大阪の都市計画について語るスレ Part216

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/06/14(日) 21:04:03.09ID:yX/gwQrP
■祝 2025年 大阪万博開催決定!
大阪について都市計画を中心に語るスレです。
【重要】関東人は出禁です。

前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part215
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1591715357/
220名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/15(月) 22:41:45.99ID:DbW+NrxN
>>219
江戸時代の南海トラフの津波で大きな被害を受けたのは大阪なんだよ。津波被害の石碑が街中にあるだろ。
大阪の街が津波にやられたということが尾張藩でも記録されている。
大阪は港町なうえ水都大阪というだけあって街中まで津波が来る。
名古屋は清洲越ししたとときから海や川から離れた内陸の街で津波に強い都市。
梅田や新大阪なんか津波に晒された遊水地みたいな場所。
2020/06/15(月) 22:47:35.34ID:GtieFZzI
>>220
江戸時代の治水なんて現代とレベルが違いすぎて比較にならない
当時はたかだか2m程度の津波でも大災害になるほどの低レベルな治水
現代は一昨年の台風の際も6mを超える高波を防いで大阪市内の水害はほぼなかったくらいに高度な治水を築いている
2m程度の津波であれば水際ですべて跳ね返す程度の能力は普通に備えている
222名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/06/15(月) 23:37:31.17ID:Q9D7qOOd
まーた今日も日本一魅力の無いクソ煮込みうどん愛好県民がさもしい心性をあらわに大阪スレを伸ばしてるのか?

クソ煮込みかっぺには「スイカ生産を頑張る」スレとか「集まれ!自動車組み立て工場で働くブラジル人」スレとかあるだろうに

そういうさもしい在りようがからっきし人気の無い一因なのだぞwwwww
24時間の間にどんだけカキコ増えてるんだよ
めんどくさいから見ないw
223名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/06/15(月) 23:37:59.72ID:iH5cV+7z
大阪は5〜6年ほど前に国より厳しい基準で地震・津波の被害想定して、
平成27年(26年から一部前倒し)からプランを実行している。
平成27年度〜平成29年度は集中取組期間として、防潮堤の地盤沈下対策や三大水門の自動化などの対策を進めて、
三大水門外の津波による浸水の危険がある防潮堤などの対策は完了していた。
だから一昨年の台風21号でも、大阪の都心部では高潮被害がほとんどなかった。
224名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/06/15(月) 23:38:36.68ID:gLELhSWb
おうハブ爺
これ読んで感想くれや

世界水没危険都市ランク、名古屋がワースト20! 日本から唯一
https://web.archive.org/web/20131009104852/http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130905/dms1309051209017-n1.htm
225名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/06/15(月) 23:52:37.36ID:Q9D7qOOd
>>197
おやっ!
まこみなちゃんではないか、久しぶりに見た
たしか東北出身の娘たちだな
若い世代にとってはテレビなんかに取って代わって
こういう動画の方が影響力がある
良き動画!
2020/06/15(月) 23:53:00.74ID:cIOqz9nL
>>219
伊勢湾内で地震起きたらヤバいね。
伊良湖水道の外側ならまだマシだが。
227名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/06/15(月) 23:56:52.80ID:Q9D7qOOd
ここで一日中ゴミクズみたいな書き込みを続けているしょうもないオッサンどもは
まこみなちゃんの動画を見なさい
228名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:07:34.78ID:6dRJGEtz
人口減はきびしいが観光客を誘致するとくじけていない関空には頭がさがるわ。中国以外にもインバウンドの可能性はあるしな。
229名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:31:41.90ID:q4hG8l5Y
>>223
淀川氾濫寸前だった。
運良く高潮の時間が過ぎたのと台風のスピードが速くなって過ぎ去ってくれて助かった。
高潮の時間に直撃してたら淀川氾濫してたよ。
梅田や新大阪周辺は淀川と海に囲まれた致命的にヤバい場所。梅田は地盤沈下でも悩まされた。
大阪は市役所が中洲にあるのもアホだよねw
230名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:37:44.25ID:1JCcBVPb
名古屋は街中心部に河川が無いから
都市として魅力が無いんだよw
高層ビル建てても
冴えない町なのw
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:40:38.67ID:AwbDzIka
>>229
こんなところで顔を真っ赤にして必死に頑張っているおまえより

