【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ113
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ネタバレを含み、今後の展開を妄想・考察し議論するスレです。
ストーリーやアプデ等の愚痴を言うスレではありません。
スレタイを読めない人がたまに混じるようなので各自NGしてください。
次スレは>>980でお願いします。
スレ立ての際は一番上に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして立てるとIP表示になります。
前スレ
【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ112
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1648696125/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 次に話題になりそうなのはルベランギスの図鑑内容とかかな 最近ストーリークリアしたけど
ハクオウが共に災厄の王と戦ってくれ、でいいえ選んだ時のユーライザめっちゃ受けた
リナーシェが助けてと言った時も選択肢出たけど、ここは流石に運営もいいえを置くことは出来なかったかと思ったw しかしヴェリナードの名前は結局そのままでええんかいな 金玉11豚とかいう汚物ガイジ、今週もネ実親殺しスレとFFO荒らしの金玉スレで更新コピペを貼り最悪民度を自ら証明するw
↓長年FFOに居座って荒らしを続ける民度最悪の現役ドラテンユーザー金玉民スレw
【FF14】第14回金玉蛙・クイーン総選挙! 6937【DQX】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1643860094/816
0816 名前: (ワッチョイ Jui4-poRk [198.51.100.47]) 投稿日:2022/05/08(日) 06:08:02.55 ID:SYhu9Ik0
2022/05/08 今週の更新 -以下略
↓両親殺害プレイヤーも輩出したFF11豚先輩のドラテンスレw
理由CXCIV
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1644203232/807
0807 名前: (ワッチョイ Jui4-poRk) 投稿日:2022/05/08(日) 06:07:30.24 ID:MCJ175UO
2022/05/08 今週の更新 -以下略
浪人使って名前欄偽装、いつもの上級国民アウアウウー金玉ガイジやんけw
【FF14】宝物庫タマガルムと金玉蛙の木(ローポリ) 6936【DQX】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1639141550/885
0885 名前:Anonymous (アウアウウー Sa29-d/u+ [106.146.12.193 [上級国民]]) 投稿日:2022/01/25(火) 06:06:09.48 ID:x0pLHckxa
2022/01/25 邪神更新 -以下略
FFO荒らしの金玉ガイジに感謝する親殺しスレの11豚がいて草ァ!w
ほんまドラテンの民度の低さは底なしやねw
IRで名前も呼ばれないかっそかそのオワコンも納得w >>1立て乙
>>10
咎人がどういう存在で今誰が封印してるのか、てバックストーリーも気になる
聖守護者のガラテアみたいに話が広がってくかも 災厄は結局世告げの姫達が犠牲になって封印したから、誰も犠牲にならない道なんて存在しないんだよと
ハクオウにはハッキリ教えてあげた方がいいのでは?
改めて振り返ると、ひどい話や しかしヴィゴレーは魔物に影響受けたわけでもないただの悪人だったけど
ドラクエとしてこれでいいんかねぇ
そもそも10は魔界の住人が悪者というわけではないという世界になっちゃったけど ギズマイヤーも魔物化してねーのにあれだったし
魚はブレが凄い 妹>>>>>ヴィゴレー
なのが最期に露呈してしまったリナーシェもなあ
ヴィゴレーが
国家権力>>>>>嫁
でもしょうがないだろう >>22
エテーネ王家がゲスかったのも別に魔物のせいじゃないし、むしろDQらしさ全開じゃね?
7とか魔物そっちのけで人間同士でドロドロしてた 昔から人の心の闇を魔物に付け込まれるパターン
ミレーユなんかは相当悲惨な生い立ちのはずだが闇堕ちしてない >>25
だからといって、リナーシェはヴィゴレー殺そうとした訳じゃないし ドラクエフォロワーは人間の胸糞だけがエスカレートしていったな、所謂なろう系もそんなのばかりだし 魔物に操られた大臣が国を滅ぼそうとする展開はもうコリゴリだ〜! ヴィゴレーの罪ってリナーシェを殺して弟に冤罪をかけただけだから
魔物がどうこうというほどのスケールの悪党じゃない
思惑はどうあれコルレーンとジュレドの統合を進めたわけだから
ヴェリナード成立において重要な役目を果たしてるわけだし ヴィゴレーが指輪を手離せず成仏もできないのに
リナーシェは妹が幸せになって立派に国を築いたのを知ってヴィゴレーのことはスッカリ忘れてそうで
結局なんかこの犬も食わない感 昔やったファイアーエムブレム聖戦みたいな展開だなーと思ったわ
あのままヴィゴレーの思惑のままいったらさすがにドラクエぽさ?がないというかダメだったかね?
子孫に罪はないうんたらかんたら的な >>34
過去の男のことなんか忘れて、前向きになれたのならよかったと思う
ある意味、ヴィゴレーに対しての盛大なざまあ展開と言うか そらヴィゴレーに裏切られて刺されたのは間違いないし >>35
ヴィゴレーが王のままだったらリナーシェのトラウマが克服できないから
生前の悔いに救いがないままなのに克服したハクオウさんほどメンタル強くなさそう >>34
妹の事しか眼中になかったけど、その妹のことも生前はきちんと見れてなかったという……
相手が守備力2段階上がってようが闇耐性持ってようがお構いなしで
暗黒連撃ばっかしてる魔剣士のような人だったな、リナーシェ 美人で周りにちやほやされて、それを本人が自覚して武器として使っていた面が6.0で見えてたから性格は良いタイプって訳ではなさそうリナーシェ
そういう所ヴィゴレーに見透かされてたのかもね リナーシェ周りは掘り下げると深そうだな
表面だけ見るとヴィゴレーが悪かっただけのように見えて終わりってのがまた 先の戦争で両親だとか頼れる大人がいなくなって
女王として背伸びした結果でもあったんだろう
歪んだ人格を形成してそう、って意見には同意だけど
天使、どういう基準で英雄を選んだか問い詰めたくなる
悪神化することで表に出たんだろうけど、どいつもこいつも生前のしがらみに囚われ過ぎだ 悪神化する素質のある人材を優先して集めている疑惑すらある それならグルヤンラシュを選ぶだろう
ユーライザ1人のゴリ押しでエックスくんが選ばれるくらいだから選考基準はけっこう適当な気もする >>46
ユーライザを後押ししたのは実は天使長かもしれんぞ >>46
グルヤンラシュ、最後の最後に最愛の姉に会えたし
ずっと帰りたかった故国に骨を埋めることもできた
悪神化するほど心残りもないような >>41
心根は悪くないし、切迫した状況で容貌を自覚的に武器にしてたのも
目のない武力抗争よりジュレドとの統合を選択したのも賢明だったと思う
ただ、剣を持った男を倒すことはできないけれど、微笑みかければそいつは剣を捨てて跪く、て
自己分析してたけど、その『剣を持った男』がコルレーンの兵士だとしたら
(次期)女王として敬われているのを自身の美貌によるものと勘違いしてた疑惑…… >>45
敵の企みとか絶対かわしそうなフォステイルは
やっぱり回避してるぞ メタ的に考えると死に際あれだけ悲しい演出しといて6.0でグルヤンラシュが英雄候補として出てきたらなんか萎えるなw 神化の儀をかわさなかった世界線のフォステイル
ヘルヴェル「フォステイル!!まさか…悪神の火種を取り込んで自我を保っていられる訳が……」
フォステイル「笑わせないでいただきたい 悪神の火種など私にとっては子供の玩具に等しい!!!」
エックス君渾身の必殺技!
ヘルヴェル「殺される」
フォステイル「殺す?貴方エックスをわかっていない!」
エックス君は殺さずに戦闘不能にするだけ(たまに魔障の霧になって霧散する場合あり) >>51
心残りがあるとしたら王位を継がずに猫と戯れてる姉だろうな >>53
考えなしに王制を解体したあげく
王国を放り投げそうなのは怒っていい 現エテーネ共和国は、外交関係がさっぱり分からんのがな >>40
幼い頃から親代わりだと、いつまでも子供みたいに思ってしまうのはちょっとだけ分かるような。
このタイプの人は、そんなつもりはなくてもそう見えると言う現象を自覚して、疑心暗鬼な人を見抜いて距離を置くことだな。
婚約なんてもってのほか。 >>42
ジュレイダの亡霊がいい人ぶってるけど
10年前のコルレーンに奇襲をかけた極悪人よな なんか考察っつーか
ゲームのキャラに無駄に穿った見方をするだけのスレだな… 心域とか言うぐらいだし、メンタル面をつつかれるのはしょうがないだろ
穿った見方も、そんな風に見られちゃうんだな、こわ・・・と参考にはなるわ 星導秘録2で直近のヒメアの事が詳しく分かってるのに、
エックス君の偉業がヘルヴェルが流した嘘の噂レベルの話ごときで翻弄される
天使達本当に無能だよ、天使共滅んでいいわ
星導議会の奴ら何してんの??? ver6は悪印象で始まって拭えてないしな
天使もヘルヴェルが悪かったんですで済ますには問題だらけだ 直近の出来事といえば、番号が書かれた本にアルビデが死んだことっぽいのが書かれてて驚いたわ
あれ、著者は誰なんだか グルやんは悪神になったら姉とエテーネのことは吹っ切れてて
「ドワーフには申し訳ないことをした。二度と戦争起こさないようにもう滅ぼしちゃうね」みたいな予想だにしない方向に行きそう もともとドワーフ同士で戦争やっていたんだから俺は悪くねえ!って開き直りそう >>68
そんな某FF14の終焉を謳う獣みたいなことになんの?
クオードが?
笑うわw グルヤンラシュとか選ぶ時点で天使ども信用出来んし期待してない 誘いを断られて
天使様の誘いを断るなんて元からこいつは相応しくなかったんだ
みたいなパターンもありそうなのよねえ オンラインゲームなのに選択肢でストーリーが変わるのは
オルフェア外伝 笑いの演芸GPの結果と
キャスラン逮捕の刑の重さくらいか。
あと一応学園を進めているかでリソルの会話の変化。 タマコウリンが国王コウリンの生まれ変わりだとして
ハクオウがエックスくんと組まずにフェディーラの試練に挑んで失格になってればタマコウリンと平穏に過ごせたのかな
それはそれで良い結末だったかも >>73
プクレットの村外伝の間違い
修正(´・ω・`) >>57
平和な関係ならともかく、すでに交戦状態で奇襲をかけられるなど、かけられた方が間抜けなだけや… ベルマは選択肢あるのにクエストリストじゃいい感じに終わらせられてて胸糞 >>74
コウリン王は降臨するのに時間がかかっただけで別人
触媒はフウラ >>72
やっと弟が帰ってきて一緒にゆっくり暮らしたいから相応しくなくてええんやが
どうせ悪神が降ってきて追い払いに行く事になりそうだけど 天使にムカつく主な理由はすげえ長く生きてる割にクチコミの悪評だけ聞いて自分で調べようとかせず主人公が相応しくないとか言い出したりする精神性が地上で生きてる人達とそんな変わらんのに偉そうなとこよな >>73
クエストだからやり直しできるけどな
キャスランは2垢でそれぞれ選んだけど、減刑しないと後味悪いから片方やり直した
文章読まなければすぐに終わる ルティアナとジャゴヌバの戦いを見てないのは
シナリオがガバなんじゃなくて伏線じゃないのかと思えてきた
あいつら自分が昔から天星郷に住んでたと思い込んでるだけで
実際はレンドア上空に出現した時に昔からいたという記憶付きで作られたとかそういう そもそも地上を見てるのって派遣されてる天使だけで
一般天使は発表を聞いてるだけじゃないの 魚王子が相変わらず何もしなくて逆に安心できるようになった。こいつに親友呼ばわりされた時は殺意沸いたけど。 >>82
極刑は酷いかなと思うけど釈放も違うと思うし
禁固刑なら妥当だと思うから主人公が出張らない方が自分も良かった サブで6.0やってたんだけどラスボス戦だけメンテに間に合わなかったわw
やっぱ下っ端天使どもより天使長がやたら態度がでかいのがなんかもやもやするんだよなあ
ver2の頃も最初ルシェンダ様のえらそーな態度が気になってたっけーさすがにもう慣れたけど 下っ端天使が天使長は民主主義で選ばれただけで天使長だから絶対偉いわけじゃないんや的な事言ってるのにあの態度だからな 禊のデブジジイもだけどあのアホみたいなサングラスは何なんだ >>87
それをやってたのが神代の遺構に住んでた本物の天使なんじゃないかなあと
今の天使は本物の天使たちの業績を自分がやったと思い込んでるだけで
んで唯一の生き残りの本物の天使が「罪付き」と呼ばれてるとか >>86
一応裸足の人守れるくらい剣術成長したから良いじゃないか
オーガ娘の荷物持ちの人とかもはやシナリオの足かせレベルで要らない人材になってるし オーディス王子がんばってるじゃん
好感度普通に高いけどなあ なんかダチョウ倶楽部を模したキャラいなかったっけ? むしろオーディス王子みたいなのが主人公と共闘して役立たずどころかめちゃくちゃ活躍するような強さだったら今までの積み重ねなんだったん?ってなるし
ほどよく無能で主人公の強さの引き立て役になってるだけ良いキャラだよ オーディスは最初から内政キャラで推しといてくれればな
試練を代わりにやらせる時も必要な人材を使うのも王の資質とか言われてれけば印象マシだったろうに
ついでに主人公も持ち上げられる 今朝のニュース聞いて、そういえばVer3のラストにダチョウ倶楽部出てたなあって
思ったわ ユーライザも罪付きなので次にやらかしたら咎人に堕ちるかもしれんね >>101
元々は天使っぽいね
あと、オートマ受け付けてるフィールドは裁判所みたいに見えた 咎人に落ちるんじゃなくて
もともとああいう姿なのが転生の門みたいなので天使の姿になってるだけに思えてきた・・・ そういや聖天舎の曲って何の曲だっけ?
これだけ思い出せない 偽りのココラタ誰もいないが皆わざわざ金払って乗ってん ミレリーはルティアナが散った顛末知ってるみたいだな
地上を調査してる天使は正確な情報持ってるってことかね >>107
実は船には乗らなくてもいい
直接グランゼドーラへ行ってもいい 天使が憎悪で姿が変わる機能を何故付けたの先代グラゼニさん >>72
アリそうというかギルガランがまんまそのパターン >>109
人間じゃなくて魚ベースなの今更気付いたわ
ゼインも魚の体型だな >>112
港って情報出てたから普通にアンちゃんのベランダに飛んだよね・・・ 間違えて真グランゼドーラの入り口に飛んだ奴、俺の他にもいるよな?
