【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/10(日) 07:30:18.83ID:qO7RsDEA
前前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1538982571/l50
前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1540815284/
前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1542636578/
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1544450598/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1545952736/
702名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/08(金) 04:52:30.19ID:mFPRDmdG
日本の景気を良くするのは簡単なことなのに、なぜ政府はそれをやらないのか?


今の日本はバブル崩壊後に絶対にやってはいけない消費増税、公共投資削減の緊縮財政の結果、
デフレメンタルも定着して民間需要が不足しているので、政府が公共事業をバンバン増やし需要をつくらなければいけません。
そうすればいずれ民間需要も上昇し、インフレになれば値段が上る前に買おうと消費心理も上がり貯金の価値も下がり消費も社会も活性化し、
後は順調に経済成長していくという、簡単な話なのです。

それで景気回復、デフレ脱却し経済成長するから、豊かになった国民の出生率は当然、上昇し、
人口減少による需要減問題なんかなくなります。
財務省が消費税上げたいための嘘である日本の財政問題とやらも、経済成長でGDPが上がり税収が増え、
インフレで借金の価値そのものも下がっていって、財政問題論などすぐに消え失せるでしょう。

そんな簡単なことなのですが、安倍晋三政権と経団連のグローバルカスどもが国民を貧乏にして移民を入れ賃金を下げ目先の利益最大化、
自分と株主の利益、格差社会をつくることしか頭にないからその簡単なことをやらない。
輸出はコスト勝負なので、輸出大企業は労働者を低賃金にして低コスト化して輸出で儲ける。

その儲けは企業の内部留保、経営者と株主の配当になり中間層には回らない。
金持ちの儲けがいくら増えても多くが貯蓄に回り消費されずお金は回らない。
金持ちより圧倒的に底辺、中間層の方が消費比率が高いので、底辺、中間層の賃金が上がり豊かにならない限りお金は回らないのです。

このように現在の日本の問題のほとんどはグローバリストの売国奴どものせいだと言えます。
703名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/08(金) 05:22:05.43ID:mFPRDmdG
経団連、竹中平蔵、安倍自民、維新の会などのグローバリストのカス売国奴(親玉はユダヤ系が中心のグローバル金融資本)どもは、
韓国のような大企業とその株主だけが潤って国民が地獄を見る典型的なグローバリズム国家に日本をしたいんです。
グローバリストのカスどもはつい最近まで「韓国を見習うニダ!」と吠えまくっていたことも忘れられません。

韓国人「1997年の通貨危機以前の韓国は本当に天国であった」サムスンなど世界的な輸出大企業がなかったアジア通貨危機以前の時代の方が国民が豊かだった韓国
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/49194304.html
IMFの支援でアジア通貨危機を乗り越えた韓国 しかしその後の非常に長い期間、いわゆる“IMF占領軍”がやってくることになった。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/159/index1.html
祖国を見限る人が増加、韓国人はなぜ自分の国を「地獄」と呼ぶのか―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/b184069-s0-c30.html
韓国、グローバリズムのなれの果て 若年層失業率2ケタも、純移民流入30万人 何と韓国国民の78・6%が「できれば移民したい」
http://www.sankei.com/world/news/170601/wor1706010026-n1.html
【入管法改正】外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す論文
http://news.livedoor.com/article/detail/15544949/
『安倍政権の「移民政策」、実現なら日本の若者の賃金は上がらない
https://diamond.jp/articles/-/183282
竹中平蔵「正社員をなくしましょう」 これが安倍政権が目指す新自由主義経済だ
https://blogos.com/article/102689/
竹中平蔵と韓国の深い関係
https://ameblo.jp/sancarlos/entry-11873438178.html
【経営者】「日本は人間の国際化を」「外国人に来てもらい、第二の大和民族作ってもよい」…トヨタ・奥田相談役★2 [08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282965947/
日本の大企業・富裕層はタックスヘイブンで世界第2位の巨額な税逃れ、庶民には消費税増税と社会保障削減
http://editor.fem.jp/blog/?p=675
税逃れする富豪たち!トヨタ5年間無税!タックスヘイブンで税逃れする大企業の姿!格差社会の元凶 (☆を削除してください)
http://matome.na☆ver.jp/m/odai/2144391080131254501
榊原定征・経団連会長、英EU離脱「ナショナリズムや保護主義の台頭懸念」
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27HXK_X20C16A6000000/
【脱グローバリズムを理解できなかった】経団連の迷走
http://xn--48jc6etf831ouh1c.net/archives/2139
習近平・中国共産党最高指導者 トランプ氏と真逆の考えを示したグローバリズム称賛の習氏 
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12470
「明確に保護主義反対を」習近平氏、APEC首脳会議で演説 2018.11.18 21:30
https://www.sankei.com/world/news/181118/wor1811180015-n1.html
704名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/08(金) 05:24:34.93ID:mFPRDmdG
韓国ソウルが大気汚染世界1位 文在寅大統領、中国と協議指示
https://www.sankei.com/world/news/190306/wor1903060024-n1.html

