大阪の都市計画について語るスレ Part165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/05(木) 12:42:16.76ID:Nm/QSfSf
■祝 2025年 大阪万博開催決定!
大阪を貶したり、他都市の話題をするのはNGです。
関東人・東海人・福岡人は出禁です。

前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part164
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1566999557/
2019/09/05(木) 12:45:55.06ID:Nm/QSfSf
【近年のミナミの変貌】
■〜2017年11月(4期開業)
南海電鉄「なんばEKIKAN」プロジェクト
難波駅〜今宮戎駅間の「高架下商業ゾーン」を「なんばEKIKAN」プロジェクトとして開発。
プロジェクト1期〜4期まで全て開業。
■2018年10月1日開業
JUNGLE Namba(ジャングルなんば)
国道25号元町2丁目交差点付近の道路空間に都心型アウトドア・パーク・オアシス。
■2018年10月17日開業
なんばスカイオ(南海なんば駅)
オフィス・商業ビル。
■2018年12月13日開業
GEMSなんば(ジェムズなんば)
テナントビル。
■2019年6月7日開業
エディオンなんば本店
エディオン最大規模を誇る旗艦店。
■2019年9月下旬開業
大丸心斎橋本館
建て替え。
■2019年12月開業
新歌舞伎座跡
ホテルロイヤルクラシック大阪(150室)。
■2019年冬開業
高島屋東別館
滞在型ホテル(300室)にリニューアル。
■2020年初頭に開業
(仮称)大阪Mプロジェクト
ルイ・ヴィトンが国内最大店舗を大阪・御堂筋に開業。世界初、カフェ&レストランを併設。
■2020年
御堂筋歩道拡幅
南海難波駅〜道頓堀川まで
■2020年度
南海難波駅前
歩行者広場整備計画。
■2021年2月開業
米ホテル大手、マリオット・インターナショナルと積水ハウスが、大阪・御堂筋沿いに最高級ホテル「W OSAKA(ダブリュー オオサカ)」を開業。
「Wホテル」ブランドは日本初進出。
■2024年
心斎橋のブランドショップストリートにあるランドマーク「心斎橋プラザビル」本館を含む4棟を一体的に高層ビルへと建て替え。
■2025年
御堂筋歩道拡幅
道頓堀川〜淀屋橋まで
2019/09/05(木) 12:46:50.60ID:Nm/QSfSf
キタ、ミナミ、新たに「ニシ」も注目…大阪の不動産市場の行方
特別レポート『今後の大阪の不動産市場の行方〜2030年に向けて〜』より

■変貌する大阪
大阪では“キタ”と“ミナミ”という俗称でエリアが語られることが多い。
“キタ”エリアは梅田およびその周辺を指し、“ミナミ”エリアは難波および
その周辺を指している。かつての大阪のオフィス街の中心は、
淀屋橋〜本町にかけての御堂筋沿いであったが、
過去20年程度の時間を経て、梅田にシフトしてきた。向こう10年、
このトレンドはさらに加速する見込みである。

一方、“ミナミ”はもともと大阪の商業地の中心として
賑わいのある街であったが、近年、国内屈指のインバウンドに
人気のある街として、日本のみならず海外でも注目度が高まっている。
特に、人の往来が最も多い心斎橋筋商店街は、
年々外国人旅行者が増加し、道行く人の大半が外国人と言っても過言ではない。

https://gentosha-go.com/articles/-/22574
2019/09/05(木) 12:47:21.90ID:Nm/QSfSf
大阪経済のポテンシャルが凄い 
東京オリンピックをきっかけに、本格的な観光立国を目指す日本。
各地で今、訪日外国人の数が急増していますが、
中でも人気が高いのが大阪です。ホテル稼働率で見ると、
オリンピックの開催地である東京を上回る勢いです。
深刻なホテル不足は回避できるのでしょうか。

2020年のホテル稼働率 大阪約104%
今後、国際都市として発展していく可能性大の大阪
大阪周辺では、万博開催に合わせてインフラの整備が行われています。
これにより、大阪の都市の機能性が高まることも、訪日外国人の満足度に
貢献することでしょう。例えば、万博やIRが計画されている夢洲まで、
JRと地下鉄が延伸される予定です。
これによって大阪市内からだけではなく、
遠方からも夢洲まで電車でアクセスしやすくなります。
https://zuuonline.com/archives/202414
2019/09/05(木) 12:47:52.79ID:Nm/QSfSf
ルイ・ヴィトン国内最大店舗が大阪・御堂筋に2020年オープン、世界初カフェ&レストラン併設

ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)の新店舗が、2020年初めに大阪・御堂筋にオープンする。

