前前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1542636578/
前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1544450598/
前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1545952736/
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1549751418/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2019/03/19(火) 22:00:01.38ID:eQONE4jF5名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/19(火) 22:35:32.16ID:gi0GQYd96名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/19(火) 22:36:03.75ID:gi0GQYd97名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/03/19(火) 23:06:27.04ID:7YeWb/qX 福岡県は書き込み禁止
0846 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) 2019/03/15 16:27:15
これ以上は付き合う気はないから俺はもう2ちゃん引退
時間の無駄だ
0846 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) 2019/03/15 16:27:15
これ以上は付き合う気はないから俺はもう2ちゃん引退
時間の無駄だ
8名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/19(火) 23:20:27.93ID:AtdqEPTn 2025年国際博覧会を大阪で開くことが決定し、それに向けて日本一の梅田・中之島の超高層ビル群がさらに進化する。
万博開催の2025年には同超高層ビル群の棟数は80棟に達する。
万博開催の2025年には同超高層ビル群の棟数は80棟に達する。
9名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/19(火) 23:21:35.07ID:AtdqEPTn (うめきた2期地区)
総延べ床面積は約53万平方mという途方もない規模となり、日本最大の再開発プロジェクトとなる
民間宅地北街区には地上47階建てのタワーマンションと、地上28階建ての複合ビルが建設される。
総延べ床面積は約53万平方mという途方もない規模となり、日本最大の再開発プロジェクトとなる
民間宅地北街区には地上47階建てのタワーマンションと、地上28階建ての複合ビルが建設される。
10名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/19(火) 23:22:11.41ID:AtdqEPTn うめきた2期地区は広大な都市公園を核に近未来的な超高層ビル4棟等で構成される、
延べ床面積約53万u超の巨大再開発が2024年夏の一部開業を目指して進行中である。
ニューヨークのセントラルパークのような巨大な公園が梅田の超高層ビル群の中にできる。
延べ床面積約53万u超の巨大再開発が2024年夏の一部開業を目指して進行中である。
ニューヨークのセントラルパークのような巨大な公園が梅田の超高層ビル群の中にできる。
11名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/19(火) 23:23:57.75ID:AtdqEPTn 建設中であった超高層ビルが、竣工又はさらに高さを増し、日本一の超高層ビル群はさらに進化して、迫力を増している。
また、あらたに計画決定して建設中のビルもあり、万博開催の2025年には同超高層ビル群の棟数は80棟に達する。
また、超高層ビル群の高さの合計(ポイント)は、11446点になり、10000点の大台は超えた。
また、あらたに計画決定して建設中のビルもあり、万博開催の2025年には同超高層ビル群の棟数は80棟に達する。
また、超高層ビル群の高さの合計(ポイント)は、11446点になり、10000点の大台は超えた。
12名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/19(火) 23:27:49.58ID:AtdqEPTn13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/19(火) 23:41:22.64ID:dE8p8oMn >>1 乙です。
【再掲】
このサイトだと、2018年までに竣工済の東京の150m以上のビルは156棟
http://skyskysky.net/building-japan/13tokyo/00.html
今年に入って竣工したものが1棟で現時点では計157棟だな。
年内に竣工する150m以上は5棟なので計161棟
http://skyskysky.net/construction150.html
2020年末で168棟
2021年末で175棟
2022年末で179棟
2023年末で192棟
2024年末で206棟
2025年末で217棟
2026年末で219棟
2027年末で225棟
【再掲】
このサイトだと、2018年までに竣工済の東京の150m以上のビルは156棟
http://skyskysky.net/building-japan/13tokyo/00.html
今年に入って竣工したものが1棟で現時点では計157棟だな。
年内に竣工する150m以上は5棟なので計161棟
http://skyskysky.net/construction150.html
2020年末で168棟
2021年末で175棟
2022年末で179棟
2023年末で192棟
2024年末で206棟
2025年末で217棟
2026年末で219棟
2027年末で225棟
14名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2019/03/19(火) 23:56:20.59ID:BQ/w/YnC15名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/03/20(水) 02:48:36.32ID:uFvZ9aMp16名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/20(水) 03:47:44.20ID:HF0wTpYG17名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 05:28:57.10ID:tzz3W2Xk18名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 05:35:21.28ID:deb/B/Pp19名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 05:39:07.05ID:HZTAvZ5e20名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 05:41:05.52ID:6V40XY5721名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 05:47:42.59ID:1UPVQu0822名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 05:48:58.62ID:jirnctEZ23名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 05:52:00.56ID:yYA9FvdD24名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/03/20(水) 06:50:36.40ID:aG+pTRFx 中国人が東京を見て田舎だと言うのも納得だわ
