>>773
名阪間の着工にあえてタイムラグを設けたのは名古屋止まりではなく東名間の先行開業で
大阪及び関西から企業、ヒトをストロー出来ると考えてたわけだ
しかし時代の変化で国内人口の減少、企業など事業所の減少、愛知県の人口減少、東海圏の人口減少を鑑みると
その芽は完全になくなってる
近畿圏よりも愛知及び東海圏の方が経済圏として魅力があるかと言えばないからだ
近畿圏と東海圏の人口、大企業数は歴然と差がある
むしろ東名先行開業で愛知は東京にストローされる
東京一極集中で首都圏と東海圏には都市圏人口に大きく差があるから
近畿の企業が移転するとしたら100%首都圏
あえて東名間の端である愛知に企業を移さない
しかも愛知県は人口も減ってる
愛知が東京にストローされるのを防ぐには東名阪を一気通貫で同時開業するしかない
なぜなら東京と大阪に挟まれた立地優位性を生かせるからだ