しかしあの導入は気が乗らん「六聖陣もこのノリで魔界に攻め込んだんだろうな」と思ってしまう
今実際に、悪神とかいう害をアストルティアに対して振りまいてる奴を先に討伐するべきだろう
>>88
あれそもそも減刑の嘆願であって、別に無罪放免にしようって話じゃ最初からないんだけどな >>117
だから主人公が介入したら軽くなりすぎるから好きになれん
魚男だけで減刑されてるから十分じゃん >>117
真グランゼドーラの入り口のワープから公園飛んでたわ
忘れてたけどアンさんのベランダからワープできたんだな そもそもコンテンツガイドの学園とフェスタで直で飛べる >>120
コンテンツガイド…そんなものもありましたね
普通に姫石飛んだわ コンテンツガイド並べ替えできればな
よく使う項目はページ覚えちゃったけど >>118
FF14だと似たようなことやった奴、死刑にもってけるからなぁ(まだ処されてないようだけど)
正直極悪な犯罪者を救える選択肢はいらんなぁ まあ、王の命は民の物らしいし
食つなぐために売り払われることもたまにはあるだろ 凶悪犯ですら許されて心を入れ換える可能性があるのがドラクエの味という気はする
「いつの日か 君は倒れた敵に 手を差しのべ 許すだろう」と歌われる通り
被害者や遺族の感情置いてきぼりじゃねーのってなるが
そこも前向きに解決される世界の理がドラクエらしさっつーか いや、悪人は悪人のままは多いぞ
カンダタも結局懲りなかったしな 悪人全員が許されるとは言っていないがカンダタは悪人ではないと思うぞ
特に10ではルパンくらいのポジション DQ7では夫を毒殺しようとした妻が追放だけで済まされていたな 5のカンダタとかは改心せずに死んだな
殺し屋みたいなことしてたぽいし善人ではないべ ゼイン君がイケメンと騒がれてるようだがクエ中は1鯖だったせいで人多くてよく見えなかったんだよな
……ツリ目魚かよこれは卑怯 人間の体型変化バリエーションでそのへんカバーしてくれんかな グラは今のままでいいから体型バリエーションは増やしてもいいのに
例の8等身プクリポはキモいので遠慮します 体型とか多種族とかぶってもいいよな
肌の色やトゲ・ヒレで個性出していけ! そうかゼイン君がやけにイケメンに見えたのは人間体形じゃなかったからか
うちもウェディだが人間に戻った時いつも手足が短く感じてしまうんだよなー 咎人クエクリア後だとゼインが見当たらない
どこ行ったんだ? ギルガラン型オーガ
メルー公型ウェディ
ハクオウ型エルフ
ラウル型人間
リィン型人間
ワグミカ型人間
プクドワは完成されてるという訳か グリエみたいなショタオーガとか作れるようにしてほしかったわ >>138
オガ子準拠のリィン
ドワ子準拠のワグミカ
はモーションが流用できるので現実的だが他は厳しそう
ゼインがありなのは魚男のモーションを流用できるからだね
未来の開発に於いてもコストが低いところが現実的 リィンとゼインは角やヒレを前提としたデザインがどうなるかって問題があると書くのを忘れていた
ただの色違い(ドワ子の肌カラバリ増えただけ)のワグミカが一番現実的と せめて武器の構えは別の職のもんでも自由に選んで使わせてくれ
パラスティックの構え僧侶で使いたい魚女の子いるだろ >>144
それは多分技術的にはいけんじゃないかな・・・ 竜族って魚をちょっと変えただけだと思ってたけど顔と髪型は完全新規なのか 次は勇者の話だしさすがに馬も働くんだよな?
初代の時も馬と飛竜はいたよね あの馬口開くたびに評価落ちるからもう亀のまま寝てて欲しい 水の領界のカシャルと面識があったので、
ナドラガンドが隔離されてグランゼニスがおねんねする前から馬がいたのは確定
飛竜はいたかなあ?
いたとしても、俺らが乗ってるのともカミルが操ってたのとも別個体だろうなー
初代勇者の時代は神々の争った爪跡が残る、竜族と戦争したすぐ後の時期で
竜笛を貰うかなんかで竜族が絡んでた可能性って、かなり低そう
現代の竜族の里を見るに、グランゼドーラ王家が密かに保護してるっていう感じでもないし 双子勇者ゴダの時代
ハクオウ6000年前
ドワ兄弟4000年前
リナーシェ600年前
フォステイルラダガート500年前
竜族との戦争は更に前か
あの馬役に立たないけど神格化もするか そういや次回は遂に本場の始まりの大魔王の舞が見れるんだな。 ハクオウだけ古すぎる
エテーネ王国より古いのはやりすぎ >>156
いやあれ、ゼクレスのじじいの仕込みなだけなんじゃ・・・ >>154
クロウズから貰ったタマゴやで
ゴダ時代にも竜の隠里から協力者いてもいいと思うけど >>157
仕込みかーお爺ちゃんに菓子折りでももっていかないとな…
まあエックス君がキューブで飛んだ先で大魔王の鎧着てはぁ〜んしたのが伝わってしまったとかでなければいいや 五種族神の眷属は竜界の管理してるから
馬はたった一頭でアストルティアを守ってきたんだぞ >>159
その可能性もあるなー
そうなるとアシュレイらに倒されるのちょっと悲しく複雑な感じするかも >>160
災厄の王の時もウルベアガテリア戦争の時もゾンガロンもバサングランデもレイダメテスも全部スルーしてたけどな
「大魔王出現時に勇者の乗り物になる」以外は何もしてなかった気が アルヴァン送ってから1000年はカメ様状態で休んでいたでしょ 実際ハクオウからの敗北で一旦世界が滅んで…って頃
レンダーシアだけ「神の緋石」の力で守られてたのでマジでシオンの守備範囲レンダだけかもよ
(守られてたからエテーネ王国が繁栄&種族が殆ど居ない
神々不在の種族側は光の川と六聖陣と各々の技術で何とかしてねって感じ
だからプクラスが生き残り選別して箱舟率いて宇宙に逃げたのもしゃーなし 遺跡では人と竜がニコイチみたいに語られているもんな
馬がレンダ内で奈落の門を外から囲む意味もあったかもね また発達障害持ちのコンプラくんとエルおじ速報が暴れてるのか
この頭の悪さだと時計やメモ帖まで外部ツールと言い出しそうだな >>161
時渡りでゴダの時代に飛ぶなら、アストルティア侵攻よりもっと前の
魔界統一を手伝うとか、侵略してきた六聖陣を叩き切るとかがいいな >>167
神獣といえば聖鳥だけ(一応守護神として崇められているものの)領界の住人守ってた風でもなし
あいつのほうが外から封じる役をやってれば炎の領界民的にはよかったのにな
まあガズバランが天罰推進派だったみたいだからむしろ獄卒役だったのかもだけど 神の緋石が守るのはレンダのみってのはまあ分かるんだけど、
それなら5種族はなんでレンダに逃げなかったのか
半永久機関で動く宇宙船造るよりもよっぽど楽だろうに
それとも(災厄が)5種族だけ狙って遠隔攻撃で殺せるということか? 馬とそのお仲間の仕事っぷりの違い比べるとなぁ
兄貴への不満をその民へ悪意マシマシのお仕置き(笑えない)をやってるクソ主の
フォローを全力でやってる連中(特にイルカ)と馬じゃねぇ >>171
皆でレンダに逃げたらさすがに狭すぎてどうにもならんのでは
宇宙船なら見捨てられた連中は空を眺めてるしかないが、
レンダだと船で行きゃいいから遠からずすし詰め状態に >>171
現実で言う難民受け入れだからな
5ヵ国にいる人たちを全員一ヵ国に集めて受け入れるってのはきついだろう
そもそも種族神達が他の大陸にも神の緋石を置いておけば良かった話w 神の緋石は元はグランゼニスの流した血
種族神といえど簡単に用意できるものではないぞ 時系列があれだけどナドラガ封印で種族神の力が失われたとかそんなの影響あるんじゃないの? 災厄のせいで種族側と断絶したエテーネ王国に他種族が殆ど居なかったってのは
後にクオードが過去ドワチャッカであれだけの事をしでかす要因になったと思う
(あのカビダンゴを自分と同じ「人」と思えたか?しかも周り全部そいつらだし? 神の緋石って壊そうと思えば壊せるもんだし
普通にバイロゴーグに壊されたんじゃね? >>174、>>175
いや、リアルの世界でも難民受け入れは制限付きで行っているし、お前らの理屈は、レンダが全く受け入れるという描写がないことの説明にはなっていないぞ
(シナリオ通りの話として、プクラスたちの選に漏れた者は)自分が死にそうになれば究極泳いででもレンダに逃げようとするだろうし、そいつらにレンダがどう対応したのかは興味があるが
>>179
俺に対するレスかは知らんが、ver4では人間も滅びた設定だったと思うぞ >>178
断絶された魔界に最初に辿り着いた時はキモっと思ったけど
周囲の人の良さに次第に新しい故郷!魔族は兄弟!て気になってきたから
やっぱ本人の資質だと思うよ >>181
ほかの種族神はナドラガ戦で身体を失くしてるぞ
なんでやるならナドラガボディで作るべきだった。教祖が増殖しそうだけど >>182
アストルティアで一番やばい兄弟ふたりが絆される当たり魔界はフツーに良いところだからだろう
だって天星郷だったら消し炭にしたくなるし 魔界の価値観はわかりやすいのが良い特にバルディスタ >>184
いや、ウルベアもいいドワばかりだろ
天星郷だったら仕方ないが
逆にプクラスなんて6000年前でよくあれだけ出来たよ
ゴフェル計画にバイロゴーグ対策に
滅びの未来からまさに世界を救いに来てくれたわ
キュロノスの悪事が裏目に出た感じでいいよね >>181
兄と姉はナドラガ倒すために力を託した結果体を失ってて
末っ子だけダメージ軽かったから眠りにつく程度で済んでたんだぞ >>171
ちょっと考えてみた
神の秘石はVer.2 の時点でもそれなりに力を残しているので
500年前のレイダメテスからもレンダーシアを守ったはず
しかし当時人間もオーグリードに逃げ込んできてる
秘石の加護はレンダーシア全体を覆っているわけではなく秘石の周囲に限られると仮定すると
レンダーシアでも、6000年前の災厄を生き残れたのは一部に限るんじゃないだろうか >>172
いうほど馬以外も仕事してたかって言うと…
モグラは楽園への鍵作る手助けしたくらいだし
してるのフィナ(水のライフライン)が圧倒的で、フェザリアス(死者の魂救済)が次ぐくらいじゃねえか 誰だか忘れたが種族神の1人がナドラガ決戦で神の時代は終わっていると言ってた
ルティアナも力を使い果たして眠りにつくのを選んだし
見守るだけにしたいんだろう >>189
バックボーン調べずに言うけど
オーグリードの人間の集落にいたのがグレンに行っただけじゃないかな
当時は大陸間の移動はかなり大変そう >>192
本来グランゼドーラ周辺にいるであろう破邪舟師もいるし、
どっかでレンダーシアから来たとか言ってなかったっけ? >>193
大体の神獣は最期の一線の守護者をちゃんとやってる(モグラはちょっと怪しいが)
アマカムシカも本来はムストの町の守護者じゃなかったっけ? 虫は万物流転の書で各領界のバランスを取って再生させてる
神獣か意外と領界をエンジョイしてるのを意味もなくバラしてたけど >>192
エルジュたちはもちろんだけど
幼ヒメアとヤクル他もエルトナから逃げてきたんだろうし
ドワーフやウェディも、レイダメテス墜落後は故郷に帰るって言ってるから
人間だけが大陸をまたいで移動できないってことはないと思うよ
元からオーグリードにいた人間だったら、全員がグレン城のっとりにそのまま乗っかるとも思えないし 魔界からの侵攻は勇者と盟友に丸投げだし(魔界もアストルティアの一部だから対象外?)、
バイロゴーグやキュロノスの侵攻は止められなかったようだから、そこまで万能でもないのだろう
バイロゴーグは止められた可能性はあるが、レンダーシアだけ残ったのではどのみち滅亡待ったなしか
そもそも、緋石を作った時は何を想定してたんだろう? 勇者と同じく対魔界じゃないかなー、作ったタイミング大体同じだし
本編でも、マデサによる偽りのレンダーシアと真のレンダーシアの入れ替わりを阻止していたのは
緋石の存在だったはず。
過去の侵攻でも、大魔王に対する攻撃はしなくても、それなりに役には立ってたんだと思う レイダメテスはレンダーシアも焼いてるよ
ver2.1のアラハギーロで神の緋石がメロンが絶滅するのを守った話があったろ
マデサゴーラも注目して偽ジャイラ密林の奥地に再現したけど放置した あれ、どっちもうまい設定だけど、きっとそれぞれ味違うよな 何か想定したわけじゃなくてグランゼニスが死に際にレンダーシアを案じて
自分の血を大地に流しレンダーシアを護る力とした
要はどうせ死ぬならと身をささげて守護の力を残した 魔術的なあれそれはガードしてくれるけど物理的な熱波は防いでくれない、とかなのかな
>>200
>>201
よく考えたらあれ、クワガタがメロンおいしい!って言ってる図なんだよな 天使は光の河に封印されてる深淵の咎人たちの討伐や管理をしてるなら
災厄が光の河から出てきて暴れまわったのは天使たちの失態なんじゃ? >>205
よくわからん歴史の中でも天使の尻拭いさせられてるナイン君
らしいっちゃらしいが いいかげん神話編を必須クエ昇格させないといけなくなりそうだな 9リメイクあったら、災厄の王らしきやつと戦う追加イベント欲しいよな >>208
9ではやってないんじゃないかと思う
10に入ってから9の再現みたいなことやったんじゃね?
エルギオスもパニガルムにいる理由があるらしいし
(魔法の迷宮で特に理由がなく出てくるのとは違って世界観的な意味があるという意味では) え?エルギオスってラスト満足して成仏したよね?
