【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/28(金) 08:18:56.21ID:nMKS+VyC
前前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1538982571/l50
前前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1540815284/
前前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1542636578/
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1544450598/
2018/12/31(月) 11:29:12.03ID:1rRcw8xA
msb Tamachi 田町ステーションタワーSの商業フロアもオープンしたし、界隈がどんどん便利になってる。
111名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:58:38.53ID:WKJNtJSj
グリニッジ天文台長とマイクロソフト社CEOはどっちの方が偉いですか?
2018/12/31(月) 14:04:15.16ID:wMF2sHs4
みんな玉音放送になってて面白いなww
2018/12/31(月) 14:38:22.11ID:83KpKz2e
テスト
2018/12/31(月) 18:42:18.95ID:DwG2eTkI
すこ
2018/12/31(月) 19:19:28.69ID:0520txPN
■3期連続で首位獲得

現在稼働中のPEZYグループ製スパコンで最大規模のシステムは、
理研に設置した液浸冷却スパコン「Shoubu(菖蒲) system B」である
2018年11月に公表されたスパコン省エネ性能ランキング
「Green500」で、Shoubu system Bは3期連続で首位を獲得した
電力効率は17.604ギガFLOPS/Wで、
米IBMと米エヌビディア(NVIDIA)が開発した新鋭機「Summit」
より2割近く高い

同社はGreen500参加の前提である
「TOP500のランキングに入ること」を確実にするため、
ノード数を50から60に増やしたほか、1CPU当たりのメモリーを
32ギガバイトから64ギガバイトに増設
これにより、ピーク演算性能を従来より2割以上高い
1063.3テラFLOPSとした
2018年11月のTOP500ランキングで375位である

さらにPEZYグループは、今回のGreen500で消費電力の計測方式を変えた
消費電力の計測箇所を計算ノード周辺(Level1計測)から、
冷却用ポンプや直流変換設備も含む範囲(Level3計測)に広げた
「PEZYの計測方式は冷却設備を含まず、非省エネのスパコンが
上位になり得る欠点がある」との批判に応えたものだ