スイカやキャベツの生産に日々頑張っている同郷の農家の人々の方が

百億倍立派なのだぞwww
232名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/06/16(火) 01:02:30.83ID:YDq/5XPf
まこのゆるゆる旅in大阪(前編)
https://www.youtube.com/watch?v=lhxVOh4YmYw

まこのゆるゆる旅in大阪(後編)
https://www.youtube.com/watch?v=2KQCGpxsbBE


この動画の子は大阪に満足したみたい
こういう動画が増えると大阪の魅力が増していく
大阪はオシャレで自由やから若者に人気
233名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/06/16(火) 01:09:59.87ID:YDq/5XPf
>>225
確かまこちゃんは福島県出身やな
この大阪スレにも若者の新しい風を入れるのも大事だね
時代は常に進んでいて、今のトレンドはYouTubeやTikTokやもんな
234名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/06/16(火) 02:10:58.11ID:aZighmJ/
>>230
名古屋行って思うこと

大阪のどこかで見たことのあるような景色プラス白い道路
東京のどこかで見たことのあるような景色プラス白い道路

記憶に残るのが白い道路だけ…
235味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング)
垢版 |
2020/06/16(火) 05:34:51.52ID:z0+tA57s
>>232
ゆるゆるまんこの大阪旅ワロタ

・鳩にフンをかけられる
・歩き始めてすぐゴミが散らかってる
・タピオカってこんなんだっけーっ!

若者の新しい大阪ってこんなところなの〜?
236名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2020/06/16(火) 06:41:36.75ID:6dRJGEtz
>>233
今の若い子はここ見たらアンチ大阪のキモさにいぶかしく思うやろな。そしてトンキンマンセーは間違い、大阪に遷都すべきやと思うやろなぁ(笑)
237名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/06/16(火) 07:08:18.81ID:OY70CYul
>>229
現在工事中の淀川左岸線2期がスーパー堤防化を兼ねた工事。
阪神電鉄の淀川橋梁も架け替え工事中。
ハブ爺が何年も同じコピペしてる間にどんどん対策は進んでいる。
238名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/16(火) 07:17:28.66ID:5ZDgiShh
大阪でも見ない出来事

【放送事故】「ミヤネ屋」の歌舞伎町中継に「西武の帽子」を被った男が乱入 女性リポーターが殴られそうになり中継打ち切り ★2 [1号★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1592214107/
239名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/06/16(火) 07:36:58.98ID:YDq/5XPf
東京の治安やばいな
2020/06/16(火) 07:43:25.73ID:D/RhGtLE
>>232
まんこゆるゆる旅(笑)
241名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2020/06/16(火) 07:46:19.40ID:6dRJGEtz
トンキン関東はsnsで西日本のJCJK付け狙うのをやめさない。
2020/06/16(火) 07:51:18.56ID:D/RhGtLE
>>234
オレも名古屋行って奇異に思うたわ
なんで名古屋の道路は白いねん

関東の地面の土が白いのも奇異やけど
243名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/06/16(火) 07:57:15.98ID:I67JC1UK
>>230
日本の都心は川や海から距離をとるのが正解なんだよ。
徳川は清洲越しで新時代の理想都市をゼロから作ったのが名古屋。
244名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2020/06/16(火) 07:58:08.55ID:6g3+LJpS
名古屋の中心「栄」が大きく変わる!? 注目の“再開発”事情に迫る!

★データで解析!サンデージャーナル(テレビ愛知制作)

[司会]
石原良純
メッセンジャー黒田
いとうまい子

無料配信
https://locipo.jp/creative/fab4c5bd-136f-449f-9916-b2d7223e251f?list=872ab3e8-6ec4-44bc-bd8d-c8e637da3632
245名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/06/16(火) 07:59:25.61ID:I67JC1UK
>>242
よくある普通のアスファルトじゃないから。
高規格なコンクリート道路。
246名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/06/16(火) 08:01:40.93ID:Ig4FKRxM
ランナー走ったら足痛めるやろ
247名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/06/16(火) 08:02:18.41ID:YDq/5XPf
大阪の都心は海からは遠い
東京駅は海から近い
2020/06/16(火) 08:08:04.57ID:zubW09qV
>>243
その結果がこれですね
https://up.gc-img.net/post_img_web/2013/08/95170eae05e23bf903bd6641ccd2e6d1_15176.png
https://i.imgur.com/1LZzaCy.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/tomoyan676/imgs/8/5/8587cee0.jpg
https://i.ytimg.com/vi/ubxAa6dKigk/maxresdefault.jpg
249名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/06/16(火) 08:15:56.62ID:Ig4FKRxM
名古屋の一番の弱点は大雨やな
琵琶湖みたいに水ためる所もないし
淀川みたいなストレートの大河川も無い