25名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/03/20(水) 10:25:34.25ID:tV8ZiqVb >>12
延床面積を考慮しないと細いビルが沢山ある梅田が優勢な統計ができるからね
用途も住宅が多くCBDの機能ではないところも範囲に入れてしまっている
東京なら大丸有に収まりきれず豊洲月島や日比谷汐留辺りの機能まで梅田一箇所に集まっている事にしている
実際は徒歩で行き来しない隣駅のタワマンぶっ込んでる
延床面積を考慮しないと細いビルが沢山ある梅田が優勢な統計ができるからね
用途も住宅が多くCBDの機能ではないところも範囲に入れてしまっている
東京なら大丸有に収まりきれず豊洲月島や日比谷汐留辺りの機能まで梅田一箇所に集まっている事にしている
実際は徒歩で行き来しない隣駅のタワマンぶっ込んでる
26名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2019/03/20(水) 10:32:33.95ID:B6OcN9t+ >>1
いつもスレ立てありがとうございます!
いつもスレ立てありがとうございます!
27名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/20(水) 10:40:51.93ID:HF0wTpYG チベットはなんで単発なんだ?
NG NAMEで対処。
NG NAMEで対処。
28名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 13:37:20.41ID:tl7o+LhR29名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 13:52:46.95ID:GO1wgOP230名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/03/20(水) 14:06:18.94ID:0FWJ79Y431名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 14:17:56.85ID:PKDfmOzK32名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 14:18:11.79ID:Bb7n63C433名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 14:18:29.10ID:dwdN2GNd 重慶https://i.imgur.com/wbuTOLP.jpg
武漢https://i.imgur.com/Kn65sbq.jpg
Top 10 China's Wealthiest Cities - 2019
https://youtu.be/O9dKVGbND94
武漢https://i.imgur.com/Kn65sbq.jpg
Top 10 China's Wealthiest Cities - 2019
https://youtu.be/O9dKVGbND94
34名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 14:20:11.68ID:23NJT6wX35名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 14:20:42.27ID:hIv4Z9dL36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 14:33:24.69ID:fdzTGPxy 中国人「東京は上海と比べるとまるで農村みたいだ」
スレ主
東京は上海と比べるとまるで農村みたいだ。
今、東京に出張に来ている。
夜の東京は、灯りが少なく、農村みたいだ。
30階建て以上のビルは、片手で数えられるくらいしかない。
ブランドショップは銀座にしかないし、その他の場所では、大きなお店もない。
活気もなくはっきり言って田舎。
2. 名無しの中国人
初めて東京に行った時は、「なんで東京ってこんな田舎でショボいの?」って思ったなぁ・・・
7. 名無しの中国人
東京は雰囲気が暗い。
暗すぎて、生気が感じられない。
日本はストレスが多すぎるんだよ。
10. 名無しの中国人
アメリカに長く住んでる日本人が、
日本へ帰りたくないって言ってたけど、
それってやっぱ日本が停滞してるからかな。
スレ主
東京は上海と比べるとまるで農村みたいだ。
今、東京に出張に来ている。
夜の東京は、灯りが少なく、農村みたいだ。
30階建て以上のビルは、片手で数えられるくらいしかない。
ブランドショップは銀座にしかないし、その他の場所では、大きなお店もない。
活気もなくはっきり言って田舎。
2. 名無しの中国人
初めて東京に行った時は、「なんで東京ってこんな田舎でショボいの?」って思ったなぁ・・・
7. 名無しの中国人
東京は雰囲気が暗い。
暗すぎて、生気が感じられない。
日本はストレスが多すぎるんだよ。
10. 名無しの中国人
アメリカに長く住んでる日本人が、
日本へ帰りたくないって言ってたけど、
それってやっぱ日本が停滞してるからかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 14:34:39.99ID:8NS7jNu3 上海・東京 高層ビル数比較
(上海統計年鑑2017、東京消防庁統計)
・16階~19階(約60m~約80m)
上海 11,324棟
東京 383棟
・20階~29階(約80m~約120m)
上海 5,723棟
東京 566棟
・30階以上(約120m以上)
上海 1,643棟
東京 329棟
・合計
上海 18,690棟
東京 1,278棟
(上海統計年鑑2017、東京消防庁統計)
・16階~19階(約60m~約80m)
上海 11,324棟
東京 383棟
・20階~29階(約80m~約120m)
上海 5,723棟
東京 566棟
・30階以上(約120m以上)
上海 1,643棟
東京 329棟
・合計
上海 18,690棟
東京 1,278棟
38名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/03/20(水) 14:36:57.23ID:0FWJ79Y4 >>36
お得意の印象操作乙w
都合の悪いコメントはスルーw
1. 名無しの中国人
高層ビルがないから農村みたいって言うのは、違うと思う。
アメリカも高層ビルは少ないけど、農村っぽいか?