■Green
2019/01/01(火) 18:38:23.97ID:ityzmMcs
あけおめ
117名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:01.80ID:abc69ihv
イギリスってゲルマン系の国なの?
2019/01/02(水) 01:07:17.52ID:1oY1fu60
アングロサクソンで検索
2019/01/02(水) 02:09:54.78ID:1bQaJZaq
Nスペ面白かったな。
「空から見る昭和 平成 そして未来」
2019/01/02(水) 03:09:43.39ID:1bQaJZaq
隈研吾
「コンクリートから木へ
(日本は)逆回りの時代のリーダーへ」
「高く大きくから低く小さくへ」
(国立競技場は周りの森との調和を考え、高さを60m超から49m以下へ低くした)
2019/01/02(水) 03:12:21.15ID:1bQaJZaq
隈研吾
「右肩下がりの幸せ」
「エイジング(年をとる)の幸せ」
2019/01/02(水) 06:56:42.99ID:GihdOuyg
>>120
低くなったのは隣の絵画館との関係。
木を使うのは林業振興のため。
隈は適当ばかり。
2019/01/02(水) 07:57:13.30ID:jHLPG0Oj
木を構造として使うならわかるが、鉄骨の表面に貼ってるだけだからな。機能美とは程遠い。
2019/01/02(水) 08:22:44.32ID:KFnrR+Zw
とってつけたような作品ばかりの隈研吾
2019/01/02(水) 14:39:45.47ID:Dg2rVecg
結局バカみたいな金使うならザハ案で見てみたかったあれを再現してこそ日本の技術力を世界に喧伝できたんじゃない?
住友林業かなんかが計画してる300メートル越える木造ビルならすごさ分かるけど
スタジアムの方はひどい
2019/01/02(水) 15:00:40.86ID:fF4rTyXn
周辺住民の権力に屈したんだろ
SANAAで良かったんだ
ザハより柔らかくて高さも低くてクマカスのデザインより前衛的で
2019/01/02(水) 20:35:31.77ID:C2aBKBFK
ザハ案は完成しないよ。
単なるスタジアムに金使いすぎだ。
totoから金抜いてく割りに
サッカーには何も嬉しくないし。
ザハ案で行くなら直接国が負担すべきだった。
スポーツのことを真剣に考えない連中が
適当に計画したのが失敗の始まり。
2019/01/02(水) 21:25:32.57ID:tgkujtFC
進行方向左で建設中の二棟のビルは何というビルかね?(´・ω・`)
https://youtu.be/FtWoYA8n9Sg?t=221
2019/01/03(木) 00:11:48.72ID:lAJ7YK2c
南平台プロジェクトと渋谷フクラス
130名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2019/01/03(木) 14:42:36.06ID:Myb6N/7o
ザハでも隈でもどっちでもいいけど、冷房なしで大丈夫なんか?それが心配だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 14:59:04.38ID:kPOkjtZ/
イギリスってすげえよな・・・・・・・。
ロンドンなんか街中世界遺産だらけみたいなもんだ・・・・・・・・。
歴史的建造物多すぎ・・・・・・・・。
132名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/01/03(木) 15:06:42.57ID:ZhypY4hz
「中国なら私の作品ができていた。日本には失望した」と言って憤死したザッハ・トルテさんが浮かばれん。
133名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:29:26.69ID:hd9A6XOW
じゃあ東京も歴史的建造物だらけにしようよ
戦後に建て直して何が悪い?
京都の寺社だって江戸時代に再建されたものとか多いんだし平気平気
134名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:32:27.73ID:/vaPLFNE
古いのなんて不便なだけだよ
パリなんてエレベーターで3階に行くのも日本の10階ぐらい時間かかるし
2019/01/03(木) 16:35:03.00ID:BuQ8zyue
谷根千あたりを特別区域に指定して和風建築しか建てられなくしてほしい
136名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:35:06.00ID:4S7UJrYv
>>132
憤死ワロタ
137名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:41:49.02ID:7i1T3QfV
やっぱりイギリスは別次元の国だわ。
イギリスの学問(特に形式科学と自然科学と応用科学)の世界における偉人率の高さは凄いとしか言いようがない。
あとドイツとかフランスも凄い。
アメリカももちろん凄い。
138名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:45:51.78ID:7i1T3QfV
アングロ・サクソン凄すぎだろ・・・・・・・・。
日本人はアングロ・サクソン人を超えることを目標にするべき。
139名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:46:04.33ID:7i1T3QfV
アングロ・サクソン凄すぎだろ・・・・・・・・。
日本人はアングロ・サクソン人を超えることを目標にするべき。
140名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:50:05.01ID:7i1T3QfV
タイムマシンを発明したりリーマン予想などの残りの数学上の未解決問題を解決したりするのもアングロ・サクソン人なんだろうな・・・・・。
アングロ・サクソン人凄すぎ・・・・・・・・・・・・・・・。
141名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:53:23.66ID:7i1T3QfV
オックスフォード大学のクライストチャーチとケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジは超憧れる。
142名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:57:41.61ID:7i1T3QfV
アングロ・サクソン人なら、異次元間、異世界間、異空間間航行を実現する技術を発明することができそうだな。
1億年後の未来ってどうなっているんだろう・・・・・・・・・・・。
143名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:00:21.62ID:7i1T3QfV
アングロ・サクソン人ってユダヤ人より頭いいよな?
144名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:08:48.10ID:7i1T3QfV
アングロ・サクソン人とかユダヤ人ってなんであんなに頭いいの?
145名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:17:54.58ID:7i1T3QfV
大英帝国とメキシカンマフィアはどっちの方が凄いですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:23:05.51ID:4S7UJrYv
アングロサクソン至上主義啓蒙活動家出たー
ちな中華ガイジやで
147名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:24:45.89ID:7i1T3QfV
大英帝国と全知全能の究極超絶絶頂極限最高至高神はどっちの方が偉大ですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:27:06.88ID:7i1T3QfV
「全知全能」って「無」に勝てるの?
149名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:30:34.85ID:7i1T3QfV
やっぱり最強の概念は「無」なんですかね?
150名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:46:03.27ID:7i1T3QfV
うんこぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり。
151名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:54:14.10ID:7i1T3QfV
日本を国連安保理の常任理事国にしたい。
日本のGDPを世界一にしたい。
東京を圧倒的世界一の超絶高層巨大都市にしたい。
152名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/03(木) 18:18:51.52ID:7i1T3QfV
アラン・コンヌさんぐらいの知能を持って生まれてきたかった・・・・・・・・。
残念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
153名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2019/01/04(金) 01:55:38.60ID:Pr17F3HS
伸びてんなと思ったら新潟
2019/01/04(金) 05:10:13.65ID:80fMqIoP
牧野知弘「ニッポンの不動産の難点」
都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃


https://biz-journal.jp/2019/01/post_26098.html
Copyright c Business Journal All Rights Reserved.
2019/01/04(金) 05:12:05.55ID:80fMqIoP
記事
文春オンライン2019年01月03日 11:00落合陽一×古市憲寿「平成の次」を語る #3


古市 今の日本が抱えている問題をそうやって一個ずつ潰していくと、結局のところ何が一番問題なんだろうね?

