【地方中枢】仙台 広島 福岡 【再開発港湾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/05(水) 18:22:22.99ID:3YikqqoR
地理お国自慢の規制に巻き添えになり書き込め無くなった方どうぞご自由に!お国自慢をして下さい。
42名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/08(土) 15:52:23.54ID:XG+fOIID
>>41
それは失敬
札幌とか仙広福の格下でしたね
43名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 17:12:11.11ID:KvRVJTla
>>42
札は除外で 品位が欠けてるから
2019/06/08(土) 17:17:50.24ID:mnZi9jt2
>>42
>>43

札幌は人口200万人で二度目のオリンピックも開催確定している国際都市ですからね。

頭一つ出ちゃってますからここには相応しく無いでしょう。


どちらにせよ札幌はここには関係ありませんので、仲良く3都市で切磋琢磨し次のレベルを目指しましょう!
45名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 17:39:45.83ID:KvRVJTla
素晴らしいRWY34側 ILS計器着陸
久留米上空旋回


https://i.imgur.com/8B7rSjR.jpg

ご心配無く 新潟便と名古屋便も
これと同じで久留米上空旋回からの
着陸しますんで。


https://i.imgur.com/jtOf5lD.jpg


https://i.imgur.com/T2ZYBB2.jpg
2019/06/08(土) 17:47:33.70ID:eZgJsxrM
>>45
こんな狭いファイでの旋回も可能なんですね!
47名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:06:51.28ID:KvRVJTla
>>46
一枚目 ビジュアルアプローチと見間違うくらいの狭い間隔ですね
48名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:14:12.35ID:KvRVJTla
ヘリコプター2機 何か捜索してるんでしょうか?宮崎県警のヘリはもう40分以上飛んでますけど
https://i.imgur.com/5B9yQSQ.jpg


https://i.imgur.com/jhiY9T7.jpg
2019/06/08(土) 18:16:23.59ID:+OZQj/Hr
>>47
一枚目は何故直接海側から滑走路に侵入しないのでしょうか?
2019/06/08(土) 18:17:27.61ID:+OZQj/Hr
>>48
g20の報道ヘリだと思います。
51名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:18:38.87ID:KvRVJTla
>>47
この時、風は北西からの風でしたので
航空機は基本、向かい風に向かって着陸、離陸しますので
南(久留米上空で旋回からの)アプローチ
を取りました。
52名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:25:11.90ID:KvRVJTla
>>49
今は南東からの風に変わりましたので

RWY16質問者さんが仰有った海側からの直接進入に切り替わってます。
尚、私が今日監視した限りでは
天神上空を飛び白木原辺りで左旋回する 例の憎らしいビジュアルアプローチは運用されてません。
ビジュアルアプローチ飛ばない方が連続性を、持った着陸が可能となっており
https://i.imgur.com/2SH06Qq.jpg
このような運用も可能となります
ビジュアルアプローチでは絶対に
出来ない運用です。


https://i.imgur.com/cLbcvMu.jpg
羽田〜北九州の便スターフライヤーが急遽福岡に着陸しました。
53名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:26:01.02ID:KvRVJTla
>>50
g20だったのですか。
福岡に住んでいないので
知りませんでした。
54名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:29:26.18ID:KvRVJTla
見事なRWY34からの連続着陸でした。
もう経路変更は間違いないなさそうです。正式発表まで断言は控えますが。
そうなると博多コネクティッドにも
影響(良い意味の)が出てきますね
ビッグバンも含めて
https://i.imgur.com/G415I8Q.jpg
55名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:31:42.26ID:KvRVJTla
航空専門家の一致した意見では
南からの風の時は
RWY16計器着陸