3. 名無しの中国人
東京では住宅街と商業エリアとが分かれてるんだよ。
上海は一緒くたになってるけど。
4. 名無しの中国人
上海の不動産価格って、東京の何倍もしてるもんな・・・
5. 名無しの中国人
日本の農村はのどかで良いところだけどな。
6. 名無しの中国人
住むとなれば、上海も東京も、あまり適さないよなぁ。
8. 名無しの中国人
東京にあるものは、上海にもある(ディズニーランドもできたし)。
東京にないものは、上海にはある。
9. 名無しの中国人
東京の空気は上海よりきれいだから、その点では、東京は農村みたいって言えるよね。ハハハ
11. 名無しの中国人
上海では24時間営業のお店が多いし、夜遊べるところも多い。
その点では、東京より便利だよね。
12. 名無しの中国人
東京はいつか地震が来るから、高層ビルは建てないんだよ。
13. 名無しの中国人
上海人の俺が言ってやる。
東京に来たばかりの頃は、家が小さく、道が狭く、東京も大したことないなと思っていた。
でも、やはり日本人の素養は高いし、サービス業の店員さんも感じが良い。
そこは我々とは全然違うと思った。
14. 名無しの中国人
「高層ビルが少ないから田舎だ」って思うのは、成金の証拠。
スレ主は成金だな。
15. 名無しの中国人
農村みたいだったら、何か悪い事でもあんのか?あぁ?
俺は農村に住んでるけど、農村をバカにすんなよ。
お得意の印象操作乙w
都合の悪いコメントはスルーw
1. 名無しの中国人
高層ビルがないから農村みたいって言うのは、違うと思う。
アメリカも高層ビルは少ないけど、農村っぽいか?
3. 名無しの中国人
東京では住宅街と商業エリアとが分かれてるんだよ。
上海は一緒くたになってるけど。
4. 名無しの中国人
上海の不動産価格って、東京の何倍もしてるもんな・・・
5. 名無しの中国人
日本の農村はのどかで良いところだけどな。
6. 名無しの中国人
住むとなれば、上海も東京も、あまり適さないよなぁ。
8. 名無しの中国人
東京にあるものは、上海にもある(ディズニーランドもできたし)。
東京にないものは、上海にはある。
9. 名無しの中国人
東京の空気は上海よりきれいだから、その点では、東京は農村みたいって言えるよね。ハハハ
11. 名無しの中国人
上海では24時間営業のお店が多いし、夜遊べるところも多い。
その点では、東京より便利だよね。
12. 名無しの中国人
東京はいつか地震が来るから、高層ビルは建てないんだよ。
13. 名無しの中国人
上海人の俺が言ってやる。
東京に来たばかりの頃は、家が小さく、道が狭く、東京も大したことないなと思っていた。
でも、やはり日本人の素養は高いし、サービス業の店員さんも感じが良い。
そこは我々とは全然違うと思った。
14. 名無しの中国人
「高層ビルが少ないから田舎だ」って思うのは、成金の証拠。
スレ主は成金だな。
15. 名無しの中国人
農村みたいだったら、何か悪い事でもあんのか?あぁ?
