大阪の都市計画について語るスレ Part150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/30(日) 21:20:24.12ID:3roil/op
■祝 2025年 大阪万博開催決定!
大阪を貶したり、他都市の話題をするのはNGです。

前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part149
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1561544112/
2019/07/01(月) 07:15:10.28ID:u5Hh1IPF
平成30年分
近畿圏 貿易概況・確定
平成31年3月14日
大 阪 税 関
http://www.customs.go.jp/osaka/toukei/pdf/gaikyo_kakutei_2018nen.pdf

○輸出総額は17兆1,476億円、対前年伸率は+3.2%で2年連続のプラス
  「原動機」、「無機化合物」が増加
○輸入総額は15兆4,349億円、対前年伸率は+5.3%で2年連続のプラス
  「原油及び粗油」、「天然ガス及び製造ガス」が増加
○4年連続の出超
  差引額は1兆7,127億円
2019/07/01(月) 07:15:44.15ID:u5Hh1IPF
オフィス賃料、大阪が上昇率最大 世界14主要都市調査

2019年5月30日 20:13

日本不動産研究所(東京・港)が30日発表した世界主要都市の不動産調査によると、オフィスビル賃料の上昇率は大阪が最大だった。
4月時点の賃料は前回調査時の2018年10月と比べ4.2%上昇した。大規模物件の開業が少ないことから需給が逼迫し、初めて首位となった。

調査は毎年4月と10月に実施している。アジアや欧米の14都市を対象に不動産鑑定士が新築ビル価格や新規契約賃料を調べ

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45488830Q9A530C1QM8000
2019/07/01(月) 07:16:42.13ID:u5Hh1IPF
福岡抜き3位、大阪スタートアップ投資 昨年調達額6割増

2019年5月30日 6:00

大阪でスタートアップ投資が急増している。2018年に大阪府内にある非公開企業が調達した資金は121億円と17年比で6割増。都道府県別では福岡県などを抜き6位から3位となった。
自治体などによる支援体制が整い、資金調達に成功する企業が増えている。大学や大企業による投資ファンドの設立が相次ぎ、関西内で投資マネーが循環し始めている。

調査会社のジャパンベンチャーリサーチ(東京・港)が事業成長に投資する非…

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45432920Z20C19A5LKA000?s=2
2019/07/01(月) 07:17:11.96ID:u5Hh1IPF
大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 2019年5月24日6時40分

2018年に大阪府へ本社を移転した企業は174社で、23年ぶりの高水準だったことが帝国データバンク大阪支社の調査でわかった。逆に府から転出した企業は191社で、過去26年間で最も少なかった。
25年大阪・関西万博の決定や、カジノを含む統合型リゾートの誘致計画などで、大阪経済の盛り上がりに期待する企業が増えたためとみられる。

 帝国データによると、首都圏への一極集中が進むなか、大阪から出て行った企業は02年には312社にのぼり、ピークとなった。
1982年以降、大阪から転出する企業の数が、転入する企業を上回る「転出超」の状態が続いているが、18年はその差が最も縮まり、17社だった。

 業種別では、ビルメンテナンス…

http://up.ahhhh.info/ex8YFI.jpeg
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5R4PPZM5RPLFA004.html
2019/07/01(月) 07:19:01.21ID:u5Hh1IPF
「大阪万博」を徹底解説
https://airstair.jp/expo/

大阪万博の経済効果2.2兆円 
りそな総研
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38181210W8A121C1LKA000?s=0

政府、大阪万博の推進本部設置へ
通常国会に特措法案提出
https://www.sankei.com/politics/news/181230/plt1812300005-n1.html