それどころか
中規模の木曽三川が名古屋を取り囲むように流れてる。

上流に線状降水帯ができたらアウト
250名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/06/16(火) 08:19:43.16ID:YDq/5XPf
東京は去年氾濫した
東京のが危険
2020/06/16(火) 08:20:19.78ID:lJj89hH0
>>249
名古屋がこれ以上拡大できない致命的欠陥
土建関係者では常識
2020/06/16(火) 08:21:19.72ID:D/RhGtLE
>>247
神戸と横浜は海から都心まで50m
253名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/06/16(火) 08:27:36.19ID:OY70CYul
>>244
ナゴヤンは栄みたいな雑魚情報を大阪スレに貼り付けに来るのはいい加減にやめたほうがいい。
栄の再開発ビルは24年、26年、29年と今後9年でたった3棟。
9年後にやっと弁天町以下のレベル
名古屋全体でもあとは壁ビルほか数棟だけって絶望的。
大阪では栄の最初の1棟建つまでに30棟以上進行中。どんどん差が拡大していく。
254名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/06/16(火) 08:29:36.66ID:Ig4FKRxM
淀川のストレート化
http://yone37458ballet05410n.web.fc2.com/nanshiki/nakatugawa/img04.jpg

これやった人天才

現代じゃ権利がからんで絶対不可能
255名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/06/16(火) 08:30:33.59ID:Ig4FKRxM
拡張もしてるな
256名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/06/16(火) 08:33:41.83ID:Ig4FKRxM
https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/know/history/now_and_then/nb3uba0000001a9k-img/img05.jpg

こっちもそうやな

淀川、大和川は
大阪の都心を守る放水路、とみるのが正しい
で、スーパー堤防で氾濫を防ぐと。
完璧なシステムやね
2020/06/16(火) 08:35:17.42ID:+2v3VY9k
相互してる電鉄会社は合併した方がいいな
2020/06/16(火) 08:37:12.03ID:zubW09qV
大放水路の存在も大きい
これのおかげで水害が激減した
https://207hd.com/?p=7242
2020/06/16(火) 09:04:08.92ID:0h0lj88T
「俺はコロナだ!」 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592265627/
なぜ、愛知でコロナ感染を装い逮捕される事件が相次ぐのか 県民性か
260名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/16(火) 09:39:59.02ID:q4hG8l5Y
>>251
>>254
新大阪や梅田って三重の長島みたいな場所なんだよ。
大阪は平野が狭くて選択肢が無さ過ぎて、あんな中洲に街を作るしか無いのが終わってる。
大阪は市役所が中洲にあるのも笑えるよねw
261名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2020/06/16(火) 09:57:47.71ID:1JCcBVPb
>>259
県民性だよ
愛知のキチガイは自己顕示欲が異常に高い
ハブジジイみないに
愛知はド田舎なのに都会だと勘違い
してやたら大阪にストーカする
愛知県なんてキチガイの吹き溜まりだよ
2020/06/16(火) 10:07:44.60ID:lJj89hH0
>>254
多数の村集落犠牲に沈めて作った
未来のために
ちゃんと河口に向かって広げて作ってるパーフェクトな設計
名古屋は高度成長期に国策ででかくなった田舎町だから
治水までは追いつかなかった
2020/06/16(火) 10:08:46.86ID:lJj89hH0
>>260
毛馬の水門があるのも知らないのがさすが低学歴だね
264名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/16(火) 10:19:33.67ID:q4hG8l5Y
>>263
そんなものも所詮は気休めで根本的な中洲のリスクからは逃れられないよ。
関空にしてもそうだけど、建てちゃダメな場所に重要な施設を建てちゃう無頓着でアホな大阪w
2020/06/16(火) 10:36:41.15ID:LS2UdwsQ
>>132
北陸新幹線の終点は新大阪。そこから乗り換えの手間(北陸新幹線は多分リニアよりも下だから乗り換えだけで10分以上はかかりそう)を考えたら、大阪駅終着のサンダーバードとそれほど変わらんよ。なんせサンダーバードは在来線最高の表定速度を誇る俊足だし。
266名無しさん@お腹いっぱい。(ネオジパング)
垢版 |
2020/06/16(火) 10:40:09.52ID:6x57a6vy
お前ら大丈夫か?