俺は農村に住んでるけど、農村をバカにすんなよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 14:37:51.66ID:3e6HmppP40名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/20(水) 14:42:44.67ID:2W5QizbH 国連世界銀行発表
「大湾岸圏は東京を抜いて世界一巨大な都市圏になった」
Pearl River Delta overtakes Tokyo as world’s largest urban area (size and pop.)
人口1億2千万人
https://i.imgur.com/H96O4ry.jpg
東京の広さのカラクリ↓
人口密度で東京は一部地域で2万大阪で1万台後半。中国は高層ビルだらけだから人口密度が尋常じゃないことがわかる。
https://i.imgur.com/jz7c1eH.jpg
https://i.imgur.com/uIYYcHu.jpg
https://i.imgur.com/FIBBFzh.jpg
つまり、東京は単に高度利用に失敗した都市計画失敗作だということ
ショボい田舎が広大に広がっているだけ
これが現実
23区を出ると途端にこの風景
https://i.imgur.com/DE9t4iB.jpg
全域高層ビルの中国の都市とは比べ物にならないド田舎それが東京
「大湾岸圏は東京を抜いて世界一巨大な都市圏になった」
Pearl River Delta overtakes Tokyo as world’s largest urban area (size and pop.)
人口1億2千万人
https://i.imgur.com/H96O4ry.jpg
東京の広さのカラクリ↓
人口密度で東京は一部地域で2万大阪で1万台後半。中国は高層ビルだらけだから人口密度が尋常じゃないことがわかる。
https://i.imgur.com/jz7c1eH.jpg
https://i.imgur.com/uIYYcHu.jpg
https://i.imgur.com/FIBBFzh.jpg
つまり、東京は単に高度利用に失敗した都市計画失敗作だということ
ショボい田舎が広大に広がっているだけ
これが現実
23区を出ると途端にこの風景
https://i.imgur.com/DE9t4iB.jpg
全域高層ビルの中国の都市とは比べ物にならないド田舎それが東京
41名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/20(水) 15:58:11.41ID:HF0wTpYG ヨドバシ梅田タワーのホテル名は「ホテル阪急レスパイア大阪」/開業時期を11月に前倒し/阪急阪神ホテルズ
https://www.constnews.com/?p=64436
https://www.constnews.com/?p=64436
42名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2019/03/20(水) 19:05:16.04ID:qS962cdH オフィス延べ床面積
東京区 6,855万平米
大阪市 1,601万平米
名古屋 _,618万平米
横浜市 _,512万平米
福岡市 _,358万平米
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
新潟市 _,_70万平米
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米
高松市 _,_46万平米
金沢市 _,_45万平米
富山市 _,_43万平米
豊中市 _,_41万平米
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米
水戸市 _,_30万平米
盛岡市 _,_29万平米
那覇市 _,_27万平米
長崎市 _,_26万平米
鹿児島 _,_26万平米
宇都宮 _,_25万平米
秋田市 _,_24万平米
大分市 _,_24万平米
青森市 _,_23万平米
山形市 _,_22万平米
岐阜市 _,_20万平米
高知市 _,_19万平米
姫路市 _,_18万平米
福島市 _,_16万平米
八王子 _,_16万平米
堺 市 _,_16万平米
宮崎市 _,_16万平米
高崎市 _,_15万平米
福井市 _,_15万平米
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf
東京区 6,855万平米
大阪市 1,601万平米
名古屋 _,618万平米
横浜市 _,512万平米
福岡市 _,358万平米
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
新潟市 _,_70万平米
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米
高松市 _,_46万平米
金沢市 _,_45万平米
富山市 _,_43万平米
豊中市 _,_41万平米
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米
水戸市 _,_30万平米
盛岡市 _,_29万平米
那覇市 _,_27万平米
長崎市 _,_26万平米
鹿児島 _,_26万平米
宇都宮 _,_25万平米
秋田市 _,_24万平米
大分市 _,_24万平米
青森市 _,_23万平米
山形市 _,_22万平米
岐阜市 _,_20万平米
高知市 _,_19万平米
姫路市 _,_18万平米
福島市 _,_16万平米
八王子 _,_16万平米
堺 市 _,_16万平米
宮崎市 _,_16万平米
高崎市 _,_15万平米
福井市 _,_15万平米
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf
43名無しさん@お腹いっぱい。(香港)
2019/03/20(水) 19:10:40.10ID:noU05zZx44名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/03/20(水) 20:24:02.46ID:5SanHU6e >>37
>30階以上(約120m以上) 上海 1,643棟
これはどういう集計なんだろう?
