>>850
850名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2019/08/28(水) 17:58:17.10ID:4BSK+2cP
国宝の数は東京が圧倒的に多い

----
確かに東京都は都道府県別で国宝の保有数は日本一です。
たぶん276ぐらい。そのうち東京国立博物館だけで87かな。
保有者のほとんどは博物館、美術館の類です。
まず、2位の京都が228、3位の奈良が198、
この2府県を合わせると426、東京を遙かに凌ぎます。
4位の大阪が60、5位の滋賀が55、
6位の和歌山が36、7位の兵庫が20、
つまり近畿地方2府4県を合わせると597。
なんと全国1087の過半数になります。
総数から見れば東京にあるのはおよそ4分の1くらいです。

平成26年7月1日現在で
建造物218件(266棟)
絵画159点
彫刻128点
工芸品252点
書跡・典籍224点
古文書60点
考古資料45点
歴史資料3点

計1089の国宝があります。
http://www.bunka.go.jp/bunkazai/shoukai/shitei.html

これらのうち建造物については、
奈良県64件
京都府48件
のベストツーが群を抜いており、
以下に続く
滋賀県22件
兵庫県11件
を大きく引き離しております。

加えて建造物以外の国宝の中で
絵画が京都府53点、東京都46点、奈良県13点。
彫刻が奈良県70点、京都府37点、東京都1点。
となっており、これらをあわせて国宝と言えば「奈良」「京都」のイメージが強くなっています。
(「建造物」「絵画」「彫刻」(多くは仏像)は一般人の目に触れ易いですからね)

なお、東京都には国宝建造物は「正福寺地蔵堂」「旧東宮御所」(迎賓館赤坂離宮)の2件しかありません。

ですが、その他の「書跡・典籍」「古文書」「考古資料」などの分野では東京都の「美術館」「博物館」「大学」「研究施設」等の所蔵品の点数が群を抜いており、国宝全体としては東京都が第一位となっているのです。
(これらの分野の国宝は専門の研究者以外の目に触れる事の少ないものが多いです)