鉄道発祥?

それ

濱=練習台←(笑)


江戸時代の五都

京・大坂・江戸・名古屋・金沢


明治初め
距離や諸条件で練習台として選ばれたのに…何か勘違いする濱マヌケ(笑)


そして

五大都市(ごだいとし)は、1943年(昭和18年)から1956年(昭和31年)までの日本において、横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市の5市を指す場合に用いられた総称。
六大都市から東京市を除いた5市にあたり、後の「政令指定都市」制度のもとになった。

現在、日本で「五大都市」と言う場合は、札幌市、東京都区部、名古屋市、大阪市、福岡市を指すことが多い。


横恥は正にカス同然の扱いです(笑)


ちなみに
地下鉄網がその力を表している

福岡
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/img/common/imgMap.gif

札幌
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sa283ecd02b59bd1f/image/i0054ac42db742a82/version/1553343538/image.png


横恥は日本の六本に入れるかどうか微妙


(笑)