前前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1538982571/l50
前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1540815284/
前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1542636578/
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1544450598/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1545952736/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2019/02/10(日) 07:30:18.83ID:qO7RsDEA38名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/11(月) 18:01:11.60ID:xPzXn/fk39名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/02/11(月) 18:25:27.98ID:aDeR5CfV 大丸有はほんともったいない。
40名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2019/02/11(月) 18:28:50.08ID:HFvgouOf そう思ってんの、おまえくらいじゃないか。
41名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/02/11(月) 19:03:47.05ID:aDeR5CfV そうかもね
ここで大丸有のスカイラインは魅力的でない、と否定的なのはおれだけかも
ここで大丸有のスカイラインは魅力的でない、と否定的なのはおれだけかも
42名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/02/11(月) 19:07:52.03ID:ZaHY0k3E 丸の内のビル、地下通路造ると容積率1.3倍まで緩和されるとか初耳だったわ
位置的に東京駅の空中権買取りじゃ説明できないようなビルもあったけど
地下通路パワーってことか。
位置的に東京駅の空中権買取りじゃ説明できないようなビルもあったけど
地下通路パワーってことか。
43名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/02/11(月) 19:36:14.40ID:98LhrEbl X
-
V
-
-
V
-
44名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/11(月) 19:41:30.50ID:xPzXn/fk 若者シールド技術者カコイイ。
虎ノ門ヒルズ駅現場の65歳職人さんもご苦労さま。
あんなアナログなことやってんだな。
虎ノ門ヒルズ駅現場の65歳職人さんもご苦労さま。
あんなアナログなことやってんだな。
45名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/11(月) 19:43:31.44ID:xPzXn/fk ステーションタワーの3D動画萌え。
youtubeにupされてないかな?
youtubeにupされてないかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2019/02/11(月) 19:43:37.43ID:y6TOmCL3 容積率をボーナスにして、公共施設を整備させるのは、都市行政の常道だからね。(インフラがパンクしないことが前提であるけど)タダで公共施設整備が進むからね。、
47名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/02/11(月) 19:44:10.12ID:+XOv/q5T48名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/02/11(月) 19:48:07.63ID:9RbEabT9 東京は中国の都市に比べると小さくてショボい
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/tokyo1968/entry-12128190432.html
そういや、重慶出身の女の子も「東京って思ってたより小さい街だね。重慶のが大きい。」って言ってた。
首都圏は住宅街が広がっているせいで一見大きく見えるが、東京自体は小さな街だと言うこと。
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/tokyo1968/entry-12128190432.html
そういや、重慶出身の女の子も「東京って思ってたより小さい街だね。重慶のが大きい。」って言ってた。
首都圏は住宅街が広がっているせいで一見大きく見えるが、東京自体は小さな街だと言うこと。
49名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/11(月) 19:49:01.39ID:xPzXn/fk テレビを撮ってみた。
https://i.imgur.com/dgZotJB.jpg
https://i.imgur.com/dgZotJB.jpg
50名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/02/11(月) 19:55:35.96ID:Ukv+7+Bf まあ東京駅周辺のスカイラインが魅力的と考えてる人は俺も少ないと思うけどそもそも東京駅周辺のビル群の魅力って圧倒的な体積、重厚感と高級感あるディテールだと思うんだけどな、スカイラインも今は平地でも常盤橋ができる頃にはもっと良くなってるだろうし
