>>536
戯けたこと言うな
守山区でも中央線の新守山駅周辺が水につかっただけだろう
守山区でもあんな所に住んでいる人はごく少数

守山区といえば名鉄瀬戸線沿線と龍泉寺街道沿いが守山区の主流
守山自衛隊、瓢箪山、小幡、喜多山、大森などが守山区のメイン、
サブで小幡から吉根、志段味の龍泉寺街道、

新守山駅周辺は下街道の通過地点
あそこは昔は人の住むところじゃない低湿地地域。
今でも大量の水を使うアサヒビールの工場があるだろう。
中央線は明治時代に地元の村々の有力者の反対にあってわざと村はずれの低湿地に
線路を通した、

大曽根から多治見までの間で市街地に駅があるのは勝川だけ
本来なら大曽根から勝川、鳥居松、篠木、出川、坂下、神屋、明知、内津から
多治見まで旧19号線沿いを通したほうが最短距離で多治見まで行けたが
地元の反対にあって、庄内川沿いの低地の勝川から上条、熊野、高蔵寺、玉野
定光寺、古虎渓から多治見に通した。
そのために中央線は水害に弱い、
春日井は市役所も警察も市民病院も図書館も市民会館も全部中央線の駅から
遠く離れた旧19号線の北側にあるだろう

(過去30年間で春日井駅水没1回、高蔵寺駅の構内の水没2回、新守山駅周縁
水没1回が発生)