わざと離れた場所に散らして歩かせる構造。
大阪の街全体がそういうセコい思想で出来てるから何かと散らばってて不便なんだよね。
わざわざ移動して金を落とせという億劫な構造。
だから大阪は不便な場所や何もないところでも過剰にハコモノ投資すれば人が来るというギャンブル的な街作りをしたがるから後々大変なことになる。
今やってる大阪の再開発もこれまでの失敗した再開発や失敗してる街作りの尻拭いが目的だから皮肉。

時代はコンパクトな利便性はもちろん、 商業施設や街の構造も複合型でまとめることが重要になっているので、君が言ってるように名古屋のやってることは理想的なんだよね。
逆に散らばってる失敗構造を肯定するしかないのが強がりというか、見栄っ張りな大阪らしくていいと思うよ。
本音は大阪もコンパクト構造に憧れてるんだけどねw
関空を近くしたいしね
新大阪を名駅みたいにしたくて焦ってるのもよくわかるよw