【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:00:01.38ID:eQONE4jF
前前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1542636578/
前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1544450598/
前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1545952736/
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1549751418/
157名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/03/24(日) 15:53:34.00ID:S0cvOgCI
>>156
ホテルの規模的にそこまでは考えてないと思うけど周りの外資系高級ホテルと差別化したかったんじゃないかな?
2019/03/24(日) 16:33:07.08ID:sAkCvymb
>>154
英語のpoolは水たまりだろ
日本人が言うプールは英語でswimming pool
だからこれはプールじゃなくて池や水たまりと見るのが普通じゃないのか?
2019/03/24(日) 16:35:16.22ID:aGeNNsg5
イラストでは人が泳いでいるよ。
2019/03/24(日) 16:40:23.73ID:sAkCvymb
>>159
そんなイラストあるんだ
それは申し訳なかった
できれば貼ってクレメンス
2019/03/24(日) 16:41:49.23ID:aGeNNsg5
>>141の2枚目かな?
2019/03/24(日) 16:46:15.19ID:sAkCvymb
>>161
これが泳いでるように見えるんだ
俺には全くそう見えないが他の人はどう見えるんだろう
芝生の陰影と同じ感じにしか見えないが
プールの中で潜水でもしてるってことかな?
2019/03/24(日) 16:50:20.54ID:sAkCvymb
俺は銀座シックスの屋上庭園や名古屋のオアシス21みたいな感じだと思うんだけどなー
2019/03/24(日) 16:52:28.45ID:aGeNNsg5
>>162
イルカが泳いでいるようにも見えるw
2019/03/24(日) 17:27:17.42ID:Xm+E0eyw
>>158
いや、infinity pool ってのがあってな・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:40:12.28ID:TzRYjMbg
あとでこっそり柵つけそう
2019/03/24(日) 20:01:02.69ID:i/bHvp01
https://i.imgur.com/Gll4aCm.jpg

うらやましい
2019/03/24(日) 20:03:12.11ID:aGeNNsg5
だとよ。

インフィニティ・プール(英語: Infinity pool、Infinity edge pool、Negative edge、Zero edge、Disappearing edge、Vanishing edge poolなど)
は、水盤や外縁を水で覆い、外縁が存在しないかのように見せかけたプールである。
2019/03/24(日) 20:21:09.00ID:D9ubFVxl
>>167
毛が一本でださすぎだな
周りも団地ばっかりで汚らしい
2019/03/24(日) 20:34:47.04ID:Xm+E0eyw
>>169
本当だ。
これじゃ何年経っても東京には追いつけん。
2019/03/24(日) 20:46:21.03ID:snS2FBSS
俺もロッテタワーが美しいとはあんまり思わないけど東京の地獄のような雑居ビルの地平線を棚に上げて韓国の団地をこき下ろす程恥知らずではないわ
2019/03/24(日) 21:03:23.72ID:D9ubFVxl
東京は綺麗なところもあるが、韓国は綺麗なところがこれだからな
江南は大通り沿いはそこそこ綺麗だけど、
一本入るだけで東京の雑居ビルを超える汚さの雑居ビル群が広がってるし
2019/03/24(日) 21:44:07.72ID:3ey5pTNj
チョンは所詮ハリボテだしな
174名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:17:59.24ID:Wwc0MByk
新たな200m以上の計画とかないんかな
水面下で動いてる計画はいくつもあるんだろうけどメディアで発表されない限り一般人では知る由もないからなぁ
2019/03/24(日) 22:27:15.70ID:aGeNNsg5
豪州デベロッパーの都心大規模開発が気になる。
都心でみんながよく知っててまとまった規模の面積を開発できるところってどこだろう?
大手日系デベロッパーが手をつけてないところで。
2019/03/25(月) 00:14:14.83ID:0XYddu32
>>157
結局、どこのホテルが 入るんだろう?
アンダーズと同クラスの外資系ラグジュアリーホテルということだが。
セントレジスあたりが入って欲しい。
2019/03/25(月) 00:18:10.09ID:VhtXyBGv
>>167
周囲の地盤沈下問題大丈夫なのかしらw
建物内の亀裂もすごいイメージですけど…笑
2019/03/25(月) 00:20:58.48ID:VhtXyBGv
editionはどこに入るんだっけ?
2019/03/25(月) 00:59:26.93ID:QY/n1QQ4
>>7
お前はたかが匿名掲示板ごときに必死になりすぎ(笑)
2019/03/25(月) 01:28:11.68ID:mqfp9zl8
>>178
神谷町トラストタワーだね。
あと、単体で銀座。
2019/03/25(月) 01:50:18.48ID:mqfp9zl8
>>174
名駅はあるんだっけ?
例の180mx400mの完成後、あと数棟200m超が建つと豪華になるね。
リニア開通に伴いなんらかの動きはありそうだが。
182名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/25(月) 08:40:49.12ID:IFxmXBUM
こりゃたまらん

https://www.youtube.com/watch?v=RC6A_3FkntQ
2019/03/25(月) 21:58:11.72ID:7cwCo+8J
天津直轄市
https://i.imgur.com/kOfNbBw.jpg
https://i.imgur.com/IAFj0Yd.jpg
https://i.imgur.com/Jj2cDw8.jpg
https://i.imgur.com/BTDlTFD.jpg
https://i.imgur.com/qaoLrZN.jpg

大都会
https://youtu.be/OtvS4_yPXCI
2019/03/25(月) 23:40:06.20ID:mqfp9zl8
>>182
画質いいね。
しかし皇居周辺は自転車が歩道を走ってもいいんだな。
2019/03/26(火) 02:57:41.31ID:y7kSmC2R
>>183
天津行ったけど、東京より大きかったかもしれない。
2019/03/26(火) 06:50:52.10ID:Kk7uUpC9
この天津でさえ中国では6〜7番目の都市ってマジかよ
2019/03/26(火) 12:30:18.24ID:DkL/pt7V
中国はハリボテだからもういいよ
真の都会はニューヨークロンドンパリだろ!!
2019/03/26(火) 13:16:30.53ID:vkDJ7cuv
そこは東京って言えよ
2019/03/26(火) 13:47:41.79ID:DkL/pt7V
東京は単なる都会でいいよ
洗練さは御三家に負けるよ
2019/03/26(火) 14:43:27.47ID:XyMlkBs0
■巨大ホテルや最大規模の会議・展示場併設が要件ーIR整備法施行令
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-26/POY67G6TTDS101?srnd=cojp-v2-domestic

これで超高層ホテルが増えるといいですね
2019/03/26(火) 15:00:20.97ID:DkL/pt7V
外資はもっと東京進出すべきだわー
2019/03/26(火) 17:21:11.01ID:HVxQVYrB
日本にまだ紹介されていないラグジュアリーホテルあるもんな。
フェアモント系列も来てないし。
2019/03/26(火) 18:18:05.78ID:DkL/pt7V
コンラッド東京
ペニンシュラ東京
アンダース東京
でディナーしたことがある

良さはコンラッド>ペニンシュラ>アンダースかな

アンダース大したことなかった
高層階だから夜景は綺麗だけど
飯がビミョーすぎた(笑)

ペニンシュラはビル一棟丸ごとだから格式高いよね
アクセスも割といいね

コンラッドはロビーが広かったね
そこの某中華料理屋が旨かった
2019/03/26(火) 18:21:47.37ID:DkL/pt7V
マンダリンオリエンタル東京
グランドハイアット東京
ザ・リッツカールトン東京

次はこの辺りいってみたい

グランドハイアットは夜景期待できないけどさ
ヒルズの52階で飯食いながら夜景見た方がいい
2019/03/26(火) 18:30:33.66ID:DkL/pt7V
泊まるのは無理だけど飯食うなら出来る

御三家も外資来るまであぐらかいてた感じだから来ていい刺激になったと思うね
2019/03/26(火) 18:48:14.55ID:0HMyABEH
なにこの人?
ホテルあそびが趣味なの?

なんかなあw
197名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:08:02.93ID:aNlz+jWW
ホテルのビュッフェ巡りが趣味の人は高所得層とかじゃなくても割といるぞ
2019/03/26(火) 19:11:10.59ID:Me1/pGG6
でもお金かかりますでしょう?
199名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:12:39.40ID:EgbfJt2u
「東の京都」は歴史も文化も無い
すべてが浅い。
2019/03/26(火) 20:05:46.31ID:HVxQVYrB
コンラッドはコラージュていうフレンチが美味いぜよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:40:53.83ID:eYLe3WZQ
>>191
良いものが見抜ける有能な外国人達は沈みゆくオワコン国家など相手にしないさ
ゴーンみたいな件もあるしな
そもそもそれ以前から痴漢冤罪で日本から社会的に抹殺された外国人も結構いてて、その筋では知れた話だったしな