wikiだと上海の100m以上のビルは304棟になってる。
まあwikiの数字は正確性に欠けるのは否めないけど
それにしたってそこまで多いはずないと思うけどな。
>30階以上(約120m以上) 上海 1,643棟
これはどういう集計なんだろう?
wikiだと上海の100m以上のビルは304棟になってる。
まあwikiの数字は正確性に欠けるのは否めないけど
それにしたってそこまで多いはずないと思うけどな。
45名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/03/20(水) 21:13:07.43ID:bQuMxQeQ >>31
劣化版ニューヨークに見えるな
劣化版ニューヨークに見えるな
46名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/20(水) 21:25:04.11ID:HF0wTpYG >>45
ブルジュ・ハリファもあるね。
ブルジュ・ハリファもあるね。
47名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2019/03/20(水) 23:24:43.49ID:HgRrt99q48名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/03/20(水) 23:40:52.88ID:x6HP9yaY49名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/03/20(水) 23:42:19.66ID:x6HP9yaY 誰もほとんど来ないスレ
可哀想でもある
自演盛り上げむなしすぎWw
可哀想でもある
自演盛り上げむなしすぎWw
50名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/03/21(木) 08:10:34.47ID:M75xvMKC うーーーっすwww
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/21(木) 12:19:45.56ID:GVJkFs8t まあ東京が深センみたいになる未来は永久に訪れないだろうな。
羽田問題が解決したとしても地震の問題もあるし。
隈研吾の言うように東京は低い都市を目指せばいいと思う。
ロンドンやパリが広くなったバージョン。
羽田問題が解決したとしても地震の問題もあるし。
隈研吾の言うように東京は低い都市を目指せばいいと思う。
ロンドンやパリが広くなったバージョン。
52名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/21(木) 14:24:06.39ID:jWUQLNVA >>51
でもかなり超高層化してしまったのも事実で、
たんに高層ビルが多いという点では本当に世界有数のレベルになっている。
問題は、それがかっこよく見えてないことで、
どうせスタイリッシュにできないなら、どうせデザインで挑戦ができないなら、どうせコストに縛られるなら
もう低層でいいじゃんという気持ちはよくわかるのです。
でもかなり超高層化してしまったのも事実で、
たんに高層ビルが多いという点では本当に世界有数のレベルになっている。
問題は、それがかっこよく見えてないことで、
どうせスタイリッシュにできないなら、どうせデザインで挑戦ができないなら、どうせコストに縛られるなら
もう低層でいいじゃんという気持ちはよくわかるのです。
53名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/03/21(木) 14:28:16.75ID:IcOlqZ+w こういうビルは日本ではなかなかできないんだろうなあ。
https://i.imgur.com/GwB82fK.jpg
https://i.imgur.com/GwB82fK.jpg
54名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/03/21(木) 15:27:10.35ID:nZuEZs8y55名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/03/21(木) 15:51:57.62ID:nZuEZs8y バカ?
自演貼り出しまくってる深センの街とか
実際細いビルあるだけじゃん
後、斜村の☺️
東京のが断然都会だし
自演貼り出しまくってる深センの街とか
実際細いビルあるだけじゃん
後、斜村の☺️
東京のが断然都会だし
56名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/03/21(木) 15:51:57.62ID:nZuEZs8y バカ?
自演貼り出しまくってる深センの街とか
実際細いビルあるだけじゃん
後、斜村の☺️
東京のが断然都会だし
自演貼り出しまくってる深センの街とか
実際細いビルあるだけじゃん
後、斜村の☺️
東京のが断然都会だし
57名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/03/21(木) 15:55:27.50ID:nZuEZs8y バカ?
