【超高層】福岡市・福岡都市圏情報10【新交通】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:53:24.18ID:G0XXZcrj
【推奨行為】
・ご自身でのソース発掘:例)○○建設の件について問い合わせました←good!
・問題の切り分け:例)空港の安全性と借地料問題はそれぞれ別の事柄です。
・願望ではなく理由を述べる:例)××の開発を期待します、なぜなら…
・単にニュースのコピペをするのもよいですが、できれば意見や解釈を述べましょう。

【非推奨行為】
・都市開発やスレの趣旨にそぐわない書き込み

【禁止行為】
・他都市を見下す書き込み

今後の福岡のため理性的、現実的な議論をしていきましょう。
※前スレ
【超高層】福岡市・福岡都市圏情報7【新交通】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641888663/
【超高層】福岡市・福岡都市圏情報8【新交通】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1642561911/
【超高層】福岡市・福岡都市圏情報9【新交通】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1642588980/
2023/09/18(月) 17:45:37.01ID:DQv/HtRI
全国80万人が回答した「都道府県の住みここち」ランキング
https://news.allabout.co.jp/articles/o/67151/
https://up.gc-img.net/post_img_web/2023/09/65c6d22b737592fe9cf657f3fc866fb9_24108.jpeg
1位は4年連続で東京都  2位は神奈川県 
403名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
垢版 |
2023/09/18(月) 22:38:04.59ID:dFI3BUxA
>>397
と力説する君は札幌人ですね。丸分かりですよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2023/09/18(月) 23:59:12.11ID:RuOzfH0N
縮む札幌・・・
https://sapporokara.com/2023/09/14/shukushou/
一例)ヨドバシHD再開発(新幹線駅ビル予定地隣接)
200m+160m→240m→200m→170m(25年着工を目指す)
これは第4次見直しもなまら有り得るべさ
JR北海道による新幹線駅ビルなんてメンツのために無い袖振ってでも構想を遂行しなければならないだろうに計画延期っていよいよどうしようもなくなってる感
日本の大幹線太平洋ベルトから大きく外れいつ日本に寄生したのかも知れない北のヒグマ牧場がんばれー
405名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2023/09/19(火) 07:27:39.95ID:NCyh8BMm
他都市の開発計画が頓挫、又は規模縮小になったニュースを喜ぶ香具師の気が知れない。
基本的に福岡の動向にしか興味無いしね。

そりゃ都市間比較は大事だけど
他都市を貶す目的ではやるべきではない。

自分は札幌も、仙台も、広島もどんどんお互いに発展して
もう東名阪の時代ではない、これからは
札仙広福の時代だ!となって欲しい。
2023/09/19(火) 13:27:42.34ID:+dwhE9zU
【博多区】西日本シティ銀行 福岡市内の支店をリニューアル “築40年以上”老朽化対策の一環
https://yotemira.tnc.co.jp/news/articles/NID2023091919001
407名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/19(火) 19:43:11.59ID:DqpDsxQw
三大都市圏
→東京大阪とその他
日本で大都会と言えるのは2都市のみ
札仙広福
→福岡とその他
国際金融拠点(東京大阪福岡) 第一次緊急事態宣言(東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 福岡)
国立博物館(東京 京都 奈良 福岡)
大手私鉄 大手都市ガス 都市高環状線(二種道路) 大劇場 ドームツアー(席を不自然に潰す使い方無し)
仙台『札仙広福w 福岡以外は眼中に無い』
広島『広島県民の住みたい街ランキング 1位広島市 2位東京23区 3位福岡市』
408名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/19(火) 19:46:21.01ID:DqpDsxQw
三大都市圏
→東京大阪とその他
日本で大都会と言えるのは2都市のみ
札仙広福
→福岡とその他
国際金融拠点(東京大阪福岡) 第一次緊急事態宣言(東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 福岡)
ナショナルミュージアム(東京 京都 奈良 福岡)
大手私鉄 大手都市ガス 都市高環状線(二種道路) 大劇場 ドームツアー(席を不自然に潰すモード無し 飛ばされ無し)
仙台『札仙広福w 福岡以外は眼中に無い』
広島『広島県民の住みたい街ランキング 1位広島市 2位東京23区 3位福岡市』
409名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/20(水) 00:04:03.45ID:T3FswAW7
三大都市→東京大阪とその他
日本で大都会と言えるのは大阪まで
札仙広福→福岡とその他
国際金融拠点(東京 大阪 福岡) 第一次緊急事態宣言(東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 福岡)
ナショナルミュージアム(東京 奈良 京都 福岡)
大手私鉄 都市ガス 都市高環状線(二種道路限定) 大劇場 ドームツアー 空港(利用者数は東京圏大阪圏を除くと最多の全国4位) 港(定期航路利用者数全国1位)
仙台市議会委員『札仙広福w 福岡以外眼中にない』仙台市長『んだんだ』
広島県民が住みたい街ランキング 1位広島市 2位東京23区 3位福岡市
410名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/20(水) 00:18:41.67ID:UmSaPjK+
三大○○とか四天王とか使いたがるのって末席担当の奴なんだよなあ
お好み焼きから麺はみ出てんぞジパング