大阪メトロは20日、2025年国際博覧会(万博)会場となる大阪湾の
人工島・夢洲で、地下鉄中央線を延伸してできる夢洲駅(仮称)に
直結した超高層タワービルを建設する構想を発表した。
高さは最高で275メートル(55階建て)を計画。
https://this.kiji.is/448425787668563041?c=3954674183962401
「夢洲駅タワービル」大阪メトロが夢洲駅超高層駅ビル構想を発表!
275m級55階建て
https://downtownreport.net/news/osaka-metro-yumeshima-build/
2019/07/01(月) 07:19:29.27ID:u5Hh1IPF
都道府県庁所在地の商業地最高地価(平成31年度)
(単位:万円/m2)
      平成31年   平成30年  増減
東京区 *57,200,000 *55,500,000 1,700,000
大阪市 *19,800,000 *15,800,000 4,000,000
横浜市 *13,800,000 *12,200,000 1,600,000
名古屋 *12,300,000 *11,800,000 ,*500,000
福岡市 **9,800,000 **8,720,000 1,080,000
京都市 **7,200,000 **6,000,000 1,200,000
神戸市 **6,120,000 **4,900,000 1,220,000
札幌市 **4,450,000 **3,860,000 ,*590,000
仙台市 **3,620,000 **3,170,000 ,*450,000
広島市 **3,280,000 **2,880,000 ,*400,000
さいたま **3,080,000 **2,820,000 ,*260,000
熊本市 **2,130,000 **1,760,000 ,*370,000
千葉市 **1,650,000 **1,460,000 ,*190,000
静岡市 **1,500,000 **1,480,000 ,**20,000
岡山市 **1,400,000 **1,300,000 ,*100,000
那覇市 **1,400,000 **1,010,000 ,*390,000
鹿児島 **1,120,000 **1,040,000 ,**80,000
金沢市 **1,030,000 ***,955,000 ,**75,000
長崎市 ***,935,000 ***,924,000 ,**11,000
松山市 ***,803,000 ***,786,000 ,**17,000
奈良市 ***,690,000 ***,630,000 ,**60,000
大分市 ***,615,000 ***,521,000 ,**94,000
岐阜市 ***,612,000 ***,604,000 ,***8,000
新潟市 ***,545,000 ***,535,000 ,**10,000
富山市 ***,512,000 ***,498,000 ,**14,000
和歌山 ***,440,000 ***,438,000 ,***2,000
高松市 ***,423,000 ***,408,000 ,**15,000
徳島市 ***,377,000 ***,374,000 ,***3,000
長野市 ***,359,000 ***,356,000 ,***3,000
福井市 ***,354,000 ***,342,000 ,**12,000
大津市 ***,347,000 ***,340,000 ,***7,000
宇都宮 ***,319,000 ***,317,000 ,***2,000
盛岡市 ***,308,000 ***,299,000 ,***9,000
甲府市 ***,303,000 ***,296,000 ,***7,000
宮崎市 ***,286,000 ***,286,000 ,***,**0
水戸市 ***,271,000 ***,274,000 ,**-3,000
高知市 ***,261,000 ***,256,000 ,***5,000
津市 ***,256,000 ***,255,000 ,***1,000
福島市 ***,238,000 ***,215,000 ,**23,000
佐賀市 ***,233,000 ***,222,000 ,**11,000
山形市 ***,211,000 ***,209,000 ,***2,000
青森市 ***,197,000 ***,197,000 ,***,**0
松江市 ***,167,000 ***,166,000 ,***1,000
秋田市 ***,166,000 ***,163,000 ,***3,000
前橋市 ***,164,000 ***,162,000 ,***2,000
山口市 ***,160,000 ***,160,000 ,***,**0
鳥取市 ***,134,000 ***,136,000 ,**-2,000
2019/07/01(月) 07:20:22.05ID:aVS8O26J
2019.6
東京23区
・9,630,254 前月比+6,600 前年同月比+86,090
横浜市
・3,748,482 前月比+515 前年同月比+7,985
大阪市
・2,736,134 前月比+1,131 前年同月比+14,036
名古屋市
・2,325,918 前月比+1,125 前年同月比+6,451
札幌市
・1,969,197 前月比+540 前年同月比+3,308
福岡市
・1,588,924 前月比+1,424 前年同月比+12,356
川崎市
・1,528,118 前月比+1,488 前年同月比+12,976
神戸市
・1,524,601 前月比-148 前年同月比-5,228←wwwww
2019/07/01(月) 07:20:34.62ID:u5Hh1IPF
【近年のミナミの変貌】
■〜2017年11月(4期開業)
南海電鉄「なんばEKIKAN」プロジェクト
難波駅〜今宮戎駅間の「高架下商業ゾーン」を「なんばEKIKAN」プロジェクトとして開発。
プロジェクト1期〜4期まで全て開業。
■2018年10月1日開業
JUNGLE Namba(ジャングルなんば)
国道25号元町2丁目交差点付近の道路空間に都心型アウトドア・パーク・オアシス。
■2018年10月17日開業
なんばスカイオ(南海なんば駅)
オフィス・商業ビル。
■2018年12月13日開業
GEMSなんば(ジェムズなんば)
テナントビル。
■2019年6月7日開業
エディオンなんば本店
エディオン最大規模を誇る旗艦店。
■2019年9月下旬開業
大丸心斎橋本館
建て替え。
■2019年11月開業
(仮称)大阪Mプロジェクト
ルイ・ヴィトンが心斎橋筋2丁目の御堂筋沿いに複合ビル計画。
■2019年12月開業
新歌舞伎座跡
ホテルロイヤルクラシック大阪(150室)。
■2019年冬開業
高島屋東別館
滞在型ホテル(300室)にリニューアル。
■2020年
御堂筋歩道拡幅
南海難波駅〜道頓堀川まで
■2020年度
南海難波駅前
歩行者広場整備計画。
■2021年2月開業
米ホテル大手、マリオット・インターナショナルと積水ハウスが、大阪・御堂筋沿いに最高級ホテル「W OSAKA(ダブリュー オオサカ)」を開業。
「Wホテル」ブランドは日本初進出。
■2024年
心斎橋のブランドショップストリートにあるランドマーク「心斎橋プラザビル」本館を含む4棟を一体的に高層ビルへと建て替え。
■2025年
御堂筋歩道拡幅
道頓堀川〜淀屋橋まで
2019/07/01(月) 07:21:21.90ID:u5Hh1IPF
うめきた開発

■グランフロント大阪(うめきた1期)
【完成】2013年4月竣工・街開き
【総事業費】6,000億円
【ビルの数】4棟
【総延べ床面積】567,927u
【高さ】
・南館タワーA/179.5m
・北館タワーB/175 m
・北館タワーC/154 m
・オーナーズタワー(マンション)/174.2m
【全景画像】
http://up.ahhhh.info/exAImF.jpeg

■うめきた2期
【着工/完成】
・北街区(2021年度 春着工/2025年度 春完成)
・南街区(2021年度 秋着工/2027年度 春完成)
【総事業費】未定(土地落札額1,777億円)
【ビルの数】7棟
【総延べ床面積】586,000u(更に拡大予定)
【高さ】
・北街区
北高層棟/約175m
南高層棟/約150m
・南街区
南高層棟/約185m
北高層棟南部/約185m
北高層棟北部/約140〜150m(推定)
南中層棟/約100〜110m(推定)
北中層棟/約50〜60m(推定)
【全景画像】(完成予想パース)
http://up.ahhhh.info/evP-w5.jpeg
2019/07/01(月) 07:21:58.23ID:u5Hh1IPF
大正区の河川敷に複合施設 2019年秋から順次開業、日本初・川辺に浮かぶホテルも