自演貼り出しまくってる深センの街とか
実際細いビルあるだけじゃん
後、写真のとり方
東京のが断然都会だし
細くて建設楽で直ぐに建つからすごく見えるだけでオフィース床面積とか東京の20分の1もないんじゃない深セン
とにかくマンネリ中国画像貼り出しでスレ伸ばすなアホ
笑。
それか大阪の画像にまた切り替えるか
ワンパターンすぎ
自演貼り出しまくってる深センの街とか
実際細いビルあるだけじゃん
後、写真のとり方
東京のが断然都会だし
細くて建設楽で直ぐに建つからすごく見えるだけでオフィース床面積とか東京の20分の1もないんじゃない深セン
とにかくマンネリ中国画像貼り出しでスレ伸ばすなアホ
笑。
それか大阪の画像にまた切り替えるか
ワンパターンすぎ
58名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/03/21(木) 15:58:58.01ID:nmIvPI8x59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/21(木) 16:33:52.19ID:F6ZfWeaU >>53
これ三井頑張ったよね。
これ三井頑張ったよね。
60名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/21(木) 16:36:06.84ID:GVJkFs8t61名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/21(木) 16:49:51.06ID:F6ZfWeaU 最近の三井のパークコートシリーズはランドマーク的なデザインで良いね。
パークコート青山ザタワー
パークコート渋谷ザタワー
パークコート赤坂檜町ザタワー
パークコート青山ザタワー
パークコート渋谷ザタワー
パークコート赤坂檜町ザタワー
62名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/21(木) 17:02:28.97ID:jWUQLNVA 三井不動産は攻めてると思います。
国内の現状考えると、評価したい。
森ビルも立派な開発ですごいのだけど
虎ノ門ヒルズビジネスタワーで あれ? って思ってしまった。
なんか、負けちゃったのかな?と。
国内の現状考えると、評価したい。
森ビルも立派な開発ですごいのだけど
虎ノ門ヒルズビジネスタワーで あれ? って思ってしまった。
なんか、負けちゃったのかな?と。
63名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/21(木) 17:09:18.14ID:KWUGZmJO パークコート渋谷ザタワーは中々かっこいいよな
虎ノ門はステーションタワーとヒルズがメインだし、
ステーションタワーはそこそこデザイン良いから良いだろ
レジデンシャルタワーとビジネスタワーは数合わせだ
虎ノ門はステーションタワーとヒルズがメインだし、
ステーションタワーはそこそこデザイン良いから良いだろ
レジデンシャルタワーとビジネスタワーは数合わせだ
64名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/21(木) 17:11:47.70ID:jWUQLNVA そう
ステーションタワーは良いんだよね。
でも、数合わせかあ。
あれで虎ノ門ヒルズのスタイリッシュさが幾分削がれてしまったような気がしたんですよね。
ハンサムな長男だけならかっこよかったのに、なんか凡庸な弟が二人ついてきてしまったみたいな。
ステーションタワーは良いんだよね。
でも、数合わせかあ。
あれで虎ノ門ヒルズのスタイリッシュさが幾分削がれてしまったような気がしたんですよね。
ハンサムな長男だけならかっこよかったのに、なんか凡庸な弟が二人ついてきてしまったみたいな。
65名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/21(木) 17:13:06.60ID:GVJkFs8t 芝離宮ザ タワーは遠くから見ると普通のタワマンなんだよな。
近くで見ると高級部材をふんだんに使っているのだが。
近くで見ると高級部材をふんだんに使っているのだが。
66名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/21(木) 17:13:23.73ID:GVJkFs8t 浜離宮だったわ。
67名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/21(木) 17:13:30.23ID:jWUQLNVA ニューヨークの一体開発だったら、
あの虎ノ門レジデンシャルyあビジネスタワーみたいな無個性なものは
作らなかったと思うし・・・
あの虎ノ門レジデンシャルyあビジネスタワーみたいな無個性なものは
作らなかったと思うし・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/21(木) 17:19:53.45ID:KWUGZmJO まあな、そりゃハドソンヤードの開発みたいに全部がスタイリッシュなら言う事なしだが、仕方ない
高層ビル密度も上がるし、無いよりはあるほうが遥かにましだ
高層ビル密度も上がるし、無いよりはあるほうが遥かにましだ
69名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/21(木) 17:27:04.17ID:jWUQLNVA 日本の限界を感じる中、絶望には陥らずポジティブに生きたい。
70名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/03/21(木) 17:55:21.28ID:GWPExWrU >>68
ハドソンヤードも三井が箱ビル2棟建ててるしどこもあんなもんだろ
ハドソンヤードも三井が箱ビル2棟建ててるしどこもあんなもんだろ
71名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/03/21(木) 18:57:15.15ID:vQ7igCrE 三井以外はスタイリッシュ。
72名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/21(木) 19:06:29.05ID:GVJkFs8t 左より30ハドソンヤード、10ハドソンヤード、六本木グランドタワー
https://i.imgur.com/gkAwWIF.jpg
https://i.imgur.com/gkAwWIF.jpg
73名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/21(木) 19:10:36.81ID:GVJkFs8t 50ハドソンヤード(三井不動産)なんか、まんまハルカスだけどね。共に300m
https://i.imgur.com/8RWkfTi.jpg
https://i.imgur.com/8RWkfTi.jpg
74名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/21(木) 19:27:07.33ID:xXhlKLyH 俺はむしろ特徴的な森タワーの真横に個性的すぎるビルが建つほうが嫌だな
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/21(木) 19:33:47.93ID:GVJkFs8t76名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/03/21(木) 20:14:10.69ID:oyleSPbS77名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/03/21(木) 21:09:20.58ID:LiXsig+5 中国 2024年時点竣工(300mは倍以上)
上海632 492 467 420
深セン830 739 680 642 600×3 592 441
武漢666 648 500 450 438×3 400
南京580 560 450 420 416 400
天津597 530 480 488
広州530 454 441
重慶470 458 431
蘇州729 480 450
西安701 666 501
南寧528 445 400
北京528 405
成都677 468
昆明458 407
蘭州588 460
石家庄450
瀋陽568
合肥518
大連518
福州518
台北508
長沙452
貴陽400
寧波409
海口400
済南420
日本
400m以上 0
上海632 492 467 420
深セン830 739 680 642 600×3 592 441
武漢666 648 500 450 438×3 400
南京580 560 450 420 416 400
天津597 530 480 488
広州530 454 441
重慶470 458 431
蘇州729 480 450
西安701 666 501
南寧528 445 400
北京528 405
成都677 468
昆明458 407
蘭州588 460
石家庄450
瀋陽568
合肥518
大連518
福州518
台北508
長沙452
貴陽400
寧波409
海口400
済南420
日本
400m以上 0
78名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/03/21(木) 21:18:35.77ID:Zhrw7vdR 中国やべーな
ヨーロッパは高層ビルで負けても歴史的な街並みや建築物で勝負できるけど日本は高層ビルで負けたら何があるんだろ
ヨーロッパは高層ビルで負けても歴史的な街並みや建築物で勝負できるけど日本は高層ビルで負けたら何があるんだろ
79名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/03/21(木) 21:22:51.94ID:oyleSPbS >>78
重伝建地区
重伝建地区
80名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/21(木) 21:44:12.99ID:8WFCszLi81名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2019/03/21(木) 22:17:33.17ID:l24Ckc/m82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/21(木) 22:23:40.90ID:GVJkFs8t 台北駅前の新光三越ですら、しれっと250mくらいあるもんな。
83名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/03/22(金) 00:17:56.64ID:Cozy8PlK 早く東京も500〜600の建てろよ
300程度でどや顔するな
だからハリウッド映画に東京が
起用されないんだろ
300程度でどや顔するな
だからハリウッド映画に東京が
起用されないんだろ
84名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/03/22(金) 00:22:06.70ID:feqBQZG2 >>83
今朝のニュースでキャプテンマーベルの舞台が東京だって聞いたばっかなんだけど
今朝のニュースでキャプテンマーベルの舞台が東京だって聞いたばっかなんだけど
85名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/22(金) 00:29:49.73ID:de4v+/MV86名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/03/22(金) 00:34:20.83ID:Cozy8PlK87名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/22(金) 00:36:34.00ID:14YzvZjv >>84
違うアベンジャーズエンドゲームだから。
違うアベンジャーズエンドゲームだから。
88名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/03/22(金) 00:36:35.79ID:feqBQZG2 >>86
結局起用されてるやんけ
結局起用されてるやんけ
89名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/03/22(金) 00:37:17.73ID:feqBQZG290名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/03/22(金) 00:37:30.67ID:Cozy8PlK 今後アメコミとかトランスフォーマーレベルに起用されないとダメだな
トランスは落ち目だからまあいいけどさ
ワイスピとか007ですら東京厳しいか?
