>>300
素人以下のしょうもないコメントをコピペするな

京都にはM7クラスの直下型断層地震を引き起こす断層が大量に存在する。
いずれも30年以内に地震が発生する可能性は約0%〜5%と低いが、道の断層による
地震や、活断層が海溝型地震などの巨大地震に誘発されて活動する可能性もある。

滋賀県も米原や長浜から北は雪国、琵琶湖の西側は強風が吹く危ないことろ。

山梨県は富士山の火山噴火で危険だしフォッサマグナが富士川沿いにあるのいで
地震の恐れが高い。

群馬県、埼玉県、浅間山の東側、しかも草津白根山もある活火山の集中地帯
火山が噴火すると火山灰で地表が覆われる。
なんせあの広大な関東平野のほとんどを埋め尽くす関東ローム層は火山噴火で
できたからな。

なんでリスクが高い京都、滋賀、山梨、群馬、埼玉を挙げるの
海に面していない県を挙げただけじゃない。