韓国人「日本の空気きれいすぎwwwwwwwwwwwwwwww」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/54975175.html
705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/08(金) 07:10:14.02ID:mFPRDmdG
「日本経済は貿易に依存している」という経団連とその工作機関でもあるマスゴミのデマ


日本の輸出依存度は、日本経済最盛期で最も高かった1985年9月のプラザ合意直前(85年4月〜6月期)でも15.1%。
プラザ合意による円高で日本の輸出依存度は低下したが10%前後で今まで続いている。
アメリカが日本との膨大な貿易赤字に怒って円高にして日本の輸出を減らすために強要したプラザ合意前ですらこの程度の輸出依存度。
(日本はこのプラザ合意で超円高になり、低金利政策により金余り現象になり、借金してまで土地や株を買い漁るバブル経済に突入)

一企業にとっては大きな金額、数字でも、日本経済全体にとってはごく僅かな金額であり
日本のGDP面で極僅かでしかない。

高度経済成長期から日本経済絶頂期、そして現在まで日本の貿易依存度はアメリカなどと共に世界でもっとも低い国の一つなのが事実。
国民の給料をあげて国民を豊かにして内需を拡大するほうが明らかに日本経済にとってはプラスである。

一企業の輸出競争力(輸出競争力はコスト勝負)のために低賃金奴隷欲しさに移民を入れ賃金を下げ、
国民を貧乏にして苦しめコストカットして貿易依存度を高めることは、日本経済、日本国民のためにならないことは明らかなのです。
経済面でも他国に依存すればするほど国家の安全保障面も危うくなるのですし、貿易依存度を高めても何もいいことはありません。

なぜ日本経済は20年以上もデフレなのか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1530409360/l50

我が国の貿易・投資の構造と変容
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2012/2012honbun_p/2012_02-1.pdf
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/research/r070501point.pdf

●輸出依存度(GDP比)
韓国  :43.4%
ドイツ :33.6%
メキシコ:26.2%
中国  :24.5%
ロシア :24.4%

日本  :11.4%
アメリカ: 7.5%


●輸入依存度(GDP比)
韓国  :38.8%
ドイツ :28.0%
カナダ :24.6%

アメリカ:11.4%
日本  :10.8%

対中輸出依存度(GDP比):2.79%
対中輸入依存度(GDP比):2.44%

日本の輸出依存度(GDP比)11.4%のうちの2.79%、輸入依存度(GDP比)10.8%のうちの2.44%が中国依存。
3%弱・・・中国との貿易がなくなっても日本経済全体にとっては何も困りませんw
まあ輸出頼みの一企業にとったら困るかもしれませんがw
その輸出頼みでグローバル化を推進し、日本を破壊しようとしている日本の害悪である企業が多少損をしようが、
自業自得でしかありません。
706名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/08(金) 07:42:52.79ID:XXIzOLEj
>>699
タワマンならともかくオフィスだと狭くて使いにくい
特に大企業では一部門だけでも複数フロアに分かれるのでNG
2019/03/08(金) 10:57:10.60ID:68d6uFrN
>>706
ダイバーシティとか言う割には大企業向けのワンフロア最大化物件しか作らないんだよな三菱地所
2019/03/08(金) 10:59:52.69ID:+C0GZT/f
その点、東急はシェアオフィスなど、1畳程度の個人事業主向けスモールオフィスも積極的に展開してる。
多分、竹芝208mとかスクランブルスクエアにはそういう区画もあるはず。
竹芝の隣の住宅棟にはシェアハウスも入るみたいなので、職住接近を図る意図がある模様。
2019/03/08(金) 11:30:09.03ID:A/zEgYqB
>>706
それにしても東京のビルは太すぎる。

でもそこがいいんだよねw
2019/03/08(金) 13:23:51.50ID:VRZGn6ob
GDP推移
ソ連が大国だったのは知ってたけど、1970年頃ぶっちぎりの2位だったのは知らなかった
イギリスやドイツの下くらいかと思ってた
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&;v=jCNSqEwh7GQ
2019/03/08(金) 13:40:54.75ID:J4hbwDde
>>710
スレタイ読めないの?
712名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/03/08(金) 15:16:58.51ID:K3itQfwH
中途半端に自信を付けた日本人を地に叩き落とす動画
https://youtu.be/fz9eXjzg1ZA

ちょっと変わった視点を提供するとするなら
これだけ見た目も人も賑わっていて渋谷のように耳障りな騒音がないという点
見た目だけいってもまず日本は一生追いつけないが、日本がまずは見習うのはそこだろうな
しかしこれ誰がどうするってなると責任の所在があいまいだから何も変わらない
そりゃそうだろうな、日本人そのものの価値観感性が主犯なんやし

まぁこのレスでちょっと気付いてくれる人間が増えてくれるのが第一歩だろう
2019/03/08(金) 15:40:09.01ID:mqfWcdZy
また湧いてるよ、長文オナニー野郎が
空回った使命感をここで発揮しないでくれないかな
714名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/03/08(金) 15:56:30.91ID:K3itQfwH
渋谷を静かにしたいだけや
うるさいやろ?日本人にバニラ文句言う資格あまりないんやで
https://youtu.be/28YaFMERQHI
だがこのコメント欄でも的外れな指摘ばかり、これが現実

毎度矛先を間違えてるから何も変わらない
今日も平常運転だ
2019/03/08(金) 15:58:48.17ID:mqfWcdZy
>>714
高層ビルの話をしろよ低脳
2019/03/08(金) 16:59:32.47ID:+C0GZT/f
>>714
なんば関西弁ば喋りよーと?
2019/03/08(金) 17:35:02.95ID:VRZGn6ob
>>712
全然変わった視点でも何でもないぞ
100人閲覧すれば95人がそう考えるであろう、
当たり前すぎてつまらないので誰も口にしないであろう事を偉そうに言ってるだけ

アメリカにも問題点は沢山ある
他の先進国と比べて離婚も多いし、暴力犯罪や銃犯罪も多い
日本と違って個人主義、競争主義的な社会が原因の一つと言われている
他にも数えきれない問題がある
ドバイだって表向きはハイテクでキレイだが、
現場等ではインド人や東南アジア人が奴隷のような生活で奴隷のような賃金で働かされていて問題になっている

どの国も問題点等沢山ある
それをあたかも毎回毎回日本だけが全て悪いという風に、
お前みたいな雑魚が全てわかったように偉そうに語ってるんじゃねーよ

良くしていこうという意味で問題点を挙げるのは良いが、お前みたいにただ単に反日の為に問題点を挙げるのはゴミ同然
たまにはポジティブなこと言ってみろよ

まあそうするとお前の一番の主義主張である反日活動が意味をなさなくなるからやらないだろうがな
この反日福岡は口を開けば日本の文句ばかりでほんとつまらん
718名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:26:28.83ID:UaGPzCSy
>>198
東京は建物の大きさに統一感がないな
2019/03/08(金) 19:37:53.36ID:NuSXGe2K
完成or上棟した150m以上のビル数
http://www.skyscrapercenter.com/cities?list=buildings-150

1. 香港 317棟
2. ニューヨーク 258棟
3. ドバイ 179棟
4. 上海 149棟
5. 東京 145棟
6. 深セン 121棟
7. シカゴ 119棟
8. 重慶 116棟
9. 広州 103棟
10. 深セン 101棟
11. シンガポール 83棟
12. ソウル 80棟
13. 成都 79棟
14. ジャカルタ 76棟
15. 瀋陽 74棟
16. バンコク 68棟
17. 南京 55棟
18. トロント 55棟
19. 釜山 54棟
20. クアラルンプール 54棟

