大阪の都市計画について語るスレ Part166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/11(水) 07:22:34.40ID:5rrLT2Gv
■祝 2025年 大阪万博開催決定!
大阪を貶したり、他都市の話題をするのはNGです。
関東人・東海人・福岡人は出禁です。

前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part165
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1567654936/
488名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:14:33.48ID:vc+FvnLi
この前のごぶごぶでは浜ちゃんとナンノがテレビ局巡りやってたな
読売テレビの新社屋をみて浜ちゃんがデカって驚いてた
489名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:16:17.14ID:vc+FvnLi
京橋・OBPはもう発展しないだろうって思ってた時期もありました
490名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:25:50.42ID:vknx9Oko
>>481
転勤族の扱いが難しいよね。出生地は母方の実家の産院で出生する場合もある。
原則 幼少期 青少年期に1番長く居住した地域っていうのがしっくりくるのかな。そういった点を踏まえて自分で選ぶ。自分で選ぶと 東京に偏ってしまうだろうか。
491名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:34:45.54ID:yAx4kvxP
大阪をアンティークな街にしたい。それで東京と差別化する。

なので維新は大阪を規制強化してほしい。規制強化によって新規参入を拒む事が出来、昔ながらの町並みを保存する事が可能になる。
492名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:37:15.19ID:niC0HNwx
>>490
> 幼少期 青少年期に1番長く居住した地域

その定義はオレが困る
オレは大阪生まれで今も大阪に住んでるし自分でも大阪人と思うてるけど
実は6歳で大阪離れて横浜の小学校中学校高校に行った
今も大阪と横浜と二つ家あって行ったり来たりして生活してるし

その基準で決められたらオレ横浜人になってまうがな
493名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:38:27.72ID:niC0HNwx
>>491
キチガイ神奈川人は消えろ
オレいま住民票神奈川県にあるけど神奈川県大嫌いや
494名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:40:03.65ID:vknx9Oko
>>491
住吉大社界隈や生魂神社界隈などの由緒ある寺社仏閣付近はもう少し雰囲気ある感じに作り替えて欲しいと思う。
2019/09/15(日) 09:43:41.21ID:ByDTObHW
ウンコ食ってる朝鮮以下の文明しかない未開トンキンは死んどけ
496名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:44:41.41ID:vknx9Oko
>>492
大阪がいいなら大阪も選べる。
自分で選ぶのはダメか?
497名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:49:08.15ID:niC0HNwx
>>496
それならええわ
498名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:52:33.52ID:rZURBqVO
いい年したオッサンどものケンカやワガママ。
499名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:55:12.05ID:4zH6dz5B
舞洲はメトロシティやサウスタウンを作ってリアル天下一武道会やってほしい。
500名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:10:25.43ID:TLjfitDa
>>487
こういう環境からしても名古屋・愛知の産業クラスターは圧倒的なんだよ。
ものつくり環境のしょぼい大阪じゃ無理。
大阪資本もトヨタに頭下げて頼るしかない。


トヨタ、3000億円投じ新試験場 電動車大量開発に備え
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27093950Z10C18A2TI1000

トヨタ自動車は次世代環境車の拡充に向けた大型の研究開発拠点を愛知県内に設ける。
トヨタはハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などの電動車では全方位の開発を進めており、2030年までに年間550万台以上売る目標を掲げる。
各国の複雑な環境規制に対応する電動車の大量投入に備え、開発期間の短縮や効率化のための投資に踏み切る。

新たな拠点は愛知県豊田市と岡崎市の境の山間部に設ける。
東京ドーム139個分にあたる約650ヘクタールの広大な土地に11種類のテストコースと研究開発棟を整備する。
総投資額は3000億円規模となる見込み。県が造成する土地の引き渡しを受ける。
19年から順次稼働し、23年に本格稼働する予定だ。
(以下略)
501名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:19:41.64ID:4zH6dz5B
名古屋の嫉妬が心地よい♪
502名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:25:21.58ID:X2zrg0Ro
ハブ爺っていつまでも同じコピペのくり返しで虚しくならんのだろうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:33:42.24ID:4zH6dz5B
関西はEV、ロケット、航空機に投資が集まってきている。衰退する名古屋とは反対にね♪
504名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:35:12.85ID:TLjfitDa
例えば大阪南部から新幹線に乗ろうとすると、大阪唯一の新幹線駅である新大阪までわざわざ行かないといけない。
そもそも大阪に新幹線の駅が一つしかないというのがショボいんだけどw
新たに出来る国土軸の新名神にしても全く恩恵がない。
大阪は名神が淀川向こう側の北部に偏り、縦長の大阪をすぐに通りすぎる。
新名神なんかは更に最北端の山間部で大阪スルー。
淀川以南の大阪中南部には全く恩恵無し。
そうなると面倒で億劫な大阪南部から産業も人も出ていくことになる
まぁ名神という名の通り大阪の名を冠してないだけある。
観光では多少不便もそれも旅の醍醐味として許容されるが、ビジネスは不便は嫌われる。
しかもサービス業だらけによる人手不足。
だから日本人を諦めて、関空から来る外国人に頼るしかない。

