【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/18(土) 21:57:54.85ID:0dUswEuE
前前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1544450598/
前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1545952736/
前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1549751418/
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1553000401/
478名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/04(火) 06:10:27.64ID:esE2TzSQ
>>457
麻布台の日本一高いやつは325mだよ
少し前に見たときは麻布郵便局のあった飯倉ビルを壊していたけど更地になったかな
あのビルは風情があってよかったので惜しかったね
着工予定は2019年8月1日で竣工予定が2023年3月31日だって
479名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/04(火) 06:38:19.26ID:esE2TzSQ
>>477
城中村って取り残されたスラム街みたいなやつのことだろ
ジャカルタとかでよく見たが中国も同じなんだね
なぜ取り壊さないんだろう中国なら強制的に立ち退きさせて超高層ビルを建てれば良いのに
ジャカルタの場合は大きな通り沿いにだけ超高層ビルを建てるから中がスラム街になっている
東京にはこんなところは無いよ
都心の中心部は超高層ビル街が多くて地価が高すぎてスラム街になるわけがないし
オフィスビルばかりで人が住んでいない
2019/06/04(火) 07:11:16.42ID:wXyjpv9F
教育施設に強制収容されたチャイニーズが今日も頑張ってるな。
2019/06/04(火) 07:13:52.74ID:YF3FVB+t
>>458
大変だな
482名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/06/04(火) 11:48:31.35ID:wDmVVqOJ
誰もツッコまないみたいだから言うけど

上海の30階建てのマンション=約90~100m

東京の20階建てのオフィスビル=約100m
だからその基準で比較するのは無意味かと。
2019/06/04(火) 14:07:42.42ID:LJTQtpoz
>>482
突っ込む以前に棟数見たらネタだって分かるだろうよ。
2019/06/04(火) 16:49:35.46ID:ktrUijYm
60階ツインのタワマンから25階のツインに変更なっちゃったみたい
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52466662.html
2019/06/04(火) 18:03:53.52ID:AooODx37
>>484
今知ったの?
2019/06/04(火) 18:31:42.17ID:klxsphJr
>>484
ちなみに新宿の60階はこれだよ!

デカイよね!新宿でこれだから亀戸の人達は怖くて近寄れないかも。

https://www.mec-h.com/selection_img/m/photo/M00946-0-0.jpg
2019/06/04(火) 19:41:48.43ID:ktrUijYm
>>485
今知った

>>486
これが超高層不毛地帯の亀戸にできてたと思うと残念やね
2019/06/04(火) 20:22:26.43ID:Whqfhwu4
東池袋、ハレザ・タワーの向かい側に200m級きそうだな。
https://www.kensetsunews.com/archives/327326
489名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/06/04(火) 22:28:36.13ID:wDmVVqOJ
>>488
30階建てならいいとこ150mじゃない?
2019/06/04(火) 22:55:27.46ID:Whqfhwu4
>>489
そうだね。イラストが157mのハレザタワーより高くみえたもんで。
491名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2019/06/05(水) 00:14:59.35ID:SRzfDwfG
>>328
あれ…なんか東京駅ステキw
492名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2019/06/05(水) 00:17:53.53ID:SRzfDwfG
>>334
ビルと無関係なんだけど、昔、テレビで安室が電車に乗った時、次は田町、出口はたまたま右側ですってアナウンスがあったって言ってたけど、JRってそんなにファニーなの?
493名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/05(水) 06:12:39.13ID:syYfoJQw
>>491
戦災で屋根などが焼け落ち仮復旧した状態だった駅舎を
つい最近戦前の姿に修理復元したのを知らなかったの
2019/06/05(水) 07:08:37.79ID:ZYQCoRFy
ミュージアムタワーのフロアに灯りがついたな
クラウンのライトアップはまだなのでちょと地味だけど

https://i.imgur.com/i1UCfxh.jpg
https://i.imgur.com/vNv8lcP.jpg
2019/06/05(水) 07:20:52.36ID:jdFO981B
>>494
ほんと地味な夜景だな

日本には派手な夜景の超高層ビルないよね
496名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2019/06/05(水) 08:01:08.58ID:SRzfDwfG
>>493
いや、そう言う意味じゃなくて、バックの高層ビルとのコントラストが、意外にもステキだったの
2019/06/05(水) 10:03:29.60ID:+2QGHumi
>>495
派手な夜景のビルなんて発展途上国と油成金国位にしか無いよ。
2019/06/05(水) 12:02:58.94ID:klt/yr3d
天王寺の次は上本町再開発きた