東京都で0.1%、大阪府で0.17%が抗体を保有
Bloowberg 2020年6月16日 9:39 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-16/QBZT79T0G1L101

 厚生労働省は16日、新型コロナウイルスの抗体検査を行った結果、
東京都での抗体保有率が0.1%、大阪府が0.17%、宮城県が0.03%だったと発表した。



コロナ第二波間違いし!
2020/06/16(火) 10:41:28.03ID:LS2UdwsQ
>>214
何度も言うが、日本の人口の半分が沿線にいるリニアがこけるような経済状態ならば、
圧倒的に人口の少ない北陸新幹線など絶対不可能。
ただでさえ交通インフラの貧弱な大阪がますます衰退するだけ
2020/06/16(火) 10:44:33.24ID:LS2UdwsQ
>>218
そのツイッターの本社は
吉村のバカが縁切りした、サンフランシスコ市庁舎の徒歩圏内
70年以上も前の従軍慰安婦で因縁をつけ、
GAFAのうち3社が本拠地を置く、世界一のITキャピタルと絶交とか、凄まじいセンスの悪さwww
2020/06/16(火) 10:48:02.05ID:LS2UdwsQ
>>260
わざわざ南海トラフが起きれば孤島化する咲洲に、府庁機能を持っていくセンスの悪さもものすごいけどなw
豊臣秀吉が大阪城を築いて以来、
地盤が比較的強固で、標高が高く津波の危険のない上町台地上に中枢機能を置いとくのは常識なのに。
その常識すらないのが馬鹿維新
270名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2020/06/16(火) 10:49:16.56ID:9CunRp4w
>>264
ハブ爺さ、はよ>>224読めや
2020/06/16(火) 10:49:28.50ID:0h0lj88T
地方空港の経営に影、国内線利用9割減 存続に懸念も
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1592227898/
272名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/16(火) 10:50:08.42ID:q4hG8l5Y
>>262
新大阪は本来淀川が通る川底みたいな場所だからずっと発展しないし、させちゃダメだからあんな糞不便な状態で放置されてきたわけ。
同和地区だらけなのもそういうこと。
淀川の氾濫から梅田を守るために新大阪側を犠牲に氾濫させることになるからね。
御堂筋線が地下じゃなくてわざわざ高架を走ってるのもそういうこと。
そんな糞みたいな地盤の浸水地帯を都市開発だの官庁街だのありえないし、そんなトンチンカンな発想になるのがWTCを官庁化という頭の悪い発想になる大阪人らしいけどw
273名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/16(火) 10:52:01.21ID:q4hG8l5Y
>>269
大阪の都市計画って、ずっと無頓着で場当たり的にやってきて無秩序になったのがわかるよね
2020/06/16(火) 10:52:36.50ID:LS2UdwsQ
>>242
コンクリート舗装が多いから。
轍掘れしやすいアスファルトよりコンクリート舗装の方が耐久性がある。
2020/06/16(火) 10:55:08.95ID:LS2UdwsQ
>>262
伊勢湾台風ですら名古屋の都心部は水浸かってないよ。
徳川300年で大規模水害の記録はないし、何度も津波にやられてる大阪よりは遥かに水害に強い>名古屋
2020/06/16(火) 10:57:12.46ID:LS2UdwsQ
>>275
確か、名古屋の中区での伊勢湾台風死者はゼロ、名駅のある中村区も数人だったと聞いた。市の南部じゃ数千人死んでるけどな
2020/06/16(火) 11:00:50.57ID:LS2UdwsQ
>>273
新幹線が新大阪なのが最大の失敗
大阪は自費でも、梅田に延長しとくべきだった。
その新大阪は伊丹のせいで100M以上の超高層ビルが建てられない。
あれだけのターミナルなのにショッピングモールの一つもないとか
278名無しさん@お腹いっぱい。(ネオジパング)
垢版 |
2020/06/16(火) 11:03:37.90ID:6x57a6vy
負債1000万円以上の新型コロナ関連破たん、月間100件ペース
MONEYzine 2020/06/15 15:05
https://moneyzine.jp/article/detail/217160