地価上昇率トップ3
1沖縄 2福岡 3東京
○商業地
1福岡 2沖縄 3東京
○住宅地
1沖縄 2福岡 3東京
○工業地
1沖縄 2福岡 3千葉
2023/09/20(水) 07:21:54.39ID:NjyTUj7l
国際金融都市構想 日本人が貧しくなるだけ
https://kansai-sanpo.com/hyogo-inter-finance/

国際的な「金融都市」を持つことの深刻な弊害
https://toyokeizai.net/articles/-/245549
イギリスが金融ビジネスに特化した結果、どれだけのマイナス影響があったか
結果は、20年間で660兆円。現在のGDPの2年分だ。
2023/09/20(水) 11:40:10.14ID:KjvVTExG
北海道に半導体バブル 地価上昇 ラピダス効果
https://i.imgur.com/9NEK51W.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3ade5e351217d223cdaa92d001df72a7df158c7
熊本も地価上昇
2023/09/20(水) 14:48:05.01ID:GQspaKLf
>>411
人的リソースが金融に過剰集中したので他の産業の成長が阻害された
と言ってますね、インディペンデント紙の原文は。
特定のセクターが過剰にリソース食ったら他にしわ寄せが来るのは当たり前なので、
そりゃそだよねな話だしそもそも福岡、つか日本でそんな集中起きますか?と思う。
なお1個目についてはビルオタに金融を語られてもねぇ、ぐらいの記事。
414名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/20(水) 16:37:47.65ID:UmSaPjK+
https://youtu.be/Elur9Rm1s0s?si=NjAfuGI-Lr8buC72
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202309.14744
中洲ジャズ期間中でもなく日中結構な雨降った日なのに那珂川周辺賑わってるわ
清流公園の整備が完成したら大阪ミナミと並ぶ繁華な親水空間になるだろ
場所柄ゲイツやら何やら24時間開いてる店があるのも良い
クルーズ船寄港全国最多だった頃と比べりゃ中国人ツアー客なんか全然戻ってないのに韓国人、東南アジア系、白人が押し上げてる
キャナルにしても業態やテナントは陳腐化してるがデザインと運河/噴水ショーに力入れて造った分プロジェクションマッピングと絡めて集客施設としては踏みとどまってるようだな
415名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/20(水) 16:46:02.50ID:UmSaPjK+
政府直轄の国際金融拠点都市から漏れた田舎味噌
コロナ禍でも初動で全国最多レベルの感染者数出してたのに国から飛ばされてセルフ緊急事態宣言してたよなあ、
俺コロナ底辺期間工ベトナムブラジル連合国w
416名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/20(水) 23:18:56.71ID:UmSaPjK+
https://youtu.be/-cC4nJjFcT0?si=cKXPWVlx86-sbnmj
中洲ジャズの盛り上がりとは一味違う博多の顔
日本夜景遺産『千年煌夜』博多旧市街にて今年も開催
417名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/20(水) 23:47:08.74ID:UmSaPjK+
山口県民が住みたい街ランキング
1位福岡市 2位東京23区 3位広島市 4位下関市 5位下松市

広島県民が選ぶ住みたい街ランキング
1位広島市中区 2位東京23区 3位福岡市 4位広島市南区 5位広島市安佐南区

島根県民が選ぶ住みたい街ランキング
1位出雲市 2位松江市・広島市 4位東京23区 5位福岡市

香川県民が選ぶ住みたい街ランキング
1位高松市 2位東京23区 3位大阪市 4位神戸市 5位丸亀市・福岡市
418名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/21(木) 18:11:56.22ID:j2tCfHGC
https://saitoshika-west.com/blog-entry-8979.html
>建築デザインには、アメリカ建築家協会やNASA、ニューヨーク市などによる多数の賞を受賞している Clouds Architecture Office(アメリカ)を採⽤。
南北に伸びる大きなウイング状の建物を整備し、 印象的な福岡の新たな名所となる空間を創出。
中心部に多様なイベントが開催できる開放的な 広場を設けます。

やっぱり有名所が手掛けてたんだな、納得
419名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/21(木) 18:55:51.74ID:j2tCfHGC
https://kumanichi.com/articles/1176193
JASM(TSMC子会社日本法人)の本社がしれっと熊本市から菊陽町に移転してて草
>>376
>>381
現実見えてない田舎っぺw
菊陽や大津の残飯漁りもさせてもらえないくまモン市可哀想過ぎんだろ
長崎市や鹿児島市には外資系ホテル進出してんのに予定すら無し
まぁ城と公園一度見りゃ十分なショボい街だから残当か
420名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
垢版 |
2023/09/21(木) 20:57:53.84ID:57DcgTxS
test
421名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
垢版 |
2023/09/21(木) 20:58:01.63ID:57DcgTxS
test
422名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/22(金) 01:25:14.86ID:Lg2xlqyQ
https://www.aba-net.com/news/news-87054.html
青森のさとちょうをトライアル(福岡市)が買収
弘前行った時買い物したことあるが店員の対応が良く惣菜も美味しくて好印象持ったんで地域のために何とか立ち直ってもらいたい
423名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/22(金) 01:42:50.67ID:Lg2xlqyQ
沖縄県民が選ぶ住みたい街ランキング
1位那覇市 2位東京23区 3位福岡市 4位北谷町 5位浦添市

福岡〜那覇線って羽田が絡まない路線では実は旅客数最多で両都市圏の結び付きは意外と強いんだよなあ
2023/09/22(金) 07:27:04.02ID:mEVf4ZiA
名古屋終わりすぎて終わりすぎて

広島以下ですわw

「全国高さ100m以上の超高層ビル/計画・建設中」
1位:東京都150棟(23区149棟)
2位:大阪府34棟(大阪市29棟)
3位:神奈川県23棟(横浜市13棟・川崎市6棟)
4位:千葉県8棟(千葉市4棟)
5位:北海道6棟(札幌市6棟)
   兵庫県6棟(神戸市4棟)
7位:広島県5棟(広島市5棟)

https://twitter.com/city_fairlady/status/1702157198242251185?s=46&t=SDhwhlNbh_ayF6u42jBF8w
https://twitter.com/thejimwatkins
425名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/22(金) 12:57:44.62ID:1oIf2r/Z
福岡県内の酒蔵・焼酎蔵と福岡を代表する飲食店が一堂に
「&SAKE FUKUOKA」福岡国際センターにて9月30日〜10月1日開催
https://ascii.jp/elem/000/004/157/4157927/
インバウンド受けしそうなイベントが続く
19年の画像の三密やべえw
426名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/22(金) 13:23:48.54ID:1oIf2r/Z
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0092aae7debc4ad38717b8986f36be6b53d108
絶滅危惧種指定のハマスズが奈多海岸で大量に見つかる
公式な記録としては90年代半ばに岡垣町で確認されて以来
もともと調査不足で発見されてなかっただけで近年新たに発生したわけではないんだろうが、
少なくともアイランドシティ造成によって周辺の環境破壊が進むと喚いて事業に反対してたプロ市民は間違ってたな
クロツラヘラサギなんかも相変わらず和白干潟に飛来してるし近年は多々良川でも毎年見れるようになった
427名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/22(金) 13:55:56.53ID:1oIf2r/Z
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/1129140/
筑紫野市長がJT跡地取得に意欲

ショッピングモールは周囲に幾つもあるからほぼ100%ナイ
コストコ、物流倉庫、総合体育館等の公共施設・・・
渋滞が問題になってるエリアらしいから何れにせよ道路の整備が必須
筑紫野は旧市庁舎跡地の活用策も決まってない
428名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/22(金) 14:01:15.71ID:1oIf2r/Z
〔マリンワールド海の中道 来年開業35周年〕2024年春 新エリア誕生!!
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000512.000017692&g=prt
429名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/22(金) 21:45:16.02ID:1oIf2r/Z
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20230922/5010021954.html
西鉄バス32路線減便・廃止
一方でインバウンド需要の回復を受けて、博多駅と福岡空港の国際線ターミナルを結ぶ直行便はこれまでの1日60便から14便増えて1日74便に

情勢を見極めながらの着工にはなるだろうがFIACの今後の目標を考えても空港線の国際線ターミナル延伸は必要不可欠だと思うわ
国内の地下鉄駅では櫛田神社前駅で初採用された、手が塞がってても人感センサーでドアが開閉するエレベーターも設置してさ
2023/09/22(金) 23:52:17.10ID:Vohv5g90
七隈線延伸より空港線の終点を国際線ターミナルにする方が現実的じゃないですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/23(土) 01:35:36.36ID:HrvU9wvL
仮に費用が倍だとしても絶対に空港線を延伸すべき
七隈線じゃ安物買いの銭失いにしかならない
内際線ターミナル、博多、中洲川端、天神、九大学研都市が乗り換え無しで結ばれてこそ
432名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2023/09/23(土) 03:43:56.20ID:g9oefbuA
もし滑走路の真下は地下鉄通せないと云う縛りが有るのなら、空港線延伸は線形が微妙に
難しい。
433名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/23(土) 10:01:35.71ID:HrvU9wvL
末端区間だからスピードに拘る必要ないし多少大回りして建設費や所要時間が嵩まししても問題ない

資産運用特区の候補地4つの中の1つに挙がってるらしい
ただ海外からの投資先として他都市より優遇されるというより、国民が寝かせてる資産を引っ張り出すために海外ファンドや投資家に暴れさせるのが主目的なような!?
間違った解釈をしてるのかも知れないが、もう少し解説や詳細を待たないと何とも言えないかも
2023/09/23(土) 10:52:03.50ID:I3HT8Jaz
真下掘れないのならば板付方面に迂回させるか国内線uターン後に空港口から曲げるか
こんな手間かかるなら連結バスの空港連絡の方が便利
2023/09/23(土) 10:57:48.04ID:5ruxtVhM
ホリエモン
http://momi4.momi3.net/chiho/src/1695355451768.jpg
2023/09/23(土) 14:27:09.59ID:G3ugHQrB
あそこも通したいここも通したい、でグネグネしまくるのは鉄ヲタあるある
空想鉄道の「作品」はそんなのばかり
437名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2023/09/23(土) 22:59:39.82ID:ISE5ADjX
七隈線の再延伸で博多駅から福岡空港国際線ターミナルへ乗り入れる場合、途中駅なしでは国際線利用客だけ
に限られ採算が合わない。で、途中駅をどこにつくれば採算性があるのかといえば、筑紫通りの山王公園付近
とららぽーと福岡前が最も現実的らしいよ。もうひとつ薬院駅から分岐して長住、那珂川市まで延伸する案も
あるらしい。福岡市の南西部は大量公共交通機関がないから通勤時間はどこも交通渋滞が頻発しており、国際
線ターミナルのへの乗り入れより喫緊の課題はこちらのほうかもね、現実的には
438名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/23(土) 23:08:02.08ID:HrvU9wvL
ってか滑走路下を掘れない場合って仮定の話であって、
そもそも24時間運用空港じゃないんだから普通に夜間工事出来るだろうよ
439名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/23(土) 23:35:06.99ID:HrvU9wvL
>>437
典型的な我田引鉄で草
インバウンド回復で国際線ターミナルや博多港WFへの延伸は今後議論されるだろうが長住だ那珂川への延伸案は残念ながら実現確率0%
大規模公共インフラへのアクセス路線として既存路線を1、2駅延ばすのが限界
鉄道空白地帯へ新しく路線敷くのは七隈線が最後
那珂川は新しく出来るバス営業所で十分
博多バイパス完成しても相変わらず混んでる千早、二又瀬とか市内の渋滞スポットなんか挙げ出したらキリがない
440名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2023/09/24(日) 00:21:06.65ID:xySrJVau
途中駅は 比恵町~山王南~国際線ターミナル駅
https://i.imgur.com/yjLK6Kg.jpg
2023/09/24(日) 00:43:21.74ID:IZ9OcGxZ
そんな住宅街の真下掘っていくの?普通幹線掘っていくけど?
2023/09/24(日) 06:49:48.31ID:tM4Tuaw9
>>439
我田引鉄とは?
路線図が輪っかになってるのを見たい的な自己満足の延伸論は我田引鉄だろうけど、
渋滞は社会の問題なので別に我田引鉄ではないだろう。
それとも、俺が認識してる我田引鉄は意味が違うのか?
我田引水をもじっただけで意味は同じだと思っていたが。
2023/09/24(日) 06:59:48.58ID:Xfi+bhHT
韓国の秋の大型連休で人気の旅先 トップ10に日本の3都市がランクイン
https://www.travelvoice.jp/20230922-154277
東京
パリ
大阪
福岡
ローマ
バンコク
ダナン(ベトナム)
台北
ロンドン
ニューヨーク
444名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/24(日) 11:17:00.69ID:gDG23lv7
>>441
我田引鉄おじいちゃんはお家の近くに我田引駅したいだけだから、その辺の常套手段や費用便益比なんてものは妄想路線図に反映させないよw
445名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/24(日) 11:25:36.39ID:gDG23lv7
>>443
タイへの入国者数で韓国はマレーシアに次ぐ2位をずっと中国と争ってるらしい
日本は10位前後をウロウロ
国内旅行の定番である済州島でゴルフするより日本とか海外でやった方が安く済むんだと
韓国は韓国で日本以上に人口ピラミッドがヤバかったり問題抱えてるそうだが国の勢いの差は感じざるを得ないな
446名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/24(日) 11:34:59.69ID:gDG23lv7
https://youtu.be/vXXCCiVhAxw?si=lhjkgprRziZhzuay
無駄な路線は断じて要らんが渋滞箇所を絞って道路を改良することには反対しないぞ
2023/09/24(日) 12:14:39.71ID:9ZQeUMkz
博多大学ってなんか胡散臭い
雑餉隈にキャンパスとか外国人労働者の受け入れ先でも目指してるんか?
補助金20億も手厚いし
2023/09/24(日) 14:57:51.92ID:Y+kiJe6Q
>>411
ハゲタカがこれを狙ってるだけだからなw

日本 個人の金融資産、2000兆円を超えた
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220627-OYT1T50052/
富裕層の人口 東京は世界2位
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041900193&g
449名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
垢版 |
2023/09/25(月) 04:53:47.93ID:b4MzT2cn
https://i.imgur.com/f2m5tTB.jpg
450名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
垢版 |
2023/09/25(月) 04:55:55.97ID:b4MzT2cn
どうしても国際線ターミナルに接続する為にはこのような盲腸線に成らざるを得ない。
https://i.imgur.com/cdFpNeU.jpg
451名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/25(月) 05:21:29.66ID:OJAu32f3
日本に眠る莫大なカネを外資も入れて掘り起こそうってのが今話題になってる資産運用特区な
国際金融拠点と混同して草生やしながら遅レスしてるゴキブリの住み処が資産運用特区にだけ選ばれたら草
452名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/25(月) 05:28:15.87ID:OJAu32f3
『西のゴールデンルート』創設
https://news.yahoo.co.jp/articles/661d8e5fdc7ef90d498c3b08262589a0f9d6920d
関西〜九州の西日本をまとめ上げるリーダーとして音頭を取るのは当然の如く福岡市長と
453名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/25(月) 05:52:21.71ID:OJAu32f3
三菱ケミカルが半導体材料工場 福岡県内軸に立地検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecb7c52c7312a8f0695601e6f343e3c1d7220374
TSMCさんまたまたおこぼれあざーっす
筑紫野JT跡地、竹下アサヒビール跡地は難しいか
454名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/25(月) 13:30:05.34ID:OJAu32f3
アジアのアート拠点を福岡に。
「ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023」が9月22〜24日と開催!マリンメッセ福岡B館にて(終了済)
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/art-fair-asia-fukuoka-news-202309
栗林隆氏のタンカープロジェクト、こんなの実現したら凄いな
採算取れれば受注生産で展示されてる作品のコピー、ポストカード、ハンカチ、Tシャツ、ドアマットなんか販売されてビジネスになるんだろうが
アートは見て回るだけでインスピレーションを刺激されるし特に子供や学生たちに出来るだけ触れてもらいたいね
福岡は東京大阪以外では機会に恵まれてる方なのだから
高島さんがアート好きらしいしこの分野への市のバックアップはしばらく続くだろう
455名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/25(月) 16:18:17.27ID:OJAu32f3
九州初の半導体専門展示会 福岡市で24年9月開催
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC252MV0V20C23A9000000/
2024年9月25〜26日、マリンメッセ福岡(福岡市)で「第1回[九州]半導体産業展」開催
半導体産業に特化した見本市で、半導体設計や製造装置、人材派遣サービスに関連する約200社の出展を想定
半導体業界に興味を持つ九州の大学・高等専門学校生にも来場してもらい、企業の取引拡大や人材確保につなげる

1年先のイベントなのにもうニュースリリースか
かなりの規模っぽいからA館の方かな
456名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2023/09/25(月) 21:17:32.26ID:DX1HI+oy
>>453
竹下が博多駅から1駅の好立地にありながら都市化に後れを取ったのはアサヒビール博多工場が
博多駅から南下する竹下線の幹線道路を塞いでいたから。最先端の半導体であれ、いまさら市街
地に工場を持って来るなんて時代錯誤のアナクロニズムでしかない。それ以前に、那珂川の伏流
水程度では半導体工場1つで枯渇してしまう。アサヒビールが鳥栖に移転を決めたのも、将来的
な水源枯渇が念頭にあったんじゃないの。それよりなにより、アサヒビール博多工場の跡地利用
として小中学校建設用地確保を福岡市がアサヒビール側に申し入れするかしたか新聞に載ってた
けど、それだけで計4ヘクタールの広さが必要らしい。そのうえ古墳遺跡および周辺の森も残す
となると跡地面積約12ヘクタールの残りは5ヘクタールもなかろう。ということは、ららぽー
と福岡の約8ヘクタールよりも狭小。アサヒビールが市の申し出にどこまで応えてくれるかだな。
アサヒビール園の跡地ならマンションが2〜3棟建設できるスペースはありそうだが
457名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2023/09/25(月) 21:17:53.14ID:DX1HI+oy
>>453
竹下が博多駅から1駅の好立地にありながら都市化に後れを取ったのはアサヒビール博多工場が
博多駅から南下する竹下線の幹線道路を塞いでいたから。最先端の半導体であれ、いまさら市街
地に工場を持って来るなんて時代錯誤のアナクロニズムでしかない。それ以前に、那珂川の伏流
水程度では半導体工場1つで枯渇してしまう。アサヒビールが鳥栖に移転を決めたのも、将来的
な水源枯渇が念頭にあったんじゃないの。それよりなにより、アサヒビール博多工場の跡地利用
として小中学校建設用地確保を福岡市がアサヒビール側に申し入れするかしたか新聞に載ってた
けど、それだけで計4ヘクタールの広さが必要らしい。そのうえ古墳遺跡および周辺の森も残す
となると跡地面積約12ヘクタールの残りは5ヘクタールもなかろう。ということは、ららぽー
と福岡の約8ヘクタールよりも狭小。アサヒビールが市の申し出にどこまで応えてくれるかだな。
アサヒビール園の跡地ならマンションが2〜3棟建設できるスペースはありそうだが
2023/09/26(火) 06:37:26.11ID:XtJo5cAs
世界トップレベル研究拠点(WPI)
https://www.jsps.go.jp/j-toplevel/
東北大学
東京大学
京都大学
大阪大学
九州大学
筑波大学

東京工大
名古屋大学
金沢大学
北海道大学
広島大学
慶應義塾大学
459名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/26(火) 09:04:33.90ID:R+tO5KxT
三菱ケミカルのは記事の中に福岡県内の事業所とあるから黒崎が有力だろう
福岡だけ発展繁栄して他が死んでりゃ北のヒグマ牧場と同じ運命辿る
インバウンドにスルーされりゃ田舎味噌の二の舞
勢力圏の九州沖縄西中国が潤うのは君臨する福岡にとってもプラス

正直オフィスや研究機関を福岡でかっさらって工場関係は北九だ筑後だ九州だに押し付けるのが一番美味しいしダメになった時のダメージも少ない
460名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/26(火) 09:06:37.33ID:R+tO5KxT
東京に本社を置くオランダ系のエヌエヌ生命保険が福岡市にバックアップ拠点
災害やシステム障害にあった際に本社の機能を果たす
https://news.yahoo.co.jp/articles/352876f01c0626d1a7d8b631c971a5cfd8936516
461名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/26(火) 09:28:22.36ID:R+tO5KxT
九電とFFG、渡辺通に大型ビル 電気ビル本館の横、周辺を一体開発へ
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/1130279/
九電の電気ビル第2別館や隣接するFFGの十八ビルと、その周辺を一体開発する計画

九電村電気ビル群の流れが北に拡大
天神側からではなく清川側から渡辺通が街として繋がるか!?
BIVIより南にオフィスワーカー向けの飲食店が充実して欲しい
将来的に天神~渡辺通~住吉大社~博多と繋がる都心3本目の回遊軸を形成できるか
2023/09/26(火) 12:29:16.42ID:vdZ28VwT
>>461
高さ規制緩和の追加承認きましたね
というフェイクレスが付きそうなニュースだな
463名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/26(火) 13:25:38.62ID:R+tO5KxT
https://rkb.jp/contents/202309/202309268050/
改めて場所確認すると九電村が北ではなく西に拡大する感じだな
十八銀行と第2別館だけでもかなりの敷地面積
天然芝広場とカフェ棟も設けるらしいから薬院は近所のお出かけスポットが増えてますます人気出るんじゃね
25年着工予定で竣工はまだまだ先の話だが天神ビッグバン外でも街の拡大が進んでく
464名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2023/09/26(火) 13:43:43.58ID:R+tO5KxT
九電とFFGが共同で大規模オフィスビル開発
この先に天神ビルと福銀本店の複数街画にまたがる超巨大建て替えプロジェクトが構想されてるかもな
両社によるビッグプロジェクトのノウハウを蓄積できる上に仮移転先としても使える
465名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/26(火) 14:18:34.06ID:y94hQJuQ
(仮称)T-LOGI福岡アイランドシティ」は2024年2月末に竣工予定の地上6階建て延床面積4万4800坪のマルチテナント型物流施設
466名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/26(火) 15:20:09.72ID:y94hQJuQ
T-LOGI福岡ICは延床面積約14万8千平米で九州最大の物流施設となる
ICみなとづくりエリアの整備完了も見えてきたな

残る整備計画(ベジフルスタジアム西側最奥)
○博多アイランドシティ特定目的会社
延床面積約11万7千平米の6階建て倉庫(2025年11月操業開始予定)
○溝江建設
延床面積約3万平米の3~4建て倉庫(28年10月操業開始予定)
○福岡地所・福岡リート投資法人
延床面積約12万3千平米の6階建て倉庫(31年1月操業開始予定)
○西鉄・JR貨物
延床面積約7万9千平米の6階建て倉庫(操業開始未定※最終分譲区画)
2023/09/27(水) 01:52:48.39ID:ax8ZoxI2
テストです
2023/09/27(水) 01:56:01.93ID:ax8ZoxI2
テスト国際宇宙ステーション
2023/09/27(水) 05:03:02.96ID:dvGm40dr
>>462
ん? 普通に85m緩和来てるがwww
470名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/27(水) 05:26:09.38ID:mNUTZbBd
世界の国際線ハブ空港ランキング2023、総合5位に羽田空港、LCC部門はアジアの存在感、福岡空港が13位
https://news.yahoo.co.jp/articles/fee2485a0d5173e7478fa56d5e0c70e06281c9fa
福岡空港 総合31位/LCC13位
国内線(複合商業ビル+立体駐車場棟)
国際線(ターミナルビル規模倍増+ラグジュアリーホテル誘致)
内際線連絡専用道路&自動運転バス
新滑走路

本格的な整備がこれからの中で世界の名だたる国際空港に混じってランクイン
471名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/27(水) 05:47:00.29ID:mNUTZbBd
福岡の地下鉄七隈線、首都圏並み混雑 延伸で定期3割増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC088J60Y3A900C2000000/
嬉しい悲鳴なんだが増発するなり車両増やすなり抜本的に対応しないとせっかくの成長を妨げることになる
472名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/27(水) 06:15:05.46ID:mNUTZbBd
渡辺通プロジェクトもうちょい詳しいニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d7d2204969d5c96f1b311cf1ec924987b830e27
九電の「電気ビル第2別館」とFFGの「十八福岡ビル」や駐車場など約7000平方メートルを再開発する
2025年度の着工を目指し、高さ70メートル程度のオフィスビルを建て、天然芝の緑地広場やカフェ棟などのにぎわいエリアを整備する

これから解体される天神センタービルが敷地面積約4200uフロア面積約1500uだから、
仮に建築面積2500~3000uとしてもかなりデカいビルになる
2023/09/27(水) 06:17:01.21ID:RPypUlbO
西鉄貝塚線よりマシだからセーフ
2023/09/27(水) 07:40:30.51ID:CXVjReOJ
住生・西通りビジネスセンタービルもそろそろ組み上げ始まるかな
でも明治通りが狭いからあのあたりでかいビルが林立すると圧迫感ありそうだな
2023/09/27(水) 07:50:27.71ID:WEHT7OB9
結局九電村で残る旧館って支店が入ってるとこだけだよね?
FFGとの工事が終わってからそこに取り掛かるんだろうね
2023/09/27(水) 07:54:56.66ID:WEHT7OB9
あとはサンセルコと柳橋連合市場が再開発できれば渡辺通は強くなるね
477名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/27(水) 08:05:39.81ID:mNUTZbBd
>>474
クランクのとこは特にそう感じるだろうな
ヒューリックは未だに動き無いっぽいがワンチャンPARCO・新天町と一体再開発!?
478名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/27(水) 09:09:52.21ID:mNUTZbBd
サンセルコは5年前にそういう話出てるし地権者たちにも建て替え意欲はあるようなので今回の再開発であの辺が注目されれば動き出すかも
ニューオータニ博多も含めると相当な規模になる
住吉通り〜城南線は15階建て以上のマンション建設旺盛でしかも成約率高いらしいから、
ニューオータニリニューアル+20階前後タワマン(低層階飲食店・ゴールド免許センター)みたいな感じでも良いいんじゃね
柳橋連合は大京がクロスライフ博多柳橋(去年オープンしたホテル)の土地を取得する時に一度揉めてて、
その後も2020に組合が分裂して面倒臭いことになったような記事あるからしばらく様子見か
博多駅近くの昔ながらの市場ってことで観光客もいるらしいし
2023/09/27(水) 12:13:32.89ID:U0v2gB2+
>>469
ちょっと釣り針太すぎ
480名無しさん@お腹いっぱい。(国際宇宙ステーション)
垢版 |
2023/09/27(水) 12:40:44.47ID:mNUTZbBd
「福岡オクトーバーフェスト2023」開催
ドイツ「バイエルンビール協会」が認めた日本唯一のビール祭り
https://fukuokano.net/gourmetevent/f-oktober-2023.html
本場ミュンヘンで1810年から開催されている世界最大のビール祭りを模し、
博多を代表する伝統的な祭りが多い福博エリアの新たなお祭りとして博多区・冷泉公園で2010年にスタートし今年で12回目を迎える(2020・2021はコロナ禍で中止)
2015年にはバイエルンビール協会(Bayerischer Brauerbund e.V.)から本場に忠実な会場演出や事業内容を認められ、
世界各地で開催されているオクトーバーフェストの中で唯一の公認事業となった
2023/09/28(木) 06:15:53.88ID:zPti5/XL
訪日インバウンドの「最後のブルーオーシャン中東」
https://www.travelvoice.jp/20230927-154265
富裕層だらけの中東から旅行者を呼び込む

中東はこれまで手付かずだったが、高いマーケットと位置付け
今後、中東からの訪日客を増やしていくために小林大祐氏に聞いてみた。
482名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
垢版 |
2023/09/28(木) 12:20:09.90ID:eCUvE3Te
【福岡市、渡辺通二丁目プロジェクト】3.7万平米規模のオフィス計画/九電ら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/877546
九州電力本社が入居する電気ビル本館などの一帯を段階的に再開発するプロジェクトの第3段階
対象地は中央区渡辺通2のFFGが所有する十八福岡ビル周辺で、解体後に再開発ビルを建設
2012年2月完成の電気ビル共創館(S・SRC造地下2階地上14階建て延床面積3万7792平米)と同規模を想定
付近には九電の「電気ビル第2別館」も存在するが、現時点で具体的な方針は決まっていない
地区全体の面積は約3.6ha、容積率の最高限度は700%
天然芝の緑地広場・カフェ棟を拠点とした地域のにぎわい・交流促進などに取り組む

こっちの記事だと取り敢えず十八銀行の敷地のみ先行建て替えとか
最終的に一帯の古いビル全部建て替えるプロジェクトだから気長に待つ
483名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
垢版 |
2023/09/29(金) 10:42:11.54ID:RWmWnWH7
スターフライヤー、8月利用率84.0% 羽田−福岡95.6%
https://www.aviationwire.jp/archives/284851
路線別L/F(ロードファクター:座席利用率)
羽田−福岡95.6%(前年同月比14.8ポイント上昇)
中部−福岡86.1%(23.8ポイント上昇)
羽田−関西85.0%(16.6ポイント上昇)
羽田−山口宇部84.5%(18.9ポイント上昇)
羽田−北九州73.6%(16.7ポイント上昇)