落合 価値が積み上がらないことじゃないですか。日本は電化製品とか車とかの製造業の文化に親しみ過ぎちゃって、
すべてが減価償却でゼロ円になる世界線に乗っているんですよね。
日本は少子高齢化を迎えていて、新しいものを生産できないので、それを転換するしかない。
新しいものを生産できなくなった国は、古くなるにつれて価値が上がっていく世界線に転換しないとGDPは下がり続ける。

 ヨーロッパの巧いところは、少ない労働人口に対して古いものをブランドに転換して積み立てることで、
GDPが緩やかに増加する社会構造を作れていること。日本はヨーロッパと対照的で、新築の家が一番高いし、新車が一番高いし、
腕時計にしても何にしても、時間が経過することでブランド価値が上がることがなくて、「新商品がすごい」と思っている。
これをどう転換できるかが問題になってくるんじゃないですかね。新機能開発の自転車操業を突破しないと。
2019/01/04(金) 05:13:08.48ID:80fMqIoP
落合 たしかに日本は特別ヤバい。ポイントになるのは、日本には置いておくだけで価値が上がるようなものが少ないことなんですよ。
人口が減ると生産できる量が減るんだから、情報か信用によって価値を付加していくしかない。
それなのに今の日本は、古くなった地域があればとりあえずぶっ壊して再開発をする。あれは圧倒的に無駄じゃないですか。
そんなことをするんじゃなくて、その土地がブランド化されて地価が向上して、新たに建てなくても高い価値のある場所が作れればいいわけです。
ヨーロッパや中国の古い街並みはそれを実現している。東京もそれを目指そうと口では言っているけど、結局のところ全部壊して新しいビルを建ててしまう。

古市 日本の場合、地震の問題があるから難しいよね。

落合 古いビルでも耐震構造を満たした以降のやつを改修すれば崩れないじゃないですか。
地震が来たら一発ですっ飛ぶような建物を建て直すのは大事だけど、壊さなくていい建物でも壊しますよね。

古市 安っぽく作って、それを30年で壊していく。

落合 あのスタイルは、人口ボーナスがあった時期にはよくハマると思うんですよ。そこで労働する人もいれば生産する人もいる。
でも、人口減少社会は尻すぼみだから、「地震でも倒れない建物を建てて、それをしばらく壊しません」とやっていくしかない。
これは家に限らず、車もそうだし、電化製品や家具でもそうなんですけど、そういう状態をどうやって作っていけるかが勝負だなという気はします。
2019/01/04(金) 05:14:16.82ID:80fMqIoP
東京は建物が多すぎるという問題
古市 ヨーロッパに行くと感じるけど、結局のところ新しいビルのほうが便利じゃない? 
リノベーションした素敵な家もあるけど、やっぱり水道管は古くなっていくし、新しい建物のほうが個人的には好きだな。ロンドンのザ・シャードとか。

落合 まあ、ヨーロッパの人たちは寒くても我慢して住んでますよね。
ただ、日本人からするとそれが倹約に見えるけど、資産価値を向上させるために我慢しているわけで、結構金融的な話なんだと思いますよ。

古市 ヨーロッパだと、住み続ければ買ったときより不動産価値が上がっていくからね。
だから建物を大事にして住むことが合理的だけど、日本ではそうじゃない。地震が多くて人口が減っていく国だと、住宅価値は下がらざるを得ないんじゃないのかな。

落合 だからそこを変えないと。しかも土地によりけりですし。東京は――東京でも千代田区・港区・中央区に限った話ですけど――
放っておいても2040年ぐらいまでは過密していくので、しばらく住宅価値は上がり続けますよ。

古市 その3区はしばらく上がり続けるとしても、東京全体で見れば高齢化は深刻だよね。

落合 多摩ニュータウンとか。そうなったときに、建物を適度に間引くことが必要なんだろうな、と思ってます。
古い建物をいくつか残しつつ、人口が減ったぶんだけ周りの建物を潰していくと、地震や火事が起きても周りに延焼しないし、
需要と供給のバランスも整えられる。都市計画法の規制があって、市街化調整区域に指定された離島や集落だと、
今ある建物に住み続けるぶんには問題ないけど、それを取り壊すと新しい建物は建てられないように規制されているでしょう。
そういう規制をそこらじゅうでやっていくと、綺麗に収まると思います。