 東京商工リサーチは6月15日、「新型コロナウイルス」関連破たん状況の調査結果を発表した。

コロナ関連 破綻(累計)
https://yz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/217160/217160_01.png

 都道府県別では、東京都が53件(倒産45件、準備中8件)で最多。
以下、大阪府22件(同15件、同7件)、北海道17件(同14件、同3件)、静岡県と兵庫県が各13件の順。

都道府県破綻状況
https://yz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/217160/217160_03.png

 業種別では、最多が飲食業の37件。緊急事態宣言の発令で来店客の減少、休業要請などが影響した。

 次いで、インバウンド需要消失や旅行・出張の自粛が影響した宿泊業が35件。

 百貨店や小売店の休業が影響したアパレル関連が29件が続く。

 個人消費関連の業種の苦戦が目立っている。

【コロナウィルス破綻企業・負債額ランキング】

1位 160億円 WBFホテル&リゾーツ(大阪府)
5位 64億円 旭東ホールディングス(大阪府)
6位 62億円 旭東電気(株)(大阪府)
9位 49億円 シティヒル(大阪府)
16位 19億円 アイ・ティ・オージャパン(大阪府)
25位 11億円 (株)チャンス(大阪府)

※東京商工リサーチの取材で、経営破たんが判明した日を基準に集計、分析
https://yz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/217160/217160_02.png
2020/06/16(火) 11:11:20.52ID:LS2UdwsQ
>>226
伊勢湾内は全体的に水深は浅いので、もし発生しても津波は大したことない。
むしろ水深の深い大阪湾のほうが圧倒的に危険だよ
2020/06/16(火) 11:15:35.35ID:mmus5j4B
ハブジジイ今日も必死やなw
2020/06/16(火) 11:17:35.47ID:mmus5j4B
大阪湾内や伊勢湾内では大規模地震はほぼ起こらんよ。
南海トラフが起きた場合は伊良湖水道より友ヶ島水道の方が狭いから名古屋の方が危険。
282名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/06/16(火) 11:23:27.04ID:Ig4FKRxM
>>281
大阪湾はあるとしてもM7程度の断層型。

伊勢湾はM9の海溝型で阪神の900倍のエネルギー
https://www.water.city.nagoya.jp/kisosansen/file/35787.png
283名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/06/16(火) 11:25:43.68ID:Ig4FKRxM
間違えた
>>282は木曽三川な
284名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/06/16(火) 11:26:39.67ID:Ig4FKRxM
南海トラフM9の予想震源域はこっち
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/3/2/-/img_3221fed012c438863bc4fc401d4bd4b7113188.jpg
285味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング)
垢版 |
2020/06/16(火) 11:39:28.33ID:wtj7aBOh
>>247
東京駅が海から近い?
大阪駅から海の方が近くないか?
2020/06/16(火) 11:45:36.84ID:uyrg8I1e
>>285
東京駅から最寄りの海まで1.5kmやな
ていうか、実際歩いてみたらええやん
晴海に展示場があった頃なんか渋滞の中バスで行くより歩いたほうが早かったやん

大阪駅から最寄りの海までは6km離れてる
環状線の反対側の新今宮より遠い
287味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング)
垢版 |
2020/06/16(火) 11:48:21.88ID:wtj7aBOh
>>254
直線言うても放水路ってこんなもんやろ?
大阪がマヌケなのは昭和になってからようやく実現した言うことや


東京は荒川・中川を明治時代に放水路を造った
利根川に到っては江戸時代という200年以上前に江戸湾(東京湾)に注いでいたものを銚子方面の外海に流してるからな
288味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング)
垢版 |
2020/06/16(火) 11:54:05.69ID:wtj7aBOh
>>258
放水路ができる前の昭和20年代までの大阪って毎年洪水だったんでしょ?
大阪市内の商家は洪水で流される前提で建物を造ってはった
大阪市内に古い建物がほぼほぼ無いのは全部流されたからや