2019.04.19

大阪市大正区尻無川河川敷に2019年秋から、複合施設「TUGBOAT TAISHO(タグボート大正)」が順次開業する。

川辺に浮かぶホテルは日本初

 大正区と、飲食店などの事業を運営するリタウン(大阪市浪速区)がタッグを組んで、尻無川河川敷にオープンする施設。河川敷を活用し、大正区をはじめとする大阪ベイエリアの活性化に取り組むことが目的。
「市内とベイエリアをつなぐ水辺のターミナルタウン」の役割も担い、水都・大阪の景観を楽しめるリバークルーズ船や、2025年大阪・関西万博開催地の夢洲を含む、大阪ベイエリア内にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)などの主要エリアとの定期船も就航する予定。

施設コンセプトは、「つくるが交わる。」。船上レストランやカフェ、フードホールなど、全17店舗が入る飲食エリアには、ミュージシャンがいつでもライブができるステージを設置。
そのほか、ものづくり職人と大正区に住みたい人をつなぐワークショップや、社内デザイナーや、すし、焼き鳥職人を育成する学校など、さまざまなコンテンツを用意する。

 2020年1月末にオープン予定のホテル「Water Hotel PAN AND CIRCUS(仮称)」は、川辺に浮かぶ日本初のホテルとなる。客室数は全12室を予定。USJから流れる客を想定し、ファミリー層に向けた客室を多く設ける予定。

 16日に開催された共同記者会見に登壇した吉田康人大正区長は「街の活性化をけん引してくれる観光拠点になるのでは、と大変期待している」と笑顔で話す。

http://up.ahhhh.info/ex8WCd.jpeg
https://osakabay.keizai.biz/headline/592/
2019/07/01(月) 07:22:24.82ID:u5Hh1IPF
シャープ、大阪・阿倍野に50階建ての高層ビル2棟を建設へ

シャープ、戴会長が続投意向 21年度まで、新本社構想も

2019年5月25日 18:31

シャープの戴正呉会長兼社長は25日、2021年度が終わるまで会長を続ける意向を明らかにした。
社長退任後も会長として深く経営に関与し、経営再建に当たる考えとみられる。戴氏はまた、大阪市内に超高層ビルを建設し、一部を本社として使う構想も示した。

大阪市内で松井一郎大阪市長と面会した席で戴氏は「私はしっかり大阪に残り、3年間頑張りたい」と述べた。

 戴氏はシャープ親会社の台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業出身。

 シャープが高層ビルの建設を計画しているのは大阪市阿倍野区の旧本社の向かい側の土地だ。戴氏は記者団に「50階程度のビル2棟を建設したい」と説明した。(共同通信)

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/424446
2019/07/01(月) 07:22:51.38ID:u5Hh1IPF
日本生命、淀屋橋ビルを120メートル超に建て替えへ

2019年3月12日 14:30

日本生命保険は12日、日本生命淀屋橋ビル(大阪市)を新たなオフィスビルに建て替える計画を発表した。
2022年10月の竣工を計画し、高さ約123メートルと淀屋橋エリアのオフィスビルとしては最も高くなる予定。25年の国際博覧会(大阪・関西万博)に向けて大阪のオフィス需要が一層高まるとみて、建て替えによる価値向上を図る。

新たにできるオフィスビルの延べ床面積は5万1500平方メートルで、旧ビルに比べて9割広くなる。地上25階で地下1階に商業施設が入り、地下鉄淀屋橋駅に直結する。
解体工事は始まっており、20年2月に着工する。投資金額は200億円超の見込み。利回りは一般的なオフィスビルと同等の4%程度を想定する。

日生は近畿2府4県で60棟のオフィスビルを保有する。うち大阪市の30棟の空室率は1〜2%で推移。旺盛なオフィス需要を受け、今後も関西では同市を中心に不動産投資を積極的に検討する。

http://up.ahhhh.info/exockz.jpeg
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42344780S9A310C1LKA000?s=2
2019/07/01(月) 07:23:17.18ID:u5Hh1IPF
大阪・淀屋橋にツインビル、万博にらみオフィス集積

2019年5月30日 21:00

大阪市の中心部の淀屋橋エリアで、御堂筋を挟んで2つの再開発が同時に進む。いずれも地上28階建ての高層複合ビルで、2024〜25年に完成予定だ。
オフィスが中心の計画で、ホテルは設けない。大阪市役所に近い淀屋橋でビジネス街として魅力が増す。

大阪市は30日、再開発の都市計画案を公表した。現在は高さ30メートルほどの旧来型のビルが東西に建つ場所に計画する。
東側は日本土地建物と京阪電気鉄道、西側は大和ハウス工業や住友商事、住友生命、関電不動産開発、ミズノ、白洋舎などビルを保有する11者が再開発の事業主体になる。

再開発ビルは東側が延べ床7万3600平方メートル。西側が同13万平方メートル。高さはそれぞれ150メートル、135メートルと5倍程度になる。
東西のビルのデザインを調和させ、御堂筋のゲートタワーにする。事業費は西側が668億円を見込む。東側は公表していない。

東西とも低層部は店舗、中高層部はオフィスを主体にする。三鬼商事によると、淀屋橋・本町地区のオフィスビル空室率は4月に2.17%と低水準。万国博覧会(大阪・関西万博)の25年開催に向け、景気の盛り上がりで、今後もオフィス需要が見込めると判断した。

容積率は通常1000%だが、東西とも1600%と大阪市内でも有数の規模に引き上げる。東側は創業支援施設やビル内部に吹き抜け空間を設置するほか、地上に広場を設けたり、地下道を拡幅する。

西側は貸会議室や屋上庭園のほか、ビルを取り巻く回廊やイベントが開ける広場も設置。北側の大川町公園を改修して水辺のにぎわい空間を創出する。こうした地域貢献策が評価され、容積率拡大につながった。

御堂筋沿いのビルでは阪急うめだ本店が入る大阪梅田ツインタワーズ・ノースの187メートル、今後建設する同サウスの190メートルが高い。淀屋橋の東側ビルはこれに次ぐ高さとなる。

http://up.ahhhh.info/exof7x.jpeg
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45487550Q9A530C1LKA000?s=0
2019/07/01(月) 07:23:44.54ID:u5Hh1IPF
事業費1・7兆円、新御堂筋直下にバイパス整備など