ミッションシリーズも東京は確か無かったよな
トランスは落ち目だからまあいいけどさ
ワイスピとか007ですら東京厳しいか?
ミッションシリーズも東京は確か無かったよな
91名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/03/22(金) 00:42:03.20ID:Cozy8PlK 因みにスパイダーマン新作はバリバリロンドンが映っていたな
まあニューヨークばっかじゃつまらんしな
まあニューヨークばっかじゃつまらんしな
92名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/03/22(金) 00:44:35.77ID:14YzvZjv 舞台となるのであればアベンジャーズは最高峰では?
93名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/22(金) 00:47:24.34ID:de4v+/MV アベンジャーズシリーズは一番のドル箱だな
https://marveltl.info/2018/03/05/rankincome/
https://marveltl.info/2018/03/05/rankincome/
94名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/03/22(金) 00:49:35.00ID:IK8CTymu ようやく来たかという他ない
次はいつ東京が舞台になるのか
次はいつ東京が舞台になるのか
95名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/03/22(金) 00:53:40.51ID:qvj3cT4z 東京が舞台になっても高層ビル群なんて映らんだろうな
映るのは>>35に貼られてるような東京らしい街並み
映るのは>>35に貼られてるような東京らしい街並み
96名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/03/22(金) 00:54:17.93ID:usx3xTwH どこも再開発中で絵にならなさそう
97名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/03/22(金) 00:59:09.75ID:usx3xTwH98名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/22(金) 01:00:15.64ID:30/5LjUB >>90
007は東京舞台にしてただろ
昔すぎて知らないかな。
最近の007だとこれとかな
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190322005911_5355686569.jpg
007は東京舞台にしてただろ
昔すぎて知らないかな。
最近の007だとこれとかな
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190322005911_5355686569.jpg
99名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/22(金) 01:06:03.29ID:30/5LjUB Bar chart race ? the most populous cities in the world
https://observablehq.com/@johnburnmurdoch/bar-chart-race-the-most-populous-cities-in-the-world
これが面白い。世界の最大の都市のランキングが16世紀から現在までどう変わってきたかを見せるグラフィック。
江戸・東京は、その400年の間、2回も世界一になっている。
https://observablehq.com/@johnburnmurdoch/bar-chart-race-the-most-populous-cities-in-the-world
これが面白い。世界の最大の都市のランキングが16世紀から現在までどう変わってきたかを見せるグラフィック。
江戸・東京は、その400年の間、2回も世界一になっている。
100名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2019/03/22(金) 01:10:32.14ID:NaEMXeeL >>99
改めて産業革命の凄さがよく分かったわ...
改めて産業革命の凄さがよく分かったわ...
101名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/03/22(金) 01:12:08.39ID:30/5LjUB102名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/03/22(金) 01:12:23.68ID:IK8CTymu 東京一度目はすぐ抜かれたようだな
当時はイスタンブールが強くてその後北京が強くて産業革命以降はロンドンで20世紀入ったらニューヨークが台頭してきて戦後東京がガンガンニューヨーク以下を引き離すという展開みたいだね
当時はイスタンブールが強くてその後北京が強くて産業革命以降はロンドンで20世紀入ったらニューヨークが台頭してきて戦後東京がガンガンニューヨーク以下を引き離すという展開みたいだね
103名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/03/22(金) 01:13:17.40ID:IK8CTymu 産業革命起こしたイギリスは天才だな
アジアンはバカという他ない
だから白人にやられた
アジアンはバカという他ない
だから白人にやられた
104名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/03/22(金) 01:21:20.23ID:IK8CTymu >>101
大航海時代以前以後と産業革命以前以後の方がいいかもね
大航海以前の歴史はおまけみたいなもの
世界史の授業も大航海以後が圧倒的に分量多いからね
センターも確か7割が大航海以後だろ
4割が産業革命以後かね?
中世以前は大して勉強しなくてもOKだし
大航海時代以前以後と産業革命以前以後の方がいいかもね
大航海以前の歴史はおまけみたいなもの
世界史の授業も大航海以後が圧倒的に分量多いからね
センターも確か7割が大航海以後だろ
4割が産業革命以後かね?
中世以前は大して勉強しなくてもOKだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