寝屋川市や守口市辺りは田んぼも泥が深くズブズブなので「田舟」という野良仕事用の手漕ぎ舟で稲作をしてはったんやし
2020/06/16(火) 12:09:15.59ID:K9wYSrUe
>>267
そもそも建設開始時でも東海道新幹線のパイを取り合ってこける可能性高かったのだからテレワークが普及した今、黒字化は絶望的
290名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:13:18.41ID:1JCcBVPb
>>279
大阪湾で地震が起きて津波www
アホか
あんな狭い海域で津波なんて発生するかよ
瀬戸内海で地震が起きても
津波なんて発生したことなど一度もないわw
日本海ですら発生しないのに
馬鹿じゃないか
291名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:14:17.77ID:6dRJGEtz
南海トラフで名古屋やべーw富士山大爆発でカントン金オワタw
292名無しさん@お腹いっぱい。(ネオジパング)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:14:49.89ID:6x57a6vy
絶望的とか希望的観測なんぞいらん
JR東海という企業が黒字化が無理ならリニアなんぞ研究開発してインフラ設備なんかしないわ
この技術を世界各国に売る目的がある
293名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:15:34.19ID:6dRJGEtz
>>289
普及してないんだが?阿呆なの?
294名無しさん@お腹いっぱい。(ネオジパング)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:21:21.48ID:6x57a6vy
>>291
ヤバイのは埋め立てられた名古屋駅から西側だけだ
つまり名古屋駅西という部落地域
名古屋の中心地は熱田台地という高台に作ってあって
ここに徳川家康が名古屋城を作り名古屋城下町(いまの栄)を作っている

さすが徳川
よく街の構造をわかっている
名古屋港から名古屋城に繋がる堀川も台地からやや低い所に作ってあるから反乱も名古屋の中心地には影響しない
295名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:23:17.13ID:ptqmLTzr
>>290
現実逃避しても頭悪いだけだよ



石碑の墨入れで伝える 津波の教訓
https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/fukabori/412620.html

江戸時代、2度にわたって、今の大阪市内に津波が押し寄せ、甚大な被害が出たことをご存じでしょうか。
津波が到達した現在の浪速区には、被害を伝える石碑が今も残されています。(以下略)
296名無しさん@お腹いっぱい。(ネオジパング)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:23:25.45ID:6x57a6vy
反乱→氾濫
2020/06/16(火) 12:28:11.60ID:K9wYSrUe
>>293
普及してないの?どんな個人商店お勤めですか?
2020/06/16(火) 12:35:39.78ID:lJj89hH0
>>295
ちゃんと読んでないバカの定番だね
地震起きたので船に乗ったら沈んで死んだという石碑な
299名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:35:40.52ID:ptqmLTzr
大阪はもともと港町として水運に機能的だから発展した。
京都・近畿から海に出ていく瀬戸内海の玄関口という大阪の地形が強味になったし、淀川も京都〜琵琶湖〜北陸までの水運ルートとして最強だった。
昔は貿易や軍事でも水運ルートが凄く重要だったので大阪の機能的な水運環境は圧倒的で、信長や秀吉が大阪を侵略・支配したのも必然だった。
海や河川の近くは水害に苦しめられる弊害も大きかったが、それ以上の魅力が中世以前の時代にはあったから海や河川の近くは重視された。
しかし現代の主流の陸運からすると海は行き止まりで海も川も障害物でしかないんだよね。邪魔な運河なんかも埋め立てたりしたように。
近代以降から鉄道や道路など陸運主流になり、水運は衰退し流通のパラダイムシフトが起きて水運特化構造の大阪は苦しむことになった。

