祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展(最古)
祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展【2】
祝!みなとみらい21線開通で横浜大爆発【3】
祝!みなとみらい線開通で横浜大絶頂【4】
祝!みなとみらい線開通で横浜大興奮【5】
祝!みなとみらい線開通で横浜大奮発【6】
祝!みなとみらい線開通1周年で横浜大強烈【7】
みなとみらい線絶好調で横浜大躍進!!【8】
みなとみらい線絶好調で横浜大奮闘【9】
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大飛躍【10】
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大開発【11】
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大都会【12】
みなとみらい線で横浜大繁栄!(実質13スレ)
祝! みなとみらい線絶好調で横浜大飛翔【14】
祝! みなとみらい線絶好調で横浜大成長【15】
祝! みなとみらい線絶好調で横浜大ブーム【16】
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大噴水計画【17】
祝!みなとみらい企業進出絶好調で横浜大前進【18】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大変貌【19】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大進化【20】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大都心【21】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大繁栄【22】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大躍進【23】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況【24】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況25
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大市街地26
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大集積【27】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大集積ll【28】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大変転【29】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超需要【30】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超羨望【31】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超覚醒【32】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超驚愕【33】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超閃光【34】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超躍動【35】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超達観【36】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幽玄【37】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幻影【38】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超予兆【39】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超加速【40】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超風格【41】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超創出【42】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超収穫【43】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超領域【44】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超立地【45】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超文化【46】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超洋々【47】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超広域【48】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超破竹【49】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超絶園【50】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超刻々【51】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超息吹【52】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超風上【53】(689まで)
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超深紅【54】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超待望【55】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超娘々【56】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超敷衍【57】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超燈港【58】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超思召【59】
探検
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超楓葉【119】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1タルト(ジパング)
2022/11/13(日) 10:16:53.03ID:FflKIxPS414名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2023/02/18(土) 14:19:25.74ID:INOQlFMR スーパーも中四国本社のゆめタウンイズミは兵庫までは進出するが大阪和歌山京都から東には一切進出しない
逆に滋賀の平和堂・和歌山のオークワ・大阪のコノミヤは東海地方に多数進出する(平和堂は北陸にも進出)一方で中四国には一切進出しない
愛知本社のアピタ・ピアゴも東は関東まで進出してる一方で西はドンキに変わった店舗含めても近畿までしか進出しない
イオングループの旧マルナカは中四国本社で兵庫大阪奈良にも進出してたけど全部ダイエーに変わった
やはり大阪・和歌山が東西国土軸の境界なんだろうか
東海道新幹線と山陽新幹線や国道1・2号の境界
逆に滋賀の平和堂・和歌山のオークワ・大阪のコノミヤは東海地方に多数進出する(平和堂は北陸にも進出)一方で中四国には一切進出しない
愛知本社のアピタ・ピアゴも東は関東まで進出してる一方で西はドンキに変わった店舗含めても近畿までしか進出しない
イオングループの旧マルナカは中四国本社で兵庫大阪奈良にも進出してたけど全部ダイエーに変わった
やはり大阪・和歌山が東西国土軸の境界なんだろうか
東海道新幹線と山陽新幹線や国道1・2号の境界
415名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 14:48:38.19ID:i0+NjNI+ もし江戸や鎌倉基準で「近国」「中国」「遠国」が設定されてたとしたら駿河や伊豆、甲斐、常陸、下野、上野は近国だっただろうな
信濃は近国か中国か微妙な所、越後は中国だろう
遠江・越中は恐らく中国、三河・佐渡・陸奥・出羽は中国か遠国か微妙な所
尾張・美濃・飛騨・加賀・能登から西は間違いなく遠国だろうな
なお史実の区分では東は三河・美濃・近江・若狭までが近国、飛騨・越前・加賀・能登・越中・信濃・甲斐・駿河・遠江が中国、越後・武蔵・相模・伊豆から東が遠国
西は因幡・美作・備前・淡路までが近国、出雲・備後・讃岐・阿波までが中国、石見・安芸・伊予・土佐から西が遠国
奈良に都があった時代に制定されたものだから近国でもおかしくない距離の越前や阿波や讃岐も中国になってる
信濃は近国か中国か微妙な所、越後は中国だろう
遠江・越中は恐らく中国、三河・佐渡・陸奥・出羽は中国か遠国か微妙な所
尾張・美濃・飛騨・加賀・能登から西は間違いなく遠国だろうな
なお史実の区分では東は三河・美濃・近江・若狭までが近国、飛騨・越前・加賀・能登・越中・信濃・甲斐・駿河・遠江が中国、越後・武蔵・相模・伊豆から東が遠国
西は因幡・美作・備前・淡路までが近国、出雲・備後・讃岐・阿波までが中国、石見・安芸・伊予・土佐から西が遠国
奈良に都があった時代に制定されたものだから近国でもおかしくない距離の越前や阿波や讃岐も中国になってる
416名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 14:53:07.73ID:i0+NjNI+ この観点で見ても東西日本の境界はやはり越中(富山)・信濃(長野)・遠江(静岡西部)辺りと言えるかと思います
厳密に言うと信濃はやや関東寄り、越中・遠江は関東と畿内のほぼ中間
厳密に言うと信濃はやや関東寄り、越中・遠江は関東と畿内のほぼ中間
417名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 15:07:39.64ID:i0+NjNI+ 織田・豊臣家(信長・秀吉)が天下取れたのも畿内から程良く近い尾張にいたのがかなり大きいだろうな
徳川家(家康)も同様の三河にいて織田政権に従属・参加したから天下取れたと言える
近江の佐々木六角家も天下狙えるくらいの強国だったけど(商工業や農業が盛んで摂津や尾張の次くらいに裕福だった、蒲生一族や甲賀忍者など有能な家臣も抱えてた)、京都に近すぎたがために三好家などとドンパチやりすぎて消耗していって最終的には織田に呆気なく敗れた
最初の天下人だったとされる三好家(長慶)も阿波という畿内から程良く近い国が本拠だったからしばらく事実上の天下を維持できたのかも
しかし本拠地の阿波や讃岐は織田の尾張と比べるとあまり裕福ではなかったから長続きしなかったのかも
徳川家(家康)も同様の三河にいて織田政権に従属・参加したから天下取れたと言える
近江の佐々木六角家も天下狙えるくらいの強国だったけど(商工業や農業が盛んで摂津や尾張の次くらいに裕福だった、蒲生一族や甲賀忍者など有能な家臣も抱えてた)、京都に近すぎたがために三好家などとドンパチやりすぎて消耗していって最終的には織田に呆気なく敗れた
最初の天下人だったとされる三好家(長慶)も阿波という畿内から程良く近い国が本拠だったからしばらく事実上の天下を維持できたのかも
しかし本拠地の阿波や讃岐は織田の尾張と比べるとあまり裕福ではなかったから長続きしなかったのかも
418名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 15:17:01.33ID:i0+NjNI+ 駿河の今川や甲斐の武田は天下狙うには京都から遠すぎた
仮に上洛果たせても本拠との間に距離があるから次第に軍団への補給が上手く行かなくなり比較的短期間で引き上げざるを得なかったかも
上杉や北条は更に遠いしそもそも日本全土の統治者になろうという野心がなかった
北条は関東の支配者として君臨し続けることに満足してた
朝倉も野心無かったし本拠地越前の気候も良くなかった
美濃の斎藤は位置こそ良かったものの政権基盤が不安定だったし、北畠や筒井や浅井とかはそもそも国力が全く足りなかった
天下人が三好→三英傑と移ってそのまま定着したのは自然な流れだったと言えそう
仮に上洛果たせても本拠との間に距離があるから次第に軍団への補給が上手く行かなくなり比較的短期間で引き上げざるを得なかったかも
上杉や北条は更に遠いしそもそも日本全土の統治者になろうという野心がなかった
北条は関東の支配者として君臨し続けることに満足してた
朝倉も野心無かったし本拠地越前の気候も良くなかった
美濃の斎藤は位置こそ良かったものの政権基盤が不安定だったし、北畠や筒井や浅井とかはそもそも国力が全く足りなかった
天下人が三好→三英傑と移ってそのまま定着したのは自然な流れだったと言えそう
419名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 15:35:47.99ID:i0+NjNI+ もし当時の都が京都ではなく江戸か鎌倉だったら小田原北条氏は佐竹・里見・山内上杉・宇都宮・千葉・結城氏等との熾烈な都争奪戦や、下手したら+内部抗争などもあって没落してただろうな
その場合天下人の有力候補は位置と国力的に今川と武田となる
一方織田・徳川系は都から距離がありすぎる上に間に今川武田という強国がいるから天下はまず不可能、天下最有力の今川か武田に服属して政権参加を目指すか畿内で別政権樹立を狙うかのどちらかになっただろう
なお今川と武田は同じ源氏系・足利氏系の親戚だから合一して天下狙ったかもしれない
その場合天下人の有力候補は位置と国力的に今川と武田となる
一方織田・徳川系は都から距離がありすぎる上に間に今川武田という強国がいるから天下はまず不可能、天下最有力の今川か武田に服属して政権参加を目指すか畿内で別政権樹立を狙うかのどちらかになっただろう
なお今川と武田は同じ源氏系・足利氏系の親戚だから合一して天下狙ったかもしれない
420名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/18(土) 15:39:32.19ID:/g3zOtUR どうする家康を見ていると名古屋近辺には古戦場が多いことを実感するけど
今行くとどこもただの住宅街の中にあるプチ史跡という感じなんだろうな
家康が生まれた岡崎市康生町は、今はシビコとか松坂屋がひしめくショッピングセンターという印象
桶狭間は名鉄鳴海・有松駅下車となっているけど、今は有松絞りと竹田嘉兵衛商店のイメージだし
大高城というと以前東海道本線でポケモンゴーをやってた客が大高駅で線路に転落して電車が止まり横浜駅に着くのがえらく遅くなったことを思い出す。
今行くとどこもただの住宅街の中にあるプチ史跡という感じなんだろうな
家康が生まれた岡崎市康生町は、今はシビコとか松坂屋がひしめくショッピングセンターという印象
桶狭間は名鉄鳴海・有松駅下車となっているけど、今は有松絞りと竹田嘉兵衛商店のイメージだし
大高城というと以前東海道本線でポケモンゴーをやってた客が大高駅で線路に転落して電車が止まり横浜駅に着くのがえらく遅くなったことを思い出す。
421名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2023/02/18(土) 15:42:34.13ID:gnwmOlTv そう言えば織田の尾張と三好の阿波は京都大阪への距離がほぼ同じですよね
最終的には地元の国力差で織田の勝ちと
歴史はなるようにしてなったんだなと思いました
最終的には地元の国力差で織田の勝ちと
歴史はなるようにしてなったんだなと思いました
422名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
2023/02/18(土) 15:45:56.19ID:WAZXgXdM 滋賀は田舎の割に駅前が栄えてる印象
草津は近鉄百貨店と阪急オアシスが駅直結だし近江八幡はイオンモールが駅直結
彦根もアルプラザ、長浜も再開発駅ビルがある
草津は近鉄百貨店と阪急オアシスが駅直結だし近江八幡はイオンモールが駅直結
彦根もアルプラザ、長浜も再開発駅ビルがある
423名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 15:50:49.88ID:i0+NjNI+ 奈良も駅前そこそこ栄えてるよ
小規模県と言えど腐っても大都市圏の一部、地方圏とは全く違う
草津や近江八幡はコンパクトシティの印象がある
小規模県と言えど腐っても大都市圏の一部、地方圏とは全く違う
草津や近江八幡はコンパクトシティの印象がある
424名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/18(土) 15:53:08.88ID:/g3zOtUR 滋賀と言えば近江商人の地、それは栄えるだろうな
あの西武鉄道の創始者・堤康二郎氏も近江商人
近江鉄道に西武の中古電車がいっぱいあるのはそのため
あの西武鉄道の創始者・堤康二郎氏も近江商人
近江鉄道に西武の中古電車がいっぱいあるのはそのため
425名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/18(土) 15:56:11.29ID:/g3zOtUR 奈良県というとあの安倍元首相が暗殺された怖いイメージがある
日本のダラス
日本のダラス
426名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 15:57:35.70ID:i0+NjNI+ 大和西大寺駅は駅構内の作りがちょっと特殊
行ってみたら分かる
行ってみたら分かる
427名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/18(土) 15:58:43.59ID:/g3zOtUR 近江鉄道は京阪奈線と繋ぐ計画があったけど結局頓挫したね
428名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 16:00:02.94ID:i0+NjNI+ 奈良はデータ上は治安は比較的良好
暴力団関係以外の銃犯罪は史上初と言われてるくらい
暴力団関係以外の銃犯罪は史上初と言われてるくらい
429名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/18(土) 16:01:32.51ID:/g3zOtUR 大和西大寺駅と大和八木駅と橿原神宮前駅は何かごっちゃになるんだよね、慣れない関東人だもんで
430名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2023/02/18(土) 16:06:02.59ID:FSRFspH9431名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2023/02/18(土) 16:07:31.96ID:FSRFspH9 おまけに周辺は火山だらけ、南関東直下型地震も切迫
神奈川・横浜の方がよっぽど怖いわいw
神奈川・横浜の方がよっぽど怖いわいw
432名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 16:08:01.54ID:i0+NjNI+ 草津駅東口のペデストリアンデッキに出ると左手は近鉄百貨店、右手は阪急オアシス等が入ったエルティ
ペデストリアンデッキの階には近鉄百貨店にはスタバが、エルティにはコメダが入ってて両者睨み合うような配置になってるのが面白い
ペデストリアンデッキの階には近鉄百貨店にはスタバが、エルティにはコメダが入ってて両者睨み合うような配置になってるのが面白い
433名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 16:09:46.42ID:i0+NjNI+434名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/18(土) 16:12:58.32ID:b+L5acdN この神奈川県さんってだいぶ前に大阪の都心を変な切り分け方してバッシングされてた大阪コンプっぽい人でしょ
滋賀の産業立地もろくに知らないし偉そうな割に関西に疎すぎ
滋賀が工業強いことくらい関東人でもちょっと教養ある人なら知ってるぞ
滋賀の産業立地もろくに知らないし偉そうな割に関西に疎すぎ
滋賀が工業強いことくらい関東人でもちょっと教養ある人なら知ってるぞ
435名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 16:18:58.86ID:i0+NjNI+ そんな人いたな
梅田圏・ミナミ・天王寺圏・京橋圏・新大阪圏はそれぞれ別個のエリアだといくら指摘されても聞かなかった
新世界はミナミの一部だとかトンチンカンなことも言ってたし
梅田圏・ミナミ・天王寺圏・京橋圏・新大阪圏はそれぞれ別個のエリアだといくら指摘されても聞かなかった
新世界はミナミの一部だとかトンチンカンなことも言ってたし
436名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/18(土) 16:26:45.54ID:E4fhO7Lh 新世界は天王寺阿倍野と公園介して隣り合ってるからミナミ圏か天王寺圏かと問われると天王寺側
俺はリアルタイムでは知らないけど昔は天王寺駅と動物園前駅の間はアーケードが繋がってたらしいし
ミナミ圏と天王寺圏の境は恵美須町駅ら辺
俺はリアルタイムでは知らないけど昔は天王寺駅と動物園前駅の間はアーケードが繋がってたらしいし
ミナミ圏と天王寺圏の境は恵美須町駅ら辺
437名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/18(土) 16:29:48.87ID:E4fhO7Lh 新大阪も淡路・西中島南方・十三と合わせて再整備される方向だし梅田圏とは基本的に別の地区よ
438名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2023/02/18(土) 16:47:43.29ID:i8f+dcnZ >>389
大阪~名古屋は新快速又は近鉄急行乗り継ぎで2時間半
京都~名古屋は2時間
横浜の半分未満ですw
新幹線で行くにしても東京横浜~名古屋は特定区市内になるけど大阪京都~名古屋はならない
神戸~名古屋や博多~広島や仙台~東京だとなるけど
大阪~名古屋は新快速又は近鉄急行乗り継ぎで2時間半
京都~名古屋は2時間
横浜の半分未満ですw
新幹線で行くにしても東京横浜~名古屋は特定区市内になるけど大阪京都~名古屋はならない
神戸~名古屋や博多~広島や仙台~東京だとなるけど
439名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2023/02/18(土) 16:54:36.50ID:INOQlFMR 滋賀米原の親戚宅からは京都も名古屋も在来線で約1時間、新幹線だと約30分
大阪神戸よりも名古屋の方が近い
近畿圏と中京圏ってイメージ以上に近いのよ
大阪神戸よりも名古屋の方が近い
近畿圏と中京圏ってイメージ以上に近いのよ
440名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2023/02/18(土) 16:58:55.88ID:INOQlFMR 因みに京都からは名古屋と姫路・和歌山が概ね等距離
441名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/18(土) 17:01:17.49ID:opRTXfRf442名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2023/02/18(土) 17:20:30.42ID:Z8YNFKpQ 人口100万人あたりの殺人発生件数
★3位 大阪府
★9位 奈良県
★11位 京都府
☆12位 茨城県
★14位 兵庫県
☆16位 千葉県
☆17位 東京都
☆20位 神奈川
☆24位 埼玉県
★26位 和歌山
☆30位 栃木県
☆31位 群馬県
★32位 滋賀県
http://grading.jpn.org/Divy2502002.html
★3位 大阪府
★9位 奈良県
★11位 京都府
☆12位 茨城県
★14位 兵庫県
☆16位 千葉県
☆17位 東京都
☆20位 神奈川
☆24位 埼玉県
★26位 和歌山
☆30位 栃木県
☆31位 群馬県
★32位 滋賀県
http://grading.jpn.org/Divy2502002.html
443名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 17:27:51.29ID:i0+NjNI+ 芋さん久しぶり!
生きてたんだなw
生きてたんだなw
444名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/18(土) 17:29:27.22ID:/g3zOtUR 岐阜や大垣辺りの人は京都へ観光に行く時に、JR普通列車で泊まらずに日帰りで行くらしい
確かに米原乗換えで片道1時間半位、横浜から湘南電車で熱海へ行く位の距離感
中京圏と関西圏でも、岐阜県西濃地区と京都は特に近いね
確かに米原乗換えで片道1時間半位、横浜から湘南電車で熱海へ行く位の距離感
中京圏と関西圏でも、岐阜県西濃地区と京都は特に近いね
445名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 17:34:21.48ID:i0+NjNI+ 細かい指摘だけど本来は関東圏→首都圏、関西圏→近畿圏と呼称するのが正しい
446名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 17:41:25.31ID:i0+NjNI+ 滋賀と播磨は共に国土軸の真上で製造業が強く大阪都心・京都又は神戸都心からの距離がほぼ同じだけど人口動態は明暗がはっきり分かれてしまったよな
滋賀は向こう側が中京圏なのに対し播磨は岡山なのが大きな差になってしまってるか
それに在来線の運行本数も播州赤穂・上郡~東岡山は米原~大垣より少ないし、地形的にも滋賀岐阜間は関ヶ原付近で辛うじて平地が続いてるが兵庫岡山間は完全に峠で塞がれてしまってる
滋賀は向こう側が中京圏なのに対し播磨は岡山なのが大きな差になってしまってるか
それに在来線の運行本数も播州赤穂・上郡~東岡山は米原~大垣より少ないし、地形的にも滋賀岐阜間は関ヶ原付近で辛うじて平地が続いてるが兵庫岡山間は完全に峠で塞がれてしまってる
447名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 17:45:55.16ID:i0+NjNI+ それに兵庫岡山県境超えは古くて乗り心地今一の113系なのに対し岐阜滋賀県境超えはJR東海313系で比較的快適
448名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/18(土) 18:25:22.14ID:/g3zOtUR449名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2023/02/18(土) 21:32:28.73ID:W+iHL5NF >>431
南海トラフ地震の方よっぽど巨大地震だし九州でカルデラ噴火が起きたら西日本ふっとぶぞw
南海トラフ地震の方よっぽど巨大地震だし九州でカルデラ噴火が起きたら西日本ふっとぶぞw
450名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 22:02:59.79ID:O0QVn7Aj もし近鉄が関東まで伸びていたらというIFを想像することがあるけど、
その場合東京横浜~名古屋三重大阪間の直通特急は新幹線や高速バスとの競争に敗れて早い段階で定期運行終了してたか、最初から新幹線に敵わないと判断されてそもそも設定されなかっただろうなと思う
ただし東京横浜~静岡や名古屋~静岡の特急はそこそこ需要があって存続したんじゃないかなと思う
東京横浜・名古屋~静岡市は大阪~名古屋と同じ距離だし新幹線や高速バスとも十分戦える
線形が良ければ速達タイプの列車だと2時間程度で行けただろう
関東発着の特急は浜松くらいまでは新幹線とギリギリ勝負になったかも
大阪発着も静岡市まではさすがにきつそうだが(関東~名古屋と同じ距離)、やはり浜松か豊橋くらいまでは新幹線とギリギリ勝負になったかも
三重発着特急も浜松か豊橋くらいまでは勝負になったかもな
その場合東京横浜~名古屋三重大阪間の直通特急は新幹線や高速バスとの競争に敗れて早い段階で定期運行終了してたか、最初から新幹線に敵わないと判断されてそもそも設定されなかっただろうなと思う
ただし東京横浜~静岡や名古屋~静岡の特急はそこそこ需要があって存続したんじゃないかなと思う
東京横浜・名古屋~静岡市は大阪~名古屋と同じ距離だし新幹線や高速バスとも十分戦える
線形が良ければ速達タイプの列車だと2時間程度で行けただろう
関東発着の特急は浜松くらいまでは新幹線とギリギリ勝負になったかも
大阪発着も静岡市まではさすがにきつそうだが(関東~名古屋と同じ距離)、やはり浜松か豊橋くらいまでは新幹線とギリギリ勝負になったかも
三重発着特急も浜松か豊橋くらいまでは勝負になったかもな
451名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 22:17:19.51ID:O0QVn7Aj その場合東海道本線とIF近鉄の静岡県区間がどうなったかだけど、
どちらも各駅停車が1時間に1本か2本の閑散区間になった=需要がそれほどでもない区間に2路線並走となって共倒れ状態になったような気がする
快速や急行も設定されないか、設定されるとしても朝夕だけの気がする
静岡市都心部~清水区の区間は静岡鉄道を買収して改軌してたかも
名鉄名古屋本線や小田急小田原線はどうなったか分からんけど近鉄に買収されて特急直通のために改軌されてたかも
又は買収はするが改軌はせず、豊橋~小田原間は狭軌で建設してた(名古屋以西の近鉄名古屋・大阪線系統との直通は当面断念)かも
この場合狭軌の静岡鉄道はそのまま
どちらも各駅停車が1時間に1本か2本の閑散区間になった=需要がそれほどでもない区間に2路線並走となって共倒れ状態になったような気がする
快速や急行も設定されないか、設定されるとしても朝夕だけの気がする
静岡市都心部~清水区の区間は静岡鉄道を買収して改軌してたかも
名鉄名古屋本線や小田急小田原線はどうなったか分からんけど近鉄に買収されて特急直通のために改軌されてたかも
又は買収はするが改軌はせず、豊橋~小田原間は狭軌で建設してた(名古屋以西の近鉄名古屋・大阪線系統との直通は当面断念)かも
この場合狭軌の静岡鉄道はそのまま
452名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
2023/02/18(土) 22:59:45.04ID:KUOMyLGp 需要もないし東海道新幹線やその前身の東海道本線特急・急行とまともに勝負にならないから関東へは延伸されなかった
歴史の当然の帰結と言える
歴史の当然の帰結と言える
453名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/18(土) 23:12:09.23ID:O0QVn7Aj 山陽電鉄の岡山延伸の方が可能性あったかもしれませんね
454名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 08:30:34.71ID:NYSYuZUC 東京・横浜〜静岡に在来線特急として急行東海や特急東海が最近まで運行されていましたね
ほとんど新幹線と被っていたのに、それなりに需要があったのですね
特に新幹線が通らない大船や平塚、沼津、清水などをカバーする優等列車として
ほとんど新幹線と被っていたのに、それなりに需要があったのですね
特に新幹線が通らない大船や平塚、沼津、清水などをカバーする優等列車として
455名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 08:37:58.19ID:NYSYuZUC 特急踊り子は今でもあるけど
東京〜熱海・三島とほとんどの区間は新幹線と被っているのに
伊豆急下田や修善寺へ「直通」するという利便性が買われて需要が続いているんだなと思う
そういう意味でやはり直通は大事なんだと思う、今回開通する新横浜線もそうだけど
リニア新幹線開業後の山陽新幹線はちょっと心配
新大阪で乗り換えるなら東京から福岡へは飛行機で、と新幹線の需要が落ちそう
東京〜熱海・三島とほとんどの区間は新幹線と被っているのに
伊豆急下田や修善寺へ「直通」するという利便性が買われて需要が続いているんだなと思う
そういう意味でやはり直通は大事なんだと思う、今回開通する新横浜線もそうだけど
リニア新幹線開業後の山陽新幹線はちょっと心配
新大阪で乗り換えるなら東京から福岡へは飛行機で、と新幹線の需要が落ちそう
456名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 08:46:42.60ID:NYSYuZUC 飛躍著しい大手私鉄・相鉄がこのまま名古屋の方まで延びてくれたら楽しそう、と妄想することはある
その場合相鉄の延伸は豊橋までで、名鉄と相互乗り入れ、なんてね
横浜ネイビーブルーの電車が濃尾平野を駆け抜けたり
名鉄の赤い電車がドソミドソミドソミソド〜ブァ〜〜♪と言いながら横浜駅に入って来たり(笑)
その場合相鉄の延伸は豊橋までで、名鉄と相互乗り入れ、なんてね
横浜ネイビーブルーの電車が濃尾平野を駆け抜けたり
名鉄の赤い電車がドソミドソミドソミソド〜ブァ〜〜♪と言いながら横浜駅に入って来たり(笑)
457名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2023/02/19(日) 09:37:17.34ID:l8Nze8SE したらばに書き込みあったが愛知名古屋やばいな
194 : 名無しさん (スプー f7c3-e1b0) 2023/01/31(火) 06:35:55
名古屋危機的状況ww
https://i.imgur.com/If1bWfM.jpg
194 : 名無しさん (スプー f7c3-e1b0) 2023/01/31(火) 06:35:55
名古屋危機的状況ww
https://i.imgur.com/If1bWfM.jpg
458名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 10:24:29.64ID:NYSYuZUC459名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
2023/02/19(日) 10:52:02.91ID:2uTeZ+GO 美しい都と古い寺院を併せ持つ
美都古院(ビットコイン)
美都古院(ビットコイン)
460名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
2023/02/19(日) 10:53:24.13ID:2uTeZ+GO 戸塚区には一部鎌倉の雰囲気がある
461名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2023/02/19(日) 11:01:33.51ID:3Lr6jLlh 横恥
「陸の孤島」カウントダウン(笑)
そもそも新横恥が鬱陶しい
リニア中央新幹線到来となれば更なる鬱陶しい
いや鬱陶しくない
横恥ワープするのだから(嬉)
新横恥♪←死語
横恥♪←脳裏から消える
20XX年「県庁相模原っぱ」
そして相模原っぱ空港
港はなくなったが空の便が生まれた
横恥も相模原っぱも「天は二物を与えず」片輪ロケーション
(笑)
「陸の孤島」カウントダウン(笑)
そもそも新横恥が鬱陶しい
リニア中央新幹線到来となれば更なる鬱陶しい
いや鬱陶しくない
横恥ワープするのだから(嬉)
新横恥♪←死語
横恥♪←脳裏から消える
20XX年「県庁相模原っぱ」
そして相模原っぱ空港
港はなくなったが空の便が生まれた
横恥も相模原っぱも「天は二物を与えず」片輪ロケーション
(笑)
462名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
2023/02/19(日) 11:07:33.88ID:2uTeZ+GO 都筑区に戸建て買える富裕層には
新横浜駅は便利
新横浜駅は便利
463名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
2023/02/19(日) 11:10:48.28ID:2uTeZ+GO 日本郵船と三菱地所は、
横浜市で延べ約9万平米の複合施設
「(仮称)横浜市中区海岸通計画」を整備する
計画地内の一部に立地している
横浜郵船ビル(横浜市景観計画で
歴史的建造物に位置付け)の大部分は、
保全・活用する
2023年から既存施設を解体し、
都市計画手続きを経て24年に着工、
28年以降の供用開始を目指す
三菱地所設計が作成した
計画段階配慮書で示した
規模は、
地下2階地上22階建て塔屋2層
延べ約8万8600平米で、
最高高さは約112m
オフィスや商業施設、教育施設などで
構成する
1-2階に商業店舗、
1-3階が教育施設となり、
4階以上にはオフィスを設ける
配置計画として、
海岸通第7001号に面する敷地南西側に、
一部7階建ての歴史的建造物部
(横浜郵船ビル)、
その後ろに高層部を配する
計画区域の水際には、
一般の人が利用・通行できる
水際線プロムナードを整備する
整備に当たっては、
地上部の緑化や省エネルギー機能の
導入などで、
建築環境総合性能評価システム
(CASBEE横浜)の
Aランク以上の取得を目指す
所在地は中区海岸通3-9の敷地
約1万0550平米
このうち約8600平米を建築面積に充てる
横浜市で延べ約9万平米の複合施設
「(仮称)横浜市中区海岸通計画」を整備する
計画地内の一部に立地している
横浜郵船ビル(横浜市景観計画で
歴史的建造物に位置付け)の大部分は、
保全・活用する
2023年から既存施設を解体し、
都市計画手続きを経て24年に着工、
28年以降の供用開始を目指す
三菱地所設計が作成した
計画段階配慮書で示した
規模は、
地下2階地上22階建て塔屋2層
延べ約8万8600平米で、
最高高さは約112m
オフィスや商業施設、教育施設などで
構成する
1-2階に商業店舗、
1-3階が教育施設となり、
4階以上にはオフィスを設ける
配置計画として、
海岸通第7001号に面する敷地南西側に、
一部7階建ての歴史的建造物部
(横浜郵船ビル)、
その後ろに高層部を配する
計画区域の水際には、
一般の人が利用・通行できる
水際線プロムナードを整備する
整備に当たっては、
地上部の緑化や省エネルギー機能の
導入などで、
建築環境総合性能評価システム
(CASBEE横浜)の
Aランク以上の取得を目指す
所在地は中区海岸通3-9の敷地
約1万0550平米
このうち約8600平米を建築面積に充てる
464名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2023/02/19(日) 11:38:07.68ID:9ADNehNa465名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2023/02/19(日) 11:42:43.67ID:9ADNehNa >>457
これ見ると今後の日本は三極・三拠点化かなと感じる
東京を中心とする広域関東圏(東京・横浜・川崎・さいたま・千葉・静岡など)
大阪を中心とする中日本圏(名古屋・京都・大阪・神戸・岡山など)
福岡を中心とする北部九州圏(福岡・北九州・熊本など)
広島は中日本とも北部九州ともどっちつかずだがどちらかと言うと北部九州圏かな
これ見ると今後の日本は三極・三拠点化かなと感じる
東京を中心とする広域関東圏(東京・横浜・川崎・さいたま・千葉・静岡など)
大阪を中心とする中日本圏(名古屋・京都・大阪・神戸・岡山など)
福岡を中心とする北部九州圏(福岡・北九州・熊本など)
広島は中日本とも北部九州ともどっちつかずだがどちらかと言うと北部九州圏かな
466名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2023/02/19(日) 11:48:39.81ID:9ADNehNa 横浜市の南西部は実は旧相模国鎌倉郡
467名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2023/02/19(日) 11:56:41.37ID:9ADNehNa ■初就職時の居住地が首都圏1都3県の割合
(出身地=中学卒業時)
神奈川県 93.8
東京都 92.7
埼玉県 92.5
千葉県 90.8
岩手県 26.4
福島県 25.5
秋田県 25.5
山形県 24.6
山梨県 23.9
新潟県 22.5
青森県 22.5
栃木県 20.2
熊本県 19.1
群馬県 18.4
宮城県 17.4
長野県 17.4
茨城県 17.1
鹿児島県 13.9
静岡県 12.5
富山県 11.4
沖縄県 11.2
佐賀県 11.0
宮崎県 10.6
北海道 10.1
香川県 9.4
長崎県 9.0
石川県 8.7
島根県 8.6
高知県 8.4
大分県 8.3
福岡県 7.8
愛媛県 7.2
広島県 6.9
山口県 6.8
徳島県 6.3
鳥取県 5.9
福井県 5.7
愛知県 4.6
兵庫県 4.2
岐阜県 4.2
奈良県 4.1
和歌山県 4.1
京都府 4.0
岡山県 4.0
三重県 3.5
大阪府 3.4
滋賀県 3.3
(2016年・第8回人口移動調査)
人口1000人当たりの東京都への移住者
https://i.imgur.com/c2uclZK.jpg
↑
上の2つのデータを総合的に判断すると全国で首都圏志向が最も弱いのは滋賀県と思われる
(出身地=中学卒業時)
神奈川県 93.8
東京都 92.7
埼玉県 92.5
千葉県 90.8
岩手県 26.4
福島県 25.5
秋田県 25.5
山形県 24.6
山梨県 23.9
新潟県 22.5
青森県 22.5
栃木県 20.2
熊本県 19.1
群馬県 18.4
宮城県 17.4
長野県 17.4
茨城県 17.1
鹿児島県 13.9
静岡県 12.5
富山県 11.4
沖縄県 11.2
佐賀県 11.0
宮崎県 10.6
北海道 10.1
香川県 9.4
長崎県 9.0
石川県 8.7
島根県 8.6
高知県 8.4
大分県 8.3
福岡県 7.8
愛媛県 7.2
広島県 6.9
山口県 6.8
徳島県 6.3
鳥取県 5.9
福井県 5.7
愛知県 4.6
兵庫県 4.2
岐阜県 4.2
奈良県 4.1
和歌山県 4.1
京都府 4.0
岡山県 4.0
三重県 3.5
大阪府 3.4
滋賀県 3.3
(2016年・第8回人口移動調査)
人口1000人当たりの東京都への移住者
https://i.imgur.com/c2uclZK.jpg
↑
上の2つのデータを総合的に判断すると全国で首都圏志向が最も弱いのは滋賀県と思われる
468名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2023/02/19(日) 12:00:55.65ID:9ADNehNa その次に弱いのは三重かな
やはり名古屋・京阪神間の立地だと首都圏を意識しづらくなるんだろうな
東向いても西向いても大都市
やはり名古屋・京阪神間の立地だと首都圏を意識しづらくなるんだろうな
東向いても西向いても大都市
469名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2023/02/19(日) 12:03:09.64ID:kTFdjC2k 2022年都道府県別東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)転入超過数
愛知県 -10,951 岐阜県 -2,370 秋田県 -1,375 徳島県 -673
大阪府 -10,368 京都府 -2,340 山口県 -1,342 和歌山 -634
兵庫県 -6,238 青森県 -2,264 富山県 -1,327 鳥取県 -606
静岡県 -5,059 栃木県 -2,134 滋賀県 -1,250 沖縄県 -560
宮城県 -4,765 群馬県 -2,008 長崎県 -1,192 佐賀県 -528
新潟県 -4,648 山形県 -1,890 香川県 -1,169 高知県 -499
広島県 -4,417 岩手県 -1,838 福井県 -1,110 宮崎県 -470
福岡県 -4,403 三重県 -1,834 奈良県 -1,092 島根県 -311
福島県 -3,880 石川県 -1,805 茨城県 -1,013 山梨県 -136
北海道 -3,703 愛媛県 -1,509 鹿児島 -1,013 長野県 -27
岡山県 -2,597 熊本県 -1,388 大分県 -783
住民基本台帳人口移動報告2022年結果
https://www.stat.go.jp/data/idou/2022np/jissu/pdf/gaiyou.pdf
愛知県 -10,951 岐阜県 -2,370 秋田県 -1,375 徳島県 -673
大阪府 -10,368 京都府 -2,340 山口県 -1,342 和歌山 -634
兵庫県 -6,238 青森県 -2,264 富山県 -1,327 鳥取県 -606
静岡県 -5,059 栃木県 -2,134 滋賀県 -1,250 沖縄県 -560
宮城県 -4,765 群馬県 -2,008 長崎県 -1,192 佐賀県 -528
新潟県 -4,648 山形県 -1,890 香川県 -1,169 高知県 -499
広島県 -4,417 岩手県 -1,838 福井県 -1,110 宮崎県 -470
福岡県 -4,403 三重県 -1,834 奈良県 -1,092 島根県 -311
福島県 -3,880 石川県 -1,805 茨城県 -1,013 山梨県 -136
北海道 -3,703 愛媛県 -1,509 鹿児島 -1,013 長野県 -27
岡山県 -2,597 熊本県 -1,388 大分県 -783
住民基本台帳人口移動報告2022年結果
https://www.stat.go.jp/data/idou/2022np/jissu/pdf/gaiyou.pdf
470名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2023/02/19(日) 12:13:36.64ID:aOQZteSL471名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2023/02/19(日) 12:20:47.57ID:aOQZteSL 特に名古屋愛知は完全に減少の沼に入った
年々減少が拡大していくからもう駄目だろう
まだ大阪圏は助かる見込みはあるが
やはり首都圏の一人勝ち
数字が全て
二二年の人口移動報告で、中部六県のうち転入超過は滋賀、長野の二県、転出超過は愛知、岐阜、三重、福井の四県だった。名古屋圏(愛知、岐阜、三重)としては一万六千二百十八人の転出超過で、前年の一・四倍に拡大し、四年連続で構成三県がそろって転出超過となった。
愛知の転出超過は四年連続で、超過数は七千九百十人と全国の都道府県で広島に次いで二番目に多く、前年の二・八倍に拡大した。県統計課の担当者は「理由は分からない」とした上で、転出先について「日本人が首都圏や大阪府など大都市圏が多い傾向にある。外国人については隣接する岐阜、静岡両県などが多い」と説明している。
https://www.chunichi.co.jp/article/627206
年々減少が拡大していくからもう駄目だろう
まだ大阪圏は助かる見込みはあるが
やはり首都圏の一人勝ち
数字が全て
二二年の人口移動報告で、中部六県のうち転入超過は滋賀、長野の二県、転出超過は愛知、岐阜、三重、福井の四県だった。名古屋圏(愛知、岐阜、三重)としては一万六千二百十八人の転出超過で、前年の一・四倍に拡大し、四年連続で構成三県がそろって転出超過となった。
愛知の転出超過は四年連続で、超過数は七千九百十人と全国の都道府県で広島に次いで二番目に多く、前年の二・八倍に拡大した。県統計課の担当者は「理由は分からない」とした上で、転出先について「日本人が首都圏や大阪府など大都市圏が多い傾向にある。外国人については隣接する岐阜、静岡両県などが多い」と説明している。
https://www.chunichi.co.jp/article/627206
472名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2023/02/19(日) 12:52:37.81ID:9ADNehNa 少し前までは首都圏への転出超過数1位は大阪府で愛知県と兵庫県が2位争いしてたけど愛知の凋落スピードが早いな
