おまえら驚愕のド低脳←(笑)


名鉄>東急+京急+相鉄


名鉄がどんだけ営業距離スゴイことか

名鉄が愛知県内を網羅する

おまえらの私鉄みたいに三つで何とか補うのと訳が違う


http://databasejapan.com/?p=1777


名鉄でどこへも行けるメリットは大きい
乗り換えしなくて目的地まで
たとえ乗り換えしても名鉄構内での乗り換えなので楽で早い
料金が最少で済む
相互なければ他社乗り換えでリセットされ初乗りから乗車料金が発生するケース多々
特に田舎はそうであろう


名古屋の鉄道の基本は以下である

名古屋市外の人々を名鉄あるいはJR東海で名古屋駅か金山まで輸送
そして地下鉄で名古屋市内の目的地へ運ぶ
例外として瀬戸市民などは名鉄で栄か大曽根まで輸送されその後は地下鉄で

愛知と岐阜だけで驚きの営業距離の名鉄
如何に名鉄が縦横無尽なのかを表す
「こんな過疎地にも名鉄が」正にボランティア鉄道
大昔の国鉄がやるべきことを名鉄がした
だから愛知県内ではJR東海よりも名鉄に愛着があるのだ

こんな名鉄と比べれば
東急も京急もスカスカ同然
相鉄などゴミ同然なのだ

それに東急もJR東日本も江戸資本であり
江戸に奴隷=濱カスを運ぶレール(笑)
乗れば乗るほど江戸にカネ落ちるだけなのに(笑)
もうすぐ濱に京急来るが京急乗って江戸にカネ落としてるだぞ(笑)


現状は全国的に無名な相鉄だけの濱

相鉄?←初耳


(笑)