陸運視点で見ると構造的に大阪は突き出た半島で凄く不便。
大阪駅も淀川を無駄に二回も渡って無理矢理アホみたいなU字カーブしてるのもそういうこと。
だから新幹線や名神・新名神などの国土軸はこの面倒で不便な半島を避けざるをえなくなり北部でスルーしている。大阪スルー構造。
淀川によって本土と大阪が分断されたような感じになってしまった。
これが大阪衰退の原因。
水害のリスクだけ残った。
2020/06/16(火) 12:35:48.50ID:N9oI4X7M
大阪ストーカー共キッモw
2020/06/16(火) 12:37:37.64ID:lJj89hH0
名古屋は基本川の氾濫は抑えられないものとして
溢れる前提で都市計画をやってる
だからあれ以上広げられないという縛りになっている
川のそばに遊水地だらけなのはそのため
302名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:37:44.49ID:ptqmLTzr
名古屋は清洲のような水運時代の将来性の無い水運都市構造から脱却し、新時代の伸びシロのある都市を国家プロジェクトで作ったのが今の位置にある名古屋城下町。
大阪は時代の転換期に改革できないままオワコン水運時代のままズルズル来てしまったオワコン水運都市。
2020/06/16(火) 12:41:21.08ID:lJj89hH0
大阪は新淀川等の強化おかげで抑えることに成功
低地の河内地区も豪雨対策の地下河川が着々と建設中
一方名古屋は河川氾濫地区に突き出した地形のためにどん詰まりな詰んでる状態
2020/06/16(火) 12:43:33.92ID:zubW09qV
名古屋
https://up.gc-img.net/post_img_web/2013/08/95170eae05e23bf903bd6641ccd2e6d1_15176.png
https://i.imgur.com/1LZzaCy.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/tomoyan676/imgs/8/5/8587cee0.jpg
https://i.ytimg.com/vi/ubxAa6dKigk/maxresdefault.jpg
2020/06/16(火) 12:46:34.01ID:lJj89hH0
北区西区中川区港区
グルッと氾濫危険地域に囲まれててどうにもならず
使い物にもならず
リニア地下駅も浸水対策しろよと国交省に釘を刺された情けないお話
306名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:47:17.99ID:ptqmLTzr
>>301
新大阪や梅田の場所は遊水地そのもの。無頓着な都市開発ばかり。
中洲に市役所があるのも笑えるよねw
南港の庁舎とかもアホ。
だから関空をあんな欠陥埋立地に強行建設しちゃうセンス
307名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:51:55.83ID:ui0lu59v
ハブジジイはガチで認知症っぽいな。
治水技術の進歩が抜け落ちてるしガキみたいな屁理屈ばかりw
308名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:51:57.57ID:ui0lu59v
ハブジジイはガチで認知症っぽいな。
治水技術の進歩が抜け落ちてるしガキみたいな屁理屈ばかりw
2020/06/16(火) 12:52:55.52ID:lJj89hH0
>>306
一度勉強しにくるといいよ
水を制するとは何かが
足りない脳でも少しはわかるだろう

淀川大堰
https://stat.ameba.jp/user_images/20120704/14/shibaryu2000/a3/9d/j/t02200165_0800060012061779521.jpg
毛馬水門
https://osakaphotos.com/wp-content/uploads/2017/06/%E6%B7%80%E5%B7%9D-%E6%AF%9B%E9%A6%AC%E9%96%98%E9%96%80-DSC01449.jpg
310名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:57:28.84ID:ui0lu59v
>>309
無駄無駄
ハブジジイは独り善がりの屁理屈こじつけしか言わないよ
2020/06/16(火) 12:58:45.67ID:lJj89hH0
>>308
大阪の河川は最先端レベルの治水技術入れてるからね
明治時代に先達たちが苦労して河川の抜本改修してくれたから
残りの部分を人の手で技術で抑え込むという積み重ねができてる
312名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/06/16(火) 13:04:02.11ID:ptqmLTzr
>>309
構造的な問題だよ
https://youtu.be/36d9iLy7tsc
313名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2020/06/16(火) 13:10:11.98ID:1JCcBVPb
>>304
名古屋も伊勢湾台風から
治水対策は何も進歩してない
314名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/06/16(火) 13:22:36.75ID:FQ4dABi5
構造的には名古屋は大阪と同じくらいかそれ以上に危険
315名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/06/16(火) 13:23:49.82ID:FQ4dABi5
>>313
さすがにそれはないが港区や中川区は依然危険やな
316名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/06/16(火) 13:23:50.75ID:FQ4dABi5
>>313
さすがにそれはないが港区や中川区は依然危険やな
317名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2020/06/16(火) 13:27:01.28ID:0Ui95fi5
ハブジジイみたいな馬鹿高校卒か中卒の期間工崩れよりは専門家の方が余程考えとるわ
318味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング)
垢版 |
2020/06/16(火) 13:38:34.73ID:wtj7aBOh
>>294
熱田台地って広小路通で言えば堀川から東新町までだぞ
栄一丁目から栄四丁目までな

少し東に行って
中央線が走ってる辺りは大昔は木曽川が通ってたくらいで低湿地
大雨が降ると千早交差点は大きな池になるよ
319味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング)
垢版 |
2020/06/16(火) 13:49:43.47ID:wtj7aBOh
>>315
名古屋市の洪水ハザードマップ見てみな
矢田川、庄内川、天白川は洪水が起こる前提になってる
守山区、北区、千種区、東区、中区、中村区、西区、中川区、港区、天白区、熱田区、緑区

14区のうち12区が洪水警戒地区なのが名古屋市だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況