御堂筋店は、国内最大の広さを誇る店舗としてオープン。
建物のファサードはこれまでも国内外のルイ・ヴィトン店舗を手掛けてきた青木淳が担当し、店舗内装は世界的なブランドの建築設計で知られるニューヨークの建築家、ピーター・マリノがデザインする。

多層階で構成される店内では、ルイ・ヴィトンの製品をフルラインナップで展開。メンズとウィメンズのウェアやシューズ、アクセサリーをはじめ、トラベルラゲージやフレグランスまで、幅広いアイテムを取り扱う。

最上階には、東京のレストラン「SUGALABO」のオーナーシェフ・須賀洋介によるカフェ&レストランを併設。なお、ルイ・ヴィトンの店舗ビルにカフェ&レストランが併設されるのは、今回が初となる。

https://www.fashion-press.net/news/52015
2019/09/05(木) 12:48:40.91ID:Nm/QSfSf
国土交通省〜令和元年第2四半期(7.1時点)の地価LOOK レポートの結果〜
http://www.mlit.go.jp/common/001303762.pdf


【前期から変化した地区】

■上昇幅が拡大(3〜6%→6%以上)(3 地区)
(大阪市)西梅田、茶屋町、新大阪

■上昇幅が縮小(3〜6%→0%〜3%)(1 地区)
(横浜市)横浜駅西口



【比較的高い上昇を示した地区】
■6%以上の上昇(3 地区)
(大阪市)西梅田、茶屋町、新大阪

■3〜6%の上昇(25 地区)
(札幌市)宮の森、駅前通 (仙台市)錦町、中央1 丁目 (千葉市)千葉駅前
(東京都)歌舞伎町、渋谷 (名古屋市)太閤口、伏見、久屋大通駅周辺、金山
(京都市)京都駅周辺、河原町、烏丸 (大阪府)中之島西、北浜、心斎橋、なんば、福島、天王寺、江坂
(神戸市)三宮駅前 (福岡市)博多駅周辺 (熊本市)下通周辺 (那覇市)沖縄県庁前


調査対象は全国100地区で、内訳は以下のとおりです。
■東京圏:43地区、■大阪圏:25地区、■名古屋圏:9地区、■地方圏:23地区
2019/09/05(木) 12:49:18.77ID:Nm/QSfSf
関西の設備投資、製造業34%増 5GやEVけん引
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48088140R00C19A8LKA000/

2019年度計画は前年度実績比34.3%増と全国の13.5%増を上回る
2019/09/05(木) 12:50:30.64ID:Nm/QSfSf
【大阪ランキング】

大阪の住みやすさ、国内・国外(調査)ランキングともに日本最高順位を獲得!

【住みやすさランキング】
1位 大阪市
2位 名古屋市
3位 新潟市
4位 宇都宮市

「住みやすさ」宇都宮4位 東洋経済ランキング
栃木 2019年8月3日

 東洋経済新報社が、さまざまな指標から都市をランク付けする二〇一九年版都市データパックの「住みよさランキング」の五十万人以上の都市で、宇都宮市は前年と同じ四位だった。
「財政健全度」は前回の二位から一位と順位を上げ、初めて項目に加わった「強い街」では、二位となった。
 都市データパックは、それぞれの項目で指標となる数値を偏差値化して順位を決めている。
 住みよさランキングは、出生数、病床数、都市公園面積など二十二指標で評価している。五十万人以上の全国二十八自治体で、一位は大阪市、二位名古屋市、三位新潟市だった。
 指標の中で、初めて一位となった「財政健全度」では、人口当たりの人件費・物件費等歳出総額、生産年齢人口当たり民営事業所数などで高い評価を受けてランクが上がった。
これまでの「成長度」「活力度」に代わった「強い街」では、製造品出荷額、農業産出額などの指標が高い値を示した。
 独自に集計した市政策審議室は「今回、指標の大幅な入れ替えがあったが、どの項目も上位にランクされ、宇都宮の総合力が示されているのでは」と分析している。 (原田拓哉)

https://amp.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201908/CK2019080302000168.html?__twitter_impression=true

「世界で最も住みやすい都市」ランキング発表 日本の都市も上位に(大阪3位、東京7位)

8/14(火) 14:58配信

英誌エコノミストの調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」がこのほど発表した「2018年世界で最も住みやすい都市ランキング」で、オーストリアの首都ウィーンが1位となった。前年まで7年連続で首位だったオーストラリアのメルボルンは2位に転落した。

EIUが毎年発表している国際調査で、ウィーンが1位となるのは初めて。

調査は世界140都市について、政治的安定性、社会的安定性、犯罪、教育、健康医療制度の利用しやすさなどの項目を評価し、順位付けする。

■2018年版 世界で最も住みやすい都市ベスト10
1位 ウィーン(オーストリア)
2位 メルボルン(オーストラリア)
3位 大阪(日本)
4位 カルガリー(カナダ)
5位 シドニー(オーストラリア)
6位 バンクーバー(カナダ)
7位 東京(日本)
8位 トロント(カナダ)
9位 コペンハーゲン(デンマーク)
10位 アデレード(オーストラリア)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180814-45178865-bbc-int
2019/09/05(木) 12:51:03.86ID:Nm/QSfSf
万博跡地は、第2USJ?それともディズニー?
USJとディズニーが夢洲の万博跡地を巡って争奪戦?!

〔理由〕
・USJは、現在の場所ではパークを拡張できない。
・ディズニーは、過剰な混雑によるサービス低下を避ける為に、パークを東西に分散。

【夢洲】
IRエリア/60ha
万博エリア/160ha

【主なテーマパークの面積】
■ハウステンボス(152ha)
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(54ha)
■東京ディズニーランド(51ha)
■東京ディズニーシー(49ha)

【万博の次はテーマパーク!夢洲へ誘致に関経連が動き出した】2019年04月30日

関西経済連合会は2025年に国際博覧会「大阪・関西万博」が開かれる大阪市此花区の人工島・夢洲(ゆめしま)に、テーマパークなど集客の核となる施設を誘致すべきだとする提言をまとめた。
大阪府・市は夢洲へ24年に統合型リゾート(IR)を誘致・開業し、MICE(会合・報奨旅行・国際会議・イベント)施設も整備し、国際観光拠点とする考え。万博の25年には夢洲で年間3000万人の集客を目指す。
 しかし、関経連は万博後も同じ集客数を持続するには、IRと並び再訪者を引きつける施設が必要とした。来場客が島内を回遊できる移動技術や、西日本から来場しやすい航路・港湾整備も求める。望ましいテーマパークの種類や開業時期は、これから詰める。
 大阪府・市が今後設立する夢洲のまちづくり協議会で、今回の提言を説明する考えだ。
日刊工業新聞2019年4月29日(地域経済)
https://newswitch.jp/p/17495
2019/09/05(木) 12:51:41.69ID:Nm/QSfSf
大丸心斎橋店・本館の概要発表 368ブランドが出店

9月20日にオープンする「大丸心斎橋店 本館」(大阪市中央区心斎橋筋1)の概要が8月22日、発表された。新業態47店舗、関西初出店41店舗を含む、368店の専門店が出店する。
2015(平成27)年12月30日に休館し、建て替え工事を行っている同店。旧本館の歴史的な外観をできるだけ残す一方で、高層部を東側にセットバックし建設。
建物の高さは従来の40メートルから60メートルへと高くなるが、御堂筋を歩く歩行者から見た印象はほとんど変わらないように配慮した。
地上11階、地下3階建てで、売り場は地上10階、地下2階まで。延べ床面積は6万6000平方メートル(旧本館=4万9000平方メートル)、売り場面積は4万平方メートル(同3万1000平方メートル)。
ストアコンセプトは「Delight the World 〜世界が憧れる、心斎橋へ。」。
従来の百貨店では一般的だった、性別・年代・カテゴリーごとの編成を脱し、フロアごとに「どのようなお客さまにどのような体験を提供するのか」を定義。ブランドの世界観を色濃く反映した売り場デザインや、特徴的なサービス・体験などを提供する。
 地下2階の「心斎橋フードホール」は、「五感が刺激されるライブキッチン」をテーマに、トリュフ専門店「Artisan DE LA Truffe PARIS」や、ソムリエ・利き酒師などが常駐する「世界酒BAR セカサケ」、
「肉料理専門バル VOLER」、神戸南京町の焼きビーフンの有名店「YUNYUN」など13店舗が出店、席数350席と大規模に展開する。
 御堂筋線の改札に直結する地下1階のデパ地下には、東京・恵比寿の日本料理店「賛否両論」が手掛ける同名のスイーツ店や、白い恋人で知られる「イシヤ 心斎橋」が関西初出店。
ハウス食品がスパイス研究成果を活用した新業態「クワエル スパイス」を初出店する。フード62ブランド、婦人洋品雑貨5ブランドが出店する。
 1階のコスメ・アクセサリーフロアには、北側道路に面してハンバーガーレストラン「シェイクシャック」が出店。同店限定のオリジナルアイスデザート「道頓堀トッフィークリート」を販売する。2〜3階はラグジュアリーブランドのフロア。
3階中央にはGINZA SIX発のコンセプトストア「シジェーム ギンザ」が関西初出店する。「本物」「上質」「一流」をテーマに国内外の靴、バッグ、ウエアをセレクトする。4〜6階はファッションフロア。
 7階の「心斎橋ひとときテラス」は、高層階のセットバック部分を利用したテラスで、レストラン&カフェ2店舗と、コスメ、ベビー、キッズなど31ブランドが出店。「心斎橋エリアのオアシス」を掲げる。
 8階は日本の伝統やものづくりの良さを現代的な感性で表現したライフスタイルのフロア。中川政七商店が「茶論」一体型店舗を初出店するなど31ブランドが出店する。
9階は北館と一体化し「インバウンドセンター」を構築、「ポケモンセンターオーサカDX(ディーエックス)&ポケモンカフェ」や、海洋堂のフィギュアの展示・販売スペース併設の「タリーズコーヒー KAIYODO」などが出店する。
 10階はレストランフロア。「京都祇園 天ぷら圓堂(えんどう)」「すし萬(まん)」「日本料理 湯木」「青空blue」など14店舗が出店する。
 営業時間は、ショップ=10時〜20時30分、フードホール=10時〜23時、レストラン=11時〜23時。グランドオープン初日は13時〜。
 本館のオープンに伴い、北館は9月15日18時をもって一時休館し、2021年春の開業を目指しリニューアル工事に入る。地下2階〜地上7階に「パルコ」、8〜14階に専門店が出店するほか、本館と北館の間を通る大宝寺通りの上空部を増築し、両館の2〜10階部分を接続、一体化する。
【旧】建て替え前
http://up.ahhhh.info/eBrpmi.jpeg
【新】建て替え後
http://up.ahhhh.info/eBrpeY.jpeg
https://namba.keizai.biz/headline/4217/
2019/09/05(木) 12:52:56.26ID:Nm/QSfSf
大阪・御堂筋の高級ショッピングストリート化が加速 不動産会社CBREの近未来予測 8/16(金) 8:00配信