中国やオーストラリアが、日本国内での自国民の需要に応えるための施設を採算のとれる範囲で細々と作るくらい
あと中国なんかだと向こう100年の安全保障上の戦略からもね
このスレって土地権に関しても殆ど触れないよね
保守層激おこ案件なのに
明石市の市長続投させる良心があんなら根っこの岩盤にメス入れろよ思うわ
2019/03/26(火) 20:57:39.75ID:QGwW2pEY
>>193
今度東京で高層階ディナーするつもりだから大変参考になる
トータル評価の良さはその順として、飯の良さ順と、景観の良さ順はどんな感じですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2019/03/26(火) 21:03:20.55ID:P0u8TsDc
>>201
いい加減にお前はスレ違いの駄文を書き込むな。スレタイも理解出来ないのか
オワコン国家など相手にされないのであれば、今後開業予定の外資ホテルの判断は一体何なのか
需要のない所にわざわざリスクを冒して商売するアホはいないわ
ちなみに東京ではブルガリホテル、エディション、キンプトンなどの外資が今後開業予定
2019/03/26(火) 21:15:12.82ID:HVxQVYrB
>>202
普通に都会感感じたいんだったらパークハイアット東京のニューヨークグリルおすすめかな?
メシも普通にうまい。あんまりこねくり回してなくて、シンプルで、なおかつ高級。
景色も言うことなし。
できれば日が沈む前に着いて、暮れるまで食事すると変化を楽しめるよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2019/03/26(火) 21:19:42.20ID:P0u8TsDc
コンラッドのフレンチは正直不味かった
景色はよかったけど
2019/03/26(火) 22:34:09.05ID:QGwW2pEY
>>204
レスd
記念日なんだけどニューヨークグリルの16kはギリ予算内ですわ

>できれば日が沈む前に着いて、暮れるまで食事すると変化を楽しめるよ。
これすげー分かる
まだ先だけどここにしてみるか
2019/03/26(火) 22:53:12.47ID:DkL/pt7V
>>202
景観はアンダース>ペニンシュラ>コンラッドかな?

コンラッドは汐留だからな・・・
少し外れてるよね

>>205
フレンチ止めて中華にして良かったかな
2019/03/26(火) 22:59:41.23ID:DkL/pt7V
ヒルズの52階サン&ムーンはいいよな!
高い方がムーン、安い方がサンだけどどっちもそこで飯食ったことがある

サンは食べ物おいしくないから注意!!
若い女子が多いね
あとカップルとかさ

ムーンは年配やそれなりの高所得層だから落ち着いている
飯の上手さもそこそこ
2019/03/26(火) 23:15:24.18ID:K6RJJIq+
>>201
良いものが見抜ける有能な外国人たちはお前のゴミみたいな意見は参考にしないだろうな
自分が書いた約束の一つも守れない、
嘘ばっかりついているお前の意見なんて誰も参考にしないことくらいいい加減理解しろ

お前の大好きな反日したいなら他のスレ行け
いい加減つまんねえからさっさと引退して消え失せろ
2019/03/27(水) 02:41:50.51ID:tDbq8Gx4
>>205
見解の相違だw
以前はゴードン・ラムゼイという世界的なカリスマシェフのお店だったんだけど、なんだか料理が威圧的で
その割には美味しくなくてあんまり好きじゃなかった。
で、その店が撤退して、そこで働いていた日本人シェフが新しいフレンチを出したのがコラージュ。
日本人らしい繊細な味付けと色とりどりの盛り付けで、俺は好き。
ちゃんと、どんな客にもシェフが入り口で出迎えて挨拶してくれるしね。
2019/03/27(水) 03:02:05.40ID:tDbq8Gx4
>>208
行ったことなかったわ。今度行ってみる!
2019/03/27(水) 04:17:49.66ID:LXZT6NlV
スレチ消えろや
2019/03/27(水) 08:05:18.06ID:PBPK/t93
なんだこのスレ…
214名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/03/27(水) 09:01:59.18ID:dXR0YYDv
職場で他の誰も興味のない話をあえて周りに聞こえる声量で喋り続ける奴らに似ている
こないだの合コンがどうだとか大体そんな内容
2019/03/27(水) 09:46:19.01ID:nk6FYc6x
>>214
ほんとこれ
2019/03/27(水) 10:08:43.36ID:mER92beZ
>>214
お前の考察も誰も興味ないわボケ
217名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/03/27(水) 14:20:37.87ID:1fzKNGIY
>>201
参考にしないとかではなく、実際もう相手にされてない
日本人である俺ですらもうこの国は諦めてる
ほらお前は気付いてないんだろ
馬鹿が反日在日扱いしてる奴の大半が自国民さ
邪魔するなよゴミ
2019/03/27(水) 14:48:11.49ID:TMouBtJp
>>217
誰に向かって話しかけてんだよこのゴミ
ていうかお前がこのスレに書き込む意味が分からねーよ
なんでオワコン日本の高層ビルのスレに執着してるんですかー???

さっさと自分が言った通り2ch引退しろよ
時間の無駄じゃなかったのか?
2019/03/27(水) 15:00:47.53ID:tDbq8Gx4
地味だけどオータニの回転レストランは1時間いると、だいたいの東京のビル街を見渡せる。
17階だから高さは大したことないけどな。
2019/03/27(水) 15:23:57.17ID:3nB9xFNe
>>217
相手にされてないのなら、何故外資ホテルが今後続々と開業予定なんだよ
この時点で少なからず“相手にはされてる”じゃねぇか
2019/03/27(水) 15:25:05.18ID:qtNyjl6c
>>214
わかるw
2019/03/27(水) 15:29:33.53ID:F6LUndcF
>>220
全部中国人のおかげじゃん
2019/03/27(水) 15:30:34.84ID:tDbq8Gx4
ステーションタワーのホテルはとにかく気になる。
アンダーズ、オークラやANAクラウンプラザ、エディションに隣接しているから、激戦区だな。
2019/03/27(水) 15:39:02.04ID:3nB9xFNe
>>222
そう言い切れるだけの根拠は無いだろ
東京に新規進出する外資が全て中国からのインバウンドのお陰だとでも言いたいのか

あと論点逸らしてまで無理やり話に加わらなくていいから
2019/03/27(水) 15:44:48.99ID:F6LUndcF
>>224
訪日外国人=中国人なのは知ってると思うが
大阪のホテルラッシュが中国人のおかげなようにどこも変わらない
2019/03/27(水) 15:48:51.83ID:qtNyjl6c
中国ってそんなにすごいかあ?
2019/03/27(水) 15:49:17.43ID:tDbq8Gx4
虎ノ門麻布台はなぜかホテル入らないんだよな。
228名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/27(水) 15:50:12.33ID:pBd3ZZAI
大阪は東南アジアも増えてきたな。

りんくうのMICE開発はマレーシアだし。
2019/03/27(水) 15:51:14.51ID:LXZT6NlV
兵庫港開港以来の国際貿易港都である神戸は、多様な民族・文化との交流窓口としてオシャレで洗練された最新で独自の気質・センスを培い、居留地や異人館街・外国人学校等、異国情緒あふれる豊富な文化的蓄積、“神戸らしい”センスを育んできました。

そしてこれらの蓄積のもと、日本を代表するオシャレでハイセンスな先進地域として、日本全国の流行や文化、歴史、経済を牽引し、“憧れのまち”としての確固たる地位を築いてきました。

地勢的にも、神戸は瀬戸内海と六甲山麓、そしてその後背地に広がる田園地帯からなる多彩な自然が融合した、海・大都会・山からなる他に類を見ない希有の大都市地域です。

また、阪神・淡路大震災の経験は多様化する地域のニーズに対応するうえで地域の人々による協働が大きな役割を発揮することを示しましたが、
実は震災前から神戸では、地域の人々によって生協活動や消費者活動・まちづくり活動等が行われ、 これらを通じ日本を先導してきたとゆう実績がありました。

このように神戸は、素晴らしい国際的・文化的な蓄積、六甲山麓と瀬戸内海を擁した自然的地勢に恵まれるなど、地形・大都会・街並み・オシャレ・ファッション・センス・自然・レジャー・食・文化・歴史・住み心地・人情・人格・地域活動等、
地域の至るところに豊かな魅力があります。

大都会や上品さ、オシャレさだけでなく、海と山の豊かな自然に恵まれ、異国情緒あふれた都会的センスに満ちたまち・神戸。

高級住宅街や都会的街並みだけでなく、実は魅力的な下町エリアもあり、その温かい人情に人々が集い賑わい、心安らぐまち・神戸。

昔から様々な異文化交流が活発に行われてきた国際的港町ならではの懐が深い市民性は“神戸っ子”の特徴のひとつとゆわれており、人として生きる権利が尊重され、個人の多様性が受け入れられる優しいまち・神戸。

人とモノと最新のオシャレ・都会的情報が活発に交流し、県内だけでなく日本各地を牽引していく活力溢れるまち・神戸。

まさしく神戸は間違いなく“日本一のまち”でしょう。
2019/03/27(水) 15:54:42.25ID:3nB9xFNe
>>225
>訪日外国人=中国人
https://www.tourism.jp/tourism-database/stats/inbound/
全然イコールじゃ無いわ
2019/03/27(水) 15:57:33.46ID:tDbq8Gx4
IRに併設されるホテルは10万平方メートル規模を要求されるってあるけど、どのくらいすごい規模なんだろうね?
六本木ヒルズ森タワーの約1/4の床面積。
日本ではその規模のホテルはまだないとのことだが。
とりあえず日本最大のホテルは大阪になるということだな。
2019/03/27(水) 16:06:13.24ID:qtNyjl6c
>>231
大阪って日本最大が好きだよなあ。

日本最大の書店
日本最大の家電ショップ
日本最大の地下街

そういうの、狙いたいのかな?
一番やで! って。

それとも、一番とか意識してないけど
需要と実力があるので自然と一番になってまうのかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/03/27(水) 16:13:51.98ID:v21O2Tof
>>231
その10万平方メートルっていうのが何を指してるのかよく分からないけど延べ床面積なら京王プラザホテル本館が11万6924m2、品川プリンスホテルメインタワーが10万8716m2あるな
234名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/03/27(水) 16:15:03.69ID:v21O2Tof
因みにこれは単棟での数値だから他の棟を含めればもっとある
2019/03/27(水) 16:17:05.14ID:F6LUndcF
>>230
大陸台湾香港の中華圏でダントツじゃん
韓国人は多くても一人あたりは中国の半分程度しか金使わない
236名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2019/03/27(水) 16:20:17.07ID:3nB9xFNe
>>235
「イコール」の言葉の意味を知らないアホと今後会話するつもり無いから
2019/03/27(水) 16:22:24.98ID:F6LUndcF
>>236
屁理屈はいいから
日本のホテルラッシュはインバウンドのお陰じゃん
2019/03/27(水) 16:38:51.47ID:tDbq8Gx4
客室のべ床面積が10万平方メートル以上が前例のない規模なのか?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201903/CK2019032602000282.html
ホテル規模は、過去十年間に整備された海外のIRを参考に設定した。日本のホテルでは前例のない規模という。
2019/03/27(水) 18:08:13.27ID:p1wT+WWt
>>217
一番相手にされてないのは日本ではなくお前自身だけどな

ほらお前についてるレスよく見てみろよ
お前についてるレスは全部、嘘つきで約束の一つも守れないお前をゴミ扱いしているレスばかりだぞ
いい加減偉そうにつまらない反日論展開してないで、自分がゴミってことに気づけ
そしてさっさと言葉通り引退しろ

なんでお前は嫌いな日本のビルのスレにずっと居座ってるんだ?
マゾなのか?
マジでお前の言ってる事毎回全部ブーメランだぞ
2019/03/27(水) 21:35:19.54ID:F1wLJXmo
客室延床10万って、どんな規模なんやろう。マリーナベイサンズとか、マカオベネチアンとか?いくらくらいやろうか。
2019/03/27(水) 21:43:37.90ID:F1wLJXmo
マリーナベイサンズの部屋サイズが30平米からか。単純に割ると、3333室。
スイートとかつけると2800室くらいかな。

ベイサンズは2561室みたいなので、まぁホテル規模はベイサンズ級か。
高層ビル最低2棟は確定かな。
2019/03/27(水) 21:45:06.97ID:F1wLJXmo
ザベネチアンMacauで3000室か。
行ったことあるけど、巨大な壁ですな。
2019/03/27(水) 21:59:34.26ID:F1wLJXmo
色々計算したけど、カジノ面積が全体床面積の3%って結構厳しいな。
世界で大きいところでカジノ面積1.5万やけど、これ実現のためには床50万ないといけない。

でも六本木ヒルズが72万か。
ヒルズクソでかいな。
244名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/03/27(水) 22:16:22.25ID:L/CSLV0/
更に言えば虎ノ門ヒルズが約80万、虎ノ門麻布台地区再開発が約86万、この辺の頭おかしい巨大開発見てれば行けそうな気がして来た
2019/03/27(水) 22:17:52.61ID:F1wLJXmo
いや、ショピングモールと展示場いれたらいけるか。
ちなみにマリーナベイの延床が60万。

最低でも六本木ヒルズ(ショッピングモール、朝日放送含む)規模。大阪は一兆の投資だと、その1、2回り上ができると考えられる。
これ実現できるのは、敷地面積、需要的に大阪か、新千歳に近い苫小牧くらいでしょう。

なお築地敷地は23万。ヒルズ敷地は8万やから、築地もできないことないけど既存の街に近すぎて苦情必須…。
246名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/03/27(水) 22:19:58.80ID:L/CSLV0/
>>245
築地は思ったけど無理だろうなあ、近くに銀座があり浜離宮があって外国人からは大人気になるかもしれないけど日本人からは大ブーイングでしょうな。
2019/03/27(水) 22:24:18.04ID:F1wLJXmo
>>246
そうですね。実際に自分の家の近くにカジノできるとなったら嫌やと思います。
2019/03/27(水) 22:32:11.21ID:F1wLJXmo
横浜は港のドンが厳しそうやし。
東京は海に近いと、羽田の高さ規制が出るから、高さで床面積稼げなくなる。

あんまりいい場所なさそう。
249名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/03/27(水) 23:08:02.67ID:97k/B4/d
>>181
すみません、静岡県民なのでわかりません・・
2019/03/28(木) 00:30:51.27ID:w+00uOfa
汐留イタリア街にも馬券売り場あるけど、客層悪いもんね。
プラス、中国人観光客の立ち寄りスポットになっていて(その人たち用のドラッグストアがある)
もはやイタリアはどーでもよくなっている。
251名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/28(木) 07:15:04.57ID:UENFWaCc
関東平野は四国とほぼ同じ広さなのか。日本ではダントツの広さの平野だな。

関東平野
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%B9%B3%E9%87%8E

関東平野(かんとうへいや)は、関東地方一都六県にまたがる日本で最大の平野である。
広さは約1万7000km2にも及び、四国(18,297.78km2)の面積に近い。


日本で最も広い平野といえば何平野でしょう?
https://blog.goo.ne.jp/hasechu3/e/2ee94fb35c46541cf76cd1f58c1eb0d0

日本の平野の広さ:
1位:関東平野 約17000ku
2位:石狩平野  約4000ku
3位:十勝平野  約3600ku
4位:越後平野  約2070ku
5位:濃尾平野  約1800ku

5位までに、大阪平野は入っていない。

関東平野の17000kuは、一辺が130キロの正四角形となる。

日本の国土(37万ku)の約5%を占める。

一方、関東平野の人口は、4260万人で、日本の人口(1億2800万人)の39%。

国土の5%の広さに、人口の約4割が犇(ひし)めき合っている。

異常な偏りがあることが分かる。
252名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/28(木) 09:40:41.85ID:L5K58dpK
東京の夜景は美しい
http://imgur.com/kfYl2Bl.jpg
2019/03/28(木) 10:00:39.30ID:RTd49ksk
>>251
前段の比較でわかる通り地域的に偏っているのではなく山地が多いから可住範囲偏っているだけ

5%に犇めき合うはミスリード

このスレ的には関東の低層住宅エリアを高層化すればまだまだ余裕で人口をまかなえるだろって話になる
2019/03/28(木) 11:17:09.54ID:DRt437/b
>>252
これも悪くないけど、モスクワの赤の広場の夜景は滅茶苦茶綺麗だった。クリスマスと新年の間という時期的な彩りもあったけどね。
2019/03/28(木) 12:12:32.85ID:dwAfZHMz
人口密度で見たら関東平野より大阪平野や濃尾平野の方が上だね。
阪神地域なんか山ギリギリまで市街地化してるとこが多い。
それに比べたら関東はまだキャパ的に余裕あると思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/29(金) 00:33:21.04ID:Mkv24AwB
日本の国土の7割は山だからな。
現代においては、関東平野以外では
土地的なキャパシティが少なく人口的、経済的にパンクしてしまうわけで、
首都が東京にあるというのは極めて合理的で、地理的に最高の場所に首都があるんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況