これが愛知では名古屋の対極の位置にある豊橋でも新幹線や新東名が通って便利に利用できるので産業活性化できる環境。
東名、名神、新東名、新名神、中央道、全て名古屋起点。
愛知は新旧の国土軸が名古屋を環状線のように囲みながら県内全体に恩恵を与える構造。
住宅エリアから産業・湾岸エリアまで網羅。
伊勢湾岸道って知ってる?日本最強の産業道路だからね。
https://i.imgur.com/pfeJ8df.gif
https://i.imgur.com/XuFrjW9.jpg
505名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:35:37.74ID:pDO7Bbdx
>>491
実態は真逆だな
昔ながらの大阪は年々消えていく
寂しがこれが現実

新しくて近代的でそれがカッコいいと思う人にとっては今の大阪はベストだろう
506名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:37:43.23ID:4zH6dz5B
イナカスガキヤナゴヤ♪
507名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:40:10.09ID:4zH6dz5B
トンキンナゴヤの後手後手ぶりは…笑えます♪
508名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:45:38.41ID:4zH6dz5B
>>500
関西の投資額は約4兆円だぞ。
2019/09/15(日) 10:46:11.20ID:6lW+z7vD
別に全てを近代的にする必要はないけど
新大阪、梅田、中之島、船場、心斎橋、難波、京橋・OBPといったエリアは
もっと近代的で洗練されたエリアにしていく必要がある。
特に梅田は近未来都市のような街を目指してもらいたいね。
再開発に加えて、電線地中化なんかもどんどん進めて欲しい。
510名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:58:35.88ID:ySOsyTzt
>>509
北船場と中之島は結構歴史的建築多いからなあ
それはちゃんと活かしてもらわな

住友本館に日本銀行、中之島公会堂、中之島図書館、適塾、愛珠幼稚園、ダイビル(建替えたけど)
大証(これも建替えたけど)、オペラ・ドメーヌ高麗橋

市庁舎は惜しかった
三越も惜しかったけど地震で倒壊やからこれは仕方ないか
2019/09/15(日) 10:59:12.44ID:cniGA49a
>>504
それだけ立地に恵まれていながら、今だに街の規模が大阪の足元にも及ばないのは何故?
結局国土軸が通ってると発展出来るなんていうのは机上の空論でしかないんだよな。
新幹線、東名、新東名が通ってて思いっきり国土軸上にある静岡市なんて
政令市でも1・2を争う位の人口減になってるし。
国土軸通ってるだけで発展出来るのなら、今頃は静岡や米原も大阪並かそれ以上の大都市になれてるよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:02:22.46ID:ySOsyTzt
「大阪の足元にも及ばない」どころか街の賑わいぶりでは福岡にも劣る
せいぜい札幌と同レベル

名古屋人は郊外引き籠もりせんともっと街に出たほうがええで
2019/09/15(日) 11:04:53.03ID:cniGA49a
>>510
中之島、船場は全エリアの電線を地中化して欲しい。出来れば万博までに。
これでいたる所電線だらけの国内他都市に景観で大阪が大きくリード出来る。
514名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:06:35.64ID:IWAPvouC
維新中心の政権交代するには立民国民れいわ社民を屈服→吸収しないとな
加えて自民の一部も取り込む
515名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:09:14.26ID:IWAPvouC
政府や在京メディアが南海トラフをしきりに唱え出したのは首都直下型地震の印象を薄めるためか
516名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:12:58.86ID:iS6cCh9Z
>>512
まともな名古屋人は大阪と張り合おうとは思ってへんで
差がありすぎて張り合う気にもならん
2019/09/15(日) 11:14:47.11ID:6lW+z7vD
そもそも東京と大阪が存在するからこそ国土軸が存在するのであって
大阪が無ければ国土軸自体が存在せず、日本は関東近辺だけで全てが完結する国になってただろうな。
518名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:15:36.24ID:TLjfitDa
大阪が何故東京に食われたかわかってないな。
新幹線開通から大阪はどんどん東京にストローされた。
名古屋は更に東京が近いのに新幹線開通によりストローよりも発展する方に作用した。
それ以降の歴史は大阪は東京に突き放されると同時に名古屋に差を縮められてきたのも大きい。
519名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:16:11.73ID:iS6cCh9Z
大阪京都つまり上方やな
520名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:17:23.25ID:E2JIstHm
発展したのは名古屋じゃなくてトヨタ
521名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:18:07.98ID:iS6cCh9Z
ハブジジイには何を言っても無駄だが大阪と名古屋は産業構造ほぼ同じ
大阪も名古屋も製造業系はあまりストローされなかったが金融やサービス業系はストローされた
2019/09/15(日) 11:19:01.82ID:Q2VBfpne
>>500
今頃投資しても手遅れなのに。
哀れな豊田
523名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:19:52.01ID:iS6cCh9Z
名古屋圏はトヨタが巨大化したからストローイメージが薄まっただけ
名古屋や尾張のサービス業系は大阪同様ストローされてる
524名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:20:07.07ID:E2JIstHm
南海トラフはあるかも知れんが
3連動のM9は1000年に1回やからね。
525名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:23:29.14ID:iS6cCh9Z
次の衆院選では比例区は維新、
選挙区は大阪府内は維新、府外は非自民で自民公明候補に勝てる可能性が最も高い候補に投票すべきってことか
526名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:43.01ID:TLjfitDa
>>517
時代のニーズや環境によってそれも変わっていく。インフラの発展と情報化により世界はどんどん近くなっている。
コンパクトシティが重要になってるように、都市圏もコンパクト化していっている。
関西と名古屋って実は近いからね。それが益々際立ってくる。
地図を見ればわかるが、紀伊半島を中心にした近畿の西の玄関口が大阪で、東の玄関口が名古屋になる。

だから京都、滋賀、奈良、伊勢、熊野、南紀へ行くにも東側からアクセス便利。
新名神の全線開通でも飛躍的に関西へのアクセスが便利になる。
時代とインフラ技術の発展により世界は益々近くなっている。
益々名古屋は関西の東の玄関口になっていく。既に関東から見たら名古屋は距離的に関西みたいなもんだからね。
東名に対して名阪は近過ぎるからリニアも名古屋で充分になっちゃったわけ。
リニアが名古屋までになったのはそういうこと。
近鉄がリニア名古屋開業見越して名阪特急に豪華列車を投入するのも名古屋が大阪・関西の玄関口として重要だからこそ。
既に名駅ハブターミナルは新大阪と難波をスポーク化してるしね。
近鉄にとってもリニア名古屋開業は絶好のチャンス。
奈良(西大寺)や夢洲まで名駅ハブから直通で行けるようになる計画まである。
新大阪スルーできちゃうから新大阪の立場無し。
関西各地が名駅ハブのスポークになっていく。
大阪はそんな名古屋が目の上のタンコブであり脅威だから焦りが凄いんだよ。
2019/09/15(日) 11:28:36.25ID:Q2VBfpne
>>526
南紀へはどう考えても大阪からの方が便利だろ。特に人気の白浜には。JRは非電化、高速は途切れてる。
2019/09/15(日) 11:29:15.19ID:6lW+z7vD
名古屋は国内のニ大都市である東京−大阪の中間にあって交通アクセスが良いから発展出来ただけ。
大阪が無ければ国土軸は存在せず、名古屋は発展すら出来てない。
せいぜい東北の仙台と同程度の位置づけだったのではないかな。
当然需要がないから新幹線も高速も一本ずつしか出来てなかっただろう。
529名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:42.28ID:E2JIstHm
おおさか東線で
新大阪 ー 奈良も50分になったで。
530名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:31:48.16ID:YwdiOZo7
★実際の愛知県
?トヨタ依存である
製造業の中でも、トヨタ自動車の存在が大きく、
輸送用機械器具製造業が圧倒的な割合を占めている
https://i.imgur.com/POMcgNS.jpg



https://i.imgur.com/ao6Mh44.jpg
531名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:36:51.42ID:niC0HNwx
>>523
名古屋は工業都市

