【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:00:01.38ID:eQONE4jF
前前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1542636578/
前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1544450598/
前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1545952736/
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1549751418/
81名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:17:33.17ID:l24Ckc/m
>>77
25都市で合計65棟が400m超えか
凄まじいな
と思ったらしれっと台北入れるなや
2019/03/21(木) 22:23:40.90ID:GVJkFs8t
台北駅前の新光三越ですら、しれっと250mくらいあるもんな。
2019/03/22(金) 00:17:56.64ID:Cozy8PlK
早く東京も500〜600の建てろよ
300程度でどや顔するな
だからハリウッド映画に東京が
起用されないんだろ
2019/03/22(金) 00:22:06.70ID:feqBQZG2
>>83
今朝のニュースでキャプテンマーベルの舞台が東京だって聞いたばっかなんだけど
2019/03/22(金) 00:29:49.73ID:de4v+/MV
>>83
知ったかは恥ずかしいぞ
東京が舞台のハリウッド映画かなりあるよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E8%88%9E%E5%8F%B0%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7
2019/03/22(金) 00:34:20.83ID:Cozy8PlK
>>84
キャプテンじゃなくアベンジャーズだろ
キャプテンは俺見に行ったからな

アベンジャーズは東京の夜景が移った
まあこれから先どーなるかだな

>>85
ゴジラも東京冒頭だけだしな(笑)
その後はホノルル、ラスベガス、シスコに移るからな

てか今年のゴジラは東京絡むのか?
多分スルーだろ
2019/03/22(金) 00:36:34.00ID:14YzvZjv
>>84
違うアベンジャーズエンドゲームだから。
2019/03/22(金) 00:36:35.79ID:feqBQZG2
>>86
結局起用されてるやんけ
2019/03/22(金) 00:37:17.73ID:feqBQZG2
https://m.youtube.com/watch?v=zl0RAm8lHTI
これか
2019/03/22(金) 00:37:30.67ID:Cozy8PlK
今後アメコミとかトランスフォーマーレベルに起用されないとダメだな
トランスは落ち目だからまあいいけどさ

ワイスピとか007ですら東京厳しいか?
ミッションシリーズも東京は確か無かったよな
2019/03/22(金) 00:42:03.20ID:Cozy8PlK
因みにスパイダーマン新作はバリバリロンドンが映っていたな
まあニューヨークばっかじゃつまらんしな
2019/03/22(金) 00:44:35.77ID:14YzvZjv
舞台となるのであればアベンジャーズは最高峰では?
2019/03/22(金) 00:47:24.34ID:de4v+/MV
アベンジャーズシリーズは一番のドル箱だな
https://marveltl.info/2018/03/05/rankincome/
2019/03/22(金) 00:49:35.00ID:IK8CTymu
ようやく来たかという他ない
次はいつ東京が舞台になるのか
2019/03/22(金) 00:53:40.51ID:qvj3cT4z
東京が舞台になっても高層ビル群なんて映らんだろうな
映るのは>>35に貼られてるような東京らしい街並み
2019/03/22(金) 00:54:17.93ID:usx3xTwH
どこも再開発中で絵にならなさそう
2019/03/22(金) 00:59:09.75ID:usx3xTwH
>>35
これ全部12階〜20階で埋め尽くされてるってびっくりだよね
都市計画をたてて(無理なことだけど)ちゃんと街づくりが行われていたら、
どうなってただろう
2019/03/22(金) 01:00:15.64ID:30/5LjUB
>>90
007は東京舞台にしてただろ
昔すぎて知らないかな。

最近の007だとこれとかな
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190322005911_5355686569.jpg
2019/03/22(金) 01:06:03.29ID:30/5LjUB
Bar chart race ? the most populous cities in the world
https://observablehq.com/@johnburnmurdoch/bar-chart-race-the-most-populous-cities-in-the-world

これが面白い。世界の最大の都市のランキングが16世紀から現在までどう変わってきたかを見せるグラフィック。
江戸・東京は、その400年の間、2回も世界一になっている。
100名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2019/03/22(金) 01:10:32.14ID:NaEMXeeL
>>99
改めて産業革命の凄さがよく分かったわ...
2019/03/22(金) 01:12:08.39ID:30/5LjUB
>>100
世界の歴史は産業革命以前と以後に分かれると言ってよい。
あと欧州中心主義は19世紀以降のコロニアル主義以降に生まれている。(つまり最近の話)
2019/03/22(金) 01:12:23.68ID:IK8CTymu
東京一度目はすぐ抜かれたようだな
当時はイスタンブールが強くてその後北京が強くて産業革命以降はロンドンで20世紀入ったらニューヨークが台頭してきて戦後東京がガンガンニューヨーク以下を引き離すという展開みたいだね
2019/03/22(金) 01:13:17.40ID:IK8CTymu
産業革命起こしたイギリスは天才だな
アジアンはバカという他ない
だから白人にやられた
2019/03/22(金) 01:21:20.23ID:IK8CTymu
>>101
大航海時代以前以後と産業革命以前以後の方がいいかもね

大航海以前の歴史はおまけみたいなもの
世界史の授業も大航海以後が圧倒的に分量多いからね

センターも確か7割が大航海以後だろ
4割が産業革命以後かね?

中世以前は大して勉強しなくてもOKだし
2019/03/22(金) 01:26:33.73ID:9bY6Sn32
アジアンは頭数が多いだけだからな
2019/03/22(金) 01:28:02.89ID:n1o5AKVo
産業革命が起こった理由は、イギリスの実質賃金が高かったから
107名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/03/22(金) 01:28:08.62ID:G4lD7Snk
ワイルドスピード 東京ドリフト 新宿渋谷
https://youtu.be/PHDAwrN7T5Q
バイオハザード 渋谷
https://youtu.be/wI8FGDaZ3Yw
ウルヴァリンサムライ 東京
https://youtu.be/oj5r_MZspa4
2019/03/22(金) 01:30:51.07ID:IK8CTymu
まあルネサンス辺りも勉強は必須かな
基本中世以降がメインだしな

ローマとかギリシャとかそんなのはおまけみたいなもんですわ

況してや中国史や中近東はもっと脇役だ
インドとかエジプトとか一応4大文明だけど存在感ないもんな(笑)教科書薄すぎww
日本は更に存在感ない

世界史の教科書開けばすぐ分かる
世界史=西洋史と言ってもいい
これは断言出来るわ
109名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/03/22(金) 01:42:19.80ID:8cj30bdm
現在の東京の都市規模は人口の面で言えばアジア3位ぐらい
日本は都市圏の定義が確立しているから
その数字が用いられるけど、他のアジアの都市はほとんど都市単体の人口だからね
2019/03/22(金) 01:48:48.59ID:QlFAfzka
>>86
ウルヴァリンには増上寺とか出てきたな。
2019/03/22(金) 07:29:35.56ID:IK8CTymu
>>110
ウルヴァリンはコケたのが何とも・・・
2019/03/22(金) 07:35:24.07ID:zfJWJzSI
>>77
深センすげーな
中国の摩天楼都市といえば香港のイメージだったけどもう本土の大都市に太刀打ちできなくなってるのか
2019/03/22(金) 10:15:52.44ID:r1hDUcWC
>>111
はちゃめちゃな映画だったな。
114名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/03/22(金) 11:56:55.29ID:UqB/Trod
>>106 黒トンがそんなこと言ってたな
2019/03/22(金) 12:52:05.10ID:D1BBSbta
>>99
国連の推計では2030年頃までは東京が世界最大の都市だけど
その後ジャカルタが首位になるとされてるね。
今世紀後半には人口爆発でアフリカ勢が台頭してくると見られる。
2075年頃にはコンゴのキンシャサ、2100年頃にはナイジェリアのラゴスが
それぞれ世界最大の都市になるという予測がある。

いずれにしろ比較的短期間で首位が入れ替わる戦国時代に突入しそう。
長期政権時代は当面東京で最後になるかもしれない。
2019/03/22(金) 13:25:23.10ID:bmXUqbsf
>>115
インドネシアって人口多いからね。
インドとインドネシアは台頭してきそうだな。
117名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:39:30.02ID:UqB/Trod
インドもインドネシアも多民族多宗教でめんどくさい国だぞ
過剰な期待は
2019/03/22(金) 18:48:16.74ID:QlFAfzka
>>117
そうだよね。バリ島はヒンズー教だし観光で潤っているから、イスラムの本土から疎まれてるし、
定期的にテロあるしな。
中国とインドの国力って50年後くらいには拮抗してる気もするんだけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/22(金) 19:32:49.37ID:Oq3hMG+0
東京は
アメリカ頼みの一発屋

歴史も文化も無い。
120名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/22(金) 19:37:35.91ID:Oq3hMG+0
お前らの親、ジジばばに聞いてみろ

そもそも
東京に出る必要あったの?
地元で踏ん張る選択肢は無かったの?

それなら僕らは生まれてこなかったんじゃないの?
ってな…
2019/03/22(金) 20:09:31.49ID:D1BBSbta
インドは人口の絶対数も多いけど
年齢別のピラミッドのバランスもいいから
上手くやればメチャメチャ発展しそうなんだけどな。
122名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/22(金) 20:23:22.82ID:Oq3hMG+0
>>121
謎の上から目線w

インドはGDP10倍以上確実の核保有国なんだが・・・
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/08060518/005/001.gif
2019/03/22(金) 20:33:35.90ID:E44IElXv
深??は今度また行ってみたいなー
14年前香港とマカオのついでにツアーで
行ったことがある(笑)
そのころから割と凄かったw

ガイドさんがここが中国の中心になるかもみたいなこと言ってたけどまんざら嘘じゃねえようだな

一方上海は開発止まってるらしいからな
万博以降完全に下り坂なんだっけ?

安室のラストツアーも上海外して深??で
ライブやったんだよな
124名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/22(金) 20:41:22.25ID:Oq3hMG+0
世界が中国だけなら
その中心は大陸間違いなく上海。

でも
グローバリズムの中でそうはいかない。

ましてや東京が
アジアのヘッドクォーターなんてありえない。
125名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/22(金) 20:45:19.71ID:Oq3hMG+0
東京からマスコミとりあげろ

トンキンマンセーで
まったくアジアが見えてない。
2019/03/22(金) 20:46:02.83ID:1a5h0Ebn
ファビョるキチガイ
127名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/22(金) 20:58:51.43ID:Oq3hMG+0
東京は
東洋のエジンバラ
2019/03/22(金) 21:32:59.87ID:D1BBSbta
インドも大概だけど人口密度ではナイジェリアが凄いことになりそう。
中位推計でも2100年頃に9億人という予測 (高位だと実に12億人)。
これが実現すると日本の2.4倍の面積で人口密度が今の日本の3倍という
とんでもない国になる。

もっともキャパに限界がある場合、増加率は鈍化していくだろうから
予測通りに行くのかどうかはわからんね。
その辺も計算に入れた上での推計なら別だけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:47:19.72ID:nkCJP5sH
>>72
これがこのスレでいうスタイリッシュなビルなんですか・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:00:42.25ID:cI6U4pkb
今後東京のように巨大な都市は生まれるのか?
これだけ産業にも恵まれた巨大過ぎる都市が他に現れるとは思えない
東京以上の窮屈なんてありえないだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:16:34.52ID:Oq3hMG+0
ジャカルタね
2019/03/22(金) 22:40:27.58ID:D1BBSbta
人口増加に見合ったインフラ整備をしていかないと大変なことになるね。
既にインドや東南アジアの大都市は相当な混雑ぶり。

インフラが行き届いていれば巨大都市は効率的に利益を生むけど
そうでなければ渋滞による損失が増大して非効率な場所となる。
2019/03/22(金) 23:55:48.15ID:IK8CTymu
東京も何十年かしたら空いてくるだろw
オフィスも空室目立つと思うし山手線も平日朝座れるかもしれない

あれ東京って昔に比べて空いたねと外人に言われるかもしれないよ
2019/03/23(土) 00:16:28.46ID:bbvg5TWN
>>133
外人に言われるというか、地方人からまず言われるよね

「東京も寂れてるよね。うちの地元より田舎だよ」って。
2019/03/23(土) 00:23:06.51ID:sn1avQxF
クルマの渋滞は心配しなくてよくなるんじゃないか。
自動運転が発達すると今以上に空いているルートにクルマを分散することができるようになる。
(サーバーの渋滞情報を元にクルマが有機的に動くようになる)
また、個人所有の概念が薄れて、MaaSという総合的なモビリティ体系に自家用車が吸収されてしまうから、
将来のクルマはミニサイズの電車。もしくは自在に動くエレベーターのような存在になる。
2019/03/23(土) 00:25:15.01ID:sn1avQxF
都心に限って言えば、環状道路の相次ぐ開通で、物流のクルマが都心を通過しないようになってるから、
渋滞が年々減っている。
渋滞が減ってもクルマが増えたらまた渋滞が復活するんだけど、
先のレスにあるように、クルマそのものの絶対数は減ることはあっても増えることは考えにくい。
2019/03/23(土) 00:43:22.67ID:91qt27lq
首都圏もいずれは人減るからな
3700-3800万人体制はあと20年継続
するかどうかでそっから一気に減る
2040年辺りが分岐点だろ
2019/03/23(土) 03:37:18.10ID:vxLzETdb
もっとも定住人口が減っても観光客等の増加で
結局混雑は変わらない、ってこともあり得るけどね。
京都やら浅草やら住民の生活が圧迫されるレベルになってるとこも出てきてるし。
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/23(土) 06:23:21.08ID:csA0mBsa
もっと人が少なくなってゆったりとした東京になってくれると地元民としては嬉しい
東京は超高層ビルを駅周辺に纏め、緑の空間を多くするのが理想だと思う

だけど人口が減ると地方から人が集まるから東京は問題ないけど地方の過疎化の方が心配だよね
140名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/03/23(土) 08:03:21.00ID:5On2SEit
相変わらず市場原理に高望みしてる馬鹿丸出しスレだった・・・
2019/03/23(土) 08:31:10.30ID:ebPtPEJ5
何か虎ノ門ヒルズステーションタワーを調べてたら新しい画像発掘した。
この記事にあった
https://www.wallpaper.com/architecture/oma-mori-toranomon-hills-station-tower

この2枚の画像なんだけど
https://i.imgur.com/nKpGT0K.jpg
https://i.imgur.com/qcQyElY.jpg

若干の違いはあるけど全体的な形は殆ど変わらないな、というか上に空いてる穴ってプールか?凄えな
2019/03/23(土) 08:31:58.89ID:ebPtPEJ5
あとこの記事は今年の3月5日の記事だからこれを最新と見て良いんじゃないかなぁ?
2019/03/23(土) 09:01:06.27ID:q3Vo/Oek
>>140
お前は書き込んでんじゃねぇよ消えろ
2019/03/23(土) 09:03:17.44ID:q3Vo/Oek
「バカ丸出し」なスレに未だ執着して時間を無駄にするバカ岡県
これほど滑稽な事は無いなw
2019/03/23(土) 09:05:18.36ID:sn1avQxF
>>141
上海ヒルズみたいに風水だったりして。
2019/03/23(土) 09:41:28.79ID:sn1avQxF
>>141
すまん、最後の写真見落としてた。
プールだね。
ホテルは低層階なので、ホテルのジムだけ屋上にあるのか、それともMORI LIVINGシリーズ(レジデンシャルタワーなど)の住人用なのか。
2019/03/23(土) 22:56:37.35ID:vxLzETdb
屋上にプールのある超高層って日本じゃ珍しいような
148名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:55:45.99ID:6L9JEMEe
パークハイアット東京のクラブオンザパークは天窓付きで180mの部分。
(新宿パークタワーの3連の三角屋根の1つだと思われる)
https://www.hyatt.com/ja-JP/spas/Club-On-The-Park/home.html
2019/03/24(日) 00:26:51.52ID:BfD5qspa
いや珍しくないよ
渋谷のタワマンにもプールあるし
2019/03/24(日) 00:43:22.26ID:B53aWQxl
インフィニティプールなら珍しいでしょ
少なくとも眺望は抜群だろうね
皇居を眺めながら泳げるとか
2019/03/24(日) 14:39:07.92ID:Ld9gtQmQ
プールではなく池に見える
2019/03/24(日) 15:21:59.01ID:gMluET92
infiniteには見えない。
壁に閉ざされたlimitedプールだ。
2019/03/24(日) 15:40:13.34ID:6FBSXEhO
池でしょ
154名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2019/03/24(日) 15:42:01.63ID:UYN+TcoA
https://www.wallpaper.com/architecture/oma-mori-toranomon-hills-station-tower
>infinity pool on the roof, with views of the Imperial Palace.
プールで合ってるっぽい
2019/03/24(日) 15:44:10.49ID:aGeNNsg5
そうか、皇居の方を向いてるんだ?
昔はそんな設計許されなかったのに、時代も変わったね。
2019/03/24(日) 15:45:05.04ID:aGeNNsg5
東京のマリーナベイサンズ目指すのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/03/24(日) 15:53:34.00ID:S0cvOgCI
>>156
ホテルの規模的にそこまでは考えてないと思うけど周りの外資系高級ホテルと差別化したかったんじゃないかな?
2019/03/24(日) 16:33:07.08ID:sAkCvymb
>>154
英語のpoolは水たまりだろ
日本人が言うプールは英語でswimming pool
だからこれはプールじゃなくて池や水たまりと見るのが普通じゃないのか?
2019/03/24(日) 16:35:16.22ID:aGeNNsg5
イラストでは人が泳いでいるよ。
2019/03/24(日) 16:40:23.73ID:sAkCvymb
>>159
そんなイラストあるんだ
それは申し訳なかった
できれば貼ってクレメンス
2019/03/24(日) 16:41:49.23ID:aGeNNsg5
>>141の2枚目かな?
2019/03/24(日) 16:46:15.19ID:sAkCvymb
>>161
これが泳いでるように見えるんだ
俺には全くそう見えないが他の人はどう見えるんだろう
芝生の陰影と同じ感じにしか見えないが
プールの中で潜水でもしてるってことかな?
2019/03/24(日) 16:50:20.54ID:sAkCvymb
俺は銀座シックスの屋上庭園や名古屋のオアシス21みたいな感じだと思うんだけどなー
2019/03/24(日) 16:52:28.45ID:aGeNNsg5
>>162
イルカが泳いでいるようにも見えるw
2019/03/24(日) 17:27:17.42ID:Xm+E0eyw
>>158
いや、infinity pool ってのがあってな・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:40:12.28ID:TzRYjMbg
あとでこっそり柵つけそう
2019/03/24(日) 20:01:02.69ID:i/bHvp01
https://i.imgur.com/Gll4aCm.jpg

うらやましい
2019/03/24(日) 20:03:12.11ID:aGeNNsg5
だとよ。

インフィニティ・プール(英語: Infinity pool、Infinity edge pool、Negative edge、Zero edge、Disappearing edge、Vanishing edge poolなど)
は、水盤や外縁を水で覆い、外縁が存在しないかのように見せかけたプールである。
2019/03/24(日) 20:21:09.00ID:D9ubFVxl
>>167
毛が一本でださすぎだな
周りも団地ばっかりで汚らしい
2019/03/24(日) 20:34:47.04ID:Xm+E0eyw
>>169
本当だ。
これじゃ何年経っても東京には追いつけん。
2019/03/24(日) 20:46:21.03ID:snS2FBSS
俺もロッテタワーが美しいとはあんまり思わないけど東京の地獄のような雑居ビルの地平線を棚に上げて韓国の団地をこき下ろす程恥知らずではないわ
2019/03/24(日) 21:03:23.72ID:D9ubFVxl
東京は綺麗なところもあるが、韓国は綺麗なところがこれだからな
江南は大通り沿いはそこそこ綺麗だけど、
一本入るだけで東京の雑居ビルを超える汚さの雑居ビル群が広がってるし
2019/03/24(日) 21:44:07.72ID:3ey5pTNj
チョンは所詮ハリボテだしな
174名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:17:59.24ID:Wwc0MByk
新たな200m以上の計画とかないんかな
水面下で動いてる計画はいくつもあるんだろうけどメディアで発表されない限り一般人では知る由もないからなぁ
2019/03/24(日) 22:27:15.70ID:aGeNNsg5
豪州デベロッパーの都心大規模開発が気になる。
都心でみんながよく知っててまとまった規模の面積を開発できるところってどこだろう?
大手日系デベロッパーが手をつけてないところで。
2019/03/25(月) 00:14:14.83ID:0XYddu32
>>157
結局、どこのホテルが 入るんだろう?
アンダーズと同クラスの外資系ラグジュアリーホテルということだが。
セントレジスあたりが入って欲しい。
2019/03/25(月) 00:18:10.09ID:VhtXyBGv
>>167
周囲の地盤沈下問題大丈夫なのかしらw
建物内の亀裂もすごいイメージですけど…笑
2019/03/25(月) 00:20:58.48ID:VhtXyBGv
editionはどこに入るんだっけ?
2019/03/25(月) 00:59:26.93ID:QY/n1QQ4
>>7
お前はたかが匿名掲示板ごときに必死になりすぎ(笑)
2019/03/25(月) 01:28:11.68ID:mqfp9zl8
>>178
神谷町トラストタワーだね。
あと、単体で銀座。
2019/03/25(月) 01:50:18.48ID:mqfp9zl8
>>174
名駅はあるんだっけ?
例の180mx400mの完成後、あと数棟200m超が建つと豪華になるね。
リニア開通に伴いなんらかの動きはありそうだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況