北方向からの風に対しては
RWY34 背振越え
久留米からの計器着陸が

安全性が最も高いとの事です。
56名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:37:30.55ID:KvRVJTla
これは穿った見方と取られるかも
知れませんが 明治通りの西側半分が
一律115m 緩和となったのに
動いたのはヒューリック単独と云うのも何か示唆的と申しますか 暗示的だと
ずっと感じております。
ご存知の通り今年春から空港の運営権は地場連合が握りました。
引き続き管制業務は国が同然やりますが 何かしらの綱引きが水面下で
行われている気がしてなりません。
57名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:38:32.17ID:KvRVJTla
言うまでもなく明治通りのラスボスは
九電天神ビルです。
58名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:41:20.84ID:KvRVJTla
>>49

https://i.imgur.com/eE144H0.jpg

フライトレーダー24も有料登録すれば
風向きまで表示されるらしいのですが
無料で充分なのでw
2019/06/08(土) 20:07:22.29ID:mr83bDy4
>>58
詳しくないのですが、航空機にとって風向きとはそれほど重要なのでしょうか??
60名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:19:48.62ID:KvRVJTla
>>59
昔は特にそうだったらしいですが
今は飛行機自体の性能が
現航空法が定められた昭和20年代とは
格段に上がっていますので
もう日本もそろそろ改正しないと
世界についていけないと思います。
ほぼ同縮尺のボストンと福岡


https://i.imgur.com/2KH8Z1t.jpg


https://i.imgur.com/urllFym.jpg
RWY15/33 の滑走路が 3,073mです。
これを物差しにして
対岸のウォーターフロント地区迄の
距離はおおよそ2,9キロ
ニューイングランド水族館辺り
更にその西にはジョンハンコックtower
240mがそびえ立って居ます。

https://i.imgur.com/f2hgOof.jpg


https://i.imgur.com/PDR2oT2.png
https://i.imgur.com/eM5kpTe.jpg
https://i.imgur.com/09b588h.png

https://i.imgur.com/1y5zYNw.jpg
https://i.imgur.com/H2K6a6G.jpg
61名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:26:34.84ID:KvRVJTla
>>59
福岡の場合 滑走路の向きは 博多駅、天神地区と垂直に交わる事はありませんが ボストンの場合
https://i.imgur.com/Wey5YZ1.jpg
https://i.imgur.com/7acj8VU.jpg
https://i.imgur.com/VpVYQVc.jpg
https://i.imgur.com/LPSzGMY.jpg
https://i.imgur.com/00mtbT8.jpg
https://i.imgur.com/U6G8sOl.jpg
考えられないくらい近いボストン空港とウォーターフロント超高層地区
https://i.imgur.com/nPNMo1Y.jpg
RWY 34着陸体制に入った航空機の高度
1275フィート
これなら博多駅地区は100mくらいの高さ制限緩和は直ぐにでも出来る。
https://i.imgur.com/RzSuFyw.jpg
https://i.imgur.com/yU5TkQ3.jpg
https://i.imgur.com/WYxnD9m.jpg
https://i.imgur.com/7QjtW46.jpg
https://i.imgur.com/U6G8sOl.jpg
62名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:30:34.61ID:KvRVJTla
ボストンの場合超高層ビル群をかすめて飛行してるのが分かります。
かと言ってそれはアメリカの話ですので 早急に航空法が改正されないとなれば 経路変更に依る航空法の特例承認を
取るしかありません。
今度の地場連合が要請して行くのも
そこになります。法律は直ぐに変えられないにしても影響の無い範囲で
緩和をしてくれ!と
空港の運営が地場連合に変わったからこそ今がチャンスなのです。
2019/06/08(土) 20:32:23.87ID:hhxTiPqN
なんかキチガイが棲みついているねこのスレ
別スレでやればいいのに
64名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:52:35.60ID:KvRVJTla
>>63
お前スレタイも読めんのか?この
統合失調症 汚いエゾ民は書き込み禁止禁止って書いてるだろ しねやエゾゴキブリ
65名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:54:32.62ID:KvRVJTla
>>63
悔しかったら 福岡けなすための専用スレ建ててみろ このキチガイが
スレ建てすら満足に
出来ないエゾ障害者が こらしねや
66名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 21:01:35.37ID:KvRVJTla
どこまでもまとわりついてくるゴキブリだな 札幌キチガイ早くしねや
2019/06/08(土) 21:08:29.20ID:KvRVJTla
少し大回りなビジュアルアプローチ
https://i.imgur.com/3uGQAAK.jpg

それより小回りなビジュアルアプローチ

https://i.imgur.com/I0sSWAV.jpg
2019/06/08(土) 21:08:59.81ID:KvRVJTla
増設滑走路供用とRWY 34ビジュアル
アプローチ撤廃元年には 福岡空港は
とても使い勝手が良くなりますね。
ここ数日着陸経路のスクショを貼ってますけど明らかに 意図的にビジュアルアプローチを少なくして背振山超えの久留米上空左旋回か 筑豊からの進入で久留米上空右旋回を使おうとしてますね。
南風の時はRWY 16なのでこれは
都心部は全く飛びません。
RWY 34経路変更では 今度ソースを貼りますけど 23時最終便の運用が出来る可能性が高いです。
あとビジュアルアプローチでも大回りのルートがとられていました。
https://i.imgur.com/e3AgEAh.jpg


https://i.imgur.com/Ij1MjGt.jpg

通常のビジュアルアプローチ

https://i.imgur.com/Ew7tCPf.jpg
2019/06/08(土) 21:11:22.88ID:KvRVJTla
珍しいRWY16時の上空旋回待機
https://i.imgur.com/R5AkcR7.jpg

この上海便は草

https://i.imgur.com/mFs3Cwe.jpg
2019/06/08(土) 21:18:00.65ID:KvRVJTla
レアな着陸経路見れました

これなんかどういう風向きで
使うのだろ?
https://i.imgur.com/qGjpCKL.jpg

名古屋便は天神上空から背振山頂までを一直線に南下
https://i.imgur.com/oocjtcc.jpg

この2つの羽田便はアイランドシティ上空から旋回してドームの辺りから陸地へ進入激レア
https://i.imgur.com/S4srWTq.jpg
https://i.imgur.com/fhDwx6S.jpg
2019/06/08(土) 21:23:32.54ID:zheseXKe
札幌省くなよ福岡ッペ
そういうところが陰湿って言われんだぞ?
町も人も糞な福岡土人よ

by大都会札幌市中央区民
2019/06/08(土) 21:31:34.93ID:mr83bDy4
>>71
おい、成り済まし!

ここは中規模政令指定都市のスレだ!

人口200万人の札幌は横浜大阪名古屋とスレ建てしろ!
73名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:01:18.49ID:XG+fOIID
札幌が名古屋、横浜と並べれるわけない笑
福岡より格下なのに笑

新幹線開通で喜んでる札幌だぞ...
2019/06/08(土) 22:21:33.05ID:KvRVJTla
これから先福岡にも完膚なきまでに
叩きのめされて 圧倒的な差を付けられる現実を
認めたく無いんだろうな
他の都市は 福岡は航空法で
都心部に超高層建てられないのに
郊外にどんどん建てて街が広がっていると言うまともな意見が仙台、広島からは出るんだが 札幌民だけは
航空法が理解出来ないのか?
池沼なのか?知らないけど
Google画像で博多駅と札幌駅の画像
ドヤ顔で貼り付けて満足してる
程度の低いやつらだから
超高層であと数年後福岡に抜かれたら
生きて行けないんじゃね。
多分札幌新幹線開通よりも福岡の着陸経路変更が先に始まるからね。
2019/06/08(土) 22:26:31.47ID:KvRVJTla
>>71
てかお前ら 気に食わんなら
しはらばの本スレに書き込めやダボ
ここは福岡マンセー以外は必要なし
どこでも他にスレあるやろ?
そっち逝けやくずども
2019/06/08(土) 22:30:11.93ID:KvRVJTla
ついでに言うと港の整備で
須崎を含むウォーターフロントネクストも 外資系ホテルやら100m超えが
どんどん建つしもう札幌に勝ち目はないんだが 全ては港を軽視してきた結果だが。
77名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:34:43.78ID:XG+fOIID
将来性は福岡>>>札幌は誰でも分かってることだから
ここで荒らすな
2019/06/09(日) 00:38:21.01ID:fPB8OIGP
>>73
それはない。