ハルカスに続け、近鉄が上本町再開発 ホテルや百貨店
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45689800U9A600C1LKA000
2019/06/05(水) 12:06:59.89ID:6oh3Yb6p
>>498
300mが2本建つとか日本では大阪だけだよ。迫力ある景観になるね。
2019/06/05(水) 12:11:02.29ID:klt/yr3d
>>499
シャープの250mツインタワーと夢洲の275mも追加で
2019/06/05(水) 12:46:41.99ID:9CMwVkZt
大阪高層化してきてるね
2019/06/05(水) 12:52:24.87ID:C79dcBcE
2023年かと思ったら2033年かよw
この動きの遅さにイライラするわ
503名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/05(水) 12:53:05.16ID:syYfoJQw
>>496
ああそう言う意味ね
クラッシックな東京駅は確かにバックの超高層ビルと良く合うよね
504名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/05(水) 12:56:42.25ID:syYfoJQw
>>499
東京は2023年に325m、2027年に390mが建つじゃないか
2019/06/05(水) 12:57:27.52ID:0fVc0bd8
>>504
並んで無いからアウト!
2019/06/05(水) 13:01:55.13ID:Z+Kj/cv4
>>497
そんなことないよ
日本以外はどこも派手だよ
2019/06/05(水) 13:03:21.59ID:wcpg2GKI
>>499
東京以外では大阪なのは間違いないな。

300メートル級の数で東京超えるか注目だな。
508名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/05(水) 13:08:21.23ID:syYfoJQw
東京には300m越えが無いというけど
超高層ビルじゃないが、634mの東京スカイツリーは単なる鉄塔みたいな工作物じゃないぞ
建築計画のお知らせの記述では
地上31階・地下3階・高さ471m(最高634m)の建築物として建てている
509名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/05(水) 13:11:04.68ID:syYfoJQw
>>508
もっとも階数の表示は脇に同時に建てたイーストタワーの階数だろうけどね
2019/06/05(水) 13:15:58.84ID:jYW+GCfS
>>508
高層意識の高い高層先進国ではひとくくりにされている。
堂々の第二位 東京
https://i.imgur.com/Zg45hFO.png
2019/06/05(水) 13:16:58.31ID:WU6H9uU6
>>509
ガクッ(笑)
2019/06/05(水) 13:31:29.99ID:jYW+GCfS
>>508
そう考えるとスカイツリーは建物と一体化したタワーだから、ビルの上に鉄塔が乗ってるニューヨーク一高いワンワールドと同じ扱いでいいのかも。

スカイツリーは634mの高層ビルだよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2019/06/05(水) 13:37:17.59ID:SRzfDwfG
>>493
いや、そう言う意味じゃなくて、バックの高層ビルとのコントラストが、意外にもステキだったの
2019/06/05(水) 14:01:42.52ID:FUIizCaS
上本町は300mなんて表記どこにもなくない?
しかしほんとハルカスにしろ上本町にしろ梅田近辺じゃないのが残念だ
伊丹さんよお・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/05(水) 14:14:18.68ID:syYfoJQw
>>512
超高層ビルとはいえないが正確に言うと
634mの工作物に囲まれた軒高471mの建築物
じゃないかな
2019/06/05(水) 15:01:41.23ID:RAq7ZvfA
>>514
いやこれ以上梅田に集積するほうがつまらない
大阪も広がりもたせたほうが特色でて良い
517名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:04:58.18ID:B8H7fuDa
http://up.ahhhh.info/exqvu9.jpeg

本町の発展が著しい。
大阪の中心だからセントラルという愛称でも良いかもしれない。
キタミナミがあり今後ニシヒガシができ
その中央セントラル。
518名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:24:12.83ID:8QYxM8nl
>>517
その画像本町とちゃうやん
そこ淀屋橋やん
なに嘘書いてんねん
2019/06/05(水) 15:38:39.14ID:klt/yr3d
>>517
北浜
520名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:38:41.98ID:B8H7fuDa
>>518
嘘じゃないよ。本町入ってるよ。
手前は確かに淀屋橋だけど。
その向こう側は本町だよ。
最近開発が活発になってきた。
2019/06/05(水) 16:23:06.86ID:FUIizCaS
>>516
明らかに上本町と天王寺より梅田に300m級2棟があるほうが面白い景観になる
梅田は数は十分だが、アクセントが足りない
あと梅田に足らないものはスーパートールだけだ
2019/06/05(水) 18:03:35.14ID:WMO1lraK
>>495
八重洲・京橋はこれから埋まっていく東京駅前最後のピースだから

アングル変えればこの通り
https://i.imgur.com/q0TT498.jpg

>>505
森ビルが2023以降暇になってしまうから2033の東京なら麻布台のすぐ隣に第二六本木ヒルズが建ってるだろ
東京タワーと合わせて300m超え3本の競演
てか上本町高さ出てないよね
2019/06/05(水) 18:16:15.84ID:WMO1lraK
大阪は都心が全部超高層で埋まって一つのビル群になる可能性があるから梅田にスーパートールが無くても悲観することはない
524名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/05(水) 18:20:05.51ID:yPYzG0rr
大阪はビル群の広さも大事になってくる。
本町を中心に大阪環状線内全てがビル群になる可能性がある。
2019/06/05(水) 18:32:19.59ID:uMdm8zx2
>>522
見た目があまり梅田と差ついてないのが残念。

なんで東京が圧倒的な景観にならないのだろう。
2019/06/05(水) 18:48:16.74ID:C79dcBcE
同じような高さで同じようなデザインの箱ビルが延々と続いてるだけだからじゃない?
2019/06/05(水) 19:25:25.52ID:FUIizCaS
まあ大阪よりは東京のほうがビル群繋がるの早いやろうな
大阪は今のところまともなビル群は梅田近辺とOBPくらいしかないからなー
2019/06/05(水) 19:27:39.77ID:jYW+GCfS
>>522

こう見ると東京の夜景は明るいのに上品だよな。

中国の都市とは全く別タイプ。
529名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:02:01.47ID:9JbKEVSO
上品かは分からないがLED電球の色味の違いはありそう
2019/06/05(水) 22:29:35.83ID:ZYQCoRFy
>>527
いや東京は銀座低層縛りがあったり皇居赤坂御所青山墓地明治神宮とビル建てられないから繋がりはイマイチ
大阪は直径5キロの円盤
東京は直径10キロの蜘蛛の巣って感じ
531名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/05(水) 22:48:54.00ID:8QYxM8nl
東京が上品(笑)
2019/06/05(水) 22:51:12.87ID:FUIizCaS
>>530
いやもちろんそれも考慮に入れてるよ
でも汐留から品川までの辺りはもうすでに緩やかに繋がっってるし、
計画の数考えてもあの辺が繋がるほうが早いと思うよ
レインボーブリッジ越しとか角度によってはすでに繋がって見えるし
2019/06/05(水) 23:00:55.16ID:OgjgK8ZV
東京都心は各ビル群の範囲が判然としなくなりつつあるね。
新宿なんかはずっと独立したビル群であり続けそうだけど。
2019/06/05(水) 23:18:54.50ID:5/Tsc2vM
>>533
新宿は独立したまま拡大してる

↑初台方向…235m 2本計画+高そうなホテル

→中野坂上方向…160m 5本くらい計画

↓歌舞伎町方向…225m計画

←代々木方向…千駄ヶ谷に高層マンション+国立競技場190m180m計画


中心…新宿グランドターミナル構想、小田急300mタワー構想、ヨドバシタワー、スバルビル建て替え
2019/06/05(水) 23:35:16.73ID:FUIizCaS
>>534
>>「高そうなホテル」
初台方面にそんな計画あったっけ?
2019/06/05(水) 23:38:05.39ID:FUIizCaS
新宿セントラルプラザは大屋根のようなものが架けられるみたいだし、
梅田のグランフロントみたいになるんかな
2019/06/06(木) 00:05:10.77ID:CngemUh4
>>535
キンプトンみたいな名前。
ホテル単独で日比谷のシャングリラみたいな感じ。
2019/06/06(木) 00:05:35.69ID:CngemUh4
>>536
日本最大のアトリウムらしいぞ。新宿
2019/06/06(木) 02:05:35.37ID:03DwCh0M
>>537
そんなんあったのな、ありがと
調べたら100m無いのか、デザインは悪くないね
https://skyskysky.net/construction/202119.html

>>538
梅田よりでかくなるのか、それは胸熱
540名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/06(木) 02:33:15.34ID:Dcfuyjaa
日本最小のアトリウムもどっかに欲しい
2019/06/06(木) 04:44:56.00ID:FxMvP3mT
>>538
当初構想はそうだったけど最新イメージではデッキが縮小されてる
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/05/17/02.html
2019/06/06(木) 12:22:45.89ID:OpcPIGaI
>>541
ワシが言ってるのは住友リノベーションじゃ。ジュン

http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/06/07/tokyoshinjuku16061.jpg

http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/12/10/tokyoshinjuku161231.jpg


カクカクに計画変更か
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/images/2017/08/19/tokyoshinjuku170831.jpg
2019/06/06(木) 14:28:07.56ID:TVoF4j7I
いやそっちも知ってるけど
新宿セントラルプラザって固有名詞出てからの話だから当然こっちのことを話してるんだよ
2019/06/06(木) 14:28:30.95ID:TVoF4j7I
https://downtownreport.net/cityreport/shinjyuku-grand-terminal/
545名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/07(金) 04:53:22.30ID:okixmJjS
>>542
三角ビルは麓になんにもなくてだだっ広いだけの寂しい場所やから
あそこを有効活用するのはええことや
546名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/08(土) 06:40:45.95ID:uy8KkW4E
>>528
東京の夜景は窓灯りが主だが
中国のやつはケバケバしいライトアップが多い
547名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:23:52.91ID:5cj+Ejj/
大阪には、梅田がある
大阪には、難波がある
大阪には、御堂筋がある
大阪には、淀川がある
大阪には、中之島がある
大阪には、大阪城がある

東京には、あるだろうか
東京には、ない

だから私は、大阪に生きる
だから世界は、大阪を目指す

東京には、夢がない
東京には、歴史がない
東京には、文化がない
東京には、人情がない
東京には、笑いがない
東京にあるのは、冷徹なアンドロイド
東京にいるのは、人間ではない

大阪には、すべてがある

東京は、忖度する
東京は、捏造する
東京は、虚勢する

私は、ありのままでいたい
私は、ありのまま生きる

大阪には、ありのままの美学がある

阿呆は知らない
東京の現実を

阿呆は知らない
東京の虚像を

阿呆は知らない
東京のねつ造を

私は知っている
ありのままの私を受けいれてくれる街、大阪を

だから大阪はアジアの希望として輝いている
2019/06/08(土) 14:49:54.74ID:mnZi9jt2
>>546
しかも中国のビルは窓明かりがほとんどついていない・・・謎。
549名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/06/08(土) 15:20:38.56ID:UEvANpGx
大阪中之島の阪神高速のカーブ越しに見えるツインタワーかっこいいなw
渋滞でも退屈しない
2019/06/08(土) 17:54:16.27ID:PxrxNxWo
>>548
単に「ビルが多いこと自体がステータス」という価値観だから
需要以上のビルを建ててるだけじゃないの?
冷静に見たら明らかに都市の規模とビルの数が合ってないよね。
2019/06/08(土) 18:51:39.70ID:HMcQO5cM
>>550
日本と違って中国の人口が糞多いのと
東京は経済規模が大きくても事業所の多くが低層雑居ビル内にあるから
高層ビルの数の違いは妥当な感じがする
552名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:59:36.15ID:cFhebD3K
新宿に小田急300構想なんてあるの?
聞いたことないな
553名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:01:13.88ID:cFhebD3K
>>498
で、これは何メートル?
2019/06/08(土) 20:06:18.74ID:mr83bDy4
>>551
中国全体で人口多くても、中国最大の都市 上海の人口は東京は愚かロンドン、ニューヨーク以下、経済規模も同じ。

妥当ではないかな。
2019/06/08(土) 20:35:21.24ID:NWXlhip+
>>553
300メートル以上としかわからん
556名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:42:00.41ID:aGZUIFNx
>>555
そうなったら嬉しいけど、300超えの情報なくないか?
557名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:45:41.90ID:FN0dDv1E
>>555
300mは無いわ
上本町なら300mは立てられへんはずや
2019/06/08(土) 21:28:42.61ID:HMcQO5cM
>>532
うむ
田町から東京まで
ほぼビルの壁だな

https://i.imgur.com/RzSfKUZ.jpg
https://i.imgur.com/iEn3aDg.jpg
559名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 21:42:38.82ID:Su11b7FM
それは百合子もめからの景色?
560名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/06/08(土) 21:51:03.48ID:qLsVOo8q
東京駅の地下、大規模拡張へ JR東、店舗面積3倍も
2019/06/08(土) 21:58:34.15ID:mr83bDy4
>>560
新宿とどっちすごいん?

丸の内地下の新東京駅構想と絡めんのかな?
2019/06/08(土) 22:36:54.69ID:HMcQO5cM
>>559
レインボーブリッジの歩道から
563名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:46:47.39ID:f+LHpQj9
>>561
丸の内の方が圧倒的に広いよ。
大手町から銀座までカバーするから。
大手町温泉とかあるしな。
2019/06/08(土) 23:07:54.17ID:HMcQO5cM
>>561
そりゃ東京駅でしょ
新宿の地下でまともに商業化されてるのサブナードと小田急エースぐらいだけどどっちもしょぼい
東京駅は八重洲地下街と一番街と駅ナカのグランスタと丸の内側の新しい地下街それにメトロのちょっとしたモールがあって5段構え
2019/06/08(土) 23:12:47.40ID:HMcQO5cM
今まさに東京駅に居るので撮ってきた
https://i.imgur.com/3KBgwiu.jpg
https://i.imgur.com/zVYRSXS.jpg
https://i.imgur.com/xdUtlsp.jpg
https://i.imgur.com/FuQaN4S.jpg
https://i.imgur.com/qPC5qVF.jpg
https://i.imgur.com/ips1pCr.jpg
https://i.imgur.com/gmVHFa1.jpg
https://i.imgur.com/zRE1kBG.jpg
https://i.imgur.com/sQMXa9Y.jpg
2019/06/08(土) 23:15:39.89ID:HMcQO5cM
囲いが開いていて工事の様子も偶然撮れた
https://i.imgur.com/hD0kN2x.jpg
https://i.imgur.com/goIOLE0.jpg
工期長え
2019/06/08(土) 23:22:36.03ID:PxrxNxWo
>>560
震災時の避難場所確保も兼ねてるのかな。
何か「大地震が予測されてるのに地下街なんか造って・・・」みたいな意見も多いようだけど
地震の時は地上より地下のが安全て意外と知られてないのね。
568名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 00:17:00.26ID:rwqfi4D2
東京駅は地下の飯屋がどこも客でいっぱいだからな
まだまだ広げられる余地はある
2019/06/09(日) 00:43:35.64ID:UlTK973w
https://www.decn.co.jp/?p=90492
ちょっと前の記事だけど
新橋駅東口は容積率1800%を目指すらしいな
八重洲や日比谷ミッドタウンレベルだから200m級の可能性あるな
2019/06/09(日) 00:57:15.21ID:fPB8OIGP
今後300mが期待できる地域

◆西新宿
◆第二六本木ヒルズ

くらい?
571名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 01:08:03.00ID:rwqfi4D2
>>569

> 駅西口にあるニュー新橋ビルと共に新橋駅周辺のシンボルとして親しまれてきた。


言うほどか?
SL広場前は人も飲食店も多くて新橋の顔だったけど反対側は人通りがそこまで多くないような
2019/06/09(日) 01:12:20.39ID:UlTK973w
>>570
常盤橋390m完成後は八重洲の高さ規制が有名無実化するので富士屋ホテル跡地は360m位認めてほしいな
それで行幸通りからのシンメトリーっぽさを取り戻せるし
573名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2019/06/09(日) 02:30:42.77ID:rUaEuuzw
築地跡地に建てて欲しいな…
2019/06/09(日) 05:11:08.45ID:UlTK973w
>>573
羽田から築地約11km
常盤橋から羽田約14km
なので306m位なら建てられそうだな

羽田からスカイツリーまで17km
こちら基準だと410mまでいける
2019/06/09(日) 06:05:04.29ID:Cz9ebUie
>>573
あそこは東京ドーム建て替え用地じゃない?

ウルトラCでカジノもあり得るけど。
狭いからタワー型とか。
2019/06/09(日) 06:35:42.20ID:UlTK973w
>>575
球場にしてもMICEにしても低層なら容積率余るから超高層ビル併設するでしょ
577名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/09(日) 08:42:22.35ID:/3L6ooy6
>>571
SL広場なんて単なる広場だろ
東口にある新橋駅前ビルといえばエロい屋上のビアガーデンとか有名だろ
あの辺のサラリーマンにとって一番良い場所だったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況