世界観的に繋がっていたら本人じゃないレプリカ的な存在なのか? 何かあることしかわかってないからどうとも言いがたい
俺はDQ9のストーリーっぽいものが再演されて別の展開になった説支持
グレイナルがバルボロスとかスルーして別の話してる時点で何かはあったが俺らの知ってる話ではないことは確かだしな >>204
咎人の封印には神々も関わってるだろうけど
災厄は魔物化した帝王をナインさんが倒しただけだから封印のレベルが違うのだろう >>211
つまり時間の修正力さんか
いや、さすがに9はありませんでしたはやめて欲しい
でもテンチョーはいるしバルボロスもどこかにいそう ラクリマって咎人の涙なんだな
毎日咎人を泣かせて涙を流させてる大魔王…… でもその内青とか黄色のラクリマが出てくるんでしょう? 黄色は目やにですね
アンドレアルみたく眠りが入って目やにたっぷりこぼすんだ >>213
とこしえの揺り籠が9の世界説が当たってるなら生まれ変わりや2周目ということになるな うちの子は脳内で9主の生まれ変わりって設定でメイキングしたけど公式で認定きたら熱い くっそ9やった奴はそれができるんやな…
9リメイクはよ!はよ! ドラクエの日にDQ9のリメイク発表サプライズありそうとか言われてたがはてさてw やっぱり青のラクリマ(仮)みたいなんでステupなんかね
青のラクリマ10個で赤ラクリマのステを一段階upできます、みたいな >>224
気持ちはすごくすごくすごく分かるけど
公式でナインくん=エックスくんはやっぱり違うわ
もちろん自分だけの妄想は自由でいいけど 大魔王は代々初代ロトの従兄弟ダトニオイデスの転生って設定持ち込んで滅茶苦茶にするぞオラァw
いや今となってはルビス伝説入れるとこ微妙だが
ロトゼタシアが3の世界に生まれ変わった後くらいにこそっと >>232
ぶっちゃけ兄弟姉妹の何千年もの旅の中に
ロクさんと宿屋協会はどこの時代どこの大陸でも存在していたと思ってる >>235
女神の果実を二つも食べたナインはともかくロクサーヌはどうやって生きてるんだろう
まあ何でも調達しそうな人ではあるが… >>233
カムイ「ゾーマはルビスに恋愛拗らせた童貞にするぞオラァ!」 サンディとテンチョーとロクサーヌはわかるけれど、
リッカさんまであの頃の姿で出てきたのはどう解釈すれば
季節イベントだったから時空を超えてきたのだろうか 他シリーズのキャラて基本ゲストだし
ルイーダはスターシステムだけど
ナインくんが存在したからか
9キャラはそのまま9からの続きて印象よね >>237
ネルゲル出したエアプぶりは許してないからなカムイw 元々は9はテンじの藤澤氏が共に手がけているから
テンのネタをナインに使ったのではないのかな そういえばペコリアの妊娠て4.4からだっけ?
まさかver5中ずっと妊プクだったんか? ハクオウはプクラスが未来から来たって知らないんじゃ Ver4の主要キャラでプクラスだけが壁紙になってない気がする プクラスじゃなくてパルミオが起用されまくるのがなあ
印章もラインスタンプもパルミオだし、エイプリルフールの天国もさw
ちょっと運営さん温存し杉じゃないですかねえ…? 竜王イベ行ったらすぎやんが動いててしんみりした
泣いてしまう >>249
まずver1で各種族レギュラー級のキャラのが欲しい
ヒューザとか全然ないからなあ >>246
ヴァレリア様は主人公がアストルティアから来たとか
リウ老師だって主人公が未来から来たとか見抜いてるのに
時々ポンコツがいるのは何なんだ >>253
DQ1には存在しないとは言え空気読んで欲しさはあった
どっちかと言うと遅くなった世界樹の葉を天光の葉に変更した方が良かったのでは >>256
それだと既存の文章全部見直しになるのがきついのよね >>257
あーそうか
イメージの話ばっかしてたから世界樹の葉のイメージを守るためにそこ頑張って欲しかったな せかいじゅの葉→せかいじゅのは
既存のアイテムに追加するならややこしくなるが、コンテンツ限定品なら何とかなるか >>204 >>205 を補強する解釈として
「深淵の咎人たちも災厄の王もパーティ同盟じゃね?」という指摘が流れていったんだが・・・ と言うか、そうだとしたらハクオウは天使の代わりに管理下から逃げ出した災厄と戦ったのが功績って話にならん?ならんか? 戦って勝ってるならまだしも…
どう見てもエルトナの英雄はプクラス君に協力したアオサだろう ハクオウは生前に絶大な人気があったのは語られてるから
石碑に死後も讃える文が刻まれてたし
https://i.imgur.com/0jYM72s.jpg 神話編絡みは脆弱な基礎の家に
無茶な増築重ねる感じになってるから
本当に何とかして欲しいわ
兄弟のオフライン関連も似た傾向
まあ直すにもコスパに見合わんのだろうが 期間限定のヤツ全く知らないから
図書館でいいから再演して欲しい >>265
五大陸を股にかける史上最大のお使いクエストなので再現は・・・本棚に追加してテキストで説明くらいならなんとか >>262
英雄だけど神にしても強くないから意味ないよね
最低限強いか何か特殊なスキルがないと
オモイカネみたいな知恵担当でもありかもしれないけど
そこは天使が担いたいんだろうな ラクリマてラテン語なんか
いよいよファルシのルシがコクーンでパージみたいなテキストになっていくのか ラクリマタクト「レベル80の頃からいるんですが」
ラテン語自体は時々使われてる
ステラツイスターとかガラテアとか どっかで聞いたことある感じがする分FF14の賢者のギリシャ語よりましだぞ >>268
5のレックスくんとかもラテン語なんだが >>272
それ初めて知ったわ
アベルやタバサもか? ラテン語の直接の後継がイタリア語だから同じ単語も多いぞ >>273
アベルは多分旧約聖書かな
タバサは普通に人名らしいがアラム語のガゼルに由来するとGoogle先生が トン、アベルとカインのアベルか
スペイン語が一番ドラクエっぽいかなあ
スペインモチーフの町や城とか多いから エテーネ王国の人名は~ウスとかラテン風のが多いしな イオグランデはイタリア語だな
イオムーチョだった可能性 ピオリムもヴェローチェとかにしたら
アルファロメオみたいにカッコ良かったのに
まったりもっさりしてるのはドラクエの良さだけどね 予兆篇の大使マラソンは結構楽しかった
エピステーサマラソンはちょっとどころじゃなくしんどかった
ドルボ実装の2ヶ月くらい前なのよね 呪文名は全部堀井雄二が考えてる
ラリホーやホイミみたいに何となくの語感以上の意味はないよ
むしろ3から登場したメラやヒャドがそのまんま過ぎて違和感あったな マヒャドデスだと思っていた勢
何で最後だけ位置を変えたんだ? ∧__∧
( ・ω・) マヒャデどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~" 最上位呪文より上は漢字との組み合わせになってるな
神速メラガイアー
連続ドルマドン
氷塊マヒャデドス
烈風バギムーチョ ギラ系はウォークに閃烈ベギラゴンってのがあるようなのでこれがギラグレイドにつくのかな ヒャダインと言ったらもはや前山田さんしか知らない人も居ると思う 単体呪文として差し込めんかなヒャダイン
元は全体攻撃で真逆だが イオ系と同じ範囲になるんじゃね
自分中心の円範囲は全体攻撃の解釈としては妥当だが実際の運用だと魔法使いを敵の真ん中に突っ込ませることになるのはどうなのかと思う
対象中心の円範囲でよくなかったかな イオマータみたいに、範囲マルチヒットならどうかな
要するにヒャドマータだけど 攻撃呪文だからってダメージ与えるだけじゃなくていいと思うんだよな
ヒャダルコなら移動速度低下付与して壁の成立を助けるとかさ
そうすれば今腐ってる初級中級呪文にもスポットを当てられるし それが腐ってない低レベル帯のバランスが壊れるから無理
スキルで覚えるやつならともかく 攻撃魔力800以上で発動とかなら心配いらないんじゃない?
それに低レベル帯のバランスはもうエンゼル帽やアクセ、追加職パッシブでぶっ壊れてるような… 遺失呪文ヒャダインとかソウラだったらいい感じにうんちくつけてくれそうw 高レベルサポ仲間とかもいるしもう低レベル帯なんてあってないようなもん >>313
見たすぎるから是非頼む
どうしても低レベルのバランスが気になるなら150スキルの追加スキルで強化すればいいだろう
ヒャド系使用時○%で恐怖とか やっぱver5は面白かったな
考察もしっかりしてて見ていて面白い
ver4は何かツイッターの家族ネタばかりで
原作なんて誰も覚えちゃいねえ ver5は大魔王サイドを重視した勇者と魔王の話だしそりゃ面白い
ver6も9やってると面白いが9やってること自体がハードル高くてな
リメイクはよ
9は天使の他に星を擦ってたって知識があるとルベランギスは堕天使じゃないかとか楔の連中は星座の名前だとか考察が捗る NPCの思い込みがソースになるなら
滅びマデっさんの「奈落の門を開けるために作ったが」の方が信頼できないか? >>320
ver1から時渡りで時系列改変されてるのに? この主人公は、物語の最初からいきなり殺されて魂だけの存在となって五大陸に降臨した!
五大陸そのものが霊魂だけの世界!
https://hiroba.dqx.jp/sc/hirobabbs/thread/3
アイミョン [PJ920-302]
2020/03/27 12:48
そもそも目覚めし五種族って死体現象なのか?
サンビタリア(初対面のセリフ)
「ここは夢と現実の境界さ。
元来 ここに 意識あるエルフが
いることの方が おかしいんだよ。
ゾンビな主人公だから聖守護者バトルもゾンビゲーなのか? ルーラストーンで手軽に偽と真を行き来出来るのに
ブレイブストーンとかセレドエピにどれだけの意味があるのかと真面目に考えてしまう 異なる世界を行き来できるのも主人公だけに許された特権よ 真と偽とナドラと魔界は主人公だけではないぞ
ただただ常人(高位魔族あたり)には果てしなく移動が難関なだけで 施設関係はもう別の世界法則
預かり所が屋根裏に繋がってるのとかどう考えてもおかしいでしょうよw 実際ササラナとか空間歪ませてるしそういう技術あるんだろうな… エックスくん「ハァハァ…やっとナドラガンドに着いたぞ…」
宿屋協会「お疲れさまです」
これでもう深く考えるのはやめた そういうメタなとこは大目にみようやw
不便押し付けられても違う不満がでるだけだしな >>331
理由があるタイプとないタイプがありそう
ササラナはマジで歪ませてるようだが過去の預かり所やバザーは利便性重視で理由がない
トートやパックは未だに空間操作してなくて逆にヤバイ 絵本の中から動き始めた物語の行方は???
https://mobile.twitter.com/icorasama/status/1485080251177005056
いこら@DQX
@icorasama
レンダーシアを作ったマデサゴーラはすごい芸術家だとおもいます。絵本の世界を再現したり、死んだ子ども達の魂を繋ぎ止めたり、セラフィを生み出したり、さりげなく偉業です。大魔王になって歪んでしまう前はどんなお茶目なクワガタだったのかな?
#セラフィ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) エックスくんが門を開いて気絶してエステラさんに看護されてる間に宿屋協会がシュバッて来たんだよね 魔界から帰る度に顔を合わせているのに
行方不明だったと言い張るシンイがいるから
その辺は期待するのをやめた 時々見るだけで行方を把握してる訳じゃないからセーフ 利便性を重視して昼も夜もやぐら前にぼったちだけど
実際は村の中で生活してるんだろう
そこはうまいこと脳内で補完するしかない リブリットの冒険日誌
2015/03/15 07:41 テーマ:その他
【ネタばれ】妄想:なぜ件の著者は盟友の名を採用したのか?
ドラクエ楽しいですね!
真偽ともに、メルサンディ村と言えばザンクローネのお話ですが
なぜ著者のパンパニーニ氏は盟友の名前を作品に使ったんでしょう?
謎の旅人という設定で出自も曖昧な登場人物ですよね、小さな英雄の相棒って。
*ここから妄想
パンパニーニさんは作家さんという仕事柄、きっと様々な文献を読んだり
各地を旅して回ったんじゃ無いかなと思うんですね。
私はメルサンディの魔女の生い立ちを知って、レーンの村のあの陰惨な事件を思い出しました。
(クエスト161:少女探偵ルベカちゃん1~5話)
彼はレーンの村の事件を知ってるんじゃ無いかしら?
ザンクローネは1000年前の勇者アルヴァンあたりがモデルのように思います。
外見かぶってますしね。
で。
パンパニーニ氏は勇者に盟友が居るように、小さな英雄にも相棒がいた方が良いと考えた。
さてどんな人物が良いだろう?
メルサンディの住人では魔女に遺恨があるから、物語上ちょっと据りが悪い。
ではたまたま立ち寄った旅人ならどうだろう?
レイダメテスの事件で破邪船師の少年を手助けした、あの謎の旅人のような…
きっとパンパニーニ氏はレイダメテスの伝承から謎の旅人の名前を引用したんじゃないかな?
だから名前が盟友と同じなんじゃないだろうか?
という、早朝のかるい妄想でした。
https://hiroba.dqx.jp/sc/diary/126155426384/view/2946790 実は魔勇者も大魔王マデサゴーラも死んで無かった!
魔勇者はクマリスとして転生していた!
最奥で待っていたのはマデサゴーラと巨大なヒズミでした。このヒズミを創生の渦に接触させることで
渦のエネルギーが何倍にもなり一瞬で破壊神の召喚が成るということです。
https://kotonoha-nikki.com/2020/12/02/dq10-12-hakaihen/
「破界編」でまた倒されることになるが、偽世界でその魂はずっと存在し続ける!
https://hiroba.dqx.jp/sc/hirobabbs/thread/38
ラーフラ [ZK728-367]
2020/12/26 10:39
オンラインゲームの世界は偽物ですが、俺のドラゴンクエストへの想いは本物です!
>ファビエル
>「何もかも 偽物の世界で たった一つ・・・・・・
>そこに生きる人々の 魂だけは 本物でした。 村長代理と飛竜の世話で忙しいし、似たような冒険者がひっきりなしに行き来してるから見落としてるんだろう シンイはド近眼だからエックス君が村に降り立っても見えて無かったんだろ アンルシア一行が凸ってくるムービーの暗転の間に時間経過させとけばよかったんだよね
1~2週間くらい ルファ神殿で直接呼びに行った後でもユシュカにろくに覚えられていないシンイ まさに「創生の大魔王」は、俺の股間に付いているのだ! この地に生きる者すべては、創生のチンポによって創り出されたものだ! >>348
ユシュカが呼びに行ったのはエステラで、シンイは勝手についてきたのかもよw
或いはアスバルに頼んでアストルティア側を集めたとか >>337
開通したらエックス君を追い抜いて最初の村に入る宿屋協会最強説 宿屋と預かり所は以前からアストルティアと魔界で提携してたのかな >>355
真面目に考えたら矛盾しかないぞ
なくて不便になってもいいなら突き詰めるのもありだが 過去の世界のバザーで現在で出品されたものを購入できる不思議 バザー担当がみんなエテーネ人ならワンチャン・・・求人大変そうだな >>357
昔は過去の世界の酒場では過去の世界で登録されたキャラしか雇えないとかなかったっけ
過去の世界に連れ込めるサポも制限あったような ver1過去に連れていけるサポは人間男限定だったな >>357
後にも先にもアストルティアは、この時渡りの盟友ひとりがために存在するもの。
旧アストルティアはキュロノスが滅ぼし、キュロノスを倒した盟友によって新アストルティアが創生された。 しかし「現代」って何だろうか
主人公中心で考えても産まれたのはエテーネ王国時代だし
主人公が飛ばされた時代を現代と呼ぶなら、アルウェーンに行けばアルウェーンが現代になる >>355
魔界がアストルティアから切り離される前
後の魔界になる部分にも宿屋協会があって
切り離された後も連絡は取っていたんだろう
宿屋協会ならそれくらい可能だろう >>363
メタな理由なんだろうが案外重要な話かも知れんぞ
世界線統合や未来の変化もそうだが基準になる基準があるはずで、その基準になれるのが主人公の能力なのかも
それで主人公から見て現在過去未来にありえたかも知れない未来と なんかおかしくなってるな
適当に脳内で補正してくれ 一応その人が経験した過去は変えられないみたいな設定だった気がするが
世界線や基準の話は面白いと思う
レトリウスが隕石を見たなら周回ありきの世界線だし >>360,361
過去世界で登録されたか否は全くの無関係だけど男女関係なく人間オンリーだったよ やりなおしの宝珠を魔界で売ってたりするしな
ドルセリン売ってたり、ドルボードやプリズムの開発してたりするし。技術流入があったかな?
まあガチで矛盾だと叩き始めたらしょうもないが、無理矢理理由つけてこじつけるのもまた楽し ロクさんがなにもかも手配してたとかで納得できてしまう恐ろしい >>367
11の過ぎ去りし過去を求める話に近い構造ではないかと思っている
最初はイレブン、次にセニカと竜の紋章を持つ者が歴史改変の基準になるのでは説
11の紋章とエテーネの紋章の形が近いのは役割が近いからじゃねーのって話でもある
まあ11も途中で死んでるローシュの血統がイレブンに続いてるのおかしくない?ってところから始まって
最後にセニカが過去に戻ってローシュの子を生むところがスタート地点じゃないかってところに行き着くのではって話がある
ver4で謎の影が助けてくれるが俺らがストーリー進めるまでの影は誰なんだよと同じ構造 >>372
つまりエックスくんの尻にはエテーネの紋章がある可能性がある訳か
11は上書き型だと決定したから10の歴史の修正力さんとはまた違うと思う
イレブンくんの血統はローシュの傍系でセニカときわた後は直系なんだと思っていたよ
4.2でグリエとギルガランの子孫が同じみたいな感じで >>373
グリエとギルガランと同じパターンである可能性はあるな
アルウェーンを見るに10も上書きされるはず
・・・きょうだいがネルゲルのエテーネ襲撃を阻止できないの、主人公の紋章(仮)が歴史の改変を拒否してるんじゃないか? ver4は歴史(結果)を変えるのは難しいけれど打ち勝った!という話のはずなんだけど
クリア後にレトリウスが隕石を見て装置を作ったとか未来からジェニャが来たとか
結局キュロノスを倒すのが予定調和になってしまったんよ
まあでもその予定調和の基準の考察は面白いと思う >>369
魔界馬の話聞くかぎりプリズムに近い物は開発できたけど
肝心のドルボードに相当するものはできなかったという感じでは ver6始めたばっかだけど世界の危機を高みの見物してた奴らから上から目線で対応されたあげく女神殺し扱いされてもう天界滅したくなってきた… そんな殺気立ってるから、大魔王は~って言われるんや (´・ω・`)でもエックスくんがこんな扱いされてると知ったら魔界やアストルティアから激怒して乗り込んでくるファン多そう
ユシュカ・エステラ・アンルシアは直接来そうだし 斬鉄剣&シンイは作戦たて始めそう >>380
天使たちがいなければ現在の状況はなかった説あるからな…
全員来ていいよ レオーネの中の人がレオーネはなかなか闇深いとか言ってるけどこれネタバレの範疇なんだろうか?
個人的には今の時点でも闇深そうとは思ってるけどぱっと見だけならまだそこまででもないよね? >>378
→はい
いいえ
事実と反する話を信じ込んでディスってくる天使のような形の何かは大魔王でなくても滅ぼしたくなるでしょ >>378
→はい
種族神パワーで復活してるエックス君が神になれば最強なんじゃなかろうか
>>379
管理者気取りのくせに隠れて何もしないクズという印象しかないわ天使
グランゼニスがやった事とはいえ勇者大魔王の誕生も理解してないしほんまにルティアナと繋がっとるんか疑わしいレベル よく考えりゃラダガーさんだけダントツで役に立ってるな
お世話になったことのないエックスくん・エックスちゃんはいないだろう 6.2序盤はまだ復活しないラダさん絡みの話なのか
それともそれはなくて終盤に復活して美味しいところ持っていくのか 滅ぼしたって黒幕の手の平で踊ってるだけの自覚あるのかな そもそも本質的には黒幕の手先か、支配されてないとしても存在自体が黒幕の仕込みなのがほぼ確定してるからなぁ >>389
普段はスキル振り直しでお世話になってるしガルドドン封印の立役者の設定が強すぎる
その上に直接会うと燭台探しやら親切に接してくれる
そりゃ好感度高いわ >>382
やっぱり火種放り込んだのはあいつなんか , '△ ̄ △` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{| 神になって
N| "゚'` {"゚`lリ 一緒に天界を滅ぼさないか?
ト.i ,__''_ !
/i/ l彡 ー .ミ|、
,.、-  ̄/ | l 彡彡/ | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
/ ⌒⌒ ̄ヽ
/ /──\#ヽ
| レ' \ / l| |
ヽil| {_^ _ ^_} | | へぇ~!イイネ!
(6| ⊂つ レ6)ノ 滅ぼしちゃおうかな~!
ヾ\__//リノ 神に並ぶ存在のエックスくんにダメー!できる3姉妹は何者だよ オフライン版がver.4まで出るかキュルルトランプが出れば 出番が終わったのにリリオルクロウズ
そっちのけで長いムービー貰ったクオードや
何でかクイーン戦に出場したメレアーデと違って
キュルルは見捨てられたんだ
てかキュルルトランプ普通に欲しいな 初代sはせっかく二人いるんだから魔界や大エテーネとかのエックスくんの急所に同時攻勢かけてきてくれないかな
エテーネ今前線で戦えるような人いないよな… >>402
絶対絶命の局面でパドレが次元の狭間から帰ってくるよ ヒストリカなら・・・ヒストリカならぱんちで何とかしてくれる
現エテーネ王国を訪問出来る日は来るのだろうか エテーネの王族は基本的に覚醒すると(人品的に魔王方面の)人外だから対勇者でもなんとかならんか?
ただ、それやったら和解はまぁなくなるけどな エテーネ王国じゃいまいち守る気になれんから
その展開やるなら自由人の集落の方で頼む 母さんには弟か妹を産んでもらって平和に暮らして欲しいわ
やっとの思いで再会した我が子は魔界に堕ちて魔族くんだりの元締めなってるし >>409
あの集落もヤバいだろ……
革命だのなんだの不穏だ >>413
自分たちの村を存続させるだけでカツカツだった気がしたけど
革命の話なんかしてたか?あそこ 言動が共産主義くさい
仲間を同志と呼ぶ、農務の収穫は村全体の共有だとかなんとか
でもあの人たちがシンイや兄弟姉妹のご先祖なんね そら、基本指針書だのみの生活だった人らが王国のインフラ頼れずにやってこうとしたら
リソースをぎっちぎちに最適化せざるを得ないよねって
あえて寄せてるところはありそうだけども ベルマって指針書に今日はエックスくんと寝ましょうと書いてあったらあっさり寝るんだろうな 魔界は良い所だったな
もう大魔王城の西翼がなかったら生きていけんわ >>417
自殺しましょうと書かれたら本当に自殺しちゃう国だし余裕だろう 幻の幽霊が残したブレイブストーン
アイミョン
[KS108-054]
テーマ:ストーリー 2022/05/29 06:58
破界編の延長みたいな感じで、偽世界の存在意義について更に掘り下げる新クエスト追加願います。
アイネス
「でも今はもう幽霊を見ることはありません。
あれは勇者姫にずっと頼りきりだった
私の心が見せた幻だったんでしょうね。
主人公達が真世界に帰還するためには、偽世界の幽霊が残したブレイブストーンが不可欠とのことです。
ブレイブストーンとは偽の魔勇者の何だったのか、クロウズとクマリスに再び問い直して下さい。
ファビエル
「何もかも偽物の世界でたった一つ…
そこに生きる人々の魂だけは本物でした。
真セレドで死んだ子供達が偽セレドで偽物として生きている魂とかワケわからなくなってきます。
そもそもこの主人公、開幕からいきなり殺されて意識朦朧の霊魂だけの存在ですから。
サンビタリア(初対面のセリフ)
「ここは夢と現実の境界さ。
元来 ここに 意識あるエルフが
いることの方が おかしいんだよ。 自由を求めた新天地でやる事が共産主義ってのが皮肉だよね 生産のためのリソースが貧弱だから、共産主義でないと
やっていけないという事情もありそう
NPCのセリフは演出過剰な感じもするけど 今3キャラ目の5.3をやってるんだが、やっぱり魔界編は好きだな
主人公が3魔王やイルーシャに愛されて大魔王城でキャッキャしてるのがイイ
このままここで暮らしたいわ ver5始まった時はユシュカがクソとか散々言われてたんだよなぁ
ver6もどこかで掌返るのか アンちゃんカチコミのとこは何回見ても演出が良すぎてたまらんわ 別に最初からユシュカは嫌いじゃなかったし、魔界にワクワクしたよ >>423
自分もサブキャラ2人が大魔王になったところだが、
代筆家で災厄の王討伐のお題が出て泥縄で進めてる最中。終わるのかこれw
天界編で行くことになった落陽の草原のモニュメント、こんなのあったっけと思ってたが
ちゃんと神話篇からあったんだな。忘れてただけか 自分もユシュカ好きだったけど、このスレ含めて叩かれていたのは覚えてる
無精髭が小汚いとかはまあわからなくもないけど 元々が便箋の材料とか集めに行っちゃう小物だし気にしてなかったな しもべ扱いじゃなくてなんの覚悟も持たないとかその辺じゃないキライな人って 大魔王になる気はなかったからただただユシュカに申し訳なかったなぁ
こっちが話してないんだからユシュカが知ってる訳ないのにそれを怒る人がいるのがわからんかったわ 好みとして俺様キャラが苦手なのはあるが
大魔王に選ばれた時にキレ出す小物っぷりがダメだったな 5.0じゃ小物っぷりを発揮して続くだったからな
天使も早くエックス神の宮殿を献上しないと 掌返しは既にリナーシェでやってるでしょ
毎度踊らされてる連中は恥ずかしくないのか そういえばドラクエの日にDQ9リメイクとかの発表なかったな
こうなったらエックス君大時渡りで古き神がルティアナに全権委任する時代に飛んでいろいろ活躍するしかないな
ナイン君の魂を無事とこしえのゆりかごに保存し初代時の王者にするまでがミッション しもべ扱いはまあ前から似たようなもんだし。昨日もおつかい今日もおつかい明日もおつかい
それよりも、突然魔族化したり、大魔王化したりしたほうが当時は気にくわんかった
今はそうでもないが なんだかんだで皆大魔王気に入ってるような雰囲気はあるな
これは大成功だと思う 勇者にはなれなかったけど、対となる大魔王にはなれたので嬉しかったな
今までのバージョンだと、他に主役はいて主人公は添え物程度の扱いだったので 今となっては勇者じゃない方がいいかも知れんとは思わなくはないかな
指名に縛られるより一般冒険者として気楽にやる方が好みだわ
案外メインクエ更新終了して宝探しみたいなサブクエが始まる方が面白いとかあるかも フォーリオンでの危機をなんとかするため魔王たちに召集かける展開とかになったら結構エモい >>425
わかる、一番と言ってもいいくらいあのシーンは好きだな
好みの問題かもだが、バージョン6はストーリー進行が苦痛だった
評価は完結後にするが、今のところ肌に合わんのだよ 部下が3人なのがゾーマと伝説の三悪魔っぽくて良いな
しかし茶番とは言え大魔王として玉座で勇者を迎える主人公はそんないなさそうで面白い
時渡りの魔王だとテイルズオブファンタジアのダオスがいてイメージもよろしい >>424
別に初期のユシュカ嫌いじゃなかったけど
天使どもは今でもアカンなと思ってるよ
英雄たちはもともと普通 >>440
審判の天使達で一番価値観が魔界的なのはカンティスだな
戦務課出身なのもあってか露骨に敵意を向ける主人公に対しても
実力を示せばそこはちゃんと認めてくれるという >>449
勇者賢者賢者賢者みたいなPTだがエステラは半分前衛みたいなもんなのでまあ・・・ アスバル君は天地雷鳴士かサマナーかなー
あれイッポンダタラやろ…… アスバルはすごいの召喚するデスマスってイメージだったわ
魔剣士はユシュカ あんまり言われてないけど
アスバルがデカイの召喚するの割と好きだった 火属性の魔剣士に氷属性の勇者、闇属性の天地雷鳴士+賢者ってイメージだったわ
職業に魔王か大魔王が来なかったのが非常に残念
大魔王ならVer5クリアが条件でよかったのに(今は飛ばせるしな) >>450
賢者二人にドラゴラムさせて前衛張らすPT嫌だな… >>444
主人公!?操られてるの?偽物なの?って混乱するアンちゃんからの
盟友バリア発動で本物認定という流れを無駄なセリフなしでやるあのシーンは素晴らしかった どうして大魔王なの、って
大魔王だとは言ってないと思うんだよな
確かに大魔王だけどさ 消息不明だった盟友が大魔王城で魔王3人と大魔王ごっこに興じてた時の心境が知りたい 男子高校生の日常みたいなノリで着せ替え遊びしてた最中の出来事なせいでシリアスギャグシーンでもあるという 魔界に大魔王討伐に行こうってのに、盟友ほったらかしという構図だよなあれ
まあ魔界にいたんじゃ探しても見つからないだろうけど、ひどい見切り発車だw
ストーリー的にはアスバル探しに戻ってきた時だけアストルティアにいたという形だろうけど、
討伐を決めたのもその頃・・・のはず 盟友探すのにお探しメガネくん一人に丸投げなの笑うわw 一度は自分を負かしたヴァレリアの奥に控えてて、そのヴァレリアが認めるほどの闘気を放ってるんだから大魔王だとすぐに気付くよ
https://i.imgur.com/IIxxW0o.jpg >>459
ヴァレリアも「大魔王殿に出ていただくまでもない」と言っていたしな >>464
遠征の話は各国に連絡してるだろうから、ディオーレから「ついさっきうちに来たよ?」くらいは
言ってくると思うんだけどな
いくら魔王の気配を察知したとはいえ、遠征決定から捜索諦めるの早すぎw やっぱムービー内で時間経過させて無理矢理行方不明にするべきだったよ
1週間くらい姿が見えないだけで行方不明扱いできるだろ 時間は経過させるにしてもさせないにしても、結局突っ込まれるだけだからしゃーない
デルムリン出発から3か月でバーン撃破ってRTAやってんのかって言われるダイとか、
逆に連載期間をそのまま作中に反映させて「ホントに5年旅してたのかよ」って言われるロト紋とか お節介でお人好しの主人公だからな良くも悪くも一カ所に止まってはいないもんな
中途半端に情報はあったのも混乱の元だったかな 6.2のスタート、まさかとは思うがユーライザの髪型クエストからじゃないだろうな?
バージョン6は出だしが全てダメだから、今回は頼むぞ
世界の危機なのにアレが必須クエなんてありえない 天涙の大水源の泥水みたいな水色って現時点でどっかで触れられてる?
釣りクエで辺境警備隊行ったらブルーハワイかってぐらい澄んでて青いし魔界の水は血潮とか言うだけあって赤いしまさか天界(仮)の水源があんな色なのちょっとショックというか何か有って欲しいんだけど >>467
日替わり討伐隊が声を揃えて
「ここ一週間ほど来ていない」って言い出したら確かに心配していいな >>472
水の色は空の色による
天気が悪ければ青くはならない >>461
うちの大魔王ロリだったから、ほとんど親戚との七五三ってかんじだった
ていうかアンちゃんにはしょっちゅう会いに行ったのに居なかったんじゃん;;侍女衆報告上げてよ;; 悠久の回廊の試練だけどカジノ以外の試練、マデッさんのはどんな感じだったんだろうか。
奥さんとか亡くなった子供夫婦やペペロに囲まれて穏やかに絵を描いたりしてる幻とか見てたんだろうか >>473
そういう感じの演出があれば多少はマシになってた可能性あるな
ここの連中は「魔界に行くと戻れなくなる仕様にはできないので自由に行き来できるがストーリー設定上はアストルティアには戻ってないことになってる」で即解決できるが
普通はそうはいかんやろと サブキャラ1キャラ目の神話篇が終了
予兆クエストをプレイ出来ないからよく分からんけど、最終的には
天使の力(白星剣)で災厄の王を封印した、ということでいいんだろうか
咎人として登場したりして 魔族化した状態でも「いつもの姿に見える魔法」は有効だったんだろうか >>476
あの試練カジノがMVPだと思う
故大魔王がスコアの名前欄埋めるまで嵌まってたおかげで大分時間稼ぎできた
あれが無かったら世界滅亡してただろうし いや、トーマでは奈落の門は開けないと予測してアンちゃんが来るのを待っていたんだよ
アンちゃんの勇者パワーを使ってトーマが門を開いたからマデサゴーラは創造神になれた >>479
それは有効、ヒメア以外に見破られてない
賢者とかはわかっていい気がするが、
看破されないんでエックス君のチートの一つ扱いみたいに語られることがある >>478
予兆クエストは大まかに災厄出現→五大陸国王会議→ゴフェル計画の準備→白星剣探索と進む
神話編全体としては災厄が現れたが再び封じられるで合ってる
咎人として出てくると面白そうだが
ストーリーとの整合を考えると神話編必須だし封印したのに出てきてるやん!ってなるから無理そう >>481
奈落の門から出てきた創生の魔力ってどういうルートで発生したんだろ
嵐の領界に核があったのはわかるが >>484
奈落の門を開いたときはナドラガの心臓はまだナドラガ教団大神殿にあったはず 教団にあったのを水の領界クリア後に兄弟姉妹とクロウズが盗み出したんよな
水から嵐は教団が塞いでいて不審者が現れたから開いたのに
サブでやったらその下りがなくなっていきなり開いてたわ
安全確認も廃れてしまったな ありがとうそうだった
でも大神殿にあるのはいいとしてそのエネルギーが奈落の門を介してマデッさんに行く理屈がよくわからない 分からんけど創生の渦の影響でパワーアップしやすい身体になっていたとか マザコンのナドラガだしルティアナ由来の創生の渦に惹かれてエネルギーが集まりやすかったとか? 創生の力で偽レンダーシアを作ってたわけで、扱い方を熟知してたから
何かしらの方法で引き寄せたのでは
そういや、創生の渦のある洞窟は邪神由来でもないのになんで邪洞なんだろう
何か言われでもあったっけ? バージョン5を構成してる要素を抽出するとなんか幽遊白書の魔界トーナメント編を思い出すんだよね
そして人間界はアストルティアで魔界は魔界で霊界はフォーリオンだとすると…やっぱ天使クソ説はあると思います(暴論) 天使や神がクソで人間と敵対するなんて物語でよくあるパターンや そういうのがやりたかったら最初からペルソナとかをやるって学園の時から言ってる 神話を元にするならこのあとは冥界でハーデースと戦う編がないとな
冥府の王ネルゲルさんの生まれも明らかになるかも? ペルソナに使い回しの脈絡のない中ボスとしての登場はあっても
天使がストーリーに絡むものはないが ポセイドン編の後だろ!冥界編は!
冗談は置いといてアストルティアに海低世界があるとしたら突然のエテーネ島出現とか考えると大災害だな >>499
実は冗談じゃなくそのノリを秘めていた
わかるやつがいて嬉しいやら苦笑いやら 魔界は惑星アストルティア(仮)の地下空洞に存在する位置関係でその間には光の河がある
海底世界があってもいいが世界のウェハース構造が凄いな
地上
海
海底
ー光の河ー
魔界
みたいな状態に 魔界はナドラガンドと同じ異世界じゃないの
太陽あるし >>502
ルクスガルン大空洞の構造を見るに普通に繋がってない? ジャゴヌバに侵された部分を折り曲げて裏側にくっつけたイメージ ルクスガルンの中間地点がいかにも異界だったし物理的に地続きというのとはちょっと違う気が 一度、反転するから引力が光の川側にある地底世界かな アレフガルドと似たような構造だと思うけど
……もっというとまおゆうのイメージまんまだと思う 魔瘴に冒されたアストルティアの一部を切り離したのが魔界なんだよね
光の河が境界バリアーになっている ルティアナが封印されて光の河になるまでは
アストルティアに魔瘴がだだ洩れだったのかな >>507
極光島攻略戦やって緑の太陽がある魔界に突入する話ですか サルファバル鉱って異界滅神の鉱物化や天星郷の鉱物植物と関連してくるかな あの時点での「異世界」ってナドラガンドのことだと思うよ
元アストルティアの浮遊大陸だったって明かされるのはそのあと 6大陸の上にナドラガンドがあって更にその上に天星郷があって、その上の宇宙にもなにかあるっぽい
仏教の世界観みたいだな ユーライザ「○ックス君の子種で子宮がパンパンになっちゃった…」
ユーライザ「お姉さま…無理矢理掻き出さないで…」
ヘルヴェル「○ックス君の子種の回収任務…ご苦労だったな。たしかに受け取ったぞ!」 脈動する鉱石を手に埋め込まれたアルビデ
脈動するディルドをマンコに嵌め込まれたヘルヴェル フォーリオンは今はレンドア上空にあるけどジャゴヌバ討伐前は異空間にあったんじゃ 未だに5キャラの人気が高いのは
6キャラは定位置なくて好きな時に会いに行けないからってのもあるんだろうなぁ >>516
そう言えば姿を表しただけでどこにあったって話は出てないのか フォーリオン自体が宇宙船みたいなもんかとおもった。白色彗星みたいな
ルティアナを盟主に頂いてる(た?)以上、基本はアストルティアの近くにいるんだろうけど、
天使自体はルティアナが創造したわけではない?ので、その前がどうだったのかが気になる 悪神化が解けて天に還った英雄達は秘密の花園で「再教育」されてるよ >>520
ロクさんに再教育されたリンクスみたいなことになってるのか… あのロクサーヌとか聖天の使いとかは
エルギオすと同じようにパニガルムの記録から再現されてるとか? テンチョーと女王様は普通に本人でもおかしくはない
ロクさんだけは謎 6.2は順当に勇者と盟友の話みたい
巫女がめっちゃドラクエな顔してる あのひっそり追加されたスライム島はどうなるんだろ
なんかこっそりこういうのを追加するのは腹立つとかわけのわからんキレ方してるやつ見たなあw あのスライム島で空飛ぶコンテンツやるんでしょう
通常フィールド飛べてもキラ箱拾えないバトル出来ないただの移動ならルーラが早い
空飛ぶメリットゼロだからなぁ 竜笛を聞かせてあげるだけで餌もあげないのに働いてくれてる飛竜をいじめるな 飛竜は僻地の討伐やサブクエで光の神殿とか行くときに使うな
レンダーシアよりナドラガンドで使いたいが 飛竜と言えば魔女の森の墓場にピンポイントで降りられるのに最近気付いたんだけど前からそうだったっけ もうちょい狙った場所に降りやすいといいんだけどな
飛竜の操作はストレスたまる エリアごとに線引いて着陸可能な場所を光らせとくとかかね 降りられる場所は固定だから、適当な名前付けといてくれればいいんだけどな
洞窟前とかは表示されるんだけど 今週号のジャンプでの紹介記事は「ある人物の悔恨の念が生み出した空間」と言葉を濁しているな
これはアシュレイ単体の空間で
レオーネは以前誰かがスレで指摘したように石化したせいで天使が大魔王ゴダの魂を取り違えてレオーネの形に受肉させた可能性があるかも 偽レビュールのバッファロンエリア(崖の上)に固定地点が欲しいなあ
常時火を焚いている方でよいから >>543
あそこは崖の手前を狙うとうまく降りられる >>541
そんな指摘をw
天使有罪すぎんか
あるいはそっち系の手先の仕業か >>544
いつからか全く着地できなくなって整理されたのかと思ってた
まだあそこ降りられるのか 巫女が思ったよりエルトナ出身寄りみたいな衣装で驚いた
この子が次期クイーン選挙推薦枠かねえ >>550
リメイクはスクエニなので・・・
石像は作れないが 巫女は前情報的に良い印象ないな
具体的に言っちゃうとタッチの南と同じような感じに見える 情報見れてないからまったく伝わってこんw
なんやの南みたいって 分かりにくくなったな
双子勇者は巫女と仲良かった方が生き残った
そうか双子だからタッチか幽体離脱か >>566
そういえばいたね
グランゼニスの巫女なのかな?神様は寝てたみたいだけど 男2が女1を取り合うのはタッチっつうかリンジャクエでも通った道だから
流石にやって欲しくはないな…親元離され恋にも敗れたとか気の毒過ぎる 二代目巫女の心は射止めたが命は落とした、とかいう展開かもよ?
実はレオーネの子供を身ごもっていたが、石になったので
相談の上アシュレイの子供として育てた……とか今のうちに適当ぶっこいてみる
巫女というならアバさまの家系もカメ様の巫女やってたな。
グランゼニスの眷属だし、どっかしらで系譜を継いでるのかもしれん >>570
シンイの先祖だったら未来が見える能力持ちかもね そういう変化球はいらんかなあw
とりあえず新旧勇者盟友対決がしたいです
アンちゃんのレベル解放してくれてもいいのだぞ アバ様とシンイの未来視はさすがにエテーネ王国や時渡り由来だと思う >>572
ワイは勇者盟友と大魔王魔仙卿の兄弟対決がやりたいです 巫女がエテーネ王国の前身的な一族のあれだったんだよー!て一瞬考えたけど時渡りとか未来視とかはキュレクス由来だからアシュレイとレオーネの時代には無いな 闇が深いらしいレオーネなら近親ホモってのも考えられるが
恋愛ネタだと現代盟友が置いていかれるからなあ >>575
王家の未来視は時見の箱にアクセスするものだから
違うシステムだと思ってる >>572
さすがにグランゼニスが介入してきそうだが・・・
当代の勇者が神の器だから、介入しても結果は同じか 6.1みたいにキューブ使って古グランゼドーラに行くのかね >>574
同意
で、兄弟姉妹の長編ストーリーとやらはいつ始まるのかな >>578
錬金術
時渡り
時見
未来視
なんなんこの民族 >>574
それもいいね
早く双子に今の大魔王だってバラしたいわ 母親と胎児に直接力を与えたとか
セフィロスみたいなもんだから
そりゃおかしいに決まってる 闇に堕ちた勇者と盟友相手に世界を守るために戦う大魔王 みんなが悪神になった時、神殺しの心気で半殺しにして正気に戻すもんだと思ってたけど違うんだな
イレギュラーな事態なのにそれ用の剣とか準備が良すぎて胡散臭い気もするけど 天界はそれ自体が誰かの用意した舞台装置感があるよな
7の神様に会いに行くときの感じに似てる >>590
もっと悪事を働くかと思ったけど、心の中に入るだけだったな…
ちょっと拍子抜け 悪神エックスくんのトラウマ空間
村が滅ぼされて時渡りの呪いを兄弟姉妹に罵られる
何かショボいし今更感凄いしアンパンチ一発で戻りそうだな ヴェリナードのアクセ屋に閉じ込められて延々とリーネの相手をすることになるよ エテーネ村を滅ぼして新旧の魂を復活させて死者の国にするとか エテーネ王族なんだし王位継承権あるはずだから、俺だったらエテーネ国王になるわ
エテーネ国王兼大魔王ってことでいいだろ 今はメレアーデが面倒みてるけど国は共和制になったんじゃなかったか 正直クオードほどの郷愁も思い入れも執着もないからそのままメレアーデが
為政者でいてくれていいよパドレが帰ってきたらパドレが王になればいいし
自分は兄弟とエテーネ村or魔界で暮せれば十分なんで せめて現パドレア邸に直通の石と魔王城程とまでは行かなくても設備揃ってたらちょっと母ちゃんの顔見に行くかぐらいの気持ちにはなるんだけど そんなにエテーネ王国欲しいか?
歴代の王族は醜聞まみれで国民は指針書の洗脳が解けたばかり
数少ない生き残りの王族は猫狂いで、混乱に拍車をかけるように共和国宣言しやがった
どうせ王になるのなら、大魔王領を開拓する方が絶対楽しそう そもそもあの国、国王の平均在位期間短すぎるだろし、普通に地雷だよな
現王族の何割かに大魔王級の厄災が生まれるあたり、先祖もろくでもない率絶対やばいしな 今からでも時間の修正力の力で
主人公がエテーネ王族は夢オチでした
にして欲しいくらいには関わりたくない 歴史の修正力さんA「隕石落としたけど逃げられてしまった・・・」
歴史の修正力さんB「大魔瘴期も回避されてしまった・・・」
歴史の修正力さんC「まだだ、まだ悪神がいる・・・!」 エテーネ王国をあの時代から消滅させたんだから満足してください 大公のお子さんは大魔王になっちゃったわけだしな…エテーネこっわ でも大魔王とは何ぞや?って話じゃない
DQ10の世界ではそもそも魔界の住人が悪いわけではない
アストルティアを攻めたのも魔瘴の影響
悪いのはジャゴヌバだけ コウリンが食べたダイヤモンドなんたらと脈動する鉱石のなる植物が似たようなものなら異界滅神の一族も善玉悪玉で分かれてるんだろうか
鉱物じゃなくて単純に皮がダイヤモンド並に硬いだけだっけ、あの果実 コウリンが食べたのは違う気がする
異界滅神にはまず魔瘴があるし もう働きたくないよな兄弟姉妹とのんびり田舎暮らしゲームで良い
異界なんとかとか悪神とかフォッさんに任せるわユーちゃんには悪いけどよ 分かる
更なる強敵よりエテーネのアトリエがやりたい
エンドやりたい人用にそういうコンテンツだけ作ればいいじゃん ストーリー完結の暁にはそのへん適当に探検したり世界の命運とは関係ない冒険したいね
サブのストーリー進めてるんだが
アシュレイ
「俺らも よく 言われたよ。
大魔王を倒すのです。なぜなら……」
(レオーネ)
「お前たちは 勇者なのだから」
って台詞があるのに気付いたんだが
勇者とその盟友なのだからではなくお前たちは勇者なのだからと言われてるのが気になる >>612
ジャゴヌバの鉱物化の能力を封じたら魔瘴が出始めたんじゃなかったっけ?
能力を封じられてない異界滅神の一族なら魔瘴無しで鉱物化の能力が使えるものだと思ってた >>602
現代に飛んだときまだ赤ん坊だったということは、マローネはまだ母乳出るんだよな?
呑みたいわ >>617
自分は魔瘴がエネルギー源で鉱物化能力が使えるんだと思ってたわ
だから封じたら魔瘴が噴出したのかなと >>615
心層の迷宮で「初代は双子の勇者」って散々聞かされてたし
「勇者レオーネ」とも呼ばれてたから今になってレオーネが盟友と名乗ってる方が違和感がある
心層の住人達が揃って「2人は勇者」って口ぶりだったのに今更片方は盟友でした、と言われてもなぁ
何か理由があればいいけど、設定変えましただけはやめて欲しい >>600
なんか度々その書き込み見るけど
メレアーデが演説で「みんなでがんばりましょう」って言ったぐらいしかゲーム内で確認できないんだけど
どっからそんな話になってるの?
臨時国王を退位するとも言ってないし
〆は「エテーネ『王国』よ永遠なれ」だったんだけど >>620
でもまあ双子の片方だけ勇者ってのに不公平感観じてって説もあると思うんだよね
おかんもそうだし養子として受け入れた部族にしてもさ
どっちも勇者ならその辺の感情も和らぐ感じがするし 悪神化した時のアシュレイ見るに大魔王討伐した後ゼドラ族とレビュール族の争い再開してゼドラ族大勝利その時ダブル勇者だったのを勇者と盟友て上下付けさせられたんだろよりにもよってゼドラ族の長になったアシュレイ自身に >>621
クエスト「未来へ歩みだすために」で共和制移行を宣言してたはず
ただ、メインストーリークエストのためにリプレイ不可なので再確認できない
映写機でも再生されないので、多分イベントシーンでないクエストのセリフの中にあると思うんだが
確認出来るNPCはいるんだろうか?
ていうか、元首も首班も空席のまま宙ぶらりんで放置状態よね・・・ >>624
あんまりこのスレで共和制移行発言見るから
「そんなはずなかったと思うけどなあ」と思いながら
サブでクエストやった結果の>>621で
やっぱり共和制宣言は拡大解釈すぎると思ったよ ずっと指針書頼りだった国民をいきなり突き放すのもどうなんだw 自分が国民の立場だったとして、仕事だとか下手すれば親しく付き合う相手まで指針書頼りだったわけじゃん?
そんな状況で、国外にいる家族親戚友人とは二度と会えません、指針書もありません
ってなったら相当混乱するだろうな… とにかくエテーネ王国を貰ってもあまり楽しくはないな
やっぱり村や魔界がいいわ >615,620
V6.0でレオーネは、アシュレイの前では一度も自分のことを
盟友と呼んではいない、て考察があったね
デスマスターの職業クエみたいに、あのレオーネは実は、、
って展開になるんじゃないかなと思ってる 共和制に移行するという話が出てきたこと自体は覚えてるんだが、
状況がよく分からない。国民の前で公式に宣言したんじゃなくて、
エックス君に今後の展望を話した、という感じだったっけ?
どっちにしろ、エテーネのその後の話自体が完全放置状態なので
風呂敷畳む気も無いとあきらめてはいるが。博士も来なさそうだし >>620
そこは堅持されてそうな雰囲気やね
二人とも勇者扱いなのには何か理由があるんだろう
勇者と盟友は元々同じものだったって仮説はここでも度々挙がってるが果たして 6.0でまとめて紹介した時は「双子勇者」だったような
レビュール族の養子になったから傍系として盟友になった経緯で 方やビームで闇の力祓えたり目盾心と特殊能力盛々でこちとらバリア1枚とどっちも勇者だとしたら能力差凄いよな
時渡り云々はエックス君固有だしブレイブストーンも勇者は自由に使えるけど盟友は石碑介しないと駄目とか有ったっけ
一族同士の醜すぎる争いで両方勇者って事にしたってのがしっくりくる >>633
つっても破邪の秘技はどれも補助能力
戦う誰かを支援するものであって自分が戦う能力ではない
どちらかと言えばデイン系呪文の方が先頭に立つ勇者らしい固有能力なのではないか
アルヴァンは身体強化で殴り切るローレシア型勇者って感じだし勇者の力は個人の資質によって発現の形が変わるのかも知れないが
じゃあ叡智の冠が伝える破邪の秘技ってなんだよという話になるのがな
ゲーム的な都合か レオーネは初代勇者でもあり盟友でもあるんじゃなかろうか。
2代目勇者のときの断罪された盟友が石化から解除されたレオーネだったとか。
これだったらアシュレイの心域で初代勇者の時代、レオーネの心域で2代目勇者の時代の話ができると思うし、レオーネは勇者であり盟友でもあるってなる。割と期待してるんだけどないかな。 アルヴァンが脳筋で単騎突撃して(ある意味)死んだから、もっとサポート系の技も覚えさせて勇者の能力を万能型へ強化するために開発されたのが破邪の秘技なのかもしれない そういやアルヴァンは勇者の特技(ビームや盾や目とか)何も使ってなかったな アンルシアは放出系でアルヴァンは強化系だったんだよ
あいつほんとなんなん
いや人類の先頭に立って戦う正しい勇者像の一つではあるんだろうけども アルヴァンとカミルのコンビはある意味勇者と盟友のシステムが機能してなかったしな
常に一緒に行動してた様だし >>637
勇者の猛りは使ってたので、今代の勇者が修めてる技はまだ無かったのかもしれない
修行の相手も、グランゼドーラとは(多分)関係のない叡智の冠だし、
正直出所がよく分からない 破邪の秘技は代々の勇者が生み出した技で
3つの技の会得方法が叡智の冠の賢者に伝わっているとルシェンダが言っているから
アシュレイがいくつか発明してワルスタットが2代目へ伝達してるだろう ネロドスが不死身自慢だから要らなかったのかもしれないけどアンルシアが意図せずルシェンダの正体見ちゃった様にヤスラムの中身見抜けなかったのかと考えるとアルヴァンは少なくとも勇者の目は持ってなかったのかね
真ヤスラムはグランゼドーラに来てから殺されてるわけだし婚約者のお付きと一切顔合さないなんてこと無いよな シュトルケがアルヴァン嫌ってたからわざと教えなかったんだろ >>625
クエストの動画上げてる人がいるから確認できるけど、共和制なんて言葉は出てこないな
仰る通りずっと王国言ってるし 勇者の成り立ちと初代大魔王の舞は楽しみだわ
両陣ともエックスくんの先輩だしな >>622
割とこれはありそうだなー
勇者が生まれてくる、てのは双子の誕生前から預言されてたことだし
実際生まれたらどっちが勇者かわからなかったか、
亀裂を生まない&魔族を惑わせるためにあえて濁したとか。
なお大魔王との決戦を前にしてファルシオンの騎乗拒否が発動した可能性 ドラクエでは石化イコール死亡ではないから(ズーボーの例もあるし)
レオーネ実はエックスくんと同じく肉体持ちだったりしないだろうか
でもオープニングムービーのラストでレオーネだけいないからどっかで死にそうに思える やっとジャンプ見たけどアシュレイの嫁普通に巫女さんだな
なんか普通すぎて拍子抜けしたわw そういや新しくできた国もゼドラ王国だしそらレビュール族はぐぬぬってなるよねえ アニキは馬乗ってんのに俺はマヌケ面飛龍かよ
しかも敵の本拠地にしかいねえし ぐぬぬ そもそも歴代主人公を余裕で超えるオーバーワークしててもその功績はアストルティアでは一部にしか知られてない
それでも腐ることなくおつかいから神の討伐まで幅広くこなし続ける主人公が盟友として聖徒君主すぎ そんなとんでもない奴がどこか特定の国とかに所属するのは危険すぎるから
大魔王になったのは良かったんでないかな 大魔王様はモーモン強やスライムナイト強の虐殺にご執心だよ すまん平日は日替わり討伐とさいほうの納品しかしてない 仮面の大魔王伝記には畑仕事や釣りやバトエン大富豪に興じていた様も記載される予定 大魔王からは逃げられない
大魔王自身もボスからは逃げられない エピソードをゴーストライターに書かせるのはまあいいとして
ゴーストライターからエピソードを指定されたり報酬を受け取るのはどうなんだと思ったりする
むしろこっちが報酬を出す立場なのでは 樹海の中央付近で釣りしてると俺含め通行人がよくキングスライムに引っかかってボコられたりしてるの見えるんだよな
あの通行人皆大魔王なんだよな >>663
執筆料は大魔王城から支払われてるはず
依頼は代筆家が執筆するエピソードを作るため個人的に依頼してる
つまり大魔王が執筆に協力する代わりに執筆料の一部の横流しを受けてる形 >>664
そこではいつもキングスライム・強エリアに入る手前(トポルの村側)で釣っているなあ >>668
そこ人が多いから応援とかキングサイズ釣った時のおめでとう!とか返事が怠い
鯖移動してた時もあるけど橋の方まで行くと本当に通行人しかいなくなるからもうそこでいいやと むしろ賄賂くらいで済ませてるの可愛いもんでしょ
舐めくさってる領民をシメるくらいで生贄差し出せとか言うわけでなし みんな仮面の大魔王様は
毎週毎週毎週毎週万魔の塔の災いを
鎮めて下さってるのを忘れてるだろう 自叙伝が完成する日は来るのだろうか
実は代々代筆を務めてるが、完成したことが無かったりして
マデサゴーラは自分で書きそうだけど 今週ばかりは賄賂に目が眩んで鉛筆転がしの暴挙に出た大魔王様も多かろう 大富豪もバトエンも割とNPCが容赦ないよね
大魔王といえど忖度しないシビアな世界なのだな >>684
いつも2垢の仲間対戦でやってる
残り2人がNPCになる 大富豪はタイミングが合えば二垢対戦可能だけど
バトエンは同じ相手とは続けて戦わない仕様になってるみたいね
同時エントリーしてもなかなか組めない そうなんか
対抗戦以外ではやらんから知らんかった
4人でやればフレチャで談合し放題か 心層の新しいエリアが追加になるとかないかな?
他の代の勇者の話も知りたいなあ >>693
ゲハの「ドラクエXって何人いるの?」スレが「板違い」ということで立てられなくなったから難民出ているんじゃね
DQ10本スレはあんな感じだし、まったり語るスレが無い クエストでリンベリィやリソルの屋敷を回ってた時に思ったんだが、
階段上ってすぐのスペースが主人の居住空間になってるのは
ゼクレス様式か何かなんだろうか でかい屋敷作りたくないかクエスト進行のために奥まで行かされたプレイヤーがキレそうが主な理由として
世界観に落とし込むならそういう様式と・・・ゼクレス城は玉座遠いな >>695
難民はFFO板の金玉蛙スレに行けばいいと思う
名前はアレだけどDQOよりマシ 嘘ばっか言うなよ見てきたけど勢いほぼ0の過疎スレじゃん そもそもまともな話ができるのソロスレかあそこくらいしかないからな
総合雑談的には選択肢がない >>604
大魔王城にコンシェルジュからシムじじいが派遣され城下町の設立が計画される。
大魔王城に設備あるから要らないよね 大魔王城に本格的な城下町作ったら中継地として客独占して栄えるのが約束されてたファラザードのバザールの皆さんが怒っちゃうぞ ゲルヘナ幻野が距離的には中心なんだけれど魔界では辺境扱い 東京と大阪と名古屋が長野を田舎って言うようなかんじか? アビスジュエルで物も運べるから中継地とか要らないなぁ アビスジュエルは貴重品だから物流を任せられるほど数がない エテーネルキューブと違って、アビスジュエルの転移先であるアビスゲートは
人工物のように思えるが、とんでもない辺境や人外魔境にあるゲートは誰が設置したんだろうか >>713
エテーネルキューブはマジ謎だわ
誰が設置したんよ キューブの飛び先は自然発生してるっぽくない?
目印にしやすいポイントに向かって飛んでる 地脈の集積点みたいな感じで一般人には見えてない類の特異点なんかな キューブポイントは時渡りの力で見えているパワースポットなんじゃない FFOに金玉スレを立て14ネガキャン続ける現役ドラテンユーザー金玉11豚さん、今週もシコシコ更新コピペ貼りでドラクエの最悪民度を自ら証明w
↓長年FFOで14ネガキャン荒らしを続けるご存じ現役ドラテンユーザー金玉民スレ
【FF14】写真コンテスト「みんなでつくる金玉蛙の歴史」6938【DQX】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1654138930/66
0066 (ワッチョイ Jui4-poRk [198.51.100.47]) 2022/06/12(日) 06:08:30.11 ID:CHBDjH3A
2022/06/12 今週の更新 -以下略-
↓FF11豚のドラテンスレ
理由CXCV
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1653976321/214
0214 (ワッチョイ Jui4-poRk [198.51.100.47]) 2022/06/12(日) 06:08:08.11 ID:HTMGYgtO
2022/06/12 今週の更新 -以下略-
浪人使って名前欄消してワッチョイ偽装、いつもの浪人アウアウウー金玉ガイジやんけw
【FF14】宝物庫タマガルムと金玉蛙の木(ローポリ) 6936【DQX】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1639141550/885
0885 名前:Anonymous (アウアウウー Sa29-d/u+ [106.146.12.193 [上級国民]]) 投稿日:2022/01/25(火) 06:06:09.48 ID:x0pLHckxa
2022/01/25 邪神更新 -以下略-
金玉11豚さんわざわざキチガイ14ネガキャン荒らしに感謝のレスまでつけて典型的ドラクエガイジっぷりと最悪民度を証明してて草ァ!w
拡張出したらアクティブ2万に激減IRにも名前が挙がらないオワコンゲーも納得やねw >>718
因果の収束ポイントかキュルルが用意してくれてるかのどっちかじゃないかな >>713
魔界にある分は、かつては賑やかな市街地だったが、魔障に呑み込まれ……
でだいたいいけそう
あとは昔進軍してた大魔王が設置したとか >>713
宝石(ジュエル)魔術を使うあの人とかあの人とか設置しそうだけどな >>722
これが真相かも知れんな
それでは厳しい場所がいくつかあるがそれはゲーム的な都合と言わざるをえないか >>723
ゲーム的な都合=好きに使え、と渡されたアビスゲートをエックス君が自分で設置してる
とかあるかな? 一人が設置したとも限らんな
技術が有れば同じ物を作れるかもしれん
タリスマンに魔力を込めれるあの人とか
キューブ作ったあの人とか
デルメゼ作ったあの人とか アビスジュエル自体は高位魔族全員もってるんじゃないかな?
能力と権限で移動先が制限されるだけで 光の河もところどころ綻びがあるから、たまにすり抜けてしまう人もいるな
骨ウェディとか アビスジュエルって封鎖出来る謎使用
魔界大戦時にユシュカが宝飾店のハーリーに封鎖を依頼してたよな >>730
武器ギルマスの息子は落ちた後自力で帰ってきたけどどこに行ってたんだろうね >>729
あの人ゼクレスっぽいけどその辺設定あったっけ?
デルクロアは色々盛られて面白かった >>733
ファラザードの裏通りに彼に関係したクエストが >>734
おおサンクス
見てくるわ
忘れてたか見落としたか ガウラドは完全にバルディスタの関係者だと思ってた
落ちぶれた師匠がファラザードの裏通りまで流れて来てただけで
元々別の場所にいた可能性はあるんかな >>729
大魔王やアスバルなら一瞬、高位魔族のリンベリィやリソルだと一ヶ月ってだけで
20年くらいかければ並魔族でもアストルティアへいけるんじゃないか?
魔法ダメっぽいユシュカでも主人公と一緒ならいけるからどれほどのものかはチョイわからんが ルクスガン大空洞の盾島側は普通にルーラストーン使えるから飛行手段さえ使えば向こうから来るのは何とかなりそう
もっともルティアナの当初の目的だと
魔障に深く侵食された魔族の通過には抵抗がありそう >>738
その分野に優れてるという意味の大家(たいか)であってはいるんだがある程度の年齢、年寄りを指す意味もあるみたいなんだよなぁ
巨匠といえば年寄りみたいなのと同じ 遺跡のヌシ、という意味なら「おおや」かも
ところで、ジグロウは実在のNPCじゃなくて、ゼルメアの一部なんだろうか?
部屋を移動しても扉は閉まったままだし、交換で寄こす装備は青燭台の効果で固定されるし ジグロウさん出口で落ち合おうぜーって言ったあとスーッと消えるからなあ もしかしたら中身の無い鎧だけのリビングアーマーなのかも知れない
遺跡探索中に命を落とした防具マニアの地縛霊 移動すると扉があるのはわかるのはシート合わせに地味に助かる 貰った装備突っ返してもまた交換してくれる聖人
ジグロウさんはマップで居るか確認出来るけどギッショ最初に見た時は普通にびっくりした 聖人というか、まさか自分が渡したものをまた寄越して来るはずはないだろうという反応やな ジグロウ今は外にもいるし
亡霊が徐々に実体化してきている?! ゼルメア産じゃないけど初期に廃止された攻撃時50%ミスが付いたの渡したら大喜びしそう 次新職くるかなあ?
ゴッドハンドかもしれんが天使絡みで光属性の職期待しちゃうな
なんとなく鎌光ベルト取ってあるんで活用できると嬉しいw 格闘強化するにしても、イメージ的にするなら武闘家のってことになるけど、
じゃあ今の武闘家って強化する必要あるかって言ったら、そんなの全然ないのがな 武のパッシブで攻撃力=レベルの装備を持ってるものとして扱うようにすればいいんじゃね
強すぎるかな 店売りか釣り報酬で鎌を早よ出せ
サブでメタル迷宮行くのにスパスタが扇100まで振るの大変なんだよ >>756
格闘なんぞより扇で二刀流できるようにしてやりゃいいのに 祝祭の問題ストーリー進行の制限がないのおかしいと思うんだけど
そういうのは問答無用で落とされるってだけか 扇は攻撃力強化されたから次辺りスキル面も改修来そう >>762
まあサブで参加したい奴もいるかも知れんし
普段ここにいる連中は知の祝祭に強い傾向あるとは思うんだが
それでもどうにもならない重箱の隅が山ほど出てくるんだろうな >>764
そうじゃなくて最新ストーリーの問題は投稿しないで下さいみたいな制限だよ とは言えVer.○までが対象ですみたいなアナウンスは欲しい
採用目指すなら2までにしとくとかの自衛が必要か >>764
大まかなストーリーとかは覚えてるんだが、固有名詞(特に人名)はさっぱりだ
うっかりするとルティアナが出て来なくて、アストルティア→ルティアナ、と連想ゲームが始まるw そもそもデバッグどころかイベントの問題作りまでもユーザーに丸投げかよ グランゼニス神眷属の力で生き返し
勇者の盟友になる
六種族神の奇跡の力で生き返る+神殺しの能力を得る
時渡りの名手が父
大魔王になる
兄弟は魔仙卿
創世の女神を体内に宿す
天界にもフレンズ
次代神候補エックス、父が持ち出した創世の霊核を回収し
宇宙を旅してロトゼタシアを創造か ツスクルのクエストしてたけどヒメアがしてる不老の術て能力が無いやつがすると魔物になるて辺り魔障が使われてるんやろなあ 21日DQXTVくるぞー
白Pもいるからオフラインの情報も出るかな? 髪切ったグレイグがおるやないか
何でよりによってそいつや
ベロニカやセーニャだったらレオーネも腐る事なかったろうに 兄貴にはかわいい巫女さんがいるのに不公平よな
てかなんかヮ全体的に和風寄りなのね DQXは和風エルフを押し出したのにな、人間で使うとは
ドラクエ3のロトの剣はジパング由来の日本刀だったのリスペクトかもしれない >>775
魔物使いのばあさんが関わるのかと思ったら別人か
婆さんモブは垂れ目の癖の強そうなほうのモデルばっかりで
この占いババタイプすごく久しぶりに見た気がする なんちゃってグレイグはレオーネとレビュール族として暮らしてたけどゼドラ王国建立後はアシュレイの側近を勤めたてあるけどこれまじでアシュレイとレオーネ入れ替わった説ワンチャンあるのでは? ぶっちゃけ双子には兄も弟も無いんだけどな
先に生まれた方が兄だったり後の方が兄だったり
時代や地域によってまちまちだし パッと見イッショウさんっぽいけど
よく見たら汎用人間男という 遂にオーガもどきの人間が出てくるのか
このへんまとめてプレイヤーにも解放されねぇもんかな
美容室に人間の体型変更あるからあれで対応 >>786
少なくともゴダは出るはず
大事なとこは隠しとくやろ >>787
それは前から思ってるな
プクリポだけは人間というには無理があるが… >>791
まあ人間の体型違いなら五種族全部出さなくても種族格差とかないわけですし
>>793
それが一番簡単なはずだしだいぶ待ってるんだがなあ
ドワ子の色違いなら装備のモデリングいじる必要もない 髪型ひとつ増やしても組み合わせ=データ量は乗算で増える
簡単にいかないんだよ 天使にウェディ子体型いたし羽根取ればいけそうなんだが
ウェディは背ビレ前提の装備デザインがネック ウェディ向けのマットレスには、背びれを差し込む切れ目があるんだよ 背びれがあることが前提で進化してるはずなので、普通にうつぶせで寝てそう
・・・神の創造物だから進化も何もないか グレイグがオーガに似てるのはドラクエ11でも仲間会話であったな
セーニャはベロニカがプクリポみたいと言っていたがDQXのプレイヤーなら
10人中10人がベロニカはドワ子じゃねと思う 何でも貫通するエルフの羽
そのくせしぐさで滞空ぐらいはできるみたい 自分のご先祖様の事なのにアンちゃんは全く関与しないのか?
そもそもなんで心域がフオーリオンなんだよな、手抜きか? ご先祖だって子孫のぺったんゴリラなんて見たくないやろ えーアシュレイに渾身のアンパンチをくらわして正気に戻して欲しいのに >>780
あったらおもしろいけど、レビュール族衰退の理由が謎だなあ
>>787
これ見て思ったけど、この時代の人間って5種族の存在をどれくらい知ってるのかな
確かアシュレイが、自分たちの住んでる大陸がどんな形をしてるのかもよく知らなかった、ていってたから
交流はほとんどなさそう。
俺らはVer.5で『あれ魔界にも俺らとそっくりの連中がいるぞ?』って思ったけど
生前のアシュレイたちが魔族化した五種族を見ても、そういう形のモンスターとしか考えないのかも
現代でさえ、ナルビナの住民がプクリポ見て最初は驚いたって言うくらいだし >>811
互いに盟友の盾で防がれて千日手、差し直し レオーネ成り代わり説たびたびあるけど
本人が盟友の盾を使っていた事も忘れないで下さい
まあ見た目違うけど勇者の盾でしたとかやりかねないスタッフだけど 最初にやらせてくれと燭台投げ込んだのがあからさますぎて案外ミスリードかも 結局、今何と戦ってるのかなあ
悪神化を目論んだ黒幕は何なんだろ ぶっちゃけver6とか本編でなく
破界編みたいに過去のラスボスと戦える外伝ストーリーでええんやが やっぱり仮面&被り物の大魔王&魔仙卿で対決してほしいなあ
アシュレイの心界なんだろうけどレオーネは何してるのかね >>817
黒幕?Naomiだよ 「ギスギスを楽しめ‼︎」 ホント、何と戦ってるんだろうな?
オムニバス形式は肌に合わん
ひとつひとつは良くても続きにワクワクしない ジャゴヌバ
ジャゴヌビー
ジャゴヌブゥ
ジャゴヌベエ
ジャゴヌボン 所詮ジャゴヌバは異界滅神の一族の中でも最弱よ展開されたらえぇ・・・(困惑)になるけど一応あいつ魔障噴き出すようになる前はルティアナ本人じゃなく後に魔祖になる賢者4人でまあなんとかなるやろて扱いだったしそこから鉱物化能力の封印に創生の力使ったらあんななったからまじで創生の力ブーストが無かったら最弱なのかもしれない 黒幕は神とかグランゼニスで納得しちゃう
主人公生き返るわ、時を超えるわこの世の理を無視した超危険人物よ
神の領域脅かしちゃ処されるよそりゃ >>831
ジャゴヌ婆
ジャゴヌ爺
ジャゴヌ母
ジャゴヌ父
ジャゴヌ孫
親子三代に渡ってドラクエらしいな! ジャゴヌバにも家族がいて幼少期があったのかと思うとシンミリする 戦う相手がジャゴヌバ一族でも何でもいいんだが、それぞれのエピソードに絡めてくれないとサブクエをこなしてる感じだわ
英雄が多すぎて感情移入が追いつかないし
このままの路線でいくのか? 折角英雄たち助けて天星郷に戻って来てるのに休んでるから会えませんよは寂しい
次アシュレイ達しばくのは良いけどあの人らずっと寝てんのかな トビアスとかファラスとか寝たきりあったしな
まあ追いかけていったと思ったら次のVU開始でいきなり叩き落とされてたパドレよりマシだよ 双子勇者は悪神の火種の影響下にあるんだろうか
次はちょっと捻ってきそう 魔瘴石を加工しても作れる太陽の石はジャゴヌバ由来の産物なんだろうか
ドワチャッカをクリアしてからなんか不気味なくらいスルーされてる気がする 魔障自体に善悪は無い。あくまでそれを扱う者次第さ
的なよくあるパターンでひとつ ラダおじはめっちゃいいとこ掻っ攫いそう
とか思ったけどまだトラウマとか払拭されてなかったか ラダ・ガートの心域で魔祖の血族と戦うとかあるかな
そういえば、今日の掲示板で魔祖の血族を聖守護者と間違えてるな……まあ公式でも間違えてるくらいだから仕方ないけど 守護者関連やらずに5.5終わらせた人はほぼ確実に勘違いするよね
メゼがデルメゼに変化したようにしか見えないもん 聖守護者とはガラテアのことだが、敵が聖守護者だと思ってるやつは多い
最初のクエの内容なんて覚えてないし、コンテンツ名を呼んでるうちにそう思い込んだんだろう 聖守護者「の」闘戦記 なんだから間違えようがないと思うんだけど
コンテンツ名すら見てないのか… ここのスレ民じゃあるまいし、そこまで気にする人の方が少ないと思う
へたすると現行のバージョンすら理解してないし 聖守護者倒したらダメだろ笑
こんなだからカンティスに「悪神なんかよりお前が一番邪悪」とか言われちゃうんだよ >>847
なんか公式で間違えてるのなかったっけ
ウォークだったかなんかで聖守護者と戦えるみたいなポップ
気のせいかもしらんが >>848
ツイッター見てるとストーリーや設定理解してない爺婆多くて
ワイ何でこんなゲーム真面目に考察してるんやろという気分に割となる
漫画やゲームの考察好きなんだけど本当に少ない 「作者そこまで考えてないと思うよ」
で終わってしまう話だからなw >>853
その極みのパクレをやっちまったからな
まともなのは去っても仕方ないとは思ってる >>853
それのオチ知らねえ奴多いよなって話でもあるなー 深い考察をする人だなあと読んでたら腐の人で慌ててまわれ右したことあるw
まあこのスレでだべってるのが楽しいわ 腐の人はキャラクターの感情とか読み取るの上手いから考察とか得意そう 原作のストーリーに沿って最後どうやって
ユシュカとナジーンを愛し合わせるか
そういうのをいろいろ考えてるからね腐の人達は >>847
【イベント】 モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル スペシャルバトル追加!
第6戦 「羅刹王バラシュナⅠ」
聖守護者を統べるボスが、協力チャレンジバトルに登場!
モンスターならではの戦法を編み出せるかも?
https://twitter.com/DQ_X/status/1515163467275116544
他でもないDQX公式が間違えてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) じゃあ毎日戦ってるレギロ 蠍 ハゲ ゴリラ 脳 龍
こいつらをまとめて何と呼べばいいの? 魔祖ってやつの子孫的なものかと思ったらそうでもなかったので、子孫とか残ってないのかなーという方向に気になりだした 聖守護者開始時点では古代魔族がなんなのか明らかになってなかったからな >>860
公式でもゲーム制作チームとそれ以外では知識に差が有る
ゲーム内では天星郷のことを天界と呼んでいることは一度も無いと思うが、広報では普通に天界と書いている FFOに金玉スレを立て14ネガキャン続ける現役ドラテンユーザー金玉11豚、今週もシコシコ更新コピペでドラクエの最悪民度を自ら証明w
↓長年FFOで14ネガキャン荒らしを続けるご存じ現役ドラテンユーザー金玉民スレ
【FF14】写真コンテスト「みんなでつくる金玉蛙の歴史」6938【DQX】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1654138930/95
0095 (ワッチョイ Jui4-poRk [198.51.100.47]) 2022/06/19(日) 06:08:14.49 ID:JzPzB51m
2022/06/19 今週の更新 -以下略
↓FF11豚のドラテンスレ
理由CXCV
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1653976321/244
0244 (ワッチョイ Jui4-poRk [198.51.100.47]) 2022/06/19(日) 06:07:56.69 ID:YxUoIPY5
2022/06/19 今週の更新 -以下略
浪人使って名前欄消してワッチョイ偽装、いつもの浪人アウアウウー金玉ガイジやんけw
【FF14】宝物庫タマガルムと金玉蛙の木(ローポリ) 6936【DQX】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1639141550/885
0885 名前:Anonymous (アウアウウー Sa29-d/u+ [106.146.12.193 [上級国民]]) 投稿日:2022/01/25(火) 06:06:09.48 ID:x0pLHckxa
2022/01/25 邪神更新 -以下略
金玉民兼FF11豚さんわざわざキチガイ14ネガキャン荒らしの金玉ゲェジに感謝のレスまでつけて犯罪者予備軍DQガイジっぷりと最悪民度を証明してて草ァ!w
2021 識者「ドラクエ10のユーザー数は約3万人」
https://dq10.news/22061
2022 クイーン総選挙の投票数から現在のアクティブユーザー数が判明!?(約2万人)
https://dq10.news/36063
拡張出したらアクティブ2万に激減は草
IRにも名前が挙がらないオワコンゲーも納得やねw 深淵の咎人たちは深淵の咎人と戦ってるな
常闇はいにしえの魔物くらいしか呼びようがないか・・・? >>862
「聖守護者(というコンテンツ)の敵」ならいいが
「聖守護者」だけで呼ぶとアウトになってしまう 常闇や深淵は敵の事を指して問題ないけど
聖守護者はガラテアの事だからな
天星郷も魔界に対して天界のが分かりやすいしな
ネーミングセンスて意外といるもんなんだな ワルキュウリの天界はフォーリオンとは別な可能性があるのか 世界を救う勇者が自分一人っていうんじゃなくてそれぞれのクソ強冒険者(プレイヤー)が一同に介するMMOの世界と英雄集めて戦わせるお話が相性良いもんな 主人公の分の悪神の火種を必死こいて用意したのにいざ神化の儀式で主人公追い返しただけでなくしょうもない言い訳を聞かされて内心ブチギレだったろうにあれで済ませたヘルヴェルまじいいやつ しかもよりにもよって天界で唯一悪神に対抗できる存在を悪神に仕損ねたばっかりに次々と悪神を浄化されてるっていう
エテーネ村を襲撃して主人公と因縁作ったばっかりに巡り巡って大魔王討伐までされちゃったネルゲル並みの大ポカ 飛び入りエックス君用の火種作成の時間稼ぎに悪評を流した張本人があの時考えたこと
(やり過ぎた!) そもそも試練を受けるかがミトラーの一存で決まるなら悪評流す必要無かったよね
ミトラーに反対の直談判すればよかったんだし >>878
燭台無くして騒動になってたところでミトラーの命令で不問にしたくらいだから
それは多分受け入れられなかったかと
そもそも、ミトラーが悪評を知ってたかどうかが気になる
未だに何のフォローも無いところを見る限り、知らなかったか、信じてたかとしか思えんのだが
神化の強行に反対してたところを見ると黒幕ではなさそうではある 天使長あんだけ偉そうなのに何も知らなかったじゃ無能なんてもんじゃないわ
ほんともうなんであんな偉そうなのw 「困ってる私に手を貸しておくれよ~」って言われたときアシュレイ内心でウザいと思ってただろうな >>874
あの門番は6.5くらいになったら「天界救えたのもあの時自分がお前に因縁ふっかけたおかげだな」とか言ってそう >>882
下手に尻尾振られるよりそれぐらいこいてた方が愛せる気がするわ >>882
どこぞの部屋でくたばってたゴミみたく
ボロ雑巾みたいに無残な死を遂げてくれないと気が済まんわ
てか、天界滅びればいいのに今いる天界は偽物でしたw
とかやっすい脚本でもいいぞ 天界が偽物までいくかはわからんが
天使が天使ではなかったフラグはもう見えてるのでご安心
まあ輪っかないもんな 天使の定義は現実世界とは関係ないんだし
自分達で天使と言っているならあの世界の天使なんだろう ナイン君が輪っか(と羽)を無くしたことで特別な天使扱いになったこともあるし
天星郷の天使に輪っかがないのはあからさまに伏線だと思う オフライン9月15日か
ver1、2にボイスつくのは楽しみだな 舞台は天星郷か
アンちゃんや兄弟姉妹参戦は期待出来ないかガッカリ 新旧勇者&盟友対決を期待していたんだけどアンルシアの出番なさそうだな もうアンルシアとの物語は5で終わったのか まあぶっちゃけver6は蛇足感半端ないしな
10周年都合で出したまでありそう アプデタイトルは「二人の勇者」なのね
勇者と盟友じゃなく ジャコヌバ倒してメインストーリーは完結したようなものだからなあ
スポーツ漫画でいうと国内の戦いが終わって世界大会に行ったあたり
で、そこから人気落ちて打ち切り アンちゃん登場で
ひいひい………ひい孫可愛さに初代勇者が籠絡される線もある いや お調子者の初代は相当嫁に怒られてそうだから
恐妻家になってると思う 二人の勇者は双子を指すのとアシュレイとアンちゃんを指すのと両方だといいなあ バージョン5.3の勇者復活は勇者は覇界篇の内容にも引っかけたタイトルだったな >>900
レビュールにとってはレオーネはちゃんと身内っぽいけど
アシュレイは違うみたいだからな ヘルヴェル普通に動いてたけど操られてただけなの?
本当はイイ人ってやつ? いつかは魔界側の迷宮っぽいものもやって欲しいな
アストルティアに進軍しなきゃならなかった事情とか知ってしまったから…
なんかゴダに同情してしまうわ そういや流浪キャラは誰なんだろ?
個人的にはアスバル希望なんだが 主人公差し置いてユーライザ出張りすぎなんでお前が悪神と戦ってんだよ ver3キャラかなと思うが誰も思いつかないんでver4でパパ >>907
仮にも貴族様が流浪とかw
似合わんなぁ 魔王が流浪してたらお前国政ほっぽりだして何やってんねんになる >>909
ヘルヴェルを侮辱されて激昂したとかかも
煽り耐性低そうだし トビアスの部下達がいなくなったリーダーを探している悲しい流浪キャラ 実際にイベントで流浪の旅に出てるクマリスかなぁ
天使なら出張中のメドナムか。破壊神の降臨を許したカドで偽レンダの見回りをさせられてるとか
魔界組は来そうなのが重鎮ばっかりだw
現エテーネの噂を聞きつけて彷徨ってるヒストリカとか来ないかな。駄目か 大魔王は国持ってないし城の経営もジルガモットいるからセーフ >>910
エステラさんだと思ったけどよく考えたらver3勢はクリアしないと無理か
アスバルも良さそうだけどクリア前と後で事情が違うしなあ >>911
その貴族様、過去に敵対世界の王国で家庭教師やってた前科がありますので・・・
まあ今留守にしたら魔王失格の烙印押されて下手したらクーデター?
だいぶ持ち直したみたいだけど元々人望無かったみたいだし アスバルよりアスバルの親父の方が放浪キャラには向いてるだろうけど
セラフィなんかと比べると華がないんだよな まあアスバルはストーリー的に矛盾するタイミングでは別人扱いのツンドラキー置いとけばいいし解決が容易な部類ではあるかな 嬉しいキャラだといいなあ
理不尽なキャラだったらこのままドラクエを引退しかねん >>924
理不尽って誰やねん?
引退するほどのキャラなんているんか? >>927
初回デモンマウンテン後の拗ねてるタイミングどうするかかな
それ以外はいけるかも知れん キュルルは確かにいいが可能性は低いな
無理がありすぎる Ver3のMap配置なら竜族の誰かだと思ったけど
ヒエログリフがそれに当たるのかなぁ
それならVer4mapで時渡りできる黄金のパラディンはありそうね 理想
6.1で倒したヘルヴェルはver4でドミネウスがやったみたいなコピペ人形で本人はPVの遺跡的なやつを弄くり回してた
現実
>>906 >>927
マリーンならありだな
ラウルネタも増えればファンもにっこり 適当に書いたけどマリーンならラウルだけでなく
ユシュカや何ならナジーンやグランゼドーラやら色々ネタを持っているのか
こういう嬉しいキャラだといいなあ ユシュカが流浪なら報酬はアスカロンのレプリカかな、正装したときのプロレスラーみたいな服もあるな アストロンのレプリカなら欲しいけどユシュカの変態衣装は嫌だ
あれ着た人間男がそこら中歩いてたら耐えられない これまでの放浪キャラは、出番が終わったらプレイヤーから会いに行けない人が選ばれてるし
マリーンがいちばんありそう
いちばん面白い話が聞けそう、という意味ではアスバル親父も欲しい
普段出現するのは本物のアスバルだけど、ごく稀に「ん?」と思わせるようなセリフが混ざってたり セラフィは偽アラハにいなかったっけ
ヒューザやフォステイルは会えないし
額縁のザンクやトーマも会えないか
額縁ファラス良さそうなんだけどなあ
パドレはサルベージしたい フォステイルは500年前のゲルト海峡に行けば会える 単純に、同じNPCが二か所以上にいると設定上おかしなことになる、
というだけじゃないかな
そこを開き直るなら誰が来たっていいさ パドレはサルベージ展開欲しいね
あそこは時の流れが違うみたいだから表で何年経ってもパドレ側は数日の逆精神と時の部屋状態だったらワンチャン そういやフォステイル過去に行きゃ会えるのか
じゃあイルーシャがふらりとスケッチ旅行に来ても大丈夫だな! イルーシャはver5開始まで封印されてるし
ver5.4からクリアまで離脱するから全然無理だよ
ワンチャン額縁ナラジアだな 普段会いに行けなくて5大陸関係者で流浪してても違和感無いキャラ
ジーガンフかチリだな チリって研究員の傍らポイックリンしてるのに流浪してる暇ないんじゃない
ジーガンフって・・・会いたいか? マリーン戻ったんならガートラントのお姫様ちゃんと治してあげてほしい アシュレイはああ言ってたけど今のアストルティアは争いもなく平和よねー
まあだいたい主人公のおかげなんだけど
あいつらに大魔王だってバラす展開くんのかなあ? ユーライザの髪型と聖地巡礼は増えるけど兄弟の着せ替えは増えるかな
ストーカーよりこっちをいじりたい >>956
PVで「人が人を統治するなんて無理だったんだ~」ってるように聞こえたけど
神の統治も大概グダってたし、人がやってる方がマシだよって教えてあげたいね >>956
天使たちはみんな主人公が大魔王だって知ってるけど
英雄たちは知らないんだっけ? 流浪のメレアーデ(時渡り中)ならあらゆる時代と場所に出現させられるな いっそフォステイルとバッティングしてスーパーハイテンション早口になっててほしい >>959
フォステイルは知ってそうな気がするけど、他はあまりその辺の事情は知らなさそう
でないとラダ・ガートが、ジャゴヌバ滅ぼした相手に神の力を語る間抜けにしかみえなくなるw >>961
アスバルは流浪してほしくないな…
たまに来てくれていいけど、心情的には国を守ってほしい
もう逃げないって言ってたし 魔王勢はさすがにフラフラしてちゃダメだろ
イルーシャは別に魔界にいる必要もないんだがらスケッチがてら流浪してもいいかなあ
案外強いし 順番的に次の流浪キャラが流浪するのは
真レンダーシアかナドラガンドじゃないかね >>963
ジャゴヌバを滅ぼしたのはアストルティアと魔界のミナデインだから >>968
それはネタでもなんでもなくそうだと思うよ
個々は弱いヒトの力でも調和で束ねれば神をも倒す力になるって話だろうし
今ジャゴヌバ戦やるとすぎやんが「例え死んだっておれは○○を見捨てたりしねえぞ!」してくれるな・・・ 魔王勢で唯一フラフラできそうなのはユシュカだな
国はアストロン(w)がいればまわる
実際5.0ではそんな感じだった
まあ、ないとは思うけど 時期的にオフライン版の宣伝兼ねてオフライン版オリジナルキャラのガルミィとか >>960
ねこあつめでも印象クソ悪いのに
単独で頑張ってるはずの唯一の活躍シーンを
ふらふら遊んでるシーンに変えられたら腹立つわ >>971
オフ版キャラいいと思うけど
ガルミィ500年前の子だよ
フォステイルに連れてこられたとか? レオの話だと天使から他の英雄の話も聞いたみたいだし
6.0でもフォスラダの前で大魔王呼ばわりしてたし
英雄たちが主人公を大魔王と知らないなんて都合よすぎで冷めないか? 流浪のパルミオは割とあり?
アルウェーン建設の裏話できるし、あれこれ要求されても違和感ないし クマリスは破壊編やっていない人には分からないからメインストーリーからじゃね バージョン4の過去世界を流浪できそうなの
主人公の兄弟姉妹かメレアーデしか居ない 兄弟姉妹のストーリーはよ
新情報全くと言って触れられなかったんでガッカリだったよ OPデモのキューブ操作してる手が女性っぽい=エックス君では無さそうという憶測だけでマローネ母ちゃんかテンちゃん(兄弟姉妹)が絡んで来るのを諦めていないぞ
天使長レトリウス説も結構好き われらみな へんなグラサンかけた 鉄オタねーちゃんのこ 流浪のキャラってストーリーの進行具合と関係なく登場するんだっけ?
だったらver1序盤の時系列で旅してても不自然じゃないキャラじゃないとダメだな 作中にミナデインの説明とか一切なかったんだっけ?
グランゼドーラのどっかの本棚とかに失われしいにしえの呪文とか軽くでも書いててほしかったな 始まりの大魔王の舞をあのゴダさんが踊るってたのかと思うとクスッとしてしまう
先代魔仙卿にとってはいい親父さんだったんだろうな ゴダの顔を隠す意味あるのかな
誰かの先祖だったりして >>984
ストーリー関係なくいる
サブとかで会ってないキャラは台詞変わるよ
ザンクは大きさ違うのは気にすんなとかあった気がする >>987
息子も着ぐるみ姿で顔見せてなかった可能性 >>987
初代魔王が魔仙卿そっくりだったりしたら
威厳も何も無いじゃないw プクリポ以外が始まりの大魔王の舞をまじめにやってるのを想像するとちょっとシュールだな 大魔王の舞対決が始まってエックスくんが大魔王だとバレる流れか ゴダだってシークレットブーツで盛ってるだけでプク体型かもしれんぞ エックス君が舞ってゴダが覚えて後世に伝えるパターンか ユーライザ「○ックス君の子種で子宮がパンパンになっちゃった…」
ユーライザ「お姉さま…無理矢理掻き出さないで…」
ヘルヴェル「○ックス君の子種の回収任務…ご苦労だったな。たしかに受け取ったぞ!」 このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 9時間 21分 12秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。