大阪が食い道楽とか言うが大した事がないという持論をパート355で展開しとった

 初めてミシュランガイドが導入された2010年が大阪の料理屋の正体や思うんや

丁度その頃に船場吉兆が料理使い回しをしとったんやけど、大阪ではどこの店でも手を付けられなった料理を次の客に出すなんて事は普通に行われとったんや

料理も常連さんとそのお連れさんのグループだったらお客を連れて来てくれる常連さんにはマトモな料理を出して連れてこられた客には使い回しとか前日の残り物を出してたのが大阪の料理屋やねん

だから一見客のミシュランの調査員が店で食べても料理の技は有るはずなのだが皿の上の料理が美味しくないというチグハグがおきて京都に大敗したんだよ

京都は出す料理には誇りを持って出すから一見さんの調査員に対しても美味しい料理が提供されたんやな