25. 大阪 41棟
720名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:03:30.30ID:rVjXXusB
渋谷には渋谷の個性がある
そもそも観光地でもないのに訪日外国人があんなにたくさん来てる
2019/03/08(金) 22:06:30.76ID:Z5MIRQid
>>719
えー?
東京はもっとあるだろ…
データは正確に頼む
2019/03/08(金) 22:07:18.28ID:8nuGSGB9
深セン二回出てきてるし…

馬鹿にしてやがらあ!
2019/03/08(金) 22:10:02.88ID:a/EycYPJ
>>720
今まさに渋谷にいるが、外国人の数なら心斎橋や北海道などの地方に負けていると思う。
渋谷は都会度で見るとちょっと残念なところ。
2019/03/08(金) 22:56:23.28ID:pIZANaSQ
>>721
おっさんのビル情報のデータだと東京の竣工済の150m以上は155棟やな。
まあ世界中のデータを載せてるサイトだと
日本に特化してるサイトより正確性が落ちるのはやむを得ないかも。
725名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/03/09(土) 02:46:38.28ID:y0lPui+/
>>723
北海道は観光地だし心斎橋は由緒ある繁華街だろ
渋谷っていう東急が開発しただけの新しい街がここまでのポテンシャルを秘めているのが凄い
2019/03/09(土) 02:57:43.77ID:0uF0Wnw1
西武も忘れないで〜
2019/03/09(土) 05:33:19.59ID:mYh8z3kp
>>621
198mとか199mがたくさんあるのにそれらは当然省かれ200m以上50棟胸熱って言われても少なく感じて逆にモヤモヤなんだけど
99mのもいっぱいあるから100m以上が何棟!と言われてもモヤモヤするし
2019/03/09(土) 07:13:24.79ID:ATh7FLoN
>>725
でも、繁華街としても超高層ビル街としても、大したことない。観光地でもなく、個性もないところだ。
2019/03/09(土) 07:14:54.71ID:eLQOWb3S
>>727
わかる

数字よりも見た目が気になるな。
100m以上150m以下のビルがいくらあったって、かっこわるいビルなら残念だし。
2019/03/09(土) 07:54:09.35ID:jD9rfkdI
>>724
おっさんのビル情報は
・着工済
・未着工だが具体的な規模を公表
・構想段階
の分け方だから上棟前のも着工済に上がってる
2019/03/09(土) 09:17:35.17ID:gBchRG1E
中国韓国には100m以下の高層住宅が無数にあってそれが摩天楼を形成している
日本はそこが弱い
200m前後のオフィスは負けてないから
都心の一戸建てを潰して100m前後の高層住宅に変えたい。
都市部の一戸建ては規制したらいい。
これで満員電車も解消される。
2019/03/09(土) 09:22:17.85ID:gBchRG1E
今大阪が都心部にタワーマンションを大量に建てているのは素晴らしい
東京と違って、大阪のような地方都市では高層オフィス増は限られるわけで
オフィスの周囲にタワマンを建てて摩天楼を作るのが正解のような気がする。
733名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/09(土) 09:39:48.43ID:8/CspP5a
都市計画のド素人は黙ってオレ。
2019/03/09(土) 16:23:27.87ID:rUj+CTwB
https://i.imgur.com/9COzyWM.jpg
https://i.imgur.com/N578bOb.jpg
https://i.imgur.com/sD4ta3z.jpg

虎ノ門麻布台再開発だが一年くらい通い詰めてたけどやっと建築計画のお知らせが出た、まさかほぼ着工と同時に貼られるとは思わなかった…
A街区以外もちゃんとした建築計画のお知らせ貼られてたんだけど工事関係者が横とか目の前にいて恥ずかしくて撮れなかったからこのスレで必要な情報は大体書いてあるであろう3つ目の画像で勘弁して。
2019/03/09(土) 17:11:42.64ID:QHxOaAX0
323mじゃなくて325mなのか
後233mのやつも237mになってるね
736名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/03/09(土) 17:21:02.09ID:VSU6AJMq
>>717
変わる必要があるのはお前を含む大多数日本人の意識
褒めるに値するならいくらでも褒めてやるさ
日本にあるのか?
名札付いてなくてもいくらでも批判出来るぞ
日本関係なしに言ってるからな
前に全方位喧嘩売ってる的な言われ方したが、そうだろうな
あんたらみたいに名札見てないし
ニューヨークだろうが東京だろうが糞なものには糞としか言わん
2019/03/09(土) 17:36:54.63ID:GjcNjsAj
>>736
高層ビルの話をしろって言ってるよな?
スレチだって理解できねーのかこの低脳は
2019/03/09(土) 17:52:08.08ID:IcyliaIZ
>>730
>>724のは竣工済の数字やで。
739名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/03/09(土) 17:57:19.75ID:rUj+CTwB
>>737
ほっとけ
2019/03/09(土) 18:15:45.20ID:0uF0Wnw1
>>734-735
A街区、B-1街区が64F(A街区は当初65F建の予定)
B-2街区が54Fか

常盤橋B棟が61F
ランドマークタワーが70F
ハルカス、サンシャイン60、ザ・パークハウス西新宿タワー60が60F
西新宿3丁目西地区のツインタワーが65F
2019/03/09(土) 18:20:47.43ID:QHxOaAX0
>>736
全方位喧嘩売ってるとかそんなかっこいいもんじゃないぞ、ただの反日野郎なだけだぞ
以前お前韓国上げ日本下げしまくってたけど、全方位喧嘩売ってるってんなら韓国に喧嘩売ってみろよ
明らかにほぼすべての分野で日本の劣化だから喧嘩売れるだろ?

どうせお前は口だけのただのありきたりな反日韓国上げ野郎だからそんな事もできないんだろ?

韓国に喧嘩を売れないんじゃお前はやっぱり何の変哲も無い反日ゴミ野郎なだけだ
お前は所詮日本下げしかできない奴だ、ここは反日スレじゃない、お前にふさわしい反日スレにいけ
2019/03/09(土) 18:41:28.70ID:0uF0Wnw1
このサイトだと、2018年までに竣工済の東京の150m以上のビルは156棟
http://skyskysky.net/building-japan/13tokyo/00.html

今年に入って竣工したものが1棟で現時点では計157棟だな。

年内に竣工する150m以上は5棟なので計161棟
http://skyskysky.net/construction150.html

2020年末で168棟
2021年末で175棟
2022年末で179棟
2023年末で192棟
2024年末で206棟
2025年末で217棟
2026年末で219棟
2027年末で225棟
2019/03/09(土) 20:11:59.97ID:0uF0Wnw1
>>719
てことは、2027年時点の東京の150m以上のビル数は
2019年時点のドバイとニューヨークの間にくるってことだな。
その頃、世界一の摩天楼はどの都市になってるんだろ?
数的には香港?
それともニューヨークの開発が進み抜き去るか。
2019/03/09(土) 20:19:51.93ID:IcyliaIZ
>>742
よくまあこんなコンスタントに建て続けるもんやね。
少しは賃料も安くなっていくんだろうか。
それとも高騰を防ぐので精一杯なのか。
2019/03/09(土) 20:20:37.32ID:QHxOaAX0
そのサイトは明らか数がおかしいよ
100m以上が上海が208で東京312で大阪70だから少なすぎる
海外のサイトだから大目にっていう範疇を超えてるレベル
他の国の数も明らかにおかしいところが多い
2019/03/09(土) 20:21:11.69ID:QHxOaAX0
719の事ね
2019/03/09(土) 20:35:06.13ID:sZ2V8V2f
>>743
NYって既にビルが建ってるとこを再開発してビルに建て替えてるから数自体はそんな伸びてないイメージある
あくまで印象だけど
2019/03/09(土) 20:50:14.59ID:vkL1qg8C
>>745
これをおかしいとすぐに感じないとしたら、ビルオタの資格ないよな

いい加減すぎる。

数字の話なんだから曖昧=不正確でしかなく、正確さが必須なのは常識だ。
2019/03/09(土) 20:54:37.52ID:0uF0Wnw1
>>747
そうかもね。低層な街はそのまま低層だし。
ハドソンヤードは倉庫街を開発してるんだっけ?
2019/03/10(日) 11:31:26.84ID:mK8rMHvo
だってこのスレ東京とニューヨーク程度しか知らないようなニワカが無理矢理回してるだけの実質東京の都市計画について語るスレですし
この過疎ぶり見てたら2〜3人で回してるだけの閑古鳥スレなのがよく分かる
禿や新潟の連投や福岡が来た時だけレスバトルで伸びてるだけ(笑)
こんな掲示板よりTwitterのほうが人いるという
2019/03/10(日) 12:15:43.58ID:kxb3bVf1
ブルックリンも整ってきた
2019/03/10(日) 12:17:47.88ID:OTVowhYm
>>751
そうなんだね。
何度かNYCに行ったけど、ブルックリンには一度しか行ったことないヘタレです。
ブルックリンブリッジ渡ってマンハッタン眺めに行っただけw
2019/03/10(日) 12:18:46.20ID:OTVowhYm
>>750
ツイッターで某さんが大阪と名古屋の摩天楼の比較やってた。
754名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/10(日) 13:17:14.56ID:ye+f2GRU
>>752
同じく、ブルックリンは橋渡ってマンハッタン眺めてきただけ。
昔は荒れていて治安悪いイメージだったからビビるのは仕方ないっす
ギャングスター系ラッパーの出身地だったし。

でもここ10年のブルックリン人気はすごいね。
おしゃれマガジンのブルックリン特集は定番化してるし、ガイドブックも専用のが出版されたり。
地球の歩き方Plat ではすでにニューヨークが出ていたのに、新たにブルックリン編を出したし。
http://www.arukikata.co.jp/plat/21_brooklyn.html
2019/03/10(日) 13:34:26.88ID:ye+f2GRU
https://pbs.twimg.com/media/D1PtHXmVsAAouo-.jpg
2019/03/10(日) 14:35:55.05ID:2i9VqpUA
>>732
あれで大量ってw
東京の湾岸エリア見てみろよ
757名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/03/10(日) 14:56:48.43ID:QEBgyx2A
湾岸は北朝鮮っぽくなってるから胸を張ってマウント取るのは厳しいと思う
2019/03/10(日) 15:20:04.94ID:ye+f2GRU
>>756
でも、碁盤目状の都心に超高層建築がコンスタントに建ってきて
大阪都心の見た目の都会度はあがり、相当な密度を感じさせるものになってるよ。
街の中心部が高層化しているという、理想的な都市景観に近づいている。

東京だと湾岸埋立地が超高層化しても、都会度には無関係だからなあ。
2019/03/10(日) 15:28:37.30ID:ye+f2GRU
中国の都市景観
https://i.imgur.com/ygayP3b.jpg
https://i.imgur.com/5cfXfwb.jpg

アングルが違ってわざとゴミゴミ見える撮り方ではあるが、東京の都市景観
https://i.imgur.com/g2fTI4N.jpg
https://i.imgur.com/QgJvDFp.jpg

歩いて楽しいのは、東京の方なんだよなあ。
実際中国人観光客が日本都市を気に入っているしね。
(といいつつ、中国の街歩きも大好きだがw)
2019/03/10(日) 15:42:58.71ID:kxb3bVf1
ブリュッセルはBoxだな
2019/03/10(日) 16:51:32.49ID:B9ZCnr2F
現在丸の内、大手町、日本橋、日本橋室町、今後は八重洲駅前、
日本橋川沿い(常盤橋含む)、ミッドタウン日比谷周辺で高層ビル群は完結する
森ビルの虎の門開発はそれなりに成功するが上記に及ばない
762名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/03/10(日) 17:10:47.24ID:bK+6mxLO
及ばないが相当なもんだよ
2019/03/10(日) 17:12:05.48ID:9dm4mdeW
中国の最近の成金都市は知らんが、北京なんて都市とかインフラのスケール感が東京と違っていて、歩いて楽しめる都市ではないからな。タクシーに乗って車窓から楽しむような都市だな。
2019/03/10(日) 17:52:08.81ID:OTVowhYm
>>761
第二六本木ヒルズとの繋がりがどこまで広がりをみせるかだな。
将来、東京タワー周辺に70-80F建のビルが建ち、ビル間をロープウェイで結ぶ近未来を期待している。
東京タワーは標高ベースだと350mなので、そこまでの高さは可能と思われるので。
2019/03/10(日) 18:06:07.85ID:OTVowhYm
>>763
10年くらい前に深センに行った時は、現地に駐在している日本人に案内してもらってタクシー移動したけど、
自分一人できても多分、回れないなと思った。
中国語喋れないし。

今だと日本人観光客が一人で行っても観光できるくらいのインバウンド対応はなされてるのかな?

その時は香港から電車で移動しました。
2019/03/10(日) 18:53:11.95ID:LDO17XNA
>>761
日本橋川より北は今のところ高層ビルぽつぽつしかないが、今後は神田駅西口再開発に期待してる
敷地約5.8haとかなり巨大だから、何ができるかわからんが相当な存在感になるはずで
大手町方向とも連続性が出てくるかも
767名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/03/10(日) 22:18:50.29ID:IRRYSG4o
>>719
>>742
これ見ると東京もなかなかだな
2019/03/10(日) 22:37:45.66ID:ye+f2GRU
>>767
名古屋も相当なものだよ。
2019/03/10(日) 23:10:46.49ID:H8egTDh2
>>766
神田駅周辺に高層ビルができれば、
秋葉原、お茶の水までビルが続くようになるね
2019/03/10(日) 23:28:48.61ID:ye+f2GRU
>>769
そんなに簡単なことじゃないと思う。
神田駅前に数棟100m程度のデブビルが建ったところで
ビル群としては繋がらないです。
2019/03/10(日) 23:54:28.49ID:9n3YiZI7
日本橋室町三井タワーから神田駅の間まで、まだ距離があるからね。
2019/03/11(月) 06:34:40.30ID:7JVE1Fai
>>770
今までの感覚だとそう思う
ところが常盤橋の390mがあるとあまりの巨大さで秋葉原まで裾野に見えるんだ
https://i.imgur.com/sVTXEXD.jpg
2019/03/11(月) 08:30:16.87ID:Rf8W7Kt9
>>772
このアングルって秋葉原駅からのものかな?
なんか違うような。
2019/03/11(月) 08:31:39.99ID:Rf8W7Kt9
よーく見たらヨドバシがあるから、秋葉原駅だね。
2019/03/11(月) 12:06:05.60ID:llDOrC69
>>773
ちがうよ
2019/03/11(月) 12:06:41.44ID:llDOrC69
左手前に秋葉原udxが写ってるけどこんなの肉眼で見れやしない
空撮。
2019/03/11(月) 12:27:52.58ID:39u0hcM4
空撮レベルより上野パルコヤに目線落とすともっと圧縮されて一つのビル群に見えるぞ
https://i.imgur.com/NFN50Hh.jpg
2019/03/11(月) 13:00:10.13ID:39u0hcM4
池之端のタワマンからはこんな感じ
https://i.imgur.com/gauOQDH.jpg
文京シビックセンター付近から
https://i.imgur.com/OPvKQ6I.jpg

裾野感あるっしょ
2019/03/11(月) 13:11:37.54ID:Rf8W7Kt9
>>778
エメラルドさんご本人降臨?
2019/03/11(月) 13:19:04.18ID:habtWyPT
>>779
こんな所に来るわけないでしょ
2019/03/11(月) 13:26:48.84ID:39u0hcM4
>>779
アップされてるkmlファイルをグーグルマップに読み込めば見れるよ

天守台付近から
https://i.imgur.com/7mjvugl.jpg
真ん中の空が抜けてる所が神田駅西口再開発エリア
ここが埋まると西側から見てもビル群がつながって見える
2019/03/11(月) 13:29:01.70ID:39u0hcM4
>>781
マップじゃくてアースだった
2019/03/11(月) 14:29:53.91ID:Rf8W7Kt9
>>781
うp主がエメラルド氏?
2019/03/11(月) 15:01:05.59ID:E27A5dbr
東京キテルなー
2019/03/11(月) 15:09:26.34ID:laQ9dTZo
87mだけど新橋の西側にタワマンか
ここでも空白エリアが埋まっていくな
2019/03/11(月) 16:20:28.85ID:Rf8W7Kt9
>>785
イタリア街の富士ソフト9F建じゃなくて?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24829450Z11C17A2L83000/

楽しみだ。
2019/03/11(月) 16:23:52.07ID:Rf8W7Kt9
>>785
これか。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52461215.html
2019/03/13(水) 09:00:39.91ID:n5rFTS/9
保守
2019/03/13(水) 19:54:26.60ID:wgBX2I1K
1986年現在、大阪で最も高い超高層ビルは
東京都庁の243mである
790名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:11:36.85ID:+EKMb+dO
https://i.imgur.com/HMRI4Am.jpg
2019/03/13(水) 20:15:04.83ID:n5rFTS/9
>>790
ロープウェイ撤回になったね。
2019/03/13(水) 20:20:16.35ID:+EKMb+dO
>>791
把握してないけど、だとしたら朗報ですかね
ふつーの電車が足りない・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:09:28.40ID:sNJwACvq
>>735
そうだね。325mで落ち着いたのか。
さすが国家戦略特区だは。
この調子で、都心三区に
400m、500mと増えて行ってほしい。
794名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:16:24.92ID:sNJwACvq
>>734
これだけのビックプロジェクトだけどあまり知られていないところが
いいよな。
虎ノ門ヒルズの方に目が行っている感じ。

築いたら、東京タワークラスの超高層ビルができているとか。
あべのハルカスの日本一の座も短かったな。
2019/03/14(木) 01:02:33.57ID:z3elzv0C
>>794
都庁舎のナンバーワンのほうが短った感じ。
すぐにランドマークに抜かれた。
2019/03/14(木) 01:34:45.10ID:aqWvPXxG
■虎ノ門・麻布台再開発/A街区46万u・B2街区17万u/清水建設で8月着工
[ 2019-03-13 4面 ]

虎ノ門・麻布台地区市街地再開発組合は、
東京都港区に計画している総延べ約86万uの
再開発事業のうち、延べ約46万uのA街区、延べ約17万uの
B−2街区の施工者を清水建設に決めた
ともに8月に着工し、2023年3月の完成を目指す
設計は森ビルが担当している
 
A街区の規模は、S一部SRC・RC造地下5階地上64階建て
延べ46万1291u
高さは325mで、完成時点では日本一高い超高層ビルとなる
オフィスを中心とし、店舗や共同住宅、
インターナショナルスクールなどが入る
建設地は、麻布台1−314−3ほかの敷地2万4104u、
このうち1万5589uを建築面積に充てる
 
一方のB−2街区は、RC一部SRC・S造地下5階地上54階建て
延べ16万9340u、高さ237mを計画している
マンションやホテル、店舗、集会場などで構成する
建設地は麻布台1−12、13ほかの敷地1万6467uで、
建築面積は8191u
 
B−1街区の施工は、三井住友建設が担当する予定だ
RC一部SRC・S造地下5階地上64階建て延べ18万5227uの規模で、
共同住宅と事務所、店舗、保育施設などが入る
10月の着工、23年3月の完成を予定している
2019/03/14(木) 01:43:03.68ID:z3elzv0C
あれ?
270メートルは?

なくなった?
798名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/14(木) 08:35:45.90ID:SDvpBvUp
>>797
270m?そんなのないよ
A街区:地上64階、高さ約325m
B-1街区:地上64階、高さ約263m
B-2街区:地上54階、高さ約237m
799名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/03/14(木) 08:41:27.51ID:SDvpBvUp
虎ノ門ヒルズステーションタワーは265mでしょ
2019/03/14(木) 08:52:18.91ID:jIvpVSzd
>>795
都庁舎がトップだった時代があったんだな。
都内だとその後、虎ノ門ヒルズ森タワー255mに抜かれるのか。
2023年に麻布台325m, 263m
2027年度に390mが更新。

関西だとハルカス越えはないな。
夢洲の275mがその次にくるのか。
2019/03/14(木) 09:08:43.66ID:15FlIffW
>>797
麻布台は270mのは263mに変更になった。
虎ノ門ヒルズステーションタワーは265m。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています