■祝 2025年 大阪万博開催決定!
大阪を貶したり、他都市の話題をするのはNGです。
関東人・東海人・福岡人は出禁です。
前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part165
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1567654936/
探検
大阪の都市計画について語るスレ Part166
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 07:22:34.40ID:5rrLT2Gv2名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 07:24:33.22ID:5rrLT2Gv 【近年のミナミの変貌】
■〜2017年11月(4期開業)
南海電鉄「なんばEKIKAN」プロジェクト
難波駅〜今宮戎駅間の「高架下商業ゾーン」を「なんばEKIKAN」プロジェクトとして開発。
プロジェクト1期〜4期まで全て開業。
■2018年10月1日開業
JUNGLE Namba(ジャングルなんば)
国道25号元町2丁目交差点付近の道路空間に都心型アウトドア・パーク・オアシス。
■2018年10月17日開業
なんばスカイオ(南海なんば駅)
オフィス・商業ビル。
■2018年12月13日開業
GEMSなんば(ジェムズなんば)
テナントビル。
■2019年6月7日開業
エディオンなんば本店
エディオン最大規模を誇る旗艦店。
■2019年9月下旬開業
大丸心斎橋本館
建て替え。
■2019年12月開業
新歌舞伎座跡
ホテルロイヤルクラシック大阪(150室)。
■2019年冬開業
高島屋東別館
滞在型ホテル(300室)にリニューアル。
■2020年初頭に開業
(仮称)大阪Mプロジェクト
ルイ・ヴィトンが国内最大店舗を大阪・御堂筋に開業。世界初、カフェ&レストランを併設。
■2020年
御堂筋歩道拡幅
南海難波駅〜道頓堀川まで
■2020年度
南海難波駅前
歩行者広場整備計画。
■2021年2月開業
米ホテル大手、マリオット・インターナショナルと積水ハウスが、大阪・御堂筋沿いに最高級ホテル「W OSAKA(ダブリュー オオサカ)」を開業。
「Wホテル」ブランドは日本初進出。
■2024年
心斎橋のブランドショップストリートにあるランドマーク「心斎橋プラザビル」本館を含む4棟を一体的に高層ビルへと建て替え。
■2025年
御堂筋歩道拡幅
道頓堀川〜淀屋橋まで
■〜2017年11月(4期開業)
南海電鉄「なんばEKIKAN」プロジェクト
難波駅〜今宮戎駅間の「高架下商業ゾーン」を「なんばEKIKAN」プロジェクトとして開発。
プロジェクト1期〜4期まで全て開業。
■2018年10月1日開業
JUNGLE Namba(ジャングルなんば)
国道25号元町2丁目交差点付近の道路空間に都心型アウトドア・パーク・オアシス。
■2018年10月17日開業
なんばスカイオ(南海なんば駅)
オフィス・商業ビル。
■2018年12月13日開業
GEMSなんば(ジェムズなんば)
テナントビル。
■2019年6月7日開業
エディオンなんば本店
エディオン最大規模を誇る旗艦店。
■2019年9月下旬開業
大丸心斎橋本館
建て替え。
■2019年12月開業
新歌舞伎座跡
ホテルロイヤルクラシック大阪(150室)。
■2019年冬開業
高島屋東別館
滞在型ホテル(300室)にリニューアル。
■2020年初頭に開業
(仮称)大阪Mプロジェクト
ルイ・ヴィトンが国内最大店舗を大阪・御堂筋に開業。世界初、カフェ&レストランを併設。
■2020年
御堂筋歩道拡幅
南海難波駅〜道頓堀川まで
■2020年度
南海難波駅前
歩行者広場整備計画。
■2021年2月開業
米ホテル大手、マリオット・インターナショナルと積水ハウスが、大阪・御堂筋沿いに最高級ホテル「W OSAKA(ダブリュー オオサカ)」を開業。
「Wホテル」ブランドは日本初進出。
■2024年
心斎橋のブランドショップストリートにあるランドマーク「心斎橋プラザビル」本館を含む4棟を一体的に高層ビルへと建て替え。
■2025年
御堂筋歩道拡幅
道頓堀川〜淀屋橋まで
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 07:25:01.25ID:5rrLT2Gv キタ、ミナミ、新たに「ニシ」も注目…大阪の不動産市場の行方
特別レポート『今後の大阪の不動産市場の行方〜2030年に向けて〜』より
■変貌する大阪
大阪では“キタ”と“ミナミ”という俗称でエリアが語られることが多い。
“キタ”エリアは梅田およびその周辺を指し、“ミナミ”エリアは難波および
その周辺を指している。かつての大阪のオフィス街の中心は、
淀屋橋〜本町にかけての御堂筋沿いであったが、
過去20年程度の時間を経て、梅田にシフトしてきた。向こう10年、
このトレンドはさらに加速する見込みである。
一方、“ミナミ”はもともと大阪の商業地の中心として
賑わいのある街であったが、近年、国内屈指のインバウンドに
人気のある街として、日本のみならず海外でも注目度が高まっている。
特に、人の往来が最も多い心斎橋筋商店街は、
年々外国人旅行者が増加し、道行く人の大半が外国人と言っても過言ではない。
https://gentosha-go.com/articles/-/22574
特別レポート『今後の大阪の不動産市場の行方〜2030年に向けて〜』より
■変貌する大阪
大阪では“キタ”と“ミナミ”という俗称でエリアが語られることが多い。
“キタ”エリアは梅田およびその周辺を指し、“ミナミ”エリアは難波および
その周辺を指している。かつての大阪のオフィス街の中心は、
淀屋橋〜本町にかけての御堂筋沿いであったが、
過去20年程度の時間を経て、梅田にシフトしてきた。向こう10年、
このトレンドはさらに加速する見込みである。
一方、“ミナミ”はもともと大阪の商業地の中心として
賑わいのある街であったが、近年、国内屈指のインバウンドに
人気のある街として、日本のみならず海外でも注目度が高まっている。
特に、人の往来が最も多い心斎橋筋商店街は、
年々外国人旅行者が増加し、道行く人の大半が外国人と言っても過言ではない。
https://gentosha-go.com/articles/-/22574
4名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 07:25:49.34ID:5rrLT2Gv 大阪経済のポテンシャルが凄い
東京オリンピックをきっかけに、本格的な観光立国を目指す日本。
各地で今、訪日外国人の数が急増していますが、
中でも人気が高いのが大阪です。ホテル稼働率で見ると、
オリンピックの開催地である東京を上回る勢いです。
深刻なホテル不足は回避できるのでしょうか。
2020年のホテル稼働率 大阪約104%
今後、国際都市として発展していく可能性大の大阪
大阪周辺では、万博開催に合わせてインフラの整備が行われています。
これにより、大阪の都市の機能性が高まることも、訪日外国人の満足度に
貢献することでしょう。例えば、万博やIRが計画されている夢洲まで、
JRと地下鉄が延伸される予定です。
これによって大阪市内からだけではなく、
遠方からも夢洲まで電車でアクセスしやすくなります。
https://zuuonline.com/archives/202414
東京オリンピックをきっかけに、本格的な観光立国を目指す日本。
各地で今、訪日外国人の数が急増していますが、
中でも人気が高いのが大阪です。ホテル稼働率で見ると、
オリンピックの開催地である東京を上回る勢いです。
深刻なホテル不足は回避できるのでしょうか。
2020年のホテル稼働率 大阪約104%
今後、国際都市として発展していく可能性大の大阪
大阪周辺では、万博開催に合わせてインフラの整備が行われています。
これにより、大阪の都市の機能性が高まることも、訪日外国人の満足度に
貢献することでしょう。例えば、万博やIRが計画されている夢洲まで、
JRと地下鉄が延伸される予定です。
これによって大阪市内からだけではなく、
遠方からも夢洲まで電車でアクセスしやすくなります。
https://zuuonline.com/archives/202414
5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 07:26:11.66ID:5rrLT2Gv ルイ・ヴィトン国内最大店舗が大阪・御堂筋に2020年オープン、世界初カフェ&レストラン併設
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)の新店舗が、2020年初めに大阪・御堂筋にオープンする。
御堂筋店は、国内最大の広さを誇る店舗としてオープン。
建物のファサードはこれまでも国内外のルイ・ヴィトン店舗を手掛けてきた青木淳が担当し、店舗内装は世界的なブランドの建築設計で知られるニューヨークの建築家、ピーター・マリノがデザインする。
多層階で構成される店内では、ルイ・ヴィトンの製品をフルラインナップで展開。メンズとウィメンズのウェアやシューズ、アクセサリーをはじめ、トラベルラゲージやフレグランスまで、幅広いアイテムを取り扱う。
最上階には、東京のレストラン「SUGALABO」のオーナーシェフ・須賀洋介によるカフェ&レストランを併設。なお、ルイ・ヴィトンの店舗ビルにカフェ&レストランが併設されるのは、今回が初となる。
https://www.fashion-press.net/news/52015
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)の新店舗が、2020年初めに大阪・御堂筋にオープンする。
御堂筋店は、国内最大の広さを誇る店舗としてオープン。
建物のファサードはこれまでも国内外のルイ・ヴィトン店舗を手掛けてきた青木淳が担当し、店舗内装は世界的なブランドの建築設計で知られるニューヨークの建築家、ピーター・マリノがデザインする。
多層階で構成される店内では、ルイ・ヴィトンの製品をフルラインナップで展開。メンズとウィメンズのウェアやシューズ、アクセサリーをはじめ、トラベルラゲージやフレグランスまで、幅広いアイテムを取り扱う。
最上階には、東京のレストラン「SUGALABO」のオーナーシェフ・須賀洋介によるカフェ&レストランを併設。なお、ルイ・ヴィトンの店舗ビルにカフェ&レストランが併設されるのは、今回が初となる。
https://www.fashion-press.net/news/52015
6名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 07:27:04.75ID:5rrLT2Gv 国土交通省〜令和元年第2四半期(7.1時点)の地価LOOK レポートの結果〜
http://www.mlit.go.jp/common/001303762.pdf
【前期から変化した地区】
■上昇幅が拡大(3〜6%→6%以上)(3 地区)
(大阪市)西梅田、茶屋町、新大阪
■上昇幅が縮小(3〜6%→0%〜3%)(1 地区)
(横浜市)横浜駅西口
【比較的高い上昇を示した地区】
■6%以上の上昇(3 地区)
(大阪市)西梅田、茶屋町、新大阪
■3〜6%の上昇(25 地区)
(札幌市)宮の森、駅前通 (仙台市)錦町、中央1 丁目 (千葉市)千葉駅前
(東京都)歌舞伎町、渋谷 (名古屋市)太閤口、伏見、久屋大通駅周辺、金山
(京都市)京都駅周辺、河原町、烏丸 (大阪府)中之島西、北浜、心斎橋、なんば、福島、天王寺、江坂
(神戸市)三宮駅前 (福岡市)博多駅周辺 (熊本市)下通周辺 (那覇市)沖縄県庁前
調査対象は全国100地区で、内訳は以下のとおりです。
■東京圏:43地区、■大阪圏:25地区、■名古屋圏:9地区、■地方圏:23地区
http://www.mlit.go.jp/common/001303762.pdf
【前期から変化した地区】
■上昇幅が拡大(3〜6%→6%以上)(3 地区)
(大阪市)西梅田、茶屋町、新大阪
■上昇幅が縮小(3〜6%→0%〜3%)(1 地区)
(横浜市)横浜駅西口
【比較的高い上昇を示した地区】
■6%以上の上昇(3 地区)
(大阪市)西梅田、茶屋町、新大阪
■3〜6%の上昇(25 地区)
(札幌市)宮の森、駅前通 (仙台市)錦町、中央1 丁目 (千葉市)千葉駅前
(東京都)歌舞伎町、渋谷 (名古屋市)太閤口、伏見、久屋大通駅周辺、金山
(京都市)京都駅周辺、河原町、烏丸 (大阪府)中之島西、北浜、心斎橋、なんば、福島、天王寺、江坂
(神戸市)三宮駅前 (福岡市)博多駅周辺 (熊本市)下通周辺 (那覇市)沖縄県庁前
調査対象は全国100地区で、内訳は以下のとおりです。
■東京圏:43地区、■大阪圏:25地区、■名古屋圏:9地区、■地方圏:23地区
7名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 07:27:53.44ID:5rrLT2Gv 【大阪ランキング】
大阪の住みやすさ、国内・国外(調査)ランキングともに日本最高順位を獲得!
