新大阪まで延伸すると新幹線の需要がリニアへ大きく流れるだけの新幹線潰しに作用するだけでバランスも崩れるから新大阪延伸はJR東海にとってメリット無いんだよね。
自社の新幹線とリニアを二重化して食い合いさせるなんて民営企業としてたありえないわけ。
リニアは乗客の輸送量も少ないから限られた最速重視の需要だけで充分なんだよ。変に新幹線から大量シフトされてもパンクするだけでデメリット。
バックアップとして重視してるのは名古屋〜東京間だし、さらにこの区間は中央ルートと東海道ルートで棲み分けられるのも大きい。
だからこそ品川〜名古屋が重視されて早期着工された。
関西方面は名古屋以西から中仙道も北陸道も東海道と合流化してしまうようにそれぞれ近すぎて別ルートとして両立しにくいのも問題が大きい。
それに京都や滋賀の人たちは新大阪まで開通しよつが新大阪からリニアに乗らずに名古屋から乗るから無駄。
JR東海にとってメリットよりデメリットの方が大きいから新大阪延伸は無いよ。
あらゆる分析により名古屋先行開業なったし、新大阪延伸は努力目標のまま名古屋止めになるのがシナリオ通りなんだよ。