名古屋には釈尊の真の仏舎利がある覚王山日泰寺がある。
釈尊が広められた仏教は20世紀初頭まではあまりにも難解なことが多く
理解が困難であったが、WW2以後の急速な科学の発展により少しずつその意味が
分かってきた。
仏教の奥義に一つに「唯識」があるのはご存じだろう。
唯識の理論は行動心理学および精神分析学をたとえ話に使うとわかりやすい。
視覚、聴覚、臭覚、味覚、聴覚の5つの知覚を、
唯識では五識(眼識、耳識、鼻識、舌識、身識)という、
唯識は五識を統合するものとして意識を第六識とする。
(ここまでは誰でも分かるだろう)