古市 都市計画にもっとレギュレーションがあって然るべきだというのはその通りだと思う。でもさ、今の日本の景観を守りたいと思う? この中途半端な景観を。

落合 現状は全然思わないけど。でも、規制をかけて間引いていくと、良い感じになると思いますけどね。都心は建物が多過ぎると思う。

古市 東京は人口密度が高いと思われているけど、東京都はマンハッタンやパリに比べて人口密度が低くて、結構分散しちゃってるんだよね。
2019/01/04(金) 17:46:23.66ID:AzV/HO2O
>>130
この程度のことも知らん人がスタジアムを語る。
世の中にたくさんスタジアムはあるが
冷房なんてついてるのはドームくらい。
ドームにしたら陸上が出来ない。
サッカーも出来ない。

スポーツにはそれぞれ規格というものがある。
勉強しろ。
159名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/04(金) 18:40:17.86ID:C8YVh6gc
東京は高くて大きい建物が少なすぎる。
もっともっと高くて大きい建物を建てろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/04(金) 18:44:04.28ID:C8YVh6gc
東京をもっともっと世界的に有名にしたい。
できれば日本という国自体をもっともっと世界的に有名にしたい。
日本は世界的な知名度が低すぎる。
できれば世界一有名な国になってほしい。
161名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/04(金) 18:48:51.07ID:C8YVh6gc
アングロ・サクソン人は凄すぎる。
162名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/04(金) 18:54:32.54ID:C8YVh6gc
タイムマシンの発明 vs 残りの全ての数学上の未解決問題の証明

どっちの方が難しいか!?

ファイッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
163名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/04(金) 18:56:46.19ID:C8YVh6gc
リチャード・テイラーとエドワード・ウィッテンはどっちの方が頭が良いですか?
2019/01/04(金) 21:11:35.82ID:kDLrMg+D
NHKの長周期地震動の再放送怖かった。
大阪には上町断層帯があって、そこに長周期地震動が起こると、最悪、超高層ビルが倒壊する可能性もあるとか。
東京にも断層帯があるから人ごとじゃない。
タワマンも考えものだな。
2019/01/05(土) 03:00:00.25ID:ct5BJ38S
進行方向左で建設中の二棟のビルは何というビルかね?(´・ω・`)
https://youtu.be/FtWoYA8n9Sg?t=221
166名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/05(土) 04:30:11.00ID:D61Kv+Kv
望月新一氏とアイザック・ニュートンはどっちの方が頭が良いですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/01/05(土) 07:58:06.71ID:8J3sviqF
>>165
聞き方が偉そうだから、教えてやんねー。
2019/01/05(土) 08:19:38.05ID:ct5BJ38S
はよせい(´・ω・`)
169名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/01/05(土) 09:03:44.47ID:5cVlaPiq
>>168
死ねマルチ
2019/01/05(土) 14:11:07.80ID:WDBWInKI
>>165
あれ?デジャヴ??
171名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/05(土) 16:36:18.61ID:FsnUsp96
超絶絶頂究極至高最高極限神と大英帝国はどっちの方が偉大ですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2019/01/05(土) 16:38:24.38ID:FsnUsp96
東京なんてロンドンに比べればただの極東のローカル都市にすぎないよな・・・・・・・・。
2019/01/05(土) 17:05:51.76ID:WDBWInKI
南平台プロジェクトも渋谷フクラスも渋谷スクランブルスクエアも渋谷パルコも今年竣工か。
174名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/01/05(土) 17:19:13.48ID:2qy68mon
今汐留歩いてる。
やっぱりこのエリアのビル群はいいですね。
このタワマンも高く見えていい。
https://i.imgur.com/nbk7EqG.jpg
2019/01/05(土) 17:22:48.25ID:WDBWInKI
>>174
イタリア公園あたりから見たアクティ汐留ですね。
196m
線路挟んで浜松町一丁目側にはパークコート浜離宮ザ タワー137mが今年竣工。
また駅前にはこのアクティ汐留とほぼ同じ高さの世界貿易センタービル2棟が2021年と2025年度に竣工。
竹芝には208mのステップアッププロジェクトが来年竣工と計画が目白押し。
176名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/01/05(土) 17:29:21.57ID:ZpqNa7on
>>175
この角度だとアクティがスリムで非常に高く見えて好きです。
年始の土曜でオフィスビルの明かりも点いてないけど、東京はやっぱ立派な都市だな。
2019/01/05(土) 20:58:17.11ID:Sc9E839e
日本が旅行市場で世界で最も権威のある雑誌トラベル・アンド・レジャーの世界最高の旅行先、
「デスティネーション・オブ・ザ・イヤー」の1位に選ばれたな
最近暗い話題が多い日本やけど、インバウンドの話題にかけては事欠かないな
https://www.facebook.com/businessinsider/posts/10156279572514071
2019/01/05(土) 22:17:36.07ID:2DcQfild
おしゃれ
https://i.imgur.com/50AF5Jg.jpg
https://i.imgur.com/oiIFVIN.jpg
2019/01/05(土) 22:44:15.40ID:blkYkgc0
ひでービルだなw
2019/01/05(土) 23:04:21.21ID:+VrbpPzG
このスレ、最近アスペルガーの方がいるよな
181名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:13:39.40ID:JakAyQH8
>>178
>>179
高さ207mのアークヒルズ仙石山森タワーだよね
店舗+マンション+オフィスの複合ビルで少し太めだけど
結構かっこ良いと思うけどね
2019/01/06(日) 01:12:58.42ID:1uNnHc+0
虎ノ門ヒルズの方が好き
2019/01/06(日) 02:42:43.46ID:3srm6+hk
はよせい(´・ω・`)
2019/01/06(日) 07:58:47.20ID:qUCLTCuJ
仙谷山と名がつくだけあって丘の上に建っているから、標高ベースだと207mが230mくらいになるんだよな。
同じく六本木ヒルズ森タワーも238mが270mくらい。
東京タワーも丘の上に建っているから、333mが350mくらいは行きそうだが。
2019/01/06(日) 07:59:28.73ID:qUCLTCuJ
>>183
>>173に書いてるよw
2019/01/06(日) 08:00:59.10ID:qUCLTCuJ
東京タワーは海抜だと351mだそうです。
187名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/01/06(日) 10:10:33.69ID:/8gR1IX7
>>186
あれは展望台の高さを標高で水増し済みだから
天辺の高さはともかく展望台の高さは上がらない
2019/01/06(日) 11:02:00.80ID:qUCLTCuJ
>>187
発表されてるのは海抜の方なんやね。

東京タワー展望台高さ
メインデッキ 地上125m(海抜約150m)
トップデッキ 地上223.55m(海抜約250m)
189名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:17:41.64ID:BwH2ZPts
カウントダウンイベントで日本の抜きんでたショボすぎる演出を目の当たりにしてしまったら、都市景観がイケてないのも納得
190名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:20:27.93ID:/cR8ctDf
大阪万博に向けて、大阪摩天楼計画500棟がスタートしました。
早速第一弾として、275m計画がぶちあがりました。

大阪市には、「ぜひ摩天楼500棟プロジェクを万博までに実現して、
東京に略奪された本社5000社を取り戻し、摩天楼に帰阪するよう全力を尽くしてください」と、
電話と手紙とメールを送付しました。

すぐさま大阪市も、「貴重なご意見ありがとうございます。関連部署に伝えます」と前向きでした。
大阪市も東京を凌駕する摩天楼を本気で考えているように感じました。
191名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:23:41.66ID:/cR8ctDf
大阪市だけでなく、大阪府にも同様の電話と手紙とメールを送付しました。

「ぜひ摩天楼500棟プロジェクを万博までに実現して、
東京に略奪された本社5000社を取り戻し、摩天楼に帰阪するよう全力を尽くしてください」

「貴重なご意見ありがとうございます。大阪市とも連携します。関連部署に伝えます。」と、
実現に向けて戦闘態勢を整えているように受け取れました。
192名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:23:42.66ID:BwH2ZPts
>>156
こういう話する奴らが減価償却のことまったく触れないから、そら変わるわけがない
誰も腐敗しまくった官僚に矛先を向けない
だからこの国は沈没あるのみ
193名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:37:25.82ID:T/Ras+TC
>>189
仮に渋谷がド派手なカウントダウンイベントやっても都市景観のショボさとやらには変わりはない
なーに勝手にかこつけて納得してんだかw
194名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:38:50.01ID:T/Ras+TC
この煽りカスは相変わらずだな
2019/01/06(日) 13:55:27.98ID:q64GqOR4
道頓堀、渋谷
性格が似たエリアだと思うけど
アジアのタイムズスクエアになれるのはどっち?
2019/01/06(日) 14:19:02.16ID:qUCLTCuJ
福岡に住んどーと根性ばひん曲がんのか。
同郷のもんとしては悲しかったい!
ネガティブな側面からしか見らんかったら
世の中、みーんなネガティブに見えてくるじぇー!
2019/01/06(日) 14:34:01.66ID:PUYnCr5j
>>195
道頓堀は狭すぎてキャパ不足
198名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:38:44.68ID:vBBZuzL6
>>>192
たまに出てくる減価償却オタクの福岡県くