>>691-693
東京がなぜ圧倒的に強いかというと、江戸時代から交通のハブであり目的地だからなんだよね。
東海関西から見たら東京は関東や東北の玄関口であり、東北関東から見たら東京は東海関西の玄関口であり、東京を経由していくことになる。
そして東京を軸にして放射状に広がるインフラは東京の拠点としても魅力的になるわけ。こうして東京は圧倒的な存在となっていった。
大阪が東京にストローされたのは大阪はハブとして機能せず、大阪スルーされる構造だから。
淀川以北に新幹線駅が出来たのが致命的になった。
また新幹線が京都や神戸も通って直接行けるので大阪スルーを際立たせた。
しかし大阪は関西経済の中心都市だけあって人口も多いし国としても重要な存在であるので何とかなってるものの、経由地として不便な問題は致命的なのは変わらない。
昔は名古屋との差は圧倒的だったのが、どんどん差を縮められてきているのが注目ポイント。これもハブとしての地政学や利便性によるものが大きい。
このままたと将来的に逆転される恐れがあるので、やっと大阪もハブの重要性に気付いたものの手遅れというw
国としてはアホな大阪に新大阪を任せておくとどうにもならないので、いい加減にどうしようもない新大阪を何とかハブにしないと大阪に未来が無いと国はわかっているんだよね。
もはやどうしようも無いんだけどw
目的地はハコモノなんかを作るだけですぐになんとかなったりするが、ハブは欲しいと思って手に入れられるものじゃないんだよね。
何も無い時代から長期計画でハブとインフラを少しずつ形成して実現していくものだからね。取り替え不可能な揺るぎ無いものだからね。
だからこそハブ・経由地というのは尊いものなんだよね。
目的地というのは後からでも比較的容易に作れるうえ、時代やニーズの変化によって没落することもある水物。
リニア名古屋開業後にも目的地は沢山作られる。
アホな大阪人はそこが理解できずに目先の表面的な高層ビルや数値とか水物しか目がいかない。
大阪の都市計画について語るスレ Part134
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
699名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/01/23(水) 20:33:25.05ID:cNtJmEWW■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