福岡は仙台広島といい勝負。
2019/06/09(日) 00:38:50.28ID:fPB8OIGP
>>77
超えてから言えよw
2019/06/09(日) 00:59:17.07ID:fPB8OIGP
>>76
100mって凄いですね!!
札幌どころか東京超えちゃったんじゃないですか??
81名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/09(日) 01:23:40.56ID:DxyKvuMp
無知って怖い

札幌の人って意外と下の方に見られてるってこと知らないのな

全く都会論争に興味ないビジネスマンは
東京>>>大阪>>名古屋≧横浜≧福岡>>広島=札幌>仙台くらいに思ってるよ

名古屋、横浜は人によって変わる
名古屋は三大都市だけど関東方面は意外と横浜が上って思う人が多い

川崎の人は横浜をあんま認めない人が多いが
82名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/06/09(日) 01:29:58.93ID:nluI3Py/
>>81
都会論争に興味ないと言っときながら順位付けしてるのはわからないが

世間はそのように思われてるね

メディアでも最近当たり前のように四大都市は〜って感じで福岡出してくるし
2019/06/09(日) 06:09:11.23ID:Cz9ebUie
>>81
無知福岡じゃん。僻地福岡はテレビとか放送してる???

お前みたいな朝鮮テイストな奴ばかりだから日本中から嫌われてるんだろうな。
https://i.imgur.com/CpIW17Q.jpg
2019/06/09(日) 06:11:49.14ID:Cz9ebUie
>>81
あと東京の上場企業のビジネスマンは

福岡より札幌の方が都会だと言ってたぞ。
あと名古屋は面白く無いから行きたくない。
大阪は楽しいと。

ちなみに俺は札幌出身じゃない。
2019/06/09(日) 08:12:16.97ID:3DMvPpBT
皆さん お早うございます
スレ建て本人です、
ここを含めてわたしが建てた4つの
スレで
>>83 の馬鹿は 同じ画像を貼り付けて

何とか対立を煽ろうと必死ですが
皆さまに於かれましては キチガイは
あぼーんして引き続き書き込み下さいますようにお願いします🙇??♀??⤵??
2019/06/09(日) 11:12:12.83ID:3DMvPpBT
*市街地の密度と拡がり 福岡>札幌

*都心部の超高層の本数と高さ 札幌>福岡
*郊外の超高層 福岡>札幌

*同等面積辺りの人口 福岡>札幌

*地下鉄路線網 札幌>福岡

*私鉄、都市高速 福岡>札幌

*港湾機能 福岡>>>>>>>札幌w

*副都心の規模 福岡>札幌

*面積を考慮しない単純な人口

札幌>福岡

こうして見ていくと札幌民の心の拠り所である都心部の超高層も
数年後には逆転してるだろう。
マジで超高層の高さだけが 最後の砦だからな 去年辺りから福岡の高さ制限緩和策がどんどん出て来て内心焦って居るんですか? 超高層ですら福岡に抜かれたら ジエンド。エゾ終了。

RWY34着陸経路変更で福岡はこれから都心部が本格的に開発始動する。
上がり目はあっても下がり目は無し。

まぁ地下鉄だけは エゾ首都に花を持たせてやろうか。こてんぱんにやっつけるのも可哀想だしwww
2019/06/09(日) 11:12:41.30ID:3DMvPpBT
https://news.nifty.com/article/sports/baseball/12133-400087/

今年は天候に恵まれず珍事もあったけど、やっぱり開閉式はいいよ。
オープンルーフシリーズに行くと、席によっては屋根とヒルトンの絶妙なコントラストが見えるし
何より普段は分からない球場としての大きさが実感できる。
2019/06/09(日) 16:27:04.13ID:3DMvPpBT
RWY16に切り替わる瞬間


https://i.imgur.com/iZ0itN1.jpg


https://i.imgur.com/BdOiEQz.jpg
2019/06/09(日) 16:57:36.84ID:3DMvPpBT
>>88
と思ったら肩すかし。
普通の狭軌RWY34糸島進入ルートでした。なかなかレアなルートは見れない。
https://i.imgur.com/uHGKx3g.jpg
2019/06/09(日) 16:58:11.45ID:3DMvPpBT
大回りの羽田便
https://i.imgur.com/B31opWU.jpg
2019/06/09(日) 17:02:34.84ID:3DMvPpBT
何を基準に小回りと大回りを
分けているんだろうか?羽田便

https://i.imgur.com/ZTNHl9r.jpg


https://i.imgur.com/HC9x63h.jpg


https://i.imgur.com/uHGKx3g.jpg
https://i.imgur.com/32M9z8b.jpg


https://i.imgur.com/32M9z8b.jpg
https://i.imgur.com/q8xRZgT.jpg
92名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:14:06.40ID:VkQ7Mzlm
>>84
人によるんじゃない

俺の周りは福岡派10人札幌派5人だから

聞く人によって本当に変わる
2019/06/09(日) 22:04:27.53ID:3DMvPpBT
現在のビジュアルアプローチで
最もUの字の間隔が狭いルート(極限)
https://i.imgur.com/S1afsq8.jpg

https://i.imgur.com/wTOensn.jpg

増設滑走路は現滑走路より西側に約200mずれます。当初は離陸専用と見られていたけど着陸にも使われる事が
判明しました。そうすると必然的に
このビジュアルアプローチのUの字の
都心部上空を飛ぶルートも自動的に西側へ約200mずれます。そうすると
仮にビジュアルアプローチが直ぐに
撤廃されないとしても

https://i.imgur.com/XrPUqRI.jpg
↑このルートがデフォルトのアプローチになります。あとは結果に語らせろです。そのビジュアルアプローチも
以前は視界不良時のみ久留米からの
計器着陸に変更されてましたが
ここ1ヶ月くらいは視界良好にも関わらず久留米上空旋回の

https://i.imgur.com/hNyt7lW.jpg

https://i.imgur.com/KXAwm7J.jpg
多用されてます。
https://i.imgur.com/AxSAGHZ.jpg

https://i.imgur.com/3qiCHzL.jpg
多分 ビジュアルアプローチ撤廃に向けて 様々なルートでの騒音の値を計測してる可能性が有ります。明日早速
大阪航空局に問い合わせてみますが。
2019/06/09(日) 22:51:16.48ID:3DMvPpBT
2019年度にも公有水面の埋め立てに
必要な免許取得などの手続きに入る
方針を示した。

福岡は港だけは本当に速攻で整備するからな 都市高速のアイランドシティ乗り入れも予定より早かったし

あと須崎埠頭の今の物流機能を
箱崎沖合いに移転、集約、
これも恐らくスピード感を持ってやるはず。

増設滑走路の供用開始時には
RWY34はビジュアルアプローチ撤廃か
若しくは
https://i.imgur.com/XPGq0ar.jpg
大回りのビジュアルアプローチを
一定期間使うのか? 何故大回りなのかは?
>>412
に書いたので参照願います。(西側へ約200mずれる件)
2019/06/09(日) 23:11:08.00ID:3DMvPpBT
2019年度にも公有水面の埋め立てに
必要な免許取得などの手続きに入る
方針を示した。

福岡は港だけは本当に速攻で整備するからな 都市高速のアイランドシティ乗り入れも予定より早かったし

あと須崎埠頭の今の物流機能を
箱崎沖合いに移転、集約、
これも恐らくスピード感を持ってやるはず。

増設滑走路の供用開始時には
RWY34はビジュアルアプローチ撤廃か
若しくは
https://i.imgur.com/XPGq0ar.jpg
大回りのビジュアルアプローチを
一定期間使うのか? 何故大回りなのかは?
>>412
に書いたので参照願います。(西側へ約200mずれる件)
https://i.imgur.com/6kT1FWF.jpg
2019/06/10(月) 08:05:51.34ID:3LrtNJhZ
2019年度にも公有水面の埋め立てに
必要な免許取得などの手続きに入る
方針を示した。

福岡は港だけは本当に速攻で整備するからな 都市高速のアイランドシティ乗り入れも予定より早かったし

あと須崎埠頭の今の物流機能を
箱崎沖合いに移転、集約、
これも恐らくスピード感を持ってやるはず。

増設滑走路の供用開始時には
RWY34はビジュアルアプローチ撤廃か
若しくは
https://i.imgur.com/XPGq0ar.jpg
大回りのビジュアルアプローチを
一定期間使うのか? 何故大回りなのかは?
>>412
に書いたので参照願います。(西側へ約200mずれる件)
https://i.imgur.com/6kT1FWF.jpg
https://i.imgur.com/PPJxuXz.jpg
何を基準に小回りと大回りを
分けているんだろうか?羽田便の
RWY34久留米旋回計器着陸
https://i.imgur.com/ZTNHl9r.jpg
https://i.imgur.com/HC9x63h.jpg
https://i.imgur.com/uHGKx3g.jpg
https://i.imgur.com/32M9z8b.jpg
https://i.imgur.com/32M9z8b.jpg
https://i.imgur.com/q8xRZgT.jpg
2019/06/10(月) 11:34:56.98ID:fjOvR3nm
博多駅上空でも2300フィート
https://i.imgur.com/GMVg5cZ.jpg

天神上空で2425フィート
中洲上空で2425フィート
https://i.imgur.com/z1jOzoP.jpg
https://i.imgur.com/7JHcrsI.jpg
https://i.imgur.com/eABxBa1.jpg
https://i.imgur.com/7JHcrsI.jpg
https://i.imgur.com/Y5itM4l.jpg
https://i.imgur.com/DewgrkP.jpg
2019/06/10(月) 18:39:00.87ID:AEqzbuY2
https://i.imgur.com/8XATWtk.jpg
https://i.imgur.com/nIQ39Rz.jpg
https://i.imgur.com/3rHSDXg.jpg
https://i.imgur.com/lRK3s4S.jpg
https://i.imgur.com/Z7pyW5R.jpg
https://i.imgur.com/sVTDb2n.jpg
https://i.imgur.com/R1xpUNL.jpg
https://i.imgur.com/dtd3pfM.jpg
https://i.imgur.com/WjuTN46.jpg
https://i.imgur.com/PUFXNsC.jpg
https://i.imgur.com/xvNXhu9.jpg
https://i.imgur.com/JpZwDwy.jpg

https://i.imgur.com/q88z3K1.jpg
https://i.imgur.com/M04MCFM.jpg
2019/06/10(月) 22:51:28.96ID:syosUW7X
>>92
韓国人は福岡の方が好きらしい。
100名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:11:29.89ID:4TvLv5RR
>>99
韓国人は福岡も札幌も好きやで

札幌人なら市内に韓国人が多いことが分かるやろ?
101名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:28:41.09ID:uWybEG42
【悲報】東北地方「助けて!東北の私立大学で偏差値40以上ある大学は4校しかないの」 [156382382]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1560140718/
2019/06/11(火) 14:20:00.79ID:pbHanaO6
【地域】日本ハム移転で札幌ドーム売り上げ半減。増収策講じても40億円から18億円、経常収支は3億円の赤字に。運営会社試算
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560219715/
2019/06/11(火) 15:36:14.78ID:pbHanaO6
【地域】日本ハム移転で札幌ドーム売り上げ半減。増収策講じても40億円から18億円、経常収支は3億円の赤字に。運営会社試算
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560219715/
2019/06/12(水) 00:19:23.94ID:qE3B7t5j
>>100
いんや、韓国人は福岡大好きやで。
福岡や対馬を植民地くらいに思ってる。
2019/06/12(水) 00:19:41.48ID:qE3B7t5j
>>100
いんや、韓国人は福岡大好きやで。
福岡や対馬を植民地くらいに思ってる。
2019/06/12(水) 20:47:21.98ID:FgYPeq3Y
NG推奨 ID:JunWs3pc

NG推奨 ID:iJQkTNWG

NG推奨 ID:qE3B7t5j
2019/06/12(水) 21:33:23.38ID:WPbbp/hU
福岡市と北九州市の都市圏は複合していて福北都市圏と成っているが人口550万人

札仙広とは格違いすぎる

九州・山口の1430万人の中心地
2019/06/12(水) 21:35:48.95ID:WPbbp/hU
福岡市は今も人口急増中
国の人口予測も上回り大きく成長し続けている
109名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:36:33.66ID:uFtI52XT
>>107
周辺人口は圧倒的ですね
2019/06/12(水) 23:30:29.64ID:WPbbp/hU
福岡市は政令指定都市では人口増加率・人口増加数日本一

2035年に人口160万人に達すると国が予想値出していたが 2020年に160万人を超えそう 毎年1万人以上人口が増えているから2030年には170万人を超えているかと
首都圏は人口増加が激しいが都心に集中 郊外は人口減少 横浜市もまもなく減少する傾向にある
福岡市の郊外は今でも人口急増しているから

札幌の郊外は隣接する石狩市・北広島市・江別市が人口減少中
111名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:36:31.20ID:uFtI52XT
>>110
国の予想なんて当たらないからなぁ
福岡市は最初140万人、川崎市も同じくらいと予想されてた。
でも結果的に大ハズレ

福岡なんて地理的状況において今後の世界的ハブ都市として機能するのに減少するわけない
2019/06/13(木) 00:11:22.24ID:1JSMODCN
北海道なんて人が住むところでは無い

寒暖差が激しすぎて夏は高温 冬は氷点下
最高温度は間もなく40℃超して日本一の記録出すかと
気象変動で夏が涼しい所では無くなる

沖縄は35℃超えることは無いから
2019/06/13(木) 00:14:01.78ID:G1UN9Zjm
>>107
捏造乙

福岡に今や都市圏など存在しない。

福岡はプサン大都市圏の一部。衛星都市にすぎない。
2019/06/13(木) 00:16:04.75ID:G1UN9Zjm
>>112
でも福岡より遥かに多い200万人が住んでいる。

ただ札幌にゴキブリはほぼ住んでいない。
お前はゴキブリと価値観が一緒なのかも。
2019/06/13(木) 00:16:38.73ID:1JSMODCN
>>113
馬鹿が調べろ 札幌都市圏より狭い範囲に550万人
2019/06/13(木) 00:17:41.86ID:1JSMODCN
>>114
捏造するな196万人しかない 将来の夕張市
2019/06/13(木) 00:24:39.57ID:1JSMODCN
福岡市は政令指定都市では人口増加率・人口増加数日本一

2035年に人口160万人に達すると国が予想値出していたが 2020年に160万人を超えそう 毎年1万人以上人口が増えているから2030年には170万人を超えているかと
首都圏は人口増加が激しいが都心に集中 郊外は人口減少 横浜市もまもなく減少する傾向にある
福岡市の郊外は今でも人口急増しているから

札幌の郊外は隣接する石狩市・北広島市・江別市が人口減少中
118名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:35:14.21ID:ScjsrQUS
ここまで来ると札幌人の嫉妬は気持ち良く感じる。
新幹線開通で喜んでる時点で終わりだと気付かない辺りそろそろ笑い事じゃ収まらないな

いい加減認めればいいのにね
2019/06/13(木) 00:40:22.66ID:G1UN9Zjm
>>118

日本国民が気持ち悪がってるのは福岡の方やで??

あとここは中規模政令指定都市のスレなので札幌ネタは禁止です。


https://i.imgur.com/CpIW17Q.jpg
2019/06/13(木) 00:41:12.44ID:G1UN9Zjm
>>116
札幌の話題は厳禁ですよ!
>>117
札幌の話題は厳禁ですよ!
121名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:43:30.72ID:ScjsrQUS
>>119
じゃあ札幌の奴がここに来なければええやん

てか君が札幌の人じゃないかい?

またそんな根拠のないデータ持ち込んでさ
2019/06/13(木) 00:47:09.97ID:1JSMODCN
>>119
差別的な奴が何処に居るかがわかりやすい
北海道東北土人は糞
2019/06/13(木) 00:48:30.09ID:G1UN9Zjm
>>121

名古屋市役所が引用してるデータが根拠無いって・・・
2019/06/13(木) 00:49:32.76ID:G1UN9Zjm
>>122
自己紹介乙
日本全国不人気都市ww
125名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:51:15.03ID:ScjsrQUS
>>123
東日本上げの為の印象操作って知ってる?

あんたは日本メディア全てを信じるタイプか?

それは滅茶苦茶危険だからね
2019/06/13(木) 01:43:14.38ID:1JSMODCN
札幌は普通の人が住むところでは無い

ナマボと老人の巣
127名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:34:28.35ID:GCyYqc5u
一部の予想だと福岡市の人口は2040年には180万になると予想されてるね
これまでも予想から上振れし続けているので、180万は超えてくるでしょう
その頃には札幌160万、仙台80万、広島90万くらいかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:58:28.41ID:OvPKraUT
>>127
首都圏と福岡以外はかなり減少してるでしょうね

もしかしたらハブとして大阪が伸びる可能性もある

こればかりは地理的状況における圧倒的的優位が福岡をアジアのハブ都市として伸びる

2040年はまだまだ成長途中だよ福岡は
2019/06/13(木) 12:27:47.81ID:1JSMODCN
>>127
札幌は130万人くらいだろ
130名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:51:06.27ID:GCyYqc5u
>>129
まあね
どちらにしても、2040年ころには、
東京>大阪>名古屋>福岡>札幌?川崎?>その他

と、都市規模相応の適正な人口に収束するということ
まあ、川崎は東京に含めた方が実情と合ってるが
2019/06/13(木) 21:27:56.94ID:OmpOCxqb
福岡市 6月1日 推計人口

1,588,924
対前年同月比 +12,356
対前月比   +1,424

出生     1,240
死亡     1,180
自然増減   +60

すべての区で増加。
2019/06/13(木) 21:36:14.14ID:OmpOCxqb
室見川と愛宕神社、福重、橋本方面を望む。
https://i.imgur.com/Q774qtC.jpg

札幌で言えば幌平橋から中の島、平岸方面みたいな感じ?? これは両方に住んだ人にしか解らないね。
133名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/13(木) 21:38:04.30ID:W+VtdsCj
>>132
いや清田とか南区方面だね
2019/06/13(木) 21:40:11.39ID:OmpOCxqb
福岡に於いてはやはり外環状の存在が大きいね。昔は中央区と博多区の一部が市街地と云った感じだったけど
今は外環状の内側はほぼ市街地と
言っても過言ではないからね。
外環状の外側にもマンションポツポツ建って来たし こういう都市景観は
地方中枢都市の中でも頭1つ抜けてる気がする。広島も市街地広いけどね。
2019/06/13(木) 21:43:11.40ID:OmpOCxqb
>>132
この手前に写ってる百道浜の一戸建て
つくづく贅沢だと思うな。
当初はここまで人口伸びるとは想定してなかったんだろうね。
今ではこのエリアにこんなたくさん一戸建て建てるなんて有り得ない。
ここを買った人は本当にラッキーだよ
2019/06/13(木) 21:44:25.97ID:OmpOCxqb
>>133
その清田とか南区がどの程度の市街地か?分からないんだよね。
名前は良く聞くけどさ。清田ってドームが有るところなのは知ってる。
137名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/13(木) 21:46:36.20ID:W+VtdsCj
>>135
福岡の百道浜、浄水通、大濠は地方で最高級住宅街だからね
2019/06/13(木) 22:29:10.46ID:OmpOCxqb
>>137
大濠、浄水通りは 土地高過ぎ
139名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:32:35.74ID:MtJu5IEA
>>138
あそこは億超えでも、ふーんで済むくらいだからね
140名無しさん@お腹いっぱい。(店)
垢版 |
2019/06/14(金) 09:09:12.19ID:oSMxxoQC
【巨大ビル群】さっぽろシティ【ブランド都市】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1560470763/
141名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
垢版 |
2019/06/14(金) 10:35:31.64ID:BVSaYURY
仙台にはこういう事情があったんだね

地下街のない街仙台 構想浮かんでは消え半世紀
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201906/20190613_13035.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面