JAPIC、新大阪駅周辺の都市機能強化で提言
 日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)関西委員会(松野正人委員長)は、リニア中央新幹線や北陸新幹線の大阪延伸に伴い、ターミナル拠点となることが想定される新大阪駅周辺エリアの都市機能強化に向けた提言をまとめた。

 駅周辺を先端産業の拠点として整備し、交通アクセスの強化に向けたバスターミナル・新御堂筋バイパス(地下)や、新淀川第2大橋の建設を提案。想定事業費は1兆7000億円、経済波及効果は2兆5000億円と試算している。

 三つの具体策のうち、新大阪駅周辺エリア開発は駅を中心とした約90ヘクタールを想定し、超スマート社会の到来を見据えた先端産業の拠点とする。

ホテルやMICE(国際的なイベント)、オフィス・商業、国際機関などを誘致し、関西、西日本のゲートウェイとしての都市機能強化を図る。開発は2期に分けて行い、最大延べ床面積は360万平方メートルを見込む。想定事業費は1兆2000億円。

 この実現に向けた交通インフラの強化策として、新大阪駅付近の地下にバスターミナルの整備や、混雑の激しい現新御堂筋直下にバイパス道路2本の建設を提案した。

この二つを地下で連結することで、鉄道と道路交通間のシームレスアクセスを実現する。バイパス道路は淀川左岸線や名神高速道路などと接続し、関西各都市へのアクセス向上を図る。想定事業費は4000億円。

 淀川で分断されている梅田地区と新大阪の一体化を図るため、現新淀川大橋の西側に新淀川第2大橋を建設する。パーソナルモビリティー専用路や歩行路の設置を計画し、橋梁は河積阻害防止に配慮したピアレスの斜張橋を想定している。想定事業費は1000億円。

 提言は関西委員会幹事社の新日鉄住金、神戸製鋼所、大林組、竹中工務店、鹿島、清水建設、大成建設、日建設計総合研究所、日鉄住金物産、関西電力、大阪ガス、日本政策投資銀行、関西経済連合会、アジア太平洋研究所の14社でまとめた。

http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2018/03/blog-post_32.html?m=1
2019/07/01(月) 07:24:13.41ID:u5Hh1IPF
【大阪・西(ベイエリア)地区】
アジア最大の観光・リゾートエリア誕生へ

■北港〜桜島ゾーン
・USJ
・ユニバーサルシティ
・北港マリーナ(北港ヨットハーバー)
・温泉
・ゲストハウス
・Zepp Osaka Bayside
・ホテル
■夢洲ゾーン
・万博会場
・リゾート施設(IR)
・カジノ施設(IR)
・MICE施設(IR)
・大阪メトロ夢洲駅ビル
■舞洲ゾーン
・舞洲スポーツアイランド
 舞洲野球場
 オートキャンプ場
 バーベキュー場
 テニスコート
 ホテル ロッジ舞洲
 舞洲緑地
・舞洲アリーナ
・舞洲陶芸館
・オセアンバファローズスタジアム舞洲
■咲洲(南港)ゾーン
・ATC
 O's棟(オズ)
 ITM棟
・インテックス大阪
・咲洲庁舎ビル
■天保山〜弁天町ゾーン
・天保山ハーバービレッジ
 海遊館(夢洲へ移転検討中)
 天保山大観覧車
 サントリーミュージアム
 天保山マーケットプレイス
 レゴランド・ディスカバリー・センター大阪
・ソラニワ
・築港赤レンガ倉庫
2019/07/01(月) 07:24:49.03ID:u5Hh1IPF
万博の次はテーマパーク!夢洲へ誘致に関経連が動き出した 2019年04月30日

関西経済連合会は2025年に国際博覧会「大阪・関西万博」が開かれる大阪市此花区の人工島・夢洲(ゆめしま)に、テーマパークなど集客の核となる施設を誘致すべきだとする提言をまとめた。
大阪府・市は夢洲へ24年に統合型リゾート(IR)を誘致・開業し、MICE(会合・報奨旅行・国際会議・イベント)施設も整備し、国際観光拠点とする考え。万博の25年には夢洲で年間3000万人の集客を目指す。

 しかし、関経連は万博後も同じ集客数を持続するには、IRと並び再訪者を引きつける施設が必要とした。来場客が島内を回遊できる移動技術や、西日本から来場しやすい航路・港湾整備も求める。望ましいテーマパークの種類や開業時期は、これから詰める。

 大阪府・市が今後設立する夢洲のまちづくり協議会で、今回の提言を説明する考えだ。
日刊工業新聞2019年4月29日(地域経済)

https://newswitch.jp/p/17495
2019/07/01(月) 07:25:14.14ID:u5Hh1IPF
地方創生回廊中央駅構想

新大阪駅が巨大地下迷宮に!?各新幹線の延伸や開通に向けて新大阪駅の地下ホームの構想が明らかになりました!

観光や里帰り、出張など遠方への移動の要となる新大阪駅。

現在、新幹線の高架ホームには東海道・山陽・九州新幹線の車両がひっきりなしに乗り入れ、すでに増発や新規路線が乗り入れられない状態となっています。

そこへ将来的にはリニア新幹線も乗り入れが計画されているため、先行開業する品川駅や名古屋駅と同じように地下駅になるような報道もされてきましたが、新大阪駅の開発イメージがこの度明らかになりました!

先日6月13日に発表された国土交通省の資料によると、なんと新大阪駅の地下にリニア+北陸新幹線+山陽・九州新幹線ホームを一体的に整備する案が現在検討されているのです!