スタフラって一応修羅国の会社だったよなあ
本拠地の空港が毎度最下位争いで晒し首状態なんだが悲しくなんねーのかね
484名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
垢版 |
2023/09/29(金) 12:26:36.59ID:RWmWnWH7
https://www.sjr-jr.co.jp/otemon/feature/
りすのこスクエア(簀子小跡地再開発)
・病院棟
 <1~6階>桜十字大手門病院
 <7~9階>ホスピタグラン大濠公園(老人ホーム)
・SJRザ・クラス大手門(老人ホーム)
・すのこ芝生広場
・すのこ体育館棟
 <1階>駐車場
 <1~2階>体育館

こういう施設も必要なのは分かるんだが地域住民と老人以外にはほぼ無関係な閉ざされた施設
JR九州の再開発ってマジでつまんねーよなあ
迷惑だから博多に引き込もってろよ・・・
2023/09/29(金) 12:36:28.52ID:56OKk6mx
タワマンはそれに輪をかけて「住民以外にはほぼ無関係で閉ざされた施設」なのに
なんか知らんけどタワマンに対してこれを言うとヒステリー起こされるよな
2023/09/29(金) 21:18:56.04ID:830W20Q/
アサヒビールあとも小中学とMJRで竹下周辺を盛り上げますんで今後ともJR九州をよろしくお願いいたします
2023/09/29(金) 21:19:15.81ID:830W20Q/
アサヒビールあとも小中学とMJRで竹下周辺を盛り上げますんで今後ともJR九州をよろしくお願いいたします
2023/09/29(金) 21:19:37.67ID:LHUTobKp
アサヒビールあとも小中学とMJRで竹下周辺を盛り上げますんで今後ともJR九州をよろしくお願いいたします
2023/09/29(金) 21:20:06.98ID:830W20Q/
アサヒビールあとも小中学とMJRで竹下周辺を盛り上げますんで今後ともJR九州をよろしくお願いいたします
2023/09/29(金) 22:44:08.11ID:LHLuA6tF
>>484
JR九州の超高層嫌いは異常。
491名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
垢版 |
2023/09/30(土) 06:34:06.05ID:GGNiSNke
狭い住宅用地に建つタワマンと広大な再開発用地に作られる老人ホームを一緒束にするジパングw

アサヒビール跡をJR九州が取得したら学校&MJR以外のプランが逆に思い浮かばんレベル
まぁ学校用地確保だ古墳保存だ高さ制限だ色々制約ある上に近隣には巨大商業施設ららぽーと
あそこに関してはMJRでもしゃーないってか西鉄FJ大和ハウス他有力デベロッパーが余計な資金投入しなくて済むよう寧ろJRに握らせた方が良い
2023/09/30(土) 07:32:14.70ID:5mMBFNZb
>>491
何がどう違うのか言ってみろよ
どーせ「超高層じゃないなら叩く」ぐらいの浅い発想で言ってるだけだろ
2023/09/30(土) 10:28:47.93ID:CekBqOlJ
竹下は高さ制限と川がネックだよね
ららぽーとが近いというのが最大の強みか
2023/09/30(土) 16:49:11.96ID:ietMyoKz
香椎花園跡地はまだかー!防人の民としてマンションを建設するべし
2023/09/30(土) 19:00:44.04ID:J6Y6AfdJ
実質2000円で土日祝日が1か月間乗り放題 東京メトロが新サービス開始へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695887607/
2023/10/01(日) 01:24:07.48ID:IWA8bVLC
>>491
君には残念ながら 485 のジパングの指摘は 的を得てる。事実だし正論だ。
2023/10/01(日) 06:43:34.32ID:1KhGC6SI
2023年版「世界最高の国」ランキング
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696101230/
1. スイス(100点)
2. カナダ(99.3点)
3. スウェーデン(98.9点)
4. オーストラリア(97.6点)
5. アメリカ(96.4点)

6. 日本(95.1点)
7. ドイツ(94.8点)
8. ニュージーランド(92.6点)
9. イギリス(92.4点)
10. オランダ(90.2点)

16. シンガポール
20. 中国
21. 韓国
498名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
垢版 |
2023/10/01(日) 06:44:17.93ID:9YCLwAlo
的は得るんじゃなくて射るんだよ
自演ならバカ1匹そうじゃなけりゃ2匹
ジパングとSBは即NG
499名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
垢版 |
2023/10/01(日) 06:49:01.17ID:9YCLwAlo
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/nishizin700800.html
西南裏の職員住宅
まとまった土地だが用途地域的に近隣と同じような中層マンションかな
500名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
垢版 |
2023/10/01(日) 07:05:33.86ID:9YCLwAlo
九電送配電、収入見通し5027億円 経産省に申請
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC2954H0Z20C23A9000000/
市と協力して都心部の無電柱化を推進してくれ
人通りの割に特に大名や中洲あたりは遅れてる
2023/10/01(日) 11:47:59.10ID:mpDHApd5
>>498
俺は>>492の答えを待ってるんだが?
射る得る論争はどうでもいいから答えてくれよ
できるもんならな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況