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/11(月) 19:58:03.93ID:xPzXn/fk 森ビルは虎ノ門ヒルズを丸の内に匹敵するオフィス街にしたいのか。
周辺のビルも含めるとたしかにオフィス面積は匹敵することになるのか。
虎ノ門ヒルズ駅とバスターミナルの融合でいきなりターミナル駅になると。
(正確にはハブ駅)
羽田、成田からはリムジンバスで直結。
晴海や勝どきからもバスで直結。
そこからは地下鉄ネットワークで都内の移動も便利。
そこに住宅、ホテル、オフィスを融合させることで、東京の中でも最も外国企業を誘致しやすい環境を整えようとしてるんだな。
周辺のビルも含めるとたしかにオフィス面積は匹敵することになるのか。
虎ノ門ヒルズ駅とバスターミナルの融合でいきなりターミナル駅になると。
(正確にはハブ駅)
羽田、成田からはリムジンバスで直結。
晴海や勝どきからもバスで直結。
そこからは地下鉄ネットワークで都内の移動も便利。
そこに住宅、ホテル、オフィスを融合させることで、東京の中でも最も外国企業を誘致しやすい環境を整えようとしてるんだな。
52名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/02/11(月) 20:01:13.80ID:+XOv/q5T ステーションタワーと森トラストのビルの間も何個か森ビルのナンバービルあるけど将来は全部壊してでかいの立てるのかな
53名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/11(月) 20:09:59.51ID:xPzXn/fk54名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/02/11(月) 20:13:02.58ID:ZaHY0k3E 虎ノ門に丸の内級のオフィス街つくるなら今の交通網じゃパンクするよな。
いくら虎ノ門ヒルス駅を整備するとは言え限界がある。
鉄道会社と協力してインフラ整備と上手く同時進行させんと。
もっともあの場所じゃまとまった土地を確保するのも容易じゃないし
見果てぬ夢になりそうな気もするけど。
いくら虎ノ門ヒルス駅を整備するとは言え限界がある。
鉄道会社と協力してインフラ整備と上手く同時進行させんと。
もっともあの場所じゃまとまった土地を確保するのも容易じゃないし
見果てぬ夢になりそうな気もするけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/02/11(月) 20:15:13.82ID:+XOv/q5T >>53
へーここもナンバービルだったんだ
へーここもナンバービルだったんだ
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/11(月) 20:21:57.88ID:xPzXn/fk 東京リボーン、第3集は海底トンネル特集で、11月放送だって。忘れとるわw
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/11(月) 20:24:13.20ID:xPzXn/fk58名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/02/11(月) 20:35:50.15ID:bsW1SLwX >>48
高さとかよりよっと経済力とかで勝負しましょうよ…
高さとかよりよっと経済力とかで勝負しましょうよ…
59名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/02/11(月) 20:37:58.21ID:+XOv/q5T 土地の所有権を国が持ってる中国と日本じゃ開発のスピードが段違い
日本も燃やせればいいのにな
日本も燃やせればいいのにな
60名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/11(月) 20:39:46.65ID:LGYO7U99 虎ノ門駅がパンクするな。
今でも、新橋と溜池山王間はひどい混雑。これ以上、銀座線の虎ノ門駅に負荷をかけないで欲しい。
今でも、新橋と溜池山王間はひどい混雑。これ以上、銀座線の虎ノ門駅に負荷をかけないで欲しい。
61名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/02/11(月) 20:44:01.64ID:aDeR5CfV >>47
そう思ってるのおまえだけじゃないか?
そう思ってるのおまえだけじゃないか?
62名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/02/11(月) 20:46:02.74ID:aDeR5CfV63名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2019/02/11(月) 21:22:38.17ID:3OqznBqc64名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/11(月) 21:42:50.43ID:xPzXn/fk65名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/02/11(月) 21:49:29.86ID:bsW1SLwX66名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2019/02/11(月) 22:40:35.85ID:dRC9b2GV 名古屋と横浜には、500m級を建てるべきである
67名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/02/11(月) 22:55:10.20ID:aDeR5CfV >>65
思ってないw
思ってないw
68名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/02/11(月) 22:56:12.41ID:aDeR5CfV 日本は超高層ビルの高さでは世界で存在感を示せない。
そんなこと今更の話であって、誰も求めてないよ。
そんなこと今更の話であって、誰も求めてないよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2019/02/11(月) 23:37:15.23ID:3OqznBqc >>64
その程度に分散されたところでパンクするわ
その程度に分散されたところでパンクするわ
70名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/11(月) 23:40:54.55ID:nCvf6rL/ >>65
スレの趣旨的にあなたがおかしいわ
スレの趣旨的にあなたがおかしいわ
71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/12(火) 01:32:29.93ID:47fvrABe 隈研吾がBS日テレの番組で「東京は低い都市でいい。むしろそれを特色とすべきだ」って言ってた。
高いビルは新興国に任せておけばいいと。
高いビルは新興国に任せておけばいいと。
72名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/12(火) 09:17:46.23ID:aA1kXF8Z >>70
そういうのいいから
そういうのいいから
73名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/02/12(火) 09:34:41.27ID:QszqFYfW 世界の高さ競争はいつまで続くんだろうな
100年先とかは3000mとかのビルが建ってるんだろうか
日本のバブル時代の計画みたいなんが実現されてるのかね
https://tower-ten.jp/tokyobabeltower/
ニューヨークが数十年でWTCから100数十メートルしか伸びてないとこみると、
高さ競争続けてるのはアジアと中東だけになるのかな
それとも高さ競争は終焉して、ジオフロントとかが発達してるんだろうか
100年後とかだと火星も住めるようになってるかな
100年先とかは3000mとかのビルが建ってるんだろうか
日本のバブル時代の計画みたいなんが実現されてるのかね
https://tower-ten.jp/tokyobabeltower/
ニューヨークが数十年でWTCから100数十メートルしか伸びてないとこみると、
高さ競争続けてるのはアジアと中東だけになるのかな
それとも高さ競争は終焉して、ジオフロントとかが発達してるんだろうか
100年後とかだと火星も住めるようになってるかな
74名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/12(火) 11:45:25.53ID:47fvrABe 1000年後くらいには地上の都市は全て公園みたいになってると思うよ。
人類は地下に住み、道路や物流も全て地下。
地下深く生活してもテクノロジーで自然光や風は取り入れられる。
人類は地下に住み、道路や物流も全て地下。
地下深く生活してもテクノロジーで自然光や風は取り入れられる。
75名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/02/12(火) 12:06:38.33ID:ClyDcqc0 地盤強度的に上に伸ばすのは限界があるからなあ。
上海じゃ高層ビルの建設が地下水の汲み上げ等と共に地盤沈下の要因になってる。
マンハッタンなんかは地盤の強いエリアしかビル建ててないから
そういう問題はあんま起きてないようだけどね。
地盤沈下を抑えつつ上に伸ばそうとすると重さを分散させるために
富士山みたいな形になりそうだけどいくら何でもコスパ悪いだろうし。
まあ遅かれ早かれ高さ競争は落ち着いて
居住性とか安全性とかで勝負する方にシフトしてくのかな、と思ってる。
上海じゃ高層ビルの建設が地下水の汲み上げ等と共に地盤沈下の要因になってる。
マンハッタンなんかは地盤の強いエリアしかビル建ててないから
そういう問題はあんま起きてないようだけどね。
地盤沈下を抑えつつ上に伸ばそうとすると重さを分散させるために
富士山みたいな形になりそうだけどいくら何でもコスパ悪いだろうし。
まあ遅かれ早かれ高さ競争は落ち着いて
居住性とか安全性とかで勝負する方にシフトしてくのかな、と思ってる。
76名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/02/12(火) 14:41:16.49ID:cFXtnXKq NEWSポストセブン 住宅評論家 榊淳司 「空き家地獄の時代「もうタワマンは法律で禁止すべきである」
タワマン批判家かな?w
駅から遠いところとか住みたくねえし駅前にタワマンもっと建てろよ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16007393/
タワマン批判家かな?w
駅から遠いところとか住みたくねえし駅前にタワマンもっと建てろよ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16007393/
77名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
2019/02/12(火) 19:10:09.20ID:SOYYRwM7 ウンコぶりぶり。
78名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/02/12(火) 20:01:51.31ID:cFaUnOmc 高輪ゲートウェイ駅エリアにできるビルについて、みんなどう評価している?
1. 規模的に満足または期待できる計画か?
2. 目的的に満足または期待できる計画か?
3. 景観的には満足または期待できる計画か?
おれははっきり言ってまったく意義を認めることができない。期待はずれだ。満足度は10段階で1だ。
1. 規模的に満足または期待できる計画か?
2. 目的的に満足または期待できる計画か?
3. 景観的には満足または期待できる計画か?
おれははっきり言ってまったく意義を認めることができない。期待はずれだ。満足度は10段階で1だ。
79名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/02/12(火) 20:11:57.43ID:SsY29x3Z 高輪ゲートウェイ地区についてはそもそも俺みたいに期待してなかったし割とどうでもいいってやつが大半だと思うわ。
高さ制限が160〜170mとかいう時点でこの板的に盛り上がるわけないだろう、梅北より酷いじゃねえか。
高さ制限が160〜170mとかいう時点でこの板的に盛り上がるわけないだろう、梅北より酷いじゃねえか。
80名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/02/12(火) 20:33:48.34ID:ClyDcqc081名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/12(火) 20:36:11.57ID:GVqNyIQb 160〜170mでもそれなりのデザインのビルをびっしり建ててくれればまあまあな景観になりそうだけど
発表されているビル群のデザインがださすぎる。
ダサさを徹底追及した感じ
発表されているビル群のデザインがださすぎる。
ダサさを徹底追及した感じ
82名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/02/12(火) 20:37:21.50ID:nHHooCwQ >>73
火星に住むのは超上流階級だろ
火星に住むのは超上流階級だろ
83名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2019/02/12(火) 20:43:31.70ID:47L62HV7 高さ的には期待してなかったけどデザインが残念極まりない
消波ブロックとか揶揄されてたけど、まだHASSELL Studioの案のほうが良かった
https://www.hassellstudio.com/en/cms-projects/detail/tokyo-railyards-redevelopment/
消波ブロックとか揶揄されてたけど、まだHASSELL Studioの案のほうが良かった
https://www.hassellstudio.com/en/cms-projects/detail/tokyo-railyards-redevelopment/
84名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/02/12(火) 21:05:46.12ID:23ZitJ9T >>83
個人的には夢があると思うけど、インパクトだけで景観的にはちょっとなぁ
個人的には夢があると思うけど、インパクトだけで景観的にはちょっとなぁ
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/12(火) 21:14:08.57ID:GVqNyIQb86名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/02/12(火) 21:22:33.01ID:W3tDyFAc ハッセルの案は見た目が周りから浮いてると思うけど、保守的なJRのプランよりはいいとおもう
説明会の質疑応答で見た目が昭和の延長とか言われてたみたいだしw
説明会の質疑応答で見た目が昭和の延長とか言われてたみたいだしw
87名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/02/12(火) 21:24:36.87ID:SsY29x3Z 俺もデザインについては正直あんな所が妥当だと思うわ、
板ビルを並べるのは醜いから止めろって言ってる人も多いし勿論その気持ちもわかるんだけど、
絶対的な高さが足りないし山型のスカイラインが作れるわけでもないんだから細いビル並べても美しくなるとは思えない、
ただただ使いにくくなるだけとかいう最悪な事が起きるよりマシかなと思うわ。
板ビルを並べるのは醜いから止めろって言ってる人も多いし勿論その気持ちもわかるんだけど、
絶対的な高さが足りないし山型のスカイラインが作れるわけでもないんだから細いビル並べても美しくなるとは思えない、
ただただ使いにくくなるだけとかいう最悪な事が起きるよりマシかなと思うわ。
88名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/12(火) 22:03:59.59ID:47fvrABe >>86
言われてたねぇw
言われてたねぇw
89名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/12(火) 22:06:00.36ID:47fvrABe >>83
ハッセル案ってよーくみると、高輪ゲートウェイ地区だけじゃなくて、京急本社ビル建て替え(泉岳寺駅上)も含んだものだったんだな。
ハッセル案ってよーくみると、高輪ゲートウェイ地区だけじゃなくて、京急本社ビル建て替え(泉岳寺駅上)も含んだものだったんだな。
90名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/02/12(火) 22:08:49.33ID:YdOmAjtN 名古屋の壁ビルみたいに、いん名古屋壁ビルみたいなインパクトはあっても良かった。
91名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/12(火) 22:08:50.11ID:47fvrABe >>80
古い木造住宅の密集地域(墨田区など)は一番危険だねぇ。
大震災で焼けなかったところなんかは、まだ古くて細いくねくね道が残ってるから、
消防車も入って来づらい。
かといってタワマンの場合、消化はスプリンクラー頼みだから、実際地震がきてみないことにはわからんね。
古い木造住宅の密集地域(墨田区など)は一番危険だねぇ。
大震災で焼けなかったところなんかは、まだ古くて細いくねくね道が残ってるから、
消防車も入って来づらい。
かといってタワマンの場合、消化はスプリンクラー頼みだから、実際地震がきてみないことにはわからんね。
92名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/12(火) 22:09:26.68ID:47fvrABe 消化→消火
93名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/02/12(火) 22:11:31.90ID:zSPyUI9/ >>79
> 高輪ゲートウェイ地区についてはそもそも俺みたいに期待してなかったし割とどうでもいいってやつが大半だと思うわ。
> 高さ制限が160〜170mとかいう時点でこの板的に盛り上がるわけないだろう、梅北より酷いじゃねえか。
わかる。
でも期待してたアホもいると思うw
> 高輪ゲートウェイ地区についてはそもそも俺みたいに期待してなかったし割とどうでもいいってやつが大半だと思うわ。
> 高さ制限が160〜170mとかいう時点でこの板的に盛り上がるわけないだろう、梅北より酷いじゃねえか。
わかる。
でも期待してたアホもいると思うw
94名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/02/12(火) 22:15:10.52ID:zSPyUI9/95名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/02/12(火) 22:18:22.26ID:W3tDyFAc >>93
正直言うと「都心最後の大規模開発」の煽り文句に少し期待させられてた...汗
正直言うと「都心最後の大規模開発」の煽り文句に少し期待させられてた...汗
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/12(火) 22:19:25.93ID:47fvrABe 謳い文句だろw
97名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/02/12(火) 22:20:37.60ID:W3tDyFAc >>96
そうともゆ〜
そうともゆ〜
98名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/02/12(火) 22:31:30.24ID:zSPyUI9/ >>95
メディアはそうやって煽るもんな。
「都心最後の公有地開発!」とかそういうのばっか。
まともに超高層化したのは汐留だけだけど、これがまた評判良くないんだなぜか。
再開発の失敗例として取り上げられるパターンでさ。
隈研吾かだれか知らんけど、あそこは駄目、ってね。
よく言うよまったく。
俺は汐留を評価してる。
10段階の8だね。
メディアはそうやって煽るもんな。
「都心最後の公有地開発!」とかそういうのばっか。
まともに超高層化したのは汐留だけだけど、これがまた評判良くないんだなぜか。
再開発の失敗例として取り上げられるパターンでさ。
隈研吾かだれか知らんけど、あそこは駄目、ってね。
よく言うよまったく。
俺は汐留を評価してる。
10段階の8だね。
99名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/02/12(火) 22:56:54.77ID:duv83RWX100名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/02/12(火) 23:46:06.42ID:ClyDcqc0 都心最後と言っても竣工予定時期は常盤橋B棟のが後よな。
八重洲も一度にではないにせよ順次再開発されてくだろうし
都心最後の大規模開発、なんて有名無実やろ。
八重洲も一度にではないにせよ順次再開発されてくだろうし
都心最後の大規模開発、なんて有名無実やろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2019/02/12(火) 23:54:37.18ID:5kwzg2Wa 99
102名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2019/02/13(水) 00:08:34.35ID:KWLrh2nN スカイツリーからの東京駅方面ズーム
https://i.imgur.com/WbwPrv3.jpg
https://i.imgur.com/WbwPrv3.jpg
103名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2019/02/13(水) 00:22:33.61ID:DfwZAp03 日本にはx-seed4000というのがあってだな
プロトタイプとはいえ日本に現存してるどの超高層ビルよりも知名度が高かったリする
これはガチ
プロトタイプとはいえ日本に現存してるどの超高層ビルよりも知名度が高かったリする
これはガチ
104名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/02/13(水) 00:36:50.80ID:/Kxo9lxy105名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/13(水) 01:58:07.37ID:thqxk+rR >>100
八重洲は240mが2022年にできて、240m, 250mは2026年初め(2025年度)にできるんだよね。
同じく2025年度には287mも出来る。
まあ近未来だな。
その頃には麻布台323m, 263m, 233mやステーションタワー265mもできてるから、だいぶ賑やかになってるはず。
高輪ゲートウェイも街開きしてるし、JR空港アクセス線も開通してる。
八重洲は240mが2022年にできて、240m, 250mは2026年初め(2025年度)にできるんだよね。
同じく2025年度には287mも出来る。
まあ近未来だな。
その頃には麻布台323m, 263m, 233mやステーションタワー265mもできてるから、だいぶ賑やかになってるはず。
高輪ゲートウェイも街開きしてるし、JR空港アクセス線も開通してる。
106名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/02/13(水) 07:35:14.92ID:CFi9nbw4 https://www.decn.co.jp/?p=105489
野村不動産は東京都港区にある「ホテルオークラ東京別館」の建て替えを計画している。
計画書によると、敷地南側に「住宅棟」、北側に「事務所棟」を配置する。主要用途は住宅、事務所、店舗。
住宅棟の規模は地下2階地上43階建て延べ6万3500平方メートル。最高高さは約180メートルとなる。
事務所棟は21階建て延べ4万7500平方メートル、最高高さ約115メートルの規模を想定。
約350台分の駐車場、約450台分の駐輪場を確保する。建物周辺に広場状空地、敷地南西側は公園を設ける。
虎ノ門に新規来たな、特別巨大な開発って訳ではないが、空白地帯が埋まっていくのは良いね。
野村不動産は東京都港区にある「ホテルオークラ東京別館」の建て替えを計画している。
計画書によると、敷地南側に「住宅棟」、北側に「事務所棟」を配置する。主要用途は住宅、事務所、店舗。
住宅棟の規模は地下2階地上43階建て延べ6万3500平方メートル。最高高さは約180メートルとなる。
事務所棟は21階建て延べ4万7500平方メートル、最高高さ約115メートルの規模を想定。
約350台分の駐車場、約450台分の駐輪場を確保する。建物周辺に広場状空地、敷地南西側は公園を設ける。
虎ノ門に新規来たな、特別巨大な開発って訳ではないが、空白地帯が埋まっていくのは良いね。
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/13(水) 08:17:06.09ID:thqxk+rR >>106
結局、別館も建て替えちゃうのね。
ま、順当かな。
180m級ってあの辺りに多いけど、それが更に密集していくイメージか。
住宅棟はオークラのサービス受けられるんだろうな。
ケータリングやリネン交換など。
結局、別館も建て替えちゃうのね。
ま、順当かな。
180m級ってあの辺りに多いけど、それが更に密集していくイメージか。
住宅棟はオークラのサービス受けられるんだろうな。
ケータリングやリネン交換など。
108名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/02/13(水) 08:35:26.51ID:+RzWTSku >>105
もうそういう既知の情報をあえて繰り返すレス飽きたよ
もうそういう既知の情報をあえて繰り返すレス飽きたよ
109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/13(水) 08:55:13.04ID:thqxk+rR ドラキュラが日光浴びたイメージ?w
110名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/13(水) 09:17:04.25ID:thqxk+rR >>106
近隣のビルの高さ。
神谷町MTビル 90m
城山トラストタワー 158m
虎ノ門タワーズレジデンス 153m
東京ワールドゲート 180m
オークラ プレステージタワー 188m
オークラ ヘリテージウイング 75m
アークヒルズ仙谷山森タワー 206m
http://bluestyle.livedoor.biz/tag/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
近隣のビルの高さ。
神谷町MTビル 90m
城山トラストタワー 158m
虎ノ門タワーズレジデンス 153m
東京ワールドゲート 180m
オークラ プレステージタワー 188m
オークラ ヘリテージウイング 75m
アークヒルズ仙谷山森タワー 206m
http://bluestyle.livedoor.biz/tag/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
111名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/13(水) 09:21:29.04ID:thqxk+rR112名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/02/13(水) 12:28:14.81ID:V5mWW728 >>108
何様だ、こやつw
何様だ、こやつw
113名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/13(水) 14:18:53.56ID:Lh/802qj114名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/02/13(水) 14:24:58.83ID:5DOBryS8 とりあえずNGID
115名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/13(水) 15:22:01.41ID:thqxk+rR 虎ノ門がここまで密集してくると、「森ビルは虎ノ門を丸の内に匹敵するオフィス街にしたい」という展望は
あながち夢物語とは言えなくなるな。
森ビルを中心に森トラスト、野村不動産など開発業者は複数いるが。
あながち夢物語とは言えなくなるな。
森ビルを中心に森トラスト、野村不動産など開発業者は複数いるが。
116名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2019/02/13(水) 16:43:13.71ID:Frz1x+EH117名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/02/13(水) 19:12:48.97ID:kRN2JqoC 高輪ゲートウェイが都心最後の大規模再開発というが、築地跡地も相当大規模だよな
しかもまだ青写真すら見えないという
しかもまだ青写真すら見えないという
118名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/02/13(水) 20:00:52.29ID:Ljs2cWs9 築地?
そんなに広かったっけ?
そんなに広かったっけ?
119名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/02/13(水) 20:02:10.68ID:Ljs2cWs9120名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/02/13(水) 20:51:07.73ID:xWuy+GHL >>118
築地跡地は約23haで品川車両基地跡の約13haと比べて大分広い。
ただあそこはテーマパークや展示場的な施設になる気配が強いから
超高層が建つかどうかは怪しい気がする。
建ったとしてもビル群になるほどじゃないのではと思う。
築地跡地は約23haで品川車両基地跡の約13haと比べて大分広い。
ただあそこはテーマパークや展示場的な施設になる気配が強いから
超高層が建つかどうかは怪しい気がする。
建ったとしてもビル群になるほどじゃないのではと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/02/13(水) 20:55:16.19ID:+RzWTSku >>120
あそこにスカイツリーが建っていたらなあ。
あそこにスカイツリーが建っていたらなあ。
122名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/02/13(水) 21:05:41.82ID:JpaMyTZb >>120
地盤的に厳しいのかな?でかい土地丸々使ってスーパートール建てて欲しいな
地盤的に厳しいのかな?でかい土地丸々使ってスーパートール建てて欲しいな
123名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/02/13(水) 21:19:40.53ID:xWuy+GHL124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/13(水) 21:49:43.86ID:thqxk+rR125名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/02/13(水) 21:56:55.58ID:O+u8JOnP アークヒルズは各ビルのデザインは良くビル間の距離も程よいけど足元がごちゃごちゃ
大丸有は区画が整ってるけど鬼密集の箱ビル
うまくいかんもんだな
大丸有は区画が整ってるけど鬼密集の箱ビル
うまくいかんもんだな
126名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2019/02/13(水) 22:08:32.85ID:pxKqRio2127名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/02/13(水) 23:40:32.92ID:2USUq/95 六本木周辺っておちんちんみたい
128名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2019/02/14(木) 02:26:59.71ID:kZrTNaxs129名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/02/14(木) 02:33:07.92ID:s52mRycF >>128
東南アジアの地方都市って感じ
東南アジアの地方都市って感じ
130名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/02/14(木) 03:27:55.78ID:GPEKgaqv 大阪はこじんまりとした都市
131名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/02/14(木) 03:34:38.85ID:f3eDLyNe >>128
このタワマンほんとカッコいいわ
このタワマンほんとカッコいいわ
132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/14(木) 06:58:16.69ID:AARxfePE 昔は香椎花園しかなかったのにな。
133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/14(木) 08:19:36.57ID:AARxfePE 既報ですが西麻布三丁目。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52459528.html
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52459528.html
134名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/14(木) 08:23:58.29ID:AARxfePE 高さ200mで六本木ヒルズレジデンスのツインタワー159mよりは高い。
これにより六本木ヒルズ界隈は、238m, 200m, 159m、159mの4タワーに。
これにより六本木ヒルズ界隈は、238m, 200m, 159m、159mの4タワーに。
135名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/02/14(木) 08:47:03.78ID:/YvuiIZQ >>133
東京のタワマン、なんでこんなに無個性なんだ?
東京のタワマン、なんでこんなに無個性なんだ?
136名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/02/14(木) 08:54:32.78ID:GGcjje9W >>135
安く済むから
安く済むから
137名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/14(木) 10:32:39.33ID:AARxfePE みなとみらいにロープウェイきた!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6313798
六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ間にロープウェイ通してもいいんじゃないか?
会社違うけど東京ミッドタウンとも結べば空中で移動できる。
(ビルにそのまま車両が吸い込まれていく構造)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6313798
六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ間にロープウェイ通してもいいんじゃないか?
会社違うけど東京ミッドタウンとも結べば空中で移動できる。
(ビルにそのまま車両が吸い込まれていく構造)
138名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/02/14(木) 10:38:09.05ID:AARxfePE https://twitter.com/galbraithian999/status/946975380837081088
【沸騰都市「TOKYOモンスター」(NHKスペシャル・2009年)】
森稔社長、高層ビル間をロープウェーで結んだり、
ビルの屋上のヘリポートから成田空港までヘリ送迎のサービスを計画。
そのために、2、30年かけてもビルを乱立させると。
「妖怪」は死んだが、当然、その意思は企業体に引き継がれている。
動画
https://www.dailymotion.com/video/x5ukby0
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【沸騰都市「TOKYOモンスター」(NHKスペシャル・2009年)】
森稔社長、高層ビル間をロープウェーで結んだり、
ビルの屋上のヘリポートから成田空港までヘリ送迎のサービスを計画。
そのために、2、30年かけてもビルを乱立させると。
「妖怪」は死んだが、当然、その意思は企業体に引き継がれている。
動画
https://www.dailymotion.com/video/x5ukby0
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 【芸能】藤本美貴、人に触られたくない箇所「好きな人でもギリ」 子供たちにも「触っちゃダメだよって教えてる」 [冬月記者★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- ラーメン屋でちょっと量多く食いたいなぁってなった時にさ、
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