北陸新幹線に加えて、現在高架ホームに乗り入れる山陽・九州新幹線を地下に乗り入れることで、話題の九州新幹線長崎ルート増発も対応可能になるかもしれません。

国土交通省は2019年度予算の概算要求に新大阪駅地下ホームの調査費を盛り込み、構造の検討や建設費の試算、需要予測に着手する方針です。

まだまだ計画段階とはいえ、地上の在来線ホームにはなにわ筋線も乗り入れるので、これまで以上に西日本の各地をつなぐ重要な交通ネットワークのハブとなる中心的な役割をもつ駅になる計画です。

http://higashiyodogawaku.goguynet.jp/2018/06/17/shinoosakatika/ ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:b2de917b728ab9e5558312d80b0923fb)
2019/07/01(月) 07:25:51.84ID:u5Hh1IPF
大阪、ミナミがキタを逆転世界の投資マネーが流入
心斎橋の地価が銀座の地価に匹敵!

不動産情報大手、ジョーンズラングラサール(JLL)関西支社の秋山祐子氏によれば「府内最高価格地点が外資間で取引されたことは、世界がミナミのポテンシャルを高く評価している証し」だ。

海外高級ブランド店が集積する心斎橋エリアでは物件取引が活況だ。日本リテールファンド投資法人の資産運用会社、三菱商事・ユービーエス・リアルティは2018年1月、伊高級ブランド旗艦店が入居し「プラダビル」と呼ばれる商業ビル「心斎橋GROVE」を150億円で取得した。

1坪(3.3平方メートル)当たり約1億5千万円は東京・銀座の公示地価に匹敵する。「周辺の賃料は東京・表参道の水準に届きつつあり、今後のインバウンド需要増も期待できる」と同社の担当者。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28666410X20C18A3LKA000
2019/07/01(月) 07:28:48.12ID:g5OWOyuC
>>14
それでも名古屋に住むくらいなら神戸の方がましだな
大阪に近い分
名古屋と埼玉千葉でも埼玉千葉選ぶわ
2019/07/01(月) 07:30:41.57ID:g5OWOyuC
名古屋に関してはこの人の言う通りだな

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] :2019/06/30(日) 21:11:27.88 ID:tPBbhr50
この板に来る前までは横浜より名古屋の方が上の認識だったけど、GDPとかビルの開発とか鉄道とか見ると横浜の方が上と思うようになった。名古屋は根拠もなく名古屋は凄いと言うだけで見てて恥ずかしくなってくる。
28名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
垢版 |
2019/07/01(月) 07:35:05.35ID:jJIQww6Z
神戸は兵庫県では浮いた存在
29名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/07/01(月) 12:36:49.24ID:9FnVlDCF
大阪もほぼ毎年映画の舞台になってるけど君の名はみたいに憧れる作品がなくて寂しい。
2019/07/01(月) 12:42:52.46ID:/waNcLhD
世界中でヒットするアメリカ映画やイギリス映画と違ってほぼ日本でしか受けてないけどな
31名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/07/01(月) 12:49:19.94ID:8CZOASW7
路線価 万博、IRに高まる期待 大阪湾岸に開発広がる
https://www.sankei.com/life/news/190701/lif1907010020-n1.html
32名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/07/01(月) 14:52:55.40ID:zJD5pe12
路線価、新大阪が上昇 新線効果やキタ・ミナミ過熱で
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46778730Q9A630C1AC1000
33名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:22:23.18ID:0vBND7DX
大阪都構想とは大阪府全体への波及効果を高める制度だからねえ
名古屋や福岡は富裕層も含めて名古屋福岡で稼いで名古屋福岡に住んで名古屋福岡で消費し名古屋福岡で納税する
名古屋福岡の需要は名古屋で生産して供給する
内需が安定する仕組みが名古屋福岡にはある

大阪の場合は大阪で稼いで兵庫に住んで兵庫で消費して兵庫に納税する
大阪の需要は兵庫で生産して大阪に供給する
大阪の需要を他県で生産して雇用の裾野を狭めてんだから大阪人って本当に馬鹿
そりゃ大阪は貧困地区から抜け出せませんよ
都市力、魅力は名古屋、福岡の方が数段上としか言わざるをえない
34名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:23:58.54ID:gPsE4U7K
>>31
>>32
上がってる地点だけ抜き出してホルホルせずに全体を見ようぜ

東京+4.9%
愛知+2.2%
大阪+1.9% ←(笑)
福岡+3.6%
2019/07/01(月) 15:24:29.86ID:ChJFDF8T
高すぎて住めない…
「東京の家賃事情」に嘆く人々の声

東京の家賃が高すぎると
おもいませんか?家賃は
月収の1/3と言われますが、
webで見てると共益費込むと
8万を超えるのが多々ある
都道府県別に専用住宅1カ月あたりの家賃を見ると、東京都が
7万7174円と最も高く、
神奈川県が 6万7907円、
埼玉県が5万8675円、
千葉県が5万6855円

https://mato me.nav er.jp/m/odai/2156154276980694801
36名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:26:14.20ID:ChJFDF8T
>>34
しつこいなあ、福岡県表記の
ば神奈川
37名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:31:03.88ID:0vBND7DX
(福岡県)って本当はどこ住みなんやろね
だいたい想像はつくけどww
38名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:36:52.34ID:ChJFDF8T
てか、梅田や心斎橋は
商業施設やオフィスで
基本的には住むところと
言うより、楽しむ所やから路線
があがるのはいい。

バカ丸出しのアホが「面」で
上がらないと意味ないとか
ほざいとるが、「面」で上がり
まくったら働き盛りの若者が
住まれへんようになるやろがw

せっかく、地下鉄やJR環状や私鉄
揃ってる都会やのに
住みにくくなるわ
2019/07/01(月) 15:40:11.49ID:2YcC3bgP
別にどこの奴でも勝負になってないからどこでもいいな
数%伸び率違っても変わらないね

最高路線価
大阪16000
横浜11600
名古屋11040
福岡7870
40名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:41:35.13ID:hozvMsVG
勤労者の大半は面で働いとるんやで
面にある中小企業やお店から給料貰っとるんや
面の衰退は大阪府民の大半の所得の減少につながる

まさか大阪府民のほとんどがキタやミナミに通勤しとると思ってるんか?
41名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:45:40.47ID:ChJFDF8T
今以上に地価がどんどん上昇
したら、せっかく人口が
増えてるのに、また郊外へ
住み移り減少することに
なるやろ、大阪市は
42名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:49:47.07ID:ChJFDF8T
地元は歓迎と困惑−
沖縄、ニセコ・路線価

「活気が出たのは良いが、
地価が上がり固定資産税の
負担が増えた」と不満も漏らした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00000051-jij-pol


下がるのもアレだが上がりすぎ
も問題やな。
せっかくの都心回帰(大阪市)
が郊外へ再び
43名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:52:39.61ID:gPsE4U7K
だったら点の地価上昇も自慢するなよwwwww
企業の家賃や税金の負担が増えて企業が大阪から出ていくだろwwww

点は自慢するけど面の停滞は理由つけて逃げる
ずいぶん便利な脳みそしてるな
44名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:56:29.52ID:ChJFDF8T
>>43
俺は自慢なんかしてへんやろw
妄想こじらせたアホは
皆、同じに見えるんかw

医師も匙を投げる程の池沼には
手の施しようがあらへんw
45名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:56:39.07ID:hozvMsVG
地価安いから人口増える理論なら鳥取島根が人口増えまくってるんだろうなぁ
46名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:56:42.68ID:0vBND7DX
地価が上がると固定資産税がな
大阪市外が下がると大阪回帰が一層強くなるので悪い傾向ではない
47名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:59:47.34ID:0vBND7DX
>>45
要は雇用なんだよ
大阪は深刻な人材難
住宅地価が下がると大阪に住んで大阪で働く層が増える
48名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:00:07.15ID:ChJFDF8T
>>45
バランスのことを言ってんやで
何も下がりまくったら
増えるなんてことを言ってないで

拡大解釈すんなやw
49名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:00:30.40ID:zJD5pe12
近畿の「路線価」4年連続で上昇 2025年万博会場「夢洲」も今年から発表
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20190701/GE000000000000028433.shtml
50名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:01:16.67ID:ChJFDF8T
>>47
アンタが一番理解してるわ
51名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:01:25.23ID:0vBND7DX
兵庫に住んで大阪まで出稼ぎしてる乞食は陰で給料ドロボーと呼ばれてる
52名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:06:23.73ID:gPsE4U7K
ちなみに
近畿1.0%増
全国平均1.3%増

近畿圏は全国平均以下
53名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:10:08.89ID:ChJFDF8T
>>52
ええんちゃう?
減り続けてるワケでもないし


特にお前みたいなカスに
なんか関係あるんか?
54名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:10:57.80ID:PL5WmJEh
>>42
糞超ド田舎のニセコと超大都会の大阪市を比較する時点で頓珍漢。

大阪市はタワマン建設ラッシュで富裕層がどんどん流入。市内の人口も急増している。
55名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:14:04.94ID:3KWooNxG
人口(笑)なんかより地価の方が大事
地価があがりまくって貧乏人が住めなくなる方が街の住人の平均レベルがあがる

大阪府は東京の10倍ぐらいの地価になって貧乏人は府外に出て行ってほしいね
56名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:14:49.69ID:ChJFDF8T
>>54

そういう意見もあるってことや
比較やないやろマヌケ

労働人口に対する
収入のヒエラルキー知っとけや

地価上がりすぎて本社移転とか
もありうるやろが
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:15:31.05ID:3KWooNxG
地価は貧乏人を排除できる装置
上がれば上がるほど街のレベルがあがって良い

地価上昇によって税金、家賃を払えない底辺共を街から追い出せる
58名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:17:20.71ID:ChJFDF8T
>>55
ゲームの世界から抜けだせない
アタマお花畑の人か?

シムシティでも破産するでw
59名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:18:52.98ID:PL5WmJEh
>>55
地価が上がることは特に西成みたいな所に対しては良い効果が出る。
固定資産税が上がり払えなくなった貧乏人たちが次々と土地や家やビルを売りに出すようになるから街の新陳代謝が活発になり新規の建設が増えると。これから西成は急速に街が綺麗になって行く。
60名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:21:01.20ID:ChJFDF8T
>大阪府は東京の10倍ぐらいの
>地価になって貧乏人は
>府外に出て行ってほしいね

この極端な意見に賛同する
とは末期やな
61名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:24:13.91ID:0vBND7DX
>>57
問題はナマポ
大阪市内はナマポの不正受給者が未だに多い
特に在日朝鮮人
あと偽装離婚でシングルを装って子育てしてるナマポ
シングママナマポのくせにどんどん子供を作ってる
子ども手当,母子加算で子育て出来ると思って子供を作る
そういうバカママは職歴もないので子供が社会人になればナマポを受ける
この悪循環が蔓延してる
ナマポは人口が減ってる郊外の町村へ移すべき
62名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:29:32.26ID:0vBND7DX
>>59
維新は西成を都市整備の重点地区に位置付けてるが狙いは再開発とホテル誘致や教育改革で街の価値を上げて
地価が上がるように仕向けてる
これは凄まじく賢明な判断
街を浄化するには地価をあげるのが一番
あとは生活保護の監視だな
貧困ビジネスがなくなればヤクザも去っていく
63無職捏造自演バ力竹内(奈良県)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:35:53.00ID:ZBm+jzn3
https://i.imgur.com/FYGr6mS.jpg

米 CNNより
64名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:39:34.21ID:gPsE4U7K
ナマポみたいな貧乏人でもいいから人口増えて欲しい街と欲しくない街がある
大阪市みたいな都会なら貧乏人なんぞいないほうがありがたい

コンビニすら維持できない千早赤阪村なら
貧乏人でもたくさん集まればコンビニ1店舗ぐらい維持できるだろう
結果、元から住んでいた人もコンビニで買い物できるようになり利益を被る
ナマポは国がほとんど出してくれるので自治体への財政負担も少ない
65名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:50:28.47ID:0vBND7DX
>>64
ナマポは国と自治体の折半ですぜ
だから自治体にとっては痛い
特に大阪市は全国の自治体が西成へ行けと大阪市に失業者やホームレスを送る
ナマポは基本的に現地主義なのでナマポを申請した自治体が支給しなくてはいけない
だが、現地主義を律儀に守ってたら西成片道切符が無くならないので大阪市は申請者の住居履歴などを審査して
場合によっては送り返すようにした
大阪にビタ一文納税もしてない乞食が大阪市民、大阪府民の血税で養うのは理不尽極まりない
66名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:04:14.06ID:gPsE4U7K
多くの地方自治体にとって、生活保護の実質的な財政負担は、それほど大きくありません。
保護費の4分の3は国が負担します。残り4分の1が自治体負担ですが、自前の財源で足りない場合は総務省から出る地方交付税でおおむねカバーされます
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161102-OYTET50036/

ほぼないに等しい
ナマポは国から地方へ金を配る第2地方交付税化している
67名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:07:14.62ID:gPsE4U7K
千早赤阪村みたいな小さな自治体が大量のナマポを受けれてもほぼ払えないので
ほぼ全部国が出してくれる
合法的に人口を増やしつつかつ国から金をもらえる

千早赤阪村はナマポで経済を回す村を目指すべき
68名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:14:51.23ID:0vBND7DX
>>66
申し訳ございません
認識不足でした
69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:28:43.66ID:3KWooNxG
生活費はよくても健康保険が破綻だろ
保険料払わないナマポ達を他の村人で養う羽目になる
70無職捏造自演バ力竹内(奈良県)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:44:07.98ID:ZBm+jzn3
https://i.imgur.com/B85llKr.jpg

まぁ此れですわ
71名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:52:43.88ID:DKDbKlyE
【大阪の未来】三大都市圏の中で人口が最速減少するのは大阪圏…20年後は5人に1人が外国人、大阪が外国人だらけに、
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190626-00065335-gendaibiz-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190626-00065335-gendaibiz-001-view.jpg
72名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:23:51.58ID:rdghd1cm
>>27
これ書いたのは俺だけどここ荒らしてるのは俺じゃないよ。
名古屋はデカイことしか言わないけど実力がついてきてないから素直に横浜を褒めただけ。
73名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:25:16.55ID:Vpvo+1Oz
そのシンクタンクは
2020年の大阪の人口、760万人予測の説明が先やなw
74名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:32:06.13ID:Y/c197SN
不便なインテックスのイベントも持ってかれるぞ


空港直結!日仏共同、初物づくしの国際展示場! 「Aichi Sky Expo」
https://www.event-marketing.co.jp/contents/16346/


今年8 月30 日に開業する愛知県国際展示場「Aichi Sky Expo」には展示場としての「日本初」が多い。
国際空港に直結、常設の保税展示場、コンセッション方式。そして日仏合同の特別目的会社(SPC)による運営など、すべての「初」が、海外からの来場者、出展者、イベント誘致の強力な武器になりそうだ。

自動車、航空・宇宙技術・ロボットといった愛知の産業ブランドの世界への発信をめざす。
ハードウェア面で注目は、6 万uと大規模な展示面積。そのうちの1 万uは、天井高20 mの無柱空間で、映像・音響・舞台演出が可能でコンサートの利用も可能。
オープニングイベントでもe スポーツを実施する。海外インセンティブ・トラベルでの使用も見込み、スペインのIBTM に出展するなどMICE の誘致にも積極的だ。
2019/07/01(月) 18:37:10.77ID:2YcC3bgP
残念ながらどうやっても困窮者は都会から離れないよ
仕事が圧倒的にあるし、ナマポは住宅扶助が出るし、なにせほぼ交通費使わずに利便を享受出来る
それに自治体負担額も地方分権とか言い分で2分の1にする案も出たりしてる中でどこも受けたくない
76無職捏造自演バ力竹内(奈良県)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:39:43.69ID:ZBm+jzn3
https://i.imgur.com/zgHcl63.jpg

大阪の躍進はもう止まらない
77名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:42:04.88ID:jA0mezxK
>>73
大阪は体育会系・右翼の風土が強すぎて、オタク系には住みづらい。

これが人口減少の原因だろう。

特に組体操関連が酷い。
大阪では時代遅れの組体操が横行しており、事故が起こっても教師は見て見ぬふり。それどころか絶賛する有様。最近では八尾市が事故起こったが、市長は組体操見直しに反対した。

