名古屋vs大阪 どっちが都会?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2023/09/30(土) 03:49:34.54ID:FhIpdVx/
勝負だ!
2023/09/30(土) 07:49:58.50ID:I9ZVdraq
よく大阪人は地下鉄モンロー主義を批判するけど、都市部を地下鉄中心にするのは間違ってないことなんだよね。
先進国の都市部は障害物にならない地下鉄中心にするのが理想都市だからね。
しかし大阪はせっかく地下鉄中心にようとしてもJR(国鉄)が環状線を地上に作ってしまい既に台無し。
都市ネットワークに重要な市内環状線をJR(国鉄)に陣取られてしまった。
それも継ぎ接ぎ環状線で他路線も乗り入れ。さらに難波や心斎橋や本町や中之島も通らない使い勝手の悪い意図不明な環状線。
車両基地まで大阪城の隣を占拠して地上を分断。
さらに我の強い私鉄各社が都心の地上をブツ切れ巨大ターミナルで占拠しまくる。障害物のオンパレード。
そんな各私鉄ターミナル王国による鉄道網の分断が時代とともに乗り換え不便問題となりなにわ筋線を容認することになったが、なにわ筋線は市営モンロー主義の敗北であり都心を奪われることになり占領完了。
しかも頭の悪いルサンチマン政治によって市営交通を民営化してしまい、市営交通の無い三流都市になってしまった。
市営モンロー主義は自前のインフラで完結する自立システムであり大都市の財産なのに、どんどん空っぽになっていく。

市営モンロー主義を成功した洗練都市は名古屋だけなんだよね。
名古屋市内の公共交通は地下鉄と市バスの市営交通ネットワークでほとんど網羅して充実した状態。
私鉄やJRに頼らない自立したインフラで成り立つ大都市の理想を実現している。
逆にJRや私鉄をわざわざ使わなくなり、JRや私鉄は郊外や遠方に出るために使うものとなっており、JRや私鉄は田舎者が使う田舎臭いイメージになっている。その感覚こそ洗練された都会の感覚でもある。
名古屋は市営モンロー主義とJRや私鉄が棲み分けし、JRや私鉄のハブの玄関口(名駅)と、市営交通の中心のリビング(栄)と、役割分担している。その橋渡しも市営地下鉄に金が落ちる構造。
共存共栄する機能的な先進都市を実現しているのが素晴らしい自営自立した貫禄の大都会。
3名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/30(土) 12:09:56.58ID:JsEijxY+
大阪の都市計画について語るスレ Part332
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1695429484/795
4名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/30(土) 12:13:06.44ID:McxordBq
ハブ爺は高齢引きこもり貧乏の自分の心配しなさい
5名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/30(土) 12:24:02.32ID:UO0MBnVO
>>2
名城線って無理やり環状線にしたからなのか名古屋と言う街にとっては環が大き過ぎるんだよ
しかも肝心な名駅を通らないというマヌケな路線

名古屋は旧国鉄から相手にされとらんかったから、その流れで今でも大都市近郊区間が無いんだよね
新潟市ですら大都市近郊区間があるんですけどね
6名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/30(土) 12:33:22.38ID:UO0MBnVO
名古屋市営地下鉄がマヌケなのはドル箱の東山線と名城線の金山↔大曽根が既にキャパオーバーなのに小型車両なので輸送人員数が限られてる上に駅のホームが短いから連結も増やす事ができないんだよね

その反省を込めて造った桜通線はオーバースペック過ぎて建設赤字の返済目処が立たない

本来ならあと3路線ほど造るべきと答申まで出てるのに桜通線を造ってしまったが為に新たな路線計画は凍結されたままという事で名古屋市交通局の内情はダメダメのぺけなんだよ
7名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/30(土) 12:41:52.66ID:uyPoL/9c
あきらかに大阪の勝ち
2023/09/30(土) 13:18:50.67ID:O+yb3VS0
大阪になんて太刀打ちできない
横浜にも太刀打ちできてないんだから
他の人が荒らしてしまってすまない
名古屋が主張するほど大都市じゃないですよ
2023/09/30(土) 13:39:21.91ID:I9ZVdraq
>>5
中心都市のインフラをJRに陣取られてるのは田舎都市な
東京も大阪も日本の無計画なお上頼みの田舎型
名古屋は自前の地下鉄ネットワークだけで成り立つ市民社会で自立した貫禄の大都会の在り方を日本で唯一実現してる都市

国鉄や私鉄は玄関口だけで充分
中心都市に入るには外履き(JRや私鉄)から中履き(市営交通)に履き替えて入ることになる
市民の財産である中心都市が奪われない素晴らしい構造

玄関口にしても日本一機能的なハブターミナルを実現してるのが名古屋は圧倒的
大阪は玄関口も欠陥でハブターミナルも皆無という欠陥都市
名古屋の玄関口から土足で難波まで行けてしまう
名古屋駅は新大阪(大阪北部)と難波(大阪南部)をスポーク化しちゃってるのも貫禄の玄関口なんだよな
リニアで京都駅もスポーク化することになるわけだ
10名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/30(土) 14:07:10.85ID:UO0MBnVO
リニアが名古屋まで開通したらのぞみは名古屋通過の便も作ったら良いよ
東京から名古屋に行くときは(ビジネス客だけだろうが)リニア
東京から大阪行く時はのぞみ(速達便は名古屋をパス)

これをヤラずに大阪行きの人にリニア→のぞみ乗り換え誘導とかしたらJR東海は客が減るだろうな
2023/09/30(土) 14:46:16.60ID:I9ZVdraq
>>10
そんな頭の悪い泣き言しか言えないのが大阪のショボさ
今まで通りのぞみが使えるだけありがたいと思え
今まで通りののぞみにリニア名古屋という選択肢が増えるだけだからな
便利になっても不便にはなっていない
不便な大阪の嫉妬で泣き言ほざいてるだけでしかない
それよりJR西日本のサンダーバードなんか断絶させて強制乗り換えという非情さなんだから、そっちを憂いてろよ無能大阪よ
12名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2023/09/30(土) 14:51:47.60ID:jUc4miDi
ハブ爺は高齢引きこもりで貧乏な自分の人生の心配しとけ
味噌っかすさんは御苦労様です
13名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/30(土) 14:53:45.23ID:JR/z8RUT
ハブ爺、味噌っかすさんの指摘が図星だったと見える
2023/09/30(土) 15:12:00.35ID:I9ZVdraq
JR西日本は強制的に断絶して乗り換え強要することで、
「どや、敦賀で乗り換え不便やろ?昔は梅田から金沢や富山まで寝たまま直通してたのが夢のようやな~、ほんま昔は便利やったのに大阪側は不便になったあげく東京側は便利になっとるんやで!許せへんやろ?」
「こうなるとはよ新大阪まで北陸新幹線延伸してほしいやろ!?新大阪まで北陸新幹線延伸してほしい気運高まるやろ!東京に取られて悔しいやろ!それや!北陸新幹線の延伸をおまえらで盛り上げるんや!東京に負けてられへんで!」

こういう状況だからな
これが大阪の世界では優秀な大阪商人スタイル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況