不動産会社のCBREは、このほど発表した「今後の大阪の不動産市場の行方〜2030年に向けて〜」というリポートで、大阪の商業の中心地であるミナミ(心斎橋や難波など)の近未来を予測した。
現在計画されている再開発が実現すれば、目抜き通りである御堂筋の高級ショッピングストリート化がさらに加速するという。

大阪の中心部を南北に貫く御堂筋の心斎橋周辺は、現在も関西一のラグジュアリーブランドの集積エリアだが、昨今の訪日客の急増に伴い、新規出店ニーズが増加している。

大阪市は昨年3月、御堂筋の歩道化構想を発表した。大阪市は25年の大阪万博までに現在の6車線のうち側道2車線を歩道にし、さらに37年には車道を全て歩道に変えるとぶち上げる。パリのシャンゼリゼ通りを意識した世界的なショッピングストリートを目指すという壮大な目標だ。

歩道化はまだ構想段階ではあるが、さらなる高級ショッピングストリート化を促す動きは随所にある。

9月20日に建て替えオープンする大丸心斎橋店本館。建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(William Merrell Vories)による重厚なファサードを再現した低層階は、建て替え前に比べてラグジュアリーブランドが大幅に増える。
もともと富裕層相手の外商が強い同店だが、近年はこれに訪日客が加わった。ラグジュアリーブランド目当ての人たちの心斎橋への来訪が増えることは確実だ。

CBREのレポートでは、御堂筋と長堀通りの交差点の「心斎橋プラザビル/心斎橋フジビル」のまだ発表されていない建て替え計画にも言及している。
心斎橋プラザビルは本館、新館、東館の3棟で構成されるビルで、本館には「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」、新館には「カルティエ(CARTIER)」、東館には「ディーゼル(DIESEL)」の旗艦店が出店している。
心斎橋フジビルはそれらに隣接しており、「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS )」が営業する。一体開発が進めば、現在の入居テナントのようなラグジュアリーブランドの集積が一段と進むことになる。

そのすぐそばの御堂筋は21年2月、ラグジュアリーホテル「W OSAKA」が開業する。米マリオット・インターナショナル(MARRIOTT INTERNATIONAL)が運営するWホテルの日本1号店だ。
ミナミには、本町のセントレジスホテル大阪、難波のスイスホテル南海大阪くらいしか高級ホテルは営業していない。W OSAKAの開業はミナミへの富裕層の集客に役割を果たし、周辺にさらなる高級店を呼び込むきっかけになる。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190816-00912506-wwdjapan-bus_all
12名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/05(木) 13:07:27.34ID:3TA5oPA9
大阪のオフィス賃料上昇率は世界一
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000404.000006263&;g=prt

大阪Aグレードオフィス市場
空室率
2004年末以来最も低い水準に低下
空室率は0.3%、前期比0.2ポイント低下、前年比0.5ポイント低下となり、JLL調査開始(2004年末)以来最も低い水準となった。

賃料
5四半期連続で年間上昇率10%超えの大幅な上昇

https://prtimes.jp/i/6263/404/resize/d6263-404-420408-1.png
2019/09/05(木) 13:15:05.15ID:fVO3qfsO
うんこ うんこ うんこ
2019/09/05(木) 14:42:41.33ID:jC3wSsDl
にしても前スレの大阪人の和歌山コンプ凄かったな((爆)
2019/09/05(木) 14:49:59.97ID:QgkOzdQT
全米ライフル協会を「テロ組織」と認定 サンフランシスコ市議会が決議
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000070-jij-n_ame
やっときたか
2019/09/05(木) 14:58:14.17ID:v8VUWKjV
うんこ うんこ
大阪うんこ
2019/09/05(木) 18:30:16.31ID:b8mMO+3b
高速道「対面2車線」880キロを4車線化へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567645929/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190904-OYT1T50234
道東道、常磐道、東海北陸道、舞鶴若狭道、米子道、徳島道、東九州道
2019/09/05(木) 18:32:35.94ID:fVO3qfsO
大阪はうんこ
2019/09/05(木) 18:33:47.61ID:7u/IJkJf
トンキン人ってほんとウンコ好きだなw
20名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/09/05(木) 19:29:04.80ID:vkqMvJig
【大阪4位(アジアトップ)/東京7位】
「世界一住みやすい都市」ウィーンが2年連続首位、大阪は4位 2019年9月4日 / 11:23

[ウィーン 4日 ロイター] - エコノミスト誌の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がまとめた2019年の「世界で最も住みやすい都市」ランキングで、オーストリアの首都ウィーンが昨年に続きトップを維持した。

ウィーンは昨年、それまで7年連続でトップだったメルボルン(オーストラリア)を抑えて首位となった。ウィーンはクラシック音楽や豊かな歴史で観光客を魅了する一方、緑も多く公共サービスも充実している。

メルボルンは今年も2位。3位は同じくオーストラリアのシドニーで、昨年の5位から順位を上げた。EIUはシドニーについて「文化と環境の面でスコアが改善した」と説明。気候変動の影響を軽減する取り組みが強化されているという。

4位には大阪(日本)がランクイン。次にカルガリー、バンクーバー、トロントとカナダの3都市が続いた。東京はトロントと同じ7位。9位と10位はそれぞれコペンハーゲン(デンマーク)とアデレード(オーストラリア)だった。

EIUは世界の140都市を対象に、5つの項目を基に「住みやすさ」を数値化。それぞれの項目が全体に占める割合は異なり、「安定性」と「文化・環境」は最も重要で各25%、「医療」と「インフラ」は各20%、「教育」は10%となっている。

フランスのパリは昨年の19位から今年は25位にランクダウン。マクロン政権に抗議する「黄色いベスト運動」のデモを背景に「安定性」のスコアが下がった。

一方、最下位となったのは引き続きシリアのダマスカス。その上は、ナイジェリアのラゴス、バングラデシュのダッカとなった。

https://jp.reuters.com/article/global-cities-ranking-idJPKCN1VP067
21名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/09/05(木) 22:18:22.44ID:vkqMvJig
関空「第3ターミナル」検討本格化 万博、IR対応
2019.9.4 16:14 産経WEST

関西国際空港などを運営する関西エアポートが、関空1期島の第1ターミナル(T1)を改修した後、第3ターミナル(T3)の建設に向けて検討を本格化させることが4日、明らかになった。
関空の今年度の総旅客数は3000万人を超える見込みで、現状のターミナル容量の限界に近い。
多くのインバウンド(訪日外国人客)来場が見込まれる2025(令和7)年大阪・関西万博に加え、統合型リゾート施設(IR)誘致の可能性を見据えた対応とみられる。

 関西エアの山谷佳之社長は産経新聞のインタビューで「T1の改修で(旅客を)まかなえず、第2ターミナル(T2)でも不足だとなれば当然、2期島に新しいターミナル施設をつくる。必要なものはきちんと投資をしていく」と意欲を示した。

 T3は、格安航空会社(LCC)専用で運用している2期島のT2に隣接する遊休地に建設する。
山谷社長は「時期がどうなるかはまだ言い切れない」とも語っており、当面は、大阪・関西万博までの完了を目指し、国際線フロアを拡張する方針のT1改修を優先。
昨年9月の台風21号での被害を踏まえた電気設備の地上化などの防災工事(約270億円)も含め計約1000億円を投じて進める。

 関空の受け入れ能力は現在T1、T2合わせて年間約3335万人。すでに限界に近いが、T1改修で約4300万人受け入れ可能となり、万博の期間中に来場が見込まれる外国人350万人への対応はできる。

 ただ、関西への外国人訪問客がこのままのペースなら、令和12年には現在の約2倍の2400万人を超える。さらに、IRの大阪誘致が実現すれば、年間700万人の外国人来場が見込まれ、T1改修だけでは限界を超える可能性が高い。

 航空会社側からも「アジアに向けたゲートウェイとするために10年、20年先を見越した受け入れ容量の拡大を」(関空拠点のLCC担当者)との声が出ており、
関西エアは、IRの大阪誘致の実現の時期、旅客需要の伸びなどを見極めつつ、検討を本格化させ、建設の是非を慎重に判断するとみられる。

https://www.sankei.com/smp/west/news/190904/wst1909040032-s1.html
2019/09/05(木) 23:31:35.01ID:4HKz6ZUc
「ホテルモーニングボックス大阪心斎橋」2019年9月5日開業

サンプレ株式会社が運営するコンセプトホテル「ホテルモーニングボックス大阪心斎橋」
大阪市中央区東心斎橋、140室)が2019年9月5日(木)に開業する。

【同ホテル 概要】
所在地:大阪府大阪市中央区東心斎橋1-10-3
アクセス:大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅2番出口より徒歩6分、大阪メトロ堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅5番A出口西へ徒歩1分
構造:鉄筋コンクリート10階建
1F:レセプション、ロビー、
2F:ラウンジ、共用キッチン、セミナールーム
3F〜9F:客室
10F:男女別大浴場、コインランドリールーム
客室数:140室
23名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 03:44:01.51ID:uGeO0Pxh
IR基本方針案に記載された”大阪条項”。大阪への誘致は”ほぼ当確”か
https://osaka-to-the-world.com/?p=1121
24名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/06(金) 07:28:23.98ID:bz448Zmh
リニアは開通しない。
2019/09/06(金) 07:39:45.20ID:sga38A6v
IR一期は大阪・関東・長崎or北海道でほぼ決まりでは
長崎と北海道は長崎やや優位か
2019/09/06(金) 08:14:16.82ID:vNHPza5b
大河ドラマ、シニアが選ぶトップ3発表
https://www.cinematoday.jp/news/N0110990
1位「篤姫」
2位「真田丸」
3位「独眼竜政宗」
27名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/06(金) 09:01:32.05ID:9SopPYj2
カジノ誘致 菅氏の私情私憤で本命視される「北海道・横浜・沖縄」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17035736/

■“盟友”大阪は脱落か

 誘致を目指す自治体は、事業者とともに区域整備計画をまとめて国に提出することになる。さっそく大阪市の松井市長は4日、「すぐに事業者を決める手続きに入りたい」と鼻息が荒かったが、菅氏の“盟友”のはずなのに脱落か。
28名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 09:06:39.53ID:Opqc8UC7
>>27
日刊ゲンダイかよ
29名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/06(金) 09:38:23.50ID:5S0EBp71
>>27
IR基本方針に大阪条項あるのにwww
30名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2019/09/06(金) 10:44:59.44ID:D1cxXE5O
今回だしてきたのは基本方針じゃなくて基本方針案な
31名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/06(金) 10:45:45.71ID:i65pz473
逆神ゲンダイありがたや
32名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 10:46:13.61ID:lF0SL0+7
>>27
東京メディアは、大阪にカジノを誘致されるのが、嫌なんでしょうね。
33名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/06(金) 10:47:23.04ID:tunTFXpx
【東京】 女子中学生の首締め付け跳び蹴りに強制わいせつも…
ネット上で動画拡散★21
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1567728905
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/06(金) 10:54:41.45ID:tunTFXpx
>>27
大阪の観光客1000万人超え
東京に次ぐ規模。

近畿にIRを認めないなら
観光庁が掲げる外国人観光客の誘致
推進を放棄することになる。

政府の中で矛盾する政策
をとるなんて愚の骨頂

−2020年、訪日外国人旅行者を
4000万人に−
http://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/ukeire.html
http://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/index.html
35名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:00:12.80ID:Opqc8UC7
横浜はなぁ…

外国人にとっては
東京と「逆方向」なんだよな

空港からみた位置的には和歌山に近い
36名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:12:02.85ID:nK+MRXV1
すでに観光客がたくさんきている大阪にIRを置いてもキャパオーバーのため伸びしろが限られている
むしろそれ以外の地域にIRを置いて他地域のインバウンドを伸ばすことで日本全体で4000万人を達成する

つまり全く矛盾しない
2019/09/06(金) 11:14:48.43ID:8qnNiu2n
もう大阪のIRは誘致合戦がどうこうって次元じゃないからな
ゲンダイはそこから既にズレてる
2019/09/06(金) 11:16:02.49ID:8qnNiu2n
>>36
その考え方なら政府機関を全国に分散させる事から始めないとな
39名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:18:14.99ID:aB0Mb+CA
未だに橋下がマスコミに敵を作りまくった尾を引いてるな
橋下は政策はよかっがあれだけは何とかしてほしかった
やはりマスコミも味方につけないと上手く行かないことは多い
40名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:18:43.12ID:nK+MRXV1
キャパオーバーの大阪、仮にまだキャパ増やせるとしても第3ターミナルの建設など余計に金が必要になる
大阪にIRを置くことこそ、政府のインバウンド政策と矛盾する

それならキャパ余ってる他都市にIRを回して他都市を伸ばす方が日本全体の利益を考えると効率的である
41名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:20:46.28ID:5S0EBp71
>>36
外資系IR事業者が日本の地域貢献なんて
あまり考えてないわwww アホか
儲かるところしかやらないわ
大阪が伸びしろが無いとかアンタの戯言よw
42名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:21:52.04ID:nK+MRXV1
政府機関の分散は省庁間の連携に移動時間という無駄が生じる
新たな箱物の建設も必要になり無駄しかない
43名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:22:04.38ID:5S0EBp71
>>30
事実上変わることはないわ
44無職捏造自演バ力竹内(ジパング)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:25:27.91ID:0uvrwwyS
セシウム土人沸いてんね…(笑笑)
45名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:29:33.92ID:Opqc8UC7
>>30
パブコメ期間はたったの一ヶ月間やでw

意見を聞いたっていうアリバイ作りですわ
46名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:35:02.49ID:Opqc8UC7
関空T1改修で受け入れ +1000万人

T3新設で +2500万人

国のインバウンド政策と連動してるな
2019/09/06(金) 12:13:53.87ID:Sf0WrpC6
日本人 ローマ字での名前表記「姓→名」に 政府が決定
48名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/09/06(金) 12:15:54.06ID:ZZmxQDxF
ト、ト、トンキン…トンキンホーテw
49名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:30:19.58ID:DPy4yZT1
大阪人は理論で東京人に絶対に勝てない。
それは大阪人は先天的にバカだから。

吉本の芸人でも大阪出身者は中卒が多いが
東京出身の芸人は大卒や専門学校卒が多い、

お笑い芸人「オリエンタルラジオ」の中田敦彦(慶応卒)なんか
滅茶苦茶頭が良い、殆ど学者だ。

大阪芸人に学者肌は一人もいない。
真正のアホばっかり!
50名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:38:43.51ID:Opqc8UC7
頭でっかち芸人は話がつまらん
51名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:54:39.37ID:+SSMr883
慶應ごとき2流大を持ち上げるのは
三流人間
52名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:57:44.05ID:bz448Zmh
>>49
中田の公式プロフィールは大阪府高槻市出身になってるよ。インテリは親も転勤族だからどこ出身とか関係ないよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 14:01:35.34ID:lF0SL0+7
>>49
大阪芸人は、多様性に満ちてますよ。
https://president.jp/articles/-/23750
54名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 14:03:03.48ID:Opqc8UC7
福沢諭吉は中之島生まれ
2019/09/06(金) 14:05:36.71ID:MWdAEvKU
釣られすぎやニート共
56名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2019/09/06(金) 14:07:40.73ID:RYeBc0J6
人気YouTuberが大阪のいろんな顔を共通語で取り上げたら全国の人にすんなり認識してもらえそう
外国への宣伝は既に成功してるから後は国内向けに
ジジババはもうその内消えるしそもそもネットを活用してないからこれからの若者と30、40代向けに
2019/09/06(金) 14:13:40.69ID:KXt3BMyj
明石城築城記念でなぜ野球? 巨人時代ONも汗流した深い結びつき
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00000004-kobenext-soci
ここは 第2次世界大戦後、初めて高校野球の予選が開かれた。

巨人や大洋のキャンプ地ともなり、王貞治や長嶋茂雄といったスター選手が汗を流したグラウンドでもある。
さらには、山陽電鉄が1950年に結成し、2軍だけのプロ野球チーム「山陽クラウンズ」のホームグラウンドだった時期や、
2009年から1年間、関西独立リーグ所属の「明石レッドソルジャーズ」の本拠地として使われた時期もある。
この球場にまつわる野球の歴史をひもとけば、城跡の公園でありながら、城より注目を集めることが多かったのも
無理はないと思ってしまう。
58名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 14:13:57.97ID:lF0SL0+7
>>54
福沢諭吉先生も学んだ適塾は、有名ですね。
https://osaka-info.jp/page/tekijuku
59無職捏造自演バ力竹内(ジパング)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:00:33.20ID:0uvrwwyS
MBSの『ちちんぷいぷい』の最も住み易い

ランキングで大阪が第4位の話題は此方…

https://i.imgur.com/LGJoWib.jpg

食べ物が美味しい

おばちゃんが道を直ぐ教えてくれる

交通の便が良い

犯罪が少ない

東京と比べても断然住み易い
60名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:07:05.65ID:hmOp/4Lw
いしんぷいぷいと呼ばれるぐらい維新にべったりだからなちちんぷいぷいは
2019/09/06(金) 15:08:29.28ID:XmFwtM6X
ノーベル賞ゼロの東京w
韓国人とどっちが先にノーベル賞取るかな?w
62名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:11:50.29ID:Opqc8UC7
>>59
東京マスコミは見事にスルーしてたね

同じエコノミストやでw

日本在住の海外マスコミ特派員の意見を聞きたいわ
63名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:03:15.14ID:AS/x5PWZ
大阪コンプレックスを抱えた東日本土人百姓たち
悔しいのぅwwww

しかし現状をみるに
北海道はIR正式立候補してないばかりか知事はやる気さえ見せない
北海道新聞の世論調査(直近7月調査:賛成34%,反対63%)

横浜は誘致話を持ち出したところ住民の大反対を食らう
https://youtu.be/zOgHmuaT30k

長崎はこれまで時間を割いて地道に誘致努力をしてきたが
観光庁が求めるところの「世界の他都市IR(カジノ)と伍して充分な競争力を持つ」
という意向に沿うものになるか不安

実質、大阪しか決まらないwwwwwwwwww
(和歌山はなし崩し的に諦めることになるだろう、大阪と協調の道を探った方がよい)
2019/09/06(金) 16:13:04.89ID:BKak80lB
>>54,58
福沢の学歴は現代の学歴に換算したら阪大卒ていうことや

>>47
害務省のヘボン式強要もなんとかしてくれ
65名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:14:56.28ID:WlzFnaOJ
和歌山は二階を黙らせるために夢洲IRサテライト会場でお茶を濁すと思われる
認定されるのは3箇所+α(サテライト)になる
66名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:26:51.01ID:AS/x5PWZ
日本国内で"最大"3箇所 なのだから
他の都市は時間をかけてゆっくりじっくり考えてみては?
という感じ
現状、国内IRは大阪独走案件になっているwwwww

おまけ
北海道知事の何とも気乗りしない冷ややか〜な様子
https://agbrief.jp/archives/headline/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%80%81ir%E8%AA%98%E8%87%B4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%82%92%E9%81%A9%E6%99%82%E9%81%A9%E5%88%87%E3%81%AB
67名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:36:27.65ID:tunTFXpx
>>49
まーた知障ジジイの発作か

↓この件で尻尾巻いてコソコソ
 逃げた分際でしれっと戻って
 きてんじゃねーよ、チンカス野郎 

0947 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2019/09/05 20:42:34
もっと具体的なに書こうか
お前のような大阪土人は業績不振のAppleのスマホが買えない
それどころか中古のスマホですら買えないって事なんだよ。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/develop/1566999557/947


↓のように反論されたが逃亡w


0952 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2019/09/05 21:14:46
>>947
オレのiPadProや
ストレージ512GBのマシマシにしたやつな
https://i.imgur.com/GT8QILA.jpg



おまえはもっと凄いの持ってるんか?
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/develop/1566999557/952
2019/09/06(金) 16:59:27.79ID:lcSPwNA0
厳しい残暑、大阪35度超。9月に猛暑日は9年ぶり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567753101/
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/09/06/5843.html
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/5/58/584/5843/main/20190906151530/large.jpg
69無職捏造自演バ力竹内(ジパング)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:00:47.36ID:0uvrwwyS
名古屋のゴキブリの立ち居

振る舞い方の一例は此方…

何処かが先に何かをする

「どうせ失敗する」

上手く行く

「精々今の内だけ」

安定して上手く行く

「猿真似をしてコッチの方が上手く行く
に決まって居るからお前等は終了する」

失敗する

「あー聞こえない聞こえない…」

終わり名古野蛮人…(笑笑)
70名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:09:17.09ID:J7KYR861
名古屋にリニアは来ない。
71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:16:31.91ID:YldMgXU9
>>62
そのかわり東京マスコミは東京が安全都市一位になったことだけは
これでもかと大袈裟に報道してるから公平やで
72名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:33:39.55ID:dJN+vxPp
>>49
中田敦彦は大阪出身やで。
わざわざ褒めてくれてありがとう。
大阪出身の梶原雄太と中田敦彦のYouTubeの登録者数100万越えやから大阪出身は有能やな。
73名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:53:48.01ID:5S0EBp71
和歌山は政府の基本方針案からして
手をあげる事業者は居ないだろう
2019/09/06(金) 18:07:43.96ID:tunTFXpx
仏のIR事業者が和歌山市に事務所開設
https://www.hidakashimpo.co.jp/news1/2019/05/%E4%BB%8F%E3%81%AEir%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%8C%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E3%81%AB%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E9%96%8B%E8%A8%AD.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況