>>711
1943年に東京府・市を廃止し東京都を成立させたのは戦時体制強化の国策だっただろうが、
この「都制」は以後約80年にわたり問題なく機能して来たという実績がある。
大阪が府・市の対立によって迷走し、停滞・凋落したのとは大違いだ。
(実は、これこそが霞が関による全国の分断統治策だったとの見方もあるが・・)

この「都制」が、大阪凋落の元凶である府・市対立の解消に加えて住民サービスの向上に役立ち
そうだから改良して使ってみようというのが今回の「都構想」だろう。
出自に拘らず良いものは良いとして受け入れ、使うという大阪の「合理精神」、「進取の気性」の
現れだろう。
80年前の東京と違うところは、今回は大阪市民・府民が住民投票の形で自らの判断で選び取る
ことだ。政府の後押しもあるので、投票で賛成多数となれば、以後順調に進むことが期待できる。

貴殿の主張のように、出自が気に入らないからと言って嫌悪するのは余りに狭量過ぎる。