473名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2023/02/19(日) 12:53:59.59ID:U0qAFtt5 神奈川圏
大都の操り人形だから(笑)
東名高速道路に東海道新幹線そしてリニア中央新幹線
正直
江戸も大都の操り人形に思えてます(笑)
朝一番
大都の方向つまり西方に最敬礼してますか
大都洗脳つづく
大都の操り人形だから(笑)
東名高速道路に東海道新幹線そしてリニア中央新幹線
正直
江戸も大都の操り人形に思えてます(笑)
朝一番
大都の方向つまり西方に最敬礼してますか
大都洗脳つづく
474名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2023/02/19(日) 12:56:10.34ID:9ADNehNa ベニヤさんは強がってないで現実見ましょう
まあでも大阪府愛知県兵庫県は首都圏との経済的繋がりが強いのも転出超過絶対数が多くなる一因と言える
まあでも大阪府愛知県兵庫県は首都圏との経済的繋がりが強いのも転出超過絶対数が多くなる一因と言える
475名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 12:57:51.06ID:NYSYuZUC 他所のことを言ってる場合じゃない
横浜市も来年あたりから人口が減少に転じると言われている
まぁ横浜の場合人口大杉なので少し減った位の方が良いかもしれないが
横浜市も来年あたりから人口が減少に転じると言われている
まぁ横浜の場合人口大杉なので少し減った位の方が良いかもしれないが
476名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2023/02/19(日) 13:03:49.85ID:aOQZteSL477名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 13:05:33.07ID:NYSYuZUC オフィス街を増やすのではなく人口が減ることによって昼夜間人口比率100%達成という道もアリかも?
478名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2023/02/19(日) 13:06:32.03ID:aOQZteSL479名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2023/02/19(日) 13:08:26.77ID:9ADNehNa 愛知岐阜三重の名古屋圏は産業の裾野が狭いからな
女性は出ていきやすい
女性は出ていきやすい
480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2023/02/19(日) 13:10:59.80ID:aOQZteSL481名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 13:12:18.67ID:NYSYuZUC リニアができたら名古屋の人口や企業転出はさらに進むとも言われている(実際にはどうなるかだけど)
名古屋にとってリニアしできない方が良いかも知れない
ある意味川勝さんは名古屋の将来を守ってくれているのかも知れない、同じ東海地方のよしみとして
名古屋にとってリニアしできない方が良いかも知れない
ある意味川勝さんは名古屋の将来を守ってくれているのかも知れない、同じ東海地方のよしみとして
482名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 13:13:38.95ID:NYSYuZUC リニアができたら名古屋の人口や企業転出はさらに進むとも言われている(実際にはどうなるかだけど)
名古屋にとってリニアはできない方が良いかも知れない
ある意味川勝さんは名古屋の将来を守ってくれているのかも知れない、同じ東海地方のよしみとして
名古屋にとってリニアはできない方が良いかも知れない
ある意味川勝さんは名古屋の将来を守ってくれているのかも知れない、同じ東海地方のよしみとして
483名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2023/02/19(日) 13:15:53.39ID:9ADNehNa 特に関西へはすぐだからな
北関東・福島から首都圏ぐらいの距離しかなく私鉄でも繋がってる
かと言って一般的な通勤圏になれるほど近くはない
北関東・福島から首都圏ぐらいの距離しかなく私鉄でも繋がってる
かと言って一般的な通勤圏になれるほど近くはない
484名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
2023/02/19(日) 13:17:12.01ID:xYv0ouqa 横浜・みなとみらいの21中央地区
37街区では
横浜コネクトスクエアの
開業準備が進んでおり、
2階部分で工事中だった
「ぴあアリーナMM」との間の
歩行者デッキ
「みなとみらい大通り2号歩道橋」が完成、
歩けるようになった
37街区では
横浜コネクトスクエアの
開業準備が進んでおり、
2階部分で工事中だった
「ぴあアリーナMM」との間の
歩行者デッキ
「みなとみらい大通り2号歩道橋」が完成、
歩けるようになった
485名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2023/02/19(日) 13:17:19.83ID:aOQZteSL486名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 13:25:07.93ID:NYSYuZUC >>485
タイミング悪くコロナが拍車をかけたかも
タイミング悪くコロナが拍車をかけたかも
487名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2023/02/19(日) 13:25:45.05ID:aOQZteSL488名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/19(日) 13:26:08.10ID:/H7Y+nsC489名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2023/02/19(日) 13:26:51.23ID:aOQZteSL >>486
遅かれ早かれ名古屋はその運命だったんだよ
遅かれ早かれ名古屋はその運命だったんだよ
490名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/19(日) 13:29:06.79ID:/H7Y+nsC491名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 13:31:09.10ID:NYSYuZUC この前熱海へ遊びに行ったら、店でついてたテレビでNHKの天気予報が名古屋になってた
横浜から近くなのにもう名古屋圏なのかここは!と思った
横浜から近くなのにもう名古屋圏なのかここは!と思った
492名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 13:33:29.94ID:NYSYuZUC 鉄道の高速化によって名古屋の存在価値は下がっていくんだよきっと
まぁ東京から電車で30分の横浜が言うのも何だが
まぁ東京から電車で30分の横浜が言うのも何だが
493名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 13:35:52.10ID:NYSYuZUC 名駅に住んで港南へ通勤、電車で40分
こういう生活も悪くないね
こういう生活も悪くないね
494名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 13:36:10.52ID:q7D5HqEF >>491
熱海は静岡県だが心は神奈川県。
熱海は静岡県だが心は神奈川県。
495名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 13:40:38.61ID:NYSYuZUC 横浜人としては静岡県でも沼津あたりまでは横浜都市圏だと思ってる
もちろん伊豆も含む
もちろん伊豆も含む
496名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/19(日) 13:50:16.61ID:/H7Y+nsC >>493
定期代考えたら週4、5出勤は絶対無理です
そもそもリニアは全席指定だし定期券は設定されない可能性高い
現状の東海道新幹線も東京・品川・新横浜~豊橋までしか定期券設定されてないしそもそも距離でアウトかも
定期代考えたら週4、5出勤は絶対無理です
そもそもリニアは全席指定だし定期券は設定されない可能性高い
現状の東海道新幹線も東京・品川・新横浜~豊橋までしか定期券設定されてないしそもそも距離でアウトかも
497名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/19(日) 13:51:49.28ID:/H7Y+nsC >>491
NHKは東海3県・北陸3県・静岡が名古屋放送局管轄
NHKは東海3県・北陸3県・静岡が名古屋放送局管轄
498名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2023/02/19(日) 13:52:58.62ID:aOQZteSL そう
だから愛知は人口動体で転出超過している
だから愛知は人口動体で転出超過している
499名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/19(日) 13:58:53.36ID:/H7Y+nsC >>495
富士川以東の東電管内は完全に関東圏のイメージ
静岡市などの中部も人口移動や進学先のデータ見たら明らかに関東寄り(北関東や甲信越と同じ特徴示してる、ただしこれらの地域とは違い若干ではあるが名古屋の影響も及んでる)
浜松などの西部は名古屋圏への転出が多い、また静岡県内では関西圏への転出・進学が最も多く西日本型の特徴を示してる
従って静岡県は東部・中部→関東圏、西部→東海圏と見るのが妥当
富士川以東の東電管内は完全に関東圏のイメージ
静岡市などの中部も人口移動や進学先のデータ見たら明らかに関東寄り(北関東や甲信越と同じ特徴示してる、ただしこれらの地域とは違い若干ではあるが名古屋の影響も及んでる)
浜松などの西部は名古屋圏への転出が多い、また静岡県内では関西圏への転出・進学が最も多く西日本型の特徴を示してる
従って静岡県は東部・中部→関東圏、西部→東海圏と見るのが妥当
500名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 14:05:49.03ID:NYSYuZUC >>497
相模湾に面した熱海から南紀の尾鷲、北近畿手前のオバマも、全部一緒なのか!
相模湾に面した熱海から南紀の尾鷲、北近畿手前のオバマも、全部一緒なのか!
501名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
2023/02/19(日) 14:06:30.53ID:nxfiijaJ 静岡は遠州地区(西部)と駿河地区(中部)の間に牧之原台地が、駿河地区と駿東伊豆地区(東部)の間には糸静線(薩埵峠など)がそれぞれあって西部中部東部間が地形的に分断されてるよね
502名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 14:07:41.60ID:NYSYuZUC >>496
逆に言うと愛知県豊橋から横浜や東京への通勤はあり得るんだなぁ
逆に言うと愛知県豊橋から横浜や東京への通勤はあり得るんだなぁ
503名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
2023/02/19(日) 14:07:54.23ID:nxfiijaJ 一方遠州と東三河の間はあまり山がない
504名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 14:11:21.28ID:NYSYuZUC505名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/19(日) 14:13:19.31ID:/H7Y+nsC >>502
設定されてるだけで実際の利用者はほとんどいないよ
なお豊橋は西は新神戸まで設定されてるがやはりこちらも実際の利用者はほとんどいない
浜松からは東は東京、西は新大阪まで設定されてるがやはり同様
名古屋からだと東は小田原、西は相生まで設定されてる
設定されてるだけで実際の利用者はほとんどいないよ
なお豊橋は西は新神戸まで設定されてるがやはりこちらも実際の利用者はほとんどいない
浜松からは東は東京、西は新大阪まで設定されてるがやはり同様
名古屋からだと東は小田原、西は相生まで設定されてる
506名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 14:15:02.88ID:NYSYuZUC サザエさんとちびまる子ちゃんのタッチが似ているのは
世田谷区と清水の風土が似ているからかも知れない
世田谷区と清水の風土が似ているからかも知れない
507名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 14:15:09.88ID:q7D5HqEF 熱海は神奈川に編入されるべき。
508名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/19(日) 14:16:40.51ID:/H7Y+nsC 東海道山陽区間で一定の利用者がいるのは博多~小倉・新下関や福山~広島・岡山、静岡~東京品川新横浜・名古屋、名古屋・岐阜羽島・岡山相生姫路~京都新大阪新神戸、米原~名古屋新大阪、浜松豊橋~名古屋、静岡県内区間、山口県内区間など
それら以外は現実的な通勤可能圏ではないですね
それら以外は現実的な通勤可能圏ではないですね
509名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 14:17:50.74ID:NYSYuZUC >>505
小田原の友人に名古屋へ通勤できると伝えよう
小田原の友人に名古屋へ通勤できると伝えよう
510名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/19(日) 14:19:12.17ID:/H7Y+nsC 面白いのが米原で東はほとんど関東圏の新富士、西は中国地方の岡山まで定期券が設定されてる
511名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/19(日) 14:20:18.87ID:/H7Y+nsC512名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2023/02/19(日) 14:20:38.11ID:NYSYuZUC 以前に聞いた話だが東京・名古屋間を新幹線通勤する場合は
東京・静岡と静岡・名古屋の2枚の定期券を使用して下さいとJR東海に言われたらしい
東京・静岡と静岡・名古屋の2枚の定期券を使用して下さいとJR東海に言われたらしい
513名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2023/02/19(日) 14:21:48.43ID:/H7Y+nsC 定期券二枚購入という裏技使えばできないこともないが定期代考えたら全く現実的ではないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
- 「黙らせてやろうと思った」自宅マンション10階から高校テニスコート内の女子生徒目掛けて貯金箱を投擲した女の子、殺人未遂で逮捕 [399583221]
