>>944
>名古屋の街は栄を中心に都市計画されてるから
>地下鉄ネットワークの中心も栄になっている。

→都市計画や整備計画は新幹線のある名古屋駅を中心に
されているだろボケナス
そしてリニアが計画されているからこのあたりが
また整備される予定だろが

>栄から東側に円を描くと名駅と栄を通すのも位置的に難しい。

環状線はきれいな円を描くからではないだろw
山手線も実際はいびつな環状
屁理屈でミスを認めない点は日本人とは思えないな


>もともと環状線として都市計画されたわけでもない
>得意の継ぎ接ぎ路線だから意図不明で無秩序という。

継ぎ足し路線はくそ短い上飯田線じゃねえかw

そして自前の私鉄はたった一つしかない不人気都市だから
私鉄のダイアや、システムが無茶苦茶だという
一番悪いのは、その事をスルーして自分のところは完璧だ、
大阪はどうのこうのとイチャモンつけてくる
その人間として下劣な県民性


逝けば分かるさダイヤとは、ダイヤが崩壊した時に見せる名鉄の
エンターテイメントである
 瀬戸線を除き、名鉄名古屋駅を中心にほぼX線状に多種多様な車種・両数が走っている名鉄。
そのため、一ヶ所で止まってしまうとほぼ全ての路線にダイヤ乱れが
波及してしまう恐れがある
(名古屋本線の列車がそのまま折り返し常滑線への列車になる等の運用が
多数のため)。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%80%9D%E3%81%91%E3%81%B0%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%95%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4


ホームに対して電車が長い場合、はみ出た分のドアを開けないでおく、
というのはよくある。ドアカットともよばれるが名鉄では締切と呼んでいる。
名鉄が特異なところはこの締切が異常に多いところである。
乗客にとってはもうこの時点で不便以外の何物でもないのだが、
ここであまりにも締切をするため起きてしまったバグがある。
 特急河和行きのなかには6両の列車に2両の列車をくっつけて
走っているものがある。ちなみに運転士は6両側にいる。
 で、この特急は河和口というとこに止まるが、
この駅のホームは6両分しかないのだ。
 ん?6両+2両で運転士は6両側にいて当然ホームの頭ぴったしに
列車を止めるから…?
https://i.imgur.com/VlcppKF.jpg