>>434
金山は再開発が後回しにされてるだけで、駅の機能としてはハブターミナルになっていて大阪の梅田よりも便利なんだよね。
大阪の梅田は大して便利でも無いのに大阪の中ではマシな方だからあの程度の利便性でも異様に発展してるのの、それの発展具合で駅も便利だと勘違いしがち。
名古屋は鉄道も便利なのに道路網が圧倒的過ぎてマイカー重視になって駅前が発展しにくい。
金山は名駅と近すぎて名駅優先の投資になるという新大阪JCTみたいな現象にもなっている。
しかし金山のポテンシャルは高いのは事実。
東海道本線と中央本線という二大国土軸が接続するのは東京駅と名古屋駅と金山総合駅だけ。
名鉄にとってもハブターミナルで名古屋駅には無い地下鉄環状線や名港線にも接続。セントレアへも23分。
金山総合駅は名古屋駅に一極集中しないようにサポートするサブ名古屋駅として超優秀。
大阪に金山総合駅並みに優秀なハブターミナルは無いし、そもそも大阪にはマトモなハブターミナルが無い。


京橋なんか大阪人が言うほど便利じゃないんだよな。
新大阪へも関空へもアクセス悪いし
北摂にも大阪南部にもアクセス悪い。
街にしても川に囲まれた狭い場所で、無秩序な線路が街を分断しまくり、道路も区画も無秩序で狭くてぐちゃぐちゃ。
駅前に踏切があるって田舎かよw
何もかも無秩序で障害物だらけ。
大阪ビジネスパークってのもよくこんな酷く不便な環境にこんなものを作ったなと大阪の街作りの無頓着さがよくわかる。