大阪は商業都市+工業都市で商業の方が主で工業は従
工業都市としての歴史は浅い
532名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:37:35.62ID:z/LbH/jE
>>176
高さがないなあ
やはり名古屋だわ
533名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:38:35.48ID:niC0HNwx
>>528
それ以前にもし大阪が無かったら日本は土人の島やったかもしれんで
フィリピンと同レベル
534名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:39:14.77ID:TLjfitDa
>>530
その日本一の企業で基幹産業であるトヨタグループがあるから圧倒的なのだよ。
産業クラスターが形成され、こういうものも集まってくる。




自動運転実用化へ提携合意 名古屋市、トヨタ、ソフトバンク
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019010102000036.html

 名古屋市、ソフトバンク、トヨタ自動車が連携し、バスやタクシーの自動運転など近未来の移動サービスの実用化を目指すことが分かった。
すでに三者で基本合意し、春にも有人車両を使った公道での実証実験を開始。
(中略)
 ソフトバンクの宮川潤一副社長は取材に「リニア駅となる名古屋を最先端の街にするため、両社が持ち得ている技術力すべてを集中投下したい」と強調。

SRTイメージ図
https://i.imgur.com/OxtahXt.jpg
2019/09/15(日) 11:39:52.95ID:cniGA49a
随分長々力説してるけど、結局名古屋は大阪がないと発展する事も拠点になる事も出来ないという事だよな。
そんな都市が大阪は無くなっても誰も困らないとか大阪はこれから衰退していくだけとか言ってるんだから滑稽としか言いようがない。
536名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:40:44.64ID:niC0HNwx
>>532
なら↓より凄い名古屋の画像見せて
https://i.imgur.com/vpDJnOg.jpg
537名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:41:33.15ID:niC0HNwx
>>534
トヨタ?
名古屋と関係無いやん
538名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:42:05.49ID:z/LbH/jE
>>536
どうぞ!
https://i.imgur.com/FvBExuE.jpg
2019/09/15(日) 11:43:57.47ID:QrdRG6UG
上方のものが何もかも関東にストローされて大阪は福岡、京都は熊本レベルに没落してたら名古屋の発展はなかっただろうな
名古屋はせいぜい京都と同じくらい=熊本レベルかそれ未満にとどまってただろう
540名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:46:54.59ID:o+NH9zhu
もいち(滋賀 大津 草津)@grooveheart
返信先: @hiroyoshimuraさん

給食なんや。学食は無理なんかなー。
大阪が住みうざい町から、住み心地が良くなっていくように見えるけど、大阪は北地を有効に使わない大阪都なんて要らない。
和歌山や奈良、南大阪のうまい野菜を、汚しやがって。
昔は堺にも上手くて工夫して珍しい野菜がいっぱいあったのに。今は土地が既に油臭い。
午後7:39 · 2019年9月10日
https://twitter.com/grooveheart/status/1171372666420203520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/15(日) 11:49:53.34ID:QrdRG6UG
お前の大津草津は東レやパナが撤退したら死ぬだろうがハゲ
542名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:50:57.40ID:4zH6dz5B
>>520
日米貿易摩擦の時に自民党は自動車産業は守ったが農業を差し出した。
543名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:54:09.60ID:niC0HNwx
>>542
ほかにもう一つ差し出したで
ITも差し出した

ITという前途洋々たる21世紀の産業を差し出して
自動車ていう未来の無い20世紀の産業を守ったんや
544名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:02:09.08ID:z/LbH/jE
>>543
トヨタ自動車とスズキ自動車が提携した
名古屋〜浜松連合の出来上がり
545名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:03:35.98ID:z/LbH/jE
>>543
豊田通商>>>伊藤忠
546名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:05:01.68ID:TLjfitDa
>>535
大阪維新ほど、これから大阪の存在意義が無くなっていくことがわかっているんだよ。その危機感が強い。
とにかくリニア名古屋までになんとかしないとって焦っている。
正当に勝負しても大阪は無理だとわかってるから「大阪に全国の卑猥なものを集めよう!」と言ったり、全国で出来ないことを大阪はやると開き直った。中華街構想やら外国人特区なんかもそう。生活環境の切り売りもかまわない。
カジノやら意図不明な万博誘致やら都構想やらにしても話題性だけは絶やさないようにやっている。。
良くも悪くも維新は大阪がどうしようもないことがわかっているから節操無いのを強みにしていくというスタイル。
2019/09/15(日) 12:09:37.29ID:6lW+z7vD
名古屋駅がハブになるとかいう理論は
北海道新幹線開通でこれからは仙台駅が東日本のハブになる
東京なんてもはや仙台のスポークの一つに過ぎない
と言ってるのと同じ位意味不明な理論。
スポークになる都市の方が発展してるなんて聞いた事もない。
548名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:12:13.57ID:pl6qRpUZ
>>547
名古屋は中京大都市圏
中京工業地帯の巨大ハブやぞ
中国でいう上海の位置付け

こんなすごいハブ拠点大阪駅にはないだろ

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20170329/70/7783350/2/1433x1081x21a1d3178bf229381d902e.jpg
549名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:13:07.42ID:YwdiOZo7
>>534

そのトヨタの売り上げの
70%は海外。
国内は車離れでこの先
どうなるかわからない
高齢化、少子化、労働人口の減少
都心回帰はどうあがいても
未来において決定事項。
製造業に依存し、トヨタに
高い依存してる愛知県は
未来がない。
外国人に頼らないといけない
政府も推進してる日本の未来に
おいて、愛知県だけが
製造に依存するという
古い昭和脳のボケた都市づくり
をしてるというw
550名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:14:37.16ID:YwdiOZo7
>>548

それ、2017年に発表した
みっともない

ベルリンの壁ビルだけど
最近、話を聞かないなw
551名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:16:39.69ID:niC0HNwx
>>550
>最近、話を聞かないなw

評判悪すぎて設計見直ししてるんやろ
そんなもん実現せんでよかったわ
552名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:21:40.46ID:ZY409LsC
>>87
50年前の大阪や東京じゃないかwww
553名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:27:42.68ID:HJeSlyyO
>>548
GDPランキング8位の上海と22位の名古屋を同じ位置付けに語るのは無理があるよ
554名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:30:27.51ID:MkTeKqIq
サウジ、ドローン攻撃受け原油生産が約50%停止 日糧570万バレル相当
https://www.afpbb.com/articles/-/3244543
ガソリン車からますます自動車のEV化が進みそうだな

EV世界市場、35年に16倍に HVと21年に逆転と民間予測
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48815480R20C19A8000000/
EV車はガソリン車に比べて部品点数で1/3だからな
愛知の中小部品メーカーの多くは廃業に追い込まれるだろうw

リニアの環境対策、静岡県とJR東海の主張は平行線
トンネル着工見通せず
https://www.sankei.com/economy/news/190912/ecn1909120016-n1.html
こりゃ10年以上は掛かるなw 

自動車のEV化で愛知の製造業は壊滅www
リニアはいつまでたっても名古屋に来ないwww
555名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:35:59.26ID:3c7+SCuK
>>547
大阪人が地政学に無頓着なのがよくわかるよw





愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/


品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。

2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)。

https://invest-online.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/1hourarea.jpg
556名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:04.91ID:pl6qRpUZ
>>550
名駅だけではないぞ
栄エリアもどえりゃあすごくなる!

https://i.imgur.com/ZMS7I4U.jpg
557名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:33.52ID:pl6qRpUZ
>>550
栄〜名駅でもこのどえりゃあすごいスカイラインの夜景

https://i.imgur.com/FvBExuE.jpg
558名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:55.57ID:4zH6dz5B
>>555
西日本(近畿を含む)で5千万人いるしトンキンバコヤで勝手にやってくれ♪
559無職捏造自演バ力竹内(神奈川県)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:58.79ID:9wH7ZYIp
又リトルトーキョーの愛知犬の

愛知恵遅れが沸いててワロタ…(笑笑)
560名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:13.94ID:niC0HNwx
>>555
地政学て何か知ってる?
561名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:45.41ID:4zH6dz5B
近畿に必要なのはリニアより北陸新幹線。これができると江戸時代の越前海路が復活する。
562名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:57.11ID:pl6qRpUZ
>>559
ドイナカヨコハマンが(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キター
563名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:44:20.15ID:pl6qRpUZ
横浜駅の工事中いつまでやっとんねん
どえりゃあ遅すぎだがや!
564名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:46:54.46ID:4zH6dz5B
四国新幹線…難波から大分宮崎まで結ぶ第二の国土線。
565無職捏造自演バ力竹内(神奈川県)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:48:45.33ID:9wH7ZYIp
562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2019/09/15(日) 12:43:57.11
ID:pl6qRpUZ

識別表示で居住地決め付けるド阿呆は此方…(笑笑)

>>559
ドイナカヨコハマンが(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キター
566名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:49:00.00ID:q2GB05gL
>>556
ショボ
高層ビルすくねーなw
567名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:50:28.32ID:pl6qRpUZ
>>566
栄だけではなく名駅南もどえりゃあすごい!

https://i.imgur.com/gQbKn83.jpg
568名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:52:01.50ID:4zH6dz5B
万博に向けて空飛ぶ車の開発始まったな。
2019/09/15(日) 12:56:31.34ID:sd2M02iO
京橋再開発の続報マダー?
2019/09/15(日) 13:04:20.92ID:cniGA49a
リニアより北陸新幹線、四国新幹線の方が大阪にとってはメリットがあるな。
大したメリットもないリニアの早期着工とかしなくていいから、その分北陸新幹線の早期開通と四国新幹線実現に予算を回して欲しい。
571名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:08:29.68ID:YwdiOZo7
>>557

スッカスカラインw
572名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:09:57.26ID:niC0HNwx
京橋再開発もええけどそれよりも南船場をなんとかしてほしいわ
大阪の都心は船場やのに南船場は繊維産業がオワコンになったせいで寂れ果ててる
淀屋橋あたりの北船場との落差が物凄いことになってもた
繊維産業に替わるもっと現代的な産業を南船場に持ってこなあかんわ
2019/09/15(日) 13:10:10.37ID:NnSibXAx
関西の再開発やるやる詐欺の数の多さは異常
八割方開発されずに万博を迎える事になるだろう
2019/09/15(日) 13:10:46.48ID:cniGA49a
>>569
イオン京橋店跡は200m目指して欲しいな。
商業施設、オフィス、ホテルの複合ビルとか出来ればいいんだけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:11:02.73ID:YwdiOZo7
>>570
四国に新幹線はいるな
岡山から瀬戸大橋で接続かな
576名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:11:09.79ID:pl6qRpUZ
>>571
はるか、離れた岐阜からでもこの名駅のすごさよ
577名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:11:35.91ID:pl6qRpUZ
>>575
たわけ!
いらんだろ
578名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:12:46.44ID:E2JIstHm
どうして近畿に首都が置かれ続けたか、よくわかる
https://www.photolibrary.jp/mhd3/img219/450-20110829115616105842.jpg


はよ戻さんと、アジアに取り残されるで。
579名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:14:07.29ID:HJeSlyyO
>>573
例えばどんな再開発?
580名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:14:10.52ID:jgcwgfn+
>>494
住吉大社の近くが実家だけど、街並に合わせた外観に改装するなら補助金出るよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:15:21.97ID:SS2LHS26
>>571
何これ?と思ったよ
2019/09/15(日) 13:16:02.61ID:cniGA49a
>>572
南船場はタワマンをもっと増やして、都心回帰住民の受け皿として整備していけばいい。
梅田にも難波にもアクセスが良くて、しかも大阪のど真ん中。間違いなく人気が出る。
これからの大阪のオフィスは北船場、中之島、梅田、新大阪に集約するのがベストだろう。
実際もうそうなり始めてるけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:16:04.52ID:E2JIstHm
時代は変わったんや
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/4bf638946837dc9f20b5d2513832f6fb.jpg
584名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:17:16.61ID:q2GB05gL
>>555
このお爺さんは
いまだにバブル期の日本が
忘れなれないんだろうな
少子高齢化で3大都市圏でも人口が減少するのに
日本国内しか見れてない視野の狭い人だね
地政学で言えばアジア30億人市場が近い
福岡や関西が名古屋東京より有利なんだよな
外国人観光でも東京〜京都大阪の
ゴールデンルートで名古屋は中間に
位置しているが全くインバウンドの
恩恵を受けれてないんだよ
東海道新幹線が開通して50年も経つけど
名古屋はぜんぜん日本のハブになって無いのに
リニアが開通したら名古屋がハブに
なるって論理がイマイチよく分からんw
585名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:17:28.10ID:YwdiOZo7
ハブバカ爺さんが
ハブハブ、地政学とアホの
一つ覚えみたいに言ってるが

新幹線の乗降客数は新大阪に負け、
空港は大阪空港や関空に負け、
観光客数は負け、
開発案件や商業施設売り上げは
負けてる時点で「ハブ」という
より、ただの「トンネル」と
しての機能しかない。


いつも、いっっつもそう、

口ばっかりで「結果」がない。

ホラ吹きばかり。

大人になっても「結果」を

出さない奴は社会に不要
586名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:17:34.80ID:niC0HNwx
>>578
東京は日本で一番海外から遠い都市やからな
https://i.imgur.com/ztvz6e2.png

島内だけでお山の大将するには最適な位置やけど
587名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:19:03.09ID:SS2LHS26
>>583
日本みたいなオワコンのショボい国で内弁慶しようとしてる名古屋って滑稽だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況