大阪は右翼・体育会系の風土が強すぎて閉鎖的。これでは大阪から出て行きたい人が増えるのも変ではない。
78名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:57:11.02ID:NUGpv/c2
>>77
野球王国だしな
お笑い風土もキツイ
体育会系のノリと、お笑いのノリで、イジリと称した大阪特有の合法的なイジメもある。
「イジられたら、オイシイんや」
2019/07/01(月) 19:02:18.02ID:JxjPJNeZ
神戸市、タワマン規制条例が成立。三宮など繁華街の住宅地化を回避へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561965651/
https://this.kiji.is/518325037012829281?c=39550187727945729
2019/07/01(月) 19:11:43.82ID:bV0dLXKC
>>77
第八連隊のこと考えたら大阪は体育会系とは最もかけ離れた気風やん
2019/07/01(月) 19:15:34.30ID:JxjPJNeZ
大阪 拳銃強奪被害の古瀬巡査が回復 笑顔で「早く体を動かしたい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561975414/
https://this.kiji.is/518364652469093473
すごいな
82名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/07/01(月) 19:21:00.83ID:9FnVlDCF
>>80
組体操は兵庫やぞ。すぐ嘘つくな。
2019/07/01(月) 19:35:38.19ID:A5AP3D4V
>>78
お前の田舎の管理教育といじめ認知件数の方が余程ヤバいわ
つーか実際は特に体育会系でもないしお笑い風土もないぞ
大阪のこと何も知らないカッペが憶測で語るなハブハブボケナスジジイが
2019/07/01(月) 19:37:16.20ID:A5AP3D4V
余談だが関西では兵庫が最も管理教育酷かったと言われてる
関東では千葉埼玉
85名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2019/07/01(月) 19:38:29.56ID:yqCyNGbT
名古屋市は大阪に生活保護送り込んでたんだよなぁ

名古屋市・高松市が生活保護対象者に片道切符を持たせて大阪市に送り込んだ
https://blog.goo.ne.jp/1848yama/e/7eacb69be63b37fc6a2d3172ef3df9b8
2019/07/01(月) 19:40:37.35ID:JxjPJNeZ
G20でロシアのプーチン大統領と目も合わさず握手するメイ首相に世界が仰天
https://www.thesun.co.uk/news/9391768/g20-2019-theresa-may-unimpressed-putin-world-affairs/
https://www.thesun.co.uk/wp-content/uploads/2019/06/NINTCHDBPICT000501275167.jpg
https://www.thesun.co.uk/wp-content/uploads/2019/06/NINTCHDBPICT000501277287.jpg
87名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2019/07/01(月) 19:40:48.67ID:tQzyihWk
世界中に恥を晒した大阪
88名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/07/01(月) 19:41:49.16ID:RkHU49JV
大阪はブラック企業だらけだし、大阪の人情文化によるアットホームな職場でサービス残業も当たり前。
人材派遣も十八番。
吉本興業なんか大阪を象徴してるよ。
2019/07/01(月) 19:44:50.21ID:oEKv1Ioa
>>86
これくらいやってほしかったわ
安倍はプーチンにへつらうから気分悪い
2019/07/01(月) 19:55:02.73ID:G9uwZ/2O
ハブジジイG20大成功が余程悔しかったと見えるな
悔し涙がまだ止まらないのかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2019/07/01(月) 19:58:12.20ID:mfivBgIw
これから流行るであろうe-スポーツや若者文化をどんどん推進していこう。
大阪はユニバがあるので他の都道府県と比べて土壌がある。
2019/07/01(月) 19:58:33.23ID:G9uwZ/2O
ブラック企業数は特に地域的な偏りは無いし
吉本は東京シフト
2019/07/01(月) 19:58:37.35ID:G9uwZ/2O
ブラック企業数は特に地域的な偏りは無いし吉本は東京シフト
94名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:01:13.34ID:mfivBgIw
任天堂ランドもできるし、エンタメ系で大阪を活性化させていこう。
ユニバのcmも毎日のように流れているし、年配の方も若者文化に
触れやすい環境は整っている。
95名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:02:16.88ID:jA0mezxK
>>88
大阪は日本一過労死が多いというデータがある。大阪の夜景は綺麗だが、それは残業による規制のもの。

原因は>>77
96名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:04:20.55ID:jA0mezxK
>>93
大阪が特に多いよ。中小企業が集積しているわけだし、人手不足の企業が多い。
ちなみに、ブラック企業が少ないのは愛知。大企業が集積しているから。
97名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:05:15.01ID:RkHU49JV
吉本興業とズブズブの大阪万博&カジノ。
大阪万博大使はダウンタウン。
クールジャパンパーク(笑)ってのも吉本利権。
橋下も維新も吉本とズブズブだし、ほんと大阪は腐ってるわ。
2019/07/01(月) 20:05:19.80ID:bV0dLXKC
>>89
それは違う
安倍は自分より立場上の相手には誰にでもへつらう
99名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:06:12.35ID:lhP2yy1y
>>30
日本は島国だから日本だけの評価が全てなの。白人じゃないしね。
2019/07/01(月) 20:06:52.10ID:bml24PVx
>>96
大阪は大企業も多いぞカッペ
101名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:07:06.65ID:LwLmiqps
>>81
奇跡的に回復してるようでよかった。
今日もハブ爺が暴れてる。同じ名古屋在住として恥ずかしい。
102名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:07:25.32ID:jA0mezxK
>>91
大阪は体育会系の野球文化orお笑い文化くらいしかない。大阪に新しい文化は似合わない。

維新も伝統的右翼なわけで、新しい文化に否定的。
2019/07/01(月) 20:07:27.31ID:bV0dLXKC
>>90
顔真っ赤に泣き腫らして必死で連投してるんやろな
想像したら哀れ過ぎて……
104名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:08:36.79ID:1cb53Lrz
まあ大阪は好調経済に人手が追い付いてないからね
愛知は大企業多いと言ってもトヨタグループ以外はほとんど東京企業の工場
105名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:09:12.36ID:mfivBgIw
ここ最近関西のcmはアニメテイストのcmが増大しており、どんどん若者に合わせた
cmが増えてきている。そのおかげで街がどんどん若返っている。
大阪に漂う空気感も若返っており、新しいイノベーションが
起きそうな空気感になっている。
2019/07/01(月) 20:09:23.43ID:bV0dLXKC
トヨタは名古屋関係無いやん
2019/07/01(月) 20:09:40.22ID:2YcC3bgP
>>95
嘘つき
関東ばっかりだな

過労死人数2017年度
東京都15件
栃木県7件
北海道6件
埼玉県6件
千葉県5件
大阪府5件
群馬県4件
神奈川4件
福岡県4件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています