>>467
中国が規制強化したから。全国的に減少。

ちなみに昨年同月は・・・
2018.1 東京 -0.2 名古屋 0.1 大阪 7.4
さらに一昨年は・・・
2017.1 東京 -1.5 名古屋 -1.9 大阪 2.1



https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40786980R00C19A2TJ1000/
百貨店売上高、大手全社が減少 中国規制で免税売り上げ落ち込む
2019/2/1

大手百貨店5社が1日発表した1月の売上高(既存店ベース、速報値)は全社が前年同月を下回った。
堅調だった訪日外国人による免税売上高が全社で減った。
観光客は増えているが、中国景気の後退や中国当局による免税品への規制強化の影響などで購買単価が落ち込んだ。新年の衣料品セールも伸び悩んだ。

三越伊勢丹の売上高は3.8%減った。首都圏の店舗を中心に免税売上高が6.6%減だった。
前年実績を下回るのは2017年2月以来だ。防寒衣料を中心とした冬物セールも不振だった。

高島屋の売上高は2.8%減。免税売上高が15.1%減った。
自然災害のあった2018年9月以来のマイナスだ。
客数(7%減)と購買単価(7.5%減)がいずれも落ち込んだ。

大丸松坂屋百貨店は2.1%減、免税売上高は1%減だった。
1月下旬に免税売上高が回復基調をみせたが、セールの落ち込みもあり全体をカバーできなかった。

中国は旅行客が持ち帰る商品を免税の範囲内に収める規制を強化した。
ネット通販に営業許可の取得などを義務付けたことなどが影響し、消費マインドが冷え込んでいる。
各社は決済機能やイベントの強化で来店客数を伸ばし、購買単価の落ち込みを補う戦略だ。