【住みやすさランキング】
1位 大阪市
2位 名古屋市
3位 新潟市
4位 宇都宮市
「住みやすさ」宇都宮4位 東洋経済ランキング
栃木 2019年8月3日
東洋経済新報社が、さまざまな指標から都市をランク付けする二〇一九年版都市データパックの「住みよさランキング」の五十万人以上の都市で、宇都宮市は前年と同じ四位だった。
「財政健全度」は前回の二位から一位と順位を上げ、初めて項目に加わった「強い街」では、二位となった。
都市データパックは、それぞれの項目で指標となる数値を偏差値化して順位を決めている。
住みよさランキングは、出生数、病床数、都市公園面積など二十二指標で評価している。五十万人以上の全国二十八自治体で、一位は大阪市、二位名古屋市、三位新潟市だった。
指標の中で、初めて一位となった「財政健全度」では、人口当たりの人件費・物件費等歳出総額、生産年齢人口当たり民営事業所数などで高い評価を受けてランクが上がった。
これまでの「成長度」「活力度」に代わった「強い街」では、製造品出荷額、農業産出額などの指標が高い値を示した。
独自に集計した市政策審議室は「今回、指標の大幅な入れ替えがあったが、どの項目も上位にランクされ、宇都宮の総合力が示されているのでは」と分析している。 (原田拓哉)
https://amp.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201908/CK2019080302000168.html?__twitter_impression=true
大阪の住みやすさ、国内・国外(調査)ランキングともに日本最高順位を獲得!
【住みやすさランキング】
1位 大阪市
2位 名古屋市
3位 新潟市
4位 宇都宮市
「住みやすさ」宇都宮4位 東洋経済ランキング
栃木 2019年8月3日
東洋経済新報社が、さまざまな指標から都市をランク付けする二〇一九年版都市データパックの「住みよさランキング」の五十万人以上の都市で、宇都宮市は前年と同じ四位だった。
「財政健全度」は前回の二位から一位と順位を上げ、初めて項目に加わった「強い街」では、二位となった。
都市データパックは、それぞれの項目で指標となる数値を偏差値化して順位を決めている。
住みよさランキングは、出生数、病床数、都市公園面積など二十二指標で評価している。五十万人以上の全国二十八自治体で、一位は大阪市、二位名古屋市、三位新潟市だった。
指標の中で、初めて一位となった「財政健全度」では、人口当たりの人件費・物件費等歳出総額、生産年齢人口当たり民営事業所数などで高い評価を受けてランクが上がった。
これまでの「成長度」「活力度」に代わった「強い街」では、製造品出荷額、農業産出額などの指標が高い値を示した。
独自に集計した市政策審議室は「今回、指標の大幅な入れ替えがあったが、どの項目も上位にランクされ、宇都宮の総合力が示されているのでは」と分析している。 (原田拓哉)
https://amp.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201908/CK2019080302000168.html?__twitter_impression=true
8名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 07:29:23.95ID:5rrLT2Gv 【大阪4位(アジアトップ)/東京7位】
「世界一住みやすい都市」ウィーンが2年連続首位、大阪は4位 2019年9月4日 / 11:23
[ウィーン 4日 ロイター] - エコノミスト誌の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がまとめた2019年の「世界で最も住みやすい都市」ランキングで、オーストリアの首都ウィーンが昨年に続きトップを維持した。
ウィーンは昨年、それまで7年連続でトップだったメルボルン(オーストラリア)を抑えて首位となった。ウィーンはクラシック音楽や豊かな歴史で観光客を魅了する一方、緑も多く公共サービスも充実している。
メルボルンは今年も2位。3位は同じくオーストラリアのシドニーで、昨年の5位から順位を上げた。EIUはシドニーについて「文化と環境の面でスコアが改善した」と説明。気候変動の影響を軽減する取り組みが強化されているという。
4位には大阪(日本)がランクイン。次にカルガリー、バンクーバー、トロントとカナダの3都市が続いた。東京はトロントと同じ7位。9位と10位はそれぞれコペンハーゲン(デンマーク)とアデレード(オーストラリア)だった。
EIUは世界の140都市を対象に、5つの項目を基に「住みやすさ」を数値化。それぞれの項目が全体に占める割合は異なり、「安定性」と「文化・環境」は最も重要で各25%、「医療」と「インフラ」は各20%、「教育」は10%となっている。
フランスのパリは昨年の19位から今年は25位にランクダウン。マクロン政権に抗議する「黄色いベスト運動」のデモを背景に「安定性」のスコアが下がった。
一方、最下位となったのは引き続きシリアのダマスカス。その上は、ナイジェリアのラゴス、バングラデシュのダッカとなった。
https://jp.reuters.com/article/global-cities-ranking-idJPKCN1VP067
「世界一住みやすい都市」ウィーンが2年連続首位、大阪は4位 2019年9月4日 / 11:23
[ウィーン 4日 ロイター] - エコノミスト誌の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がまとめた2019年の「世界で最も住みやすい都市」ランキングで、オーストリアの首都ウィーンが昨年に続きトップを維持した。
ウィーンは昨年、それまで7年連続でトップだったメルボルン(オーストラリア)を抑えて首位となった。ウィーンはクラシック音楽や豊かな歴史で観光客を魅了する一方、緑も多く公共サービスも充実している。
メルボルンは今年も2位。3位は同じくオーストラリアのシドニーで、昨年の5位から順位を上げた。EIUはシドニーについて「文化と環境の面でスコアが改善した」と説明。気候変動の影響を軽減する取り組みが強化されているという。
4位には大阪(日本)がランクイン。次にカルガリー、バンクーバー、トロントとカナダの3都市が続いた。東京はトロントと同じ7位。9位と10位はそれぞれコペンハーゲン(デンマーク)とアデレード(オーストラリア)だった。
EIUは世界の140都市を対象に、5つの項目を基に「住みやすさ」を数値化。それぞれの項目が全体に占める割合は異なり、「安定性」と「文化・環境」は最も重要で各25%、「医療」と「インフラ」は各20%、「教育」は10%となっている。
フランスのパリは昨年の19位から今年は25位にランクダウン。マクロン政権に抗議する「黄色いベスト運動」のデモを背景に「安定性」のスコアが下がった。
一方、最下位となったのは引き続きシリアのダマスカス。その上は、ナイジェリアのラゴス、バングラデシュのダッカとなった。
https://jp.reuters.com/article/global-cities-ranking-idJPKCN1VP067
9名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 07:30:01.00ID:5rrLT2Gv 万博跡地は、第2USJ?それともディズニー?
USJとディズニーが夢洲の万博跡地を巡って争奪戦?!
〔理由〕
・USJは、現在の場所ではパークを拡張できない。
・ディズニーは、過剰な混雑によるサービス低下を避ける為に、パークを東西に分散。
【夢洲】
IRエリア/60ha
万博エリア/160ha
【主なテーマパークの面積】
■ハウステンボス(152ha)
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(54ha)
■東京ディズニーランド(51ha)
■東京ディズニーシー(49ha)
【万博の次はテーマパーク!夢洲へ誘致に関経連が動き出した】2019年04月30日
関西経済連合会は2025年に国際博覧会「大阪・関西万博」が開かれる大阪市此花区の人工島・夢洲(ゆめしま)に、テーマパークなど集客の核となる施設を誘致すべきだとする提言をまとめた。
大阪府・市は夢洲へ24年に統合型リゾート(IR)を誘致・開業し、MICE(会合・報奨旅行・国際会議・イベント)施設も整備し、国際観光拠点とする考え。万博の25年には夢洲で年間3000万人の集客を目指す。
しかし、関経連は万博後も同じ集客数を持続するには、IRと並び再訪者を引きつける施設が必要とした。来場客が島内を回遊できる移動技術や、西日本から来場しやすい航路・港湾整備も求める。望ましいテーマパークの種類や開業時期は、これから詰める。
大阪府・市が今後設立する夢洲のまちづくり協議会で、今回の提言を説明する考えだ。
日刊工業新聞2019年4月29日(地域経済)
https://newswitch.jp/p/17495
USJとディズニーが夢洲の万博跡地を巡って争奪戦?!
〔理由〕
・USJは、現在の場所ではパークを拡張できない。
・ディズニーは、過剰な混雑によるサービス低下を避ける為に、パークを東西に分散。
【夢洲】
IRエリア/60ha
万博エリア/160ha
【主なテーマパークの面積】
■ハウステンボス(152ha)
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(54ha)
■東京ディズニーランド(51ha)
■東京ディズニーシー(49ha)
【万博の次はテーマパーク!夢洲へ誘致に関経連が動き出した】2019年04月30日
関西経済連合会は2025年に国際博覧会「大阪・関西万博」が開かれる大阪市此花区の人工島・夢洲(ゆめしま)に、テーマパークなど集客の核となる施設を誘致すべきだとする提言をまとめた。
大阪府・市は夢洲へ24年に統合型リゾート(IR)を誘致・開業し、MICE(会合・報奨旅行・国際会議・イベント)施設も整備し、国際観光拠点とする考え。万博の25年には夢洲で年間3000万人の集客を目指す。
しかし、関経連は万博後も同じ集客数を持続するには、IRと並び再訪者を引きつける施設が必要とした。来場客が島内を回遊できる移動技術や、西日本から来場しやすい航路・港湾整備も求める。望ましいテーマパークの種類や開業時期は、これから詰める。
大阪府・市が今後設立する夢洲のまちづくり協議会で、今回の提言を説明する考えだ。
日刊工業新聞2019年4月29日(地域経済)
https://newswitch.jp/p/17495
10名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 07:30:28.20ID:5rrLT2Gv 大丸心斎橋店・本館の概要発表 368ブランドが出店
9月20日にオープンする「大丸心斎橋店 本館」(大阪市中央区心斎橋筋1)の概要が8月22日、発表された。新業態47店舗、関西初出店41店舗を含む、368店の専門店が出店する。
2015(平成27)年12月30日に休館し、建て替え工事を行っている同店。旧本館の歴史的な外観をできるだけ残す一方で、高層部を東側にセットバックし建設。
建物の高さは従来の40メートルから60メートルへと高くなるが、御堂筋を歩く歩行者から見た印象はほとんど変わらないように配慮した。
地上11階、地下3階建てで、売り場は地上10階、地下2階まで。延べ床面積は6万6000平方メートル(旧本館=4万9000平方メートル)、売り場面積は4万平方メートル(同3万1000平方メートル)。
ストアコンセプトは「Delight the World 〜世界が憧れる、心斎橋へ。」。
従来の百貨店では一般的だった、性別・年代・カテゴリーごとの編成を脱し、フロアごとに「どのようなお客さまにどのような体験を提供するのか」を定義。ブランドの世界観を色濃く反映した売り場デザインや、特徴的なサービス・体験などを提供する。
地下2階の「心斎橋フードホール」は、「五感が刺激されるライブキッチン」をテーマに、トリュフ専門店「Artisan DE LA Truffe PARIS」や、ソムリエ・利き酒師などが常駐する「世界酒BAR セカサケ」、
「肉料理専門バル VOLER」、神戸南京町の焼きビーフンの有名店「YUNYUN」など13店舗が出店、席数350席と大規模に展開する。
御堂筋線の改札に直結する地下1階のデパ地下には、東京・恵比寿の日本料理店「賛否両論」が手掛ける同名のスイーツ店や、白い恋人で知られる「イシヤ 心斎橋」が関西初出店。
ハウス食品がスパイス研究成果を活用した新業態「クワエル スパイス」を初出店する。フード62ブランド、婦人洋品雑貨5ブランドが出店する。
1階のコスメ・アクセサリーフロアには、北側道路に面してハンバーガーレストラン「シェイクシャック」が出店。同店限定のオリジナルアイスデザート「道頓堀トッフィークリート」を販売する。2〜3階はラグジュアリーブランドのフロア。
3階中央にはGINZA SIX発のコンセプトストア「シジェーム ギンザ」が関西初出店する。「本物」「上質」「一流」をテーマに国内外の靴、バッグ、ウエアをセレクトする。4〜6階はファッションフロア。
7階の「心斎橋ひとときテラス」は、高層階のセットバック部分を利用したテラスで、レストラン&カフェ2店舗と、コスメ、ベビー、キッズなど31ブランドが出店。「心斎橋エリアのオアシス」を掲げる。
8階は日本の伝統やものづくりの良さを現代的な感性で表現したライフスタイルのフロア。中川政七商店が「茶論」一体型店舗を初出店するなど31ブランドが出店する。
9階は北館と一体化し「インバウンドセンター」を構築、「ポケモンセンターオーサカDX(ディーエックス)&ポケモンカフェ」や、海洋堂のフィギュアの展示・販売スペース併設の「タリーズコーヒー KAIYODO」などが出店する。
10階はレストランフロア。「京都祇園 天ぷら圓堂(えんどう)」「すし萬(まん)」「日本料理 湯木」「青空blue」など14店舗が出店する。
営業時間は、ショップ=10時〜20時30分、フードホール=10時〜23時、レストラン=11時〜23時。グランドオープン初日は13時〜。
本館のオープンに伴い、北館は9月15日18時をもって一時休館し、2021年春の開業を目指しリニューアル工事に入る。地下2階〜地上7階に「パルコ」、8〜14階に専門店が出店するほか、本館と北館の間を通る大宝寺通りの上空部を増築し、両館の2〜10階部分を接続、一体化する。
【旧】建て替え前
http://up.ahhhh.info/eBrpmi.jpeg
【新】建て替え後
http://up.ahhhh.info/eBrpeY.jpeg
https://namba.keizai.biz/headline/4217/
9月20日にオープンする「大丸心斎橋店 本館」(大阪市中央区心斎橋筋1)の概要が8月22日、発表された。新業態47店舗、関西初出店41店舗を含む、368店の専門店が出店する。
2015(平成27)年12月30日に休館し、建て替え工事を行っている同店。旧本館の歴史的な外観をできるだけ残す一方で、高層部を東側にセットバックし建設。
建物の高さは従来の40メートルから60メートルへと高くなるが、御堂筋を歩く歩行者から見た印象はほとんど変わらないように配慮した。
地上11階、地下3階建てで、売り場は地上10階、地下2階まで。延べ床面積は6万6000平方メートル(旧本館=4万9000平方メートル)、売り場面積は4万平方メートル(同3万1000平方メートル)。
ストアコンセプトは「Delight the World 〜世界が憧れる、心斎橋へ。」。
従来の百貨店では一般的だった、性別・年代・カテゴリーごとの編成を脱し、フロアごとに「どのようなお客さまにどのような体験を提供するのか」を定義。ブランドの世界観を色濃く反映した売り場デザインや、特徴的なサービス・体験などを提供する。
地下2階の「心斎橋フードホール」は、「五感が刺激されるライブキッチン」をテーマに、トリュフ専門店「Artisan DE LA Truffe PARIS」や、ソムリエ・利き酒師などが常駐する「世界酒BAR セカサケ」、
「肉料理専門バル VOLER」、神戸南京町の焼きビーフンの有名店「YUNYUN」など13店舗が出店、席数350席と大規模に展開する。
御堂筋線の改札に直結する地下1階のデパ地下には、東京・恵比寿の日本料理店「賛否両論」が手掛ける同名のスイーツ店や、白い恋人で知られる「イシヤ 心斎橋」が関西初出店。
ハウス食品がスパイス研究成果を活用した新業態「クワエル スパイス」を初出店する。フード62ブランド、婦人洋品雑貨5ブランドが出店する。
1階のコスメ・アクセサリーフロアには、北側道路に面してハンバーガーレストラン「シェイクシャック」が出店。同店限定のオリジナルアイスデザート「道頓堀トッフィークリート」を販売する。2〜3階はラグジュアリーブランドのフロア。
3階中央にはGINZA SIX発のコンセプトストア「シジェーム ギンザ」が関西初出店する。「本物」「上質」「一流」をテーマに国内外の靴、バッグ、ウエアをセレクトする。4〜6階はファッションフロア。
7階の「心斎橋ひとときテラス」は、高層階のセットバック部分を利用したテラスで、レストラン&カフェ2店舗と、コスメ、ベビー、キッズなど31ブランドが出店。「心斎橋エリアのオアシス」を掲げる。
8階は日本の伝統やものづくりの良さを現代的な感性で表現したライフスタイルのフロア。中川政七商店が「茶論」一体型店舗を初出店するなど31ブランドが出店する。
9階は北館と一体化し「インバウンドセンター」を構築、「ポケモンセンターオーサカDX(ディーエックス)&ポケモンカフェ」や、海洋堂のフィギュアの展示・販売スペース併設の「タリーズコーヒー KAIYODO」などが出店する。
10階はレストランフロア。「京都祇園 天ぷら圓堂(えんどう)」「すし萬(まん)」「日本料理 湯木」「青空blue」など14店舗が出店する。
営業時間は、ショップ=10時〜20時30分、フードホール=10時〜23時、レストラン=11時〜23時。グランドオープン初日は13時〜。
本館のオープンに伴い、北館は9月15日18時をもって一時休館し、2021年春の開業を目指しリニューアル工事に入る。地下2階〜地上7階に「パルコ」、8〜14階に専門店が出店するほか、本館と北館の間を通る大宝寺通りの上空部を増築し、両館の2〜10階部分を接続、一体化する。
【旧】建て替え前
http://up.ahhhh.info/eBrpmi.jpeg
【新】建て替え後
http://up.ahhhh.info/eBrpeY.jpeg
https://namba.keizai.biz/headline/4217/
11名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 07:30:59.79ID:5rrLT2Gv 大阪・御堂筋の高級ショッピングストリート化が加速 不動産会社CBREの近未来予測 8/16(金) 8:00配信
不動産会社のCBREは、このほど発表した「今後の大阪の不動産市場の行方〜2030年に向けて〜」というリポートで、大阪の商業の中心地であるミナミ(心斎橋や難波など)の近未来を予測した。
現在計画されている再開発が実現すれば、目抜き通りである御堂筋の高級ショッピングストリート化がさらに加速するという。
大阪の中心部を南北に貫く御堂筋の心斎橋周辺は、現在も関西一のラグジュアリーブランドの集積エリアだが、昨今の訪日客の急増に伴い、新規出店ニーズが増加している。
大阪市は昨年3月、御堂筋の歩道化構想を発表した。大阪市は25年の大阪万博までに現在の6車線のうち側道2車線を歩道にし、さらに37年には車道を全て歩道に変えるとぶち上げる。パリのシャンゼリゼ通りを意識した世界的なショッピングストリートを目指すという壮大な目標だ。
歩道化はまだ構想段階ではあるが、さらなる高級ショッピングストリート化を促す動きは随所にある。
9月20日に建て替えオープンする大丸心斎橋店本館。建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(William Merrell Vories)による重厚なファサードを再現した低層階は、建て替え前に比べてラグジュアリーブランドが大幅に増える。
もともと富裕層相手の外商が強い同店だが、近年はこれに訪日客が加わった。ラグジュアリーブランド目当ての人たちの心斎橋への来訪が増えることは確実だ。
CBREのレポートでは、御堂筋と長堀通りの交差点の「心斎橋プラザビル/心斎橋フジビル」のまだ発表されていない建て替え計画にも言及している。
心斎橋プラザビルは本館、新館、東館の3棟で構成されるビルで、本館には「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」、新館には「カルティエ(CARTIER)」、東館には「ディーゼル(DIESEL)」の旗艦店が出店している。
心斎橋フジビルはそれらに隣接しており、「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS )」が営業する。一体開発が進めば、現在の入居テナントのようなラグジュアリーブランドの集積が一段と進むことになる。
そのすぐそばの御堂筋は21年2月、ラグジュアリーホテル「W OSAKA」が開業する。米マリオット・インターナショナル(MARRIOTT INTERNATIONAL)が運営するWホテルの日本1号店だ。
ミナミには、本町のセントレジスホテル大阪、難波のスイスホテル南海大阪くらいしか高級ホテルは営業していない。W OSAKAの開業はミナミへの富裕層の集客に役割を果たし、周辺にさらなる高級店を呼び込むきっかけになる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190816-00912506-wwdjapan-bus_all
不動産会社のCBREは、このほど発表した「今後の大阪の不動産市場の行方〜2030年に向けて〜」というリポートで、大阪の商業の中心地であるミナミ(心斎橋や難波など)の近未来を予測した。
現在計画されている再開発が実現すれば、目抜き通りである御堂筋の高級ショッピングストリート化がさらに加速するという。
大阪の中心部を南北に貫く御堂筋の心斎橋周辺は、現在も関西一のラグジュアリーブランドの集積エリアだが、昨今の訪日客の急増に伴い、新規出店ニーズが増加している。
大阪市は昨年3月、御堂筋の歩道化構想を発表した。大阪市は25年の大阪万博までに現在の6車線のうち側道2車線を歩道にし、さらに37年には車道を全て歩道に変えるとぶち上げる。パリのシャンゼリゼ通りを意識した世界的なショッピングストリートを目指すという壮大な目標だ。
歩道化はまだ構想段階ではあるが、さらなる高級ショッピングストリート化を促す動きは随所にある。
9月20日に建て替えオープンする大丸心斎橋店本館。建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(William Merrell Vories)による重厚なファサードを再現した低層階は、建て替え前に比べてラグジュアリーブランドが大幅に増える。
もともと富裕層相手の外商が強い同店だが、近年はこれに訪日客が加わった。ラグジュアリーブランド目当ての人たちの心斎橋への来訪が増えることは確実だ。
CBREのレポートでは、御堂筋と長堀通りの交差点の「心斎橋プラザビル/心斎橋フジビル」のまだ発表されていない建て替え計画にも言及している。
心斎橋プラザビルは本館、新館、東館の3棟で構成されるビルで、本館には「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」、新館には「カルティエ(CARTIER)」、東館には「ディーゼル(DIESEL)」の旗艦店が出店している。
心斎橋フジビルはそれらに隣接しており、「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS )」が営業する。一体開発が進めば、現在の入居テナントのようなラグジュアリーブランドの集積が一段と進むことになる。
そのすぐそばの御堂筋は21年2月、ラグジュアリーホテル「W OSAKA」が開業する。米マリオット・インターナショナル(MARRIOTT INTERNATIONAL)が運営するWホテルの日本1号店だ。
ミナミには、本町のセントレジスホテル大阪、難波のスイスホテル南海大阪くらいしか高級ホテルは営業していない。W OSAKAの開業はミナミへの富裕層の集客に役割を果たし、周辺にさらなる高級店を呼び込むきっかけになる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190816-00912506-wwdjapan-bus_all
12名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 07:31:35.07ID:5rrLT2Gv 大阪のオフィス賃料上昇率は世界一
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000404.000006263&g=prt
大阪Aグレードオフィス市場
空室率
2004年末以来最も低い水準に低下
空室率は0.3%、前期比0.2ポイント低下、前年比0.5ポイント低下となり、JLL調査開始(2004年末)以来最も低い水準となった。
賃料
5四半期連続で年間上昇率10%超えの大幅な上昇
https://prtimes.jp/i/6263/404/resize/d6263-404-420408-1.png
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000404.000006263&g=prt
大阪Aグレードオフィス市場
空室率
2004年末以来最も低い水準に低下
空室率は0.3%、前期比0.2ポイント低下、前年比0.5ポイント低下となり、JLL調査開始(2004年末)以来最も低い水準となった。
賃料
5四半期連続で年間上昇率10%超えの大幅な上昇
https://prtimes.jp/i/6263/404/resize/d6263-404-420408-1.png
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 07:32:07.85ID:5rrLT2Gv 関空「第3ターミナル」検討本格化 万博、IR対応
2019.9.4 16:14 産経WEST
関西国際空港などを運営する関西エアポートが、関空1期島の第1ターミナル(T1)を改修した後、第3ターミナル(T3)の建設に向けて検討を本格化させることが4日、明らかになった。
関空の今年度の総旅客数は3000万人を超える見込みで、現状のターミナル容量の限界に近い。
多くのインバウンド(訪日外国人客)来場が見込まれる2025(令和7)年大阪・関西万博に加え、統合型リゾート施設(IR)誘致の可能性を見据えた対応とみられる。
関西エアの山谷佳之社長は産経新聞のインタビューで「T1の改修で(旅客を)まかなえず、第2ターミナル(T2)でも不足だとなれば当然、2期島に新しいターミナル施設をつくる。必要なものはきちんと投資をしていく」と意欲を示した。
T3は、格安航空会社(LCC)専用で運用している2期島のT2に隣接する遊休地に建設する。
山谷社長は「時期がどうなるかはまだ言い切れない」とも語っており、当面は、大阪・関西万博までの完了を目指し、国際線フロアを拡張する方針のT1改修を優先。
昨年9月の台風21号での被害を踏まえた電気設備の地上化などの防災工事(約270億円)も含め計約1000億円を投じて進める。
関空の受け入れ能力は現在T1、T2合わせて年間約3335万人。すでに限界に近いが、T1改修で約4300万人受け入れ可能となり、万博の期間中に来場が見込まれる外国人350万人への対応はできる。
ただ、関西への外国人訪問客がこのままのペースなら、令和12年には現在の約2倍の2400万人を超える。さらに、IRの大阪誘致が実現すれば、年間700万人の外国人来場が見込まれ、T1改修だけでは限界を超える可能性が高い。
航空会社側からも「アジアに向けたゲートウェイとするために10年、20年先を見越した受け入れ容量の拡大を」(関空拠点のLCC担当者)との声が出ており、
関西エアは、IRの大阪誘致の実現の時期、旅客需要の伸びなどを見極めつつ、検討を本格化させ、建設の是非を慎重に判断するとみられる。
https://www.sankei.com/smp/west/news/190904/wst1909040032-s1.html
2019.9.4 16:14 産経WEST
関西国際空港などを運営する関西エアポートが、関空1期島の第1ターミナル(T1)を改修した後、第3ターミナル(T3)の建設に向けて検討を本格化させることが4日、明らかになった。
関空の今年度の総旅客数は3000万人を超える見込みで、現状のターミナル容量の限界に近い。
多くのインバウンド(訪日外国人客)来場が見込まれる2025(令和7)年大阪・関西万博に加え、統合型リゾート施設(IR)誘致の可能性を見据えた対応とみられる。
関西エアの山谷佳之社長は産経新聞のインタビューで「T1の改修で(旅客を)まかなえず、第2ターミナル(T2)でも不足だとなれば当然、2期島に新しいターミナル施設をつくる。必要なものはきちんと投資をしていく」と意欲を示した。
T3は、格安航空会社(LCC)専用で運用している2期島のT2に隣接する遊休地に建設する。
山谷社長は「時期がどうなるかはまだ言い切れない」とも語っており、当面は、大阪・関西万博までの完了を目指し、国際線フロアを拡張する方針のT1改修を優先。
昨年9月の台風21号での被害を踏まえた電気設備の地上化などの防災工事(約270億円)も含め計約1000億円を投じて進める。
関空の受け入れ能力は現在T1、T2合わせて年間約3335万人。すでに限界に近いが、T1改修で約4300万人受け入れ可能となり、万博の期間中に来場が見込まれる外国人350万人への対応はできる。
ただ、関西への外国人訪問客がこのままのペースなら、令和12年には現在の約2倍の2400万人を超える。さらに、IRの大阪誘致が実現すれば、年間700万人の外国人来場が見込まれ、T1改修だけでは限界を超える可能性が高い。
航空会社側からも「アジアに向けたゲートウェイとするために10年、20年先を見越した受け入れ容量の拡大を」(関空拠点のLCC担当者)との声が出ており、
関西エアは、IRの大阪誘致の実現の時期、旅客需要の伸びなどを見極めつつ、検討を本格化させ、建設の是非を慎重に判断するとみられる。
https://www.sankei.com/smp/west/news/190904/wst1909040032-s1.html
14名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2019/09/11(水) 09:03:39.76ID:jbaWJA9Z 9/20 大丸心斎橋店本館 建て替えOPEN
http://up.ahhhh.info/eCC5Dz.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5A2.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5wG.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5lM.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5nS.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5dX.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5gn.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5iT.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5a-.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC55j.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC58g.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5Dz.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5A2.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5wG.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5lM.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5nS.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5dX.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5gn.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5iT.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC5a-.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC55j.jpeg
http://up.ahhhh.info/eCC58g.jpeg
15名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/09/11(水) 09:37:29.94ID:DjVqg3LP なんで横倒し画像多いねん
見づらいわ
見づらいわ
16名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2019/09/11(水) 12:28:56.12ID:paKmgAZ1 このまま観光業に突き進むのは大丈夫なん?工業やオフィスビル建てなくていいの?
17名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2019/09/11(水) 12:29:48.70ID:paKmgAZ1 橋爪ってやつは信用できるんか?
18名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/09/11(水) 12:33:24.53ID:UJ8fRHwi19名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/09/11(水) 12:33:30.59ID:+emIgk1k >>16
関西の設備投資、製造業34%増 5GやEVけん引
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48088140R00C19A8LKA000/
2019年度計画は前年度実績比34.3%増と全国の13.5%増を上回る。
関西の設備投資、製造業34%増 5GやEVけん引
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48088140R00C19A8LKA000/
2019年度計画は前年度実績比34.3%増と全国の13.5%増を上回る。
20名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/09/11(水) 12:35:05.47ID:rhJPkOg0 >>16
オフィスビルは結構計画が増えてきている
オフィスビルは結構計画が増えてきている
21名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2019/09/11(水) 13:24:37.88ID:kCcJjTPH22名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2019/09/11(水) 14:01:49.34ID:oGlY8qmf ひと昔前ならマンションだったような長堀橋でさえオフィスビルが建設されるって
大阪は完全に経済復活してるな
大阪は完全に経済復活してるな
23名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2019/09/11(水) 19:39:52.94ID:p0SJMGRE >>22
安心したわ。
安心したわ。
24名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2019/09/11(水) 19:49:35.25ID:Vhsdjlz525名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
2019/09/11(水) 20:26:53.09ID:2rJhC0YF 「白い恋人」の石屋製菓が関西初進出 吉本とのコラボ商品「ゆきどけ」も販売
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568195453/
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/11/news131.html
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568195453/
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/11/news131.html
26名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/09/11(水) 20:33:19.77ID:nX0UGPQl eスポーツに特化したホテル,「e-ZONe 〜電脳空間〜」が大阪日本橋にオープン決定
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190911027/
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190911027/
27名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2019/09/11(水) 21:02:08.95ID:n0m8L7NI あべのハルカスの一発屋
所詮大阪は横浜と同じレベル
梅田は名駅
難波は栄に高さでボロ負け
所詮大阪は横浜と同じレベル
梅田は名駅
難波は栄に高さでボロ負け
28名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/09/11(水) 21:17:42.09ID:VVQBVRyH >>27
高さ規制のある大阪と比較するのはフェアじゃない。梅田にあるビル高さの合計と名古屋にあるビルの高さの合計比較すると大阪がダブルスコアで勝利。
高さ規制のある大阪と比較するのはフェアじゃない。梅田にあるビル高さの合計と名古屋にあるビルの高さの合計比較すると大阪がダブルスコアで勝利。
29名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/09/11(水) 21:18:17.64ID:VVQBVRyH >>27
100m以上の高層ビル数
1位東京582 2位大阪221 3位神奈川89
4位兵庫60 5位千葉42 6位埼玉36 7位愛知27
★GDPは実質が重要★
名目GDPは生産数量に市場価格をかけて、生産された財の価値を算出し、
すべて合計して算出しますが、実質GDPはここから物価の変動による
影響を取り除きます。 生産された財の価格が一気に2倍になったとき
に名目GDPは単純に2倍となりますが、経済の規模も2倍になったわけではありません。
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/si/J0647.html
2019年6月28日,7月12日公表
2016年度GDP
大阪府
実質:38兆 210億円
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
愛知県
実質:37兆4842億円
5ページ目
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/301454.pdf
100m以上の高層ビル数
1位東京582 2位大阪221 3位神奈川89
4位兵庫60 5位千葉42 6位埼玉36 7位愛知27
★GDPは実質が重要★
名目GDPは生産数量に市場価格をかけて、生産された財の価値を算出し、
すべて合計して算出しますが、実質GDPはここから物価の変動による
影響を取り除きます。 生産された財の価格が一気に2倍になったとき
に名目GDPは単純に2倍となりますが、経済の規模も2倍になったわけではありません。
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/si/J0647.html
2019年6月28日,7月12日公表
2016年度GDP
大阪府
実質:38兆 210億円
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
愛知県
実質:37兆4842億円
5ページ目
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/301454.pdf
30名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/09/11(水) 21:19:11.43ID:VVQBVRyH 名古屋って井の中の蛙なんだね。可哀想になってくる。
31名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 21:20:53.63ID:nxvXxNH7 放っておこう
32名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2019/09/11(水) 21:21:45.97ID:Vhsdjlz5 >>27
いつになったら高さ250mを超える高層ビルができるの?
いつになったら高さ250mを超える高層ビルができるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2019/09/11(水) 21:26:08.79ID:oGlY8qmf どうせ夢洲に250m超のビルが林立するよ
34名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
2019/09/11(水) 21:26:52.51ID:1rs1Uoln >>27
大阪ミナミは心斎橋、道頓堀、宗右衛門町、千日前、難波と連続性がある。
何処も人で溢れエネルギーに満ち溢れている。
御堂筋周辺も高級ブランドショップが立ち並びさらに増えて行く。
全国的知名度もあり益々活況を呈している。
名古屋人は何かというと栄、栄、栄、と吠えまくるが
栄しか無いのか?
その栄という名前が極めて平凡で何処にでもある田舎の商店街のような名前。www
サブカルも育たないし、全国的に話題になる事も無い。
栄なんて全国的知名度は全く無い。
いつまで経っても影が薄い面白みの無いのが名古屋の特徴だ。
大阪のような個性が名古屋には感じられない。
大阪ミナミは心斎橋、道頓堀、宗右衛門町、千日前、難波と連続性がある。
何処も人で溢れエネルギーに満ち溢れている。
御堂筋周辺も高級ブランドショップが立ち並びさらに増えて行く。
全国的知名度もあり益々活況を呈している。
名古屋人は何かというと栄、栄、栄、と吠えまくるが
栄しか無いのか?
その栄という名前が極めて平凡で何処にでもある田舎の商店街のような名前。www
サブカルも育たないし、全国的に話題になる事も無い。
栄なんて全国的知名度は全く無い。
いつまで経っても影が薄い面白みの無いのが名古屋の特徴だ。
大阪のような個性が名古屋には感じられない。
35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 21:29:14.03ID:nxvXxNH7 まともな名古屋人は名駅>梅田や栄>難波とは思ってないよ
36名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 21:31:08.14ID:nxvXxNH7 そもそも大阪名古屋に何回も来たことがあるなら、まともに太刀打ちできるレベルではないと分かるはずだが
37名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2019/09/11(水) 21:31:45.66ID:p0SJMGRE 名古屋嫌われすぎでクソワロタw
38名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2019/09/11(水) 21:31:54.35ID:Vhsdjlz539名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/09/11(水) 21:35:06.21ID:1+QW8qFb そんなに大阪が羨ましくて仕方ないなら名古屋なんか捨てて関東か関西へ移住すればいいのにと思う
名古屋に固執する理由が分からん
こだわり捨てたら楽になるぞ
名古屋に固執する理由が分からん
こだわり捨てたら楽になるぞ
40名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2019/09/11(水) 21:37:08.35ID:Vhsdjlz5 東京都と一体化って望んでいるなら
東京に移住すればよい。
愛知県にいる必要はない。
東京に移住すればよい。
愛知県にいる必要はない。
41名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2019/09/11(水) 21:43:50.80ID:Vhsdjlz5 >難波は栄に高さでボロ負け
ボロ負けっていう程の高さのビル
建設するんだっけ?
ボロ負けっていう程の高さのビル
建設するんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★3 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】解体現場でブロック崩落、下敷きの男性作業員が死亡 外国籍の18歳との情報 台東 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★3
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
- 【画像】高市早苗のコスプレをする中国人 [834922174]
- 【動画】中国の対応、世界中でバカにされ始める… 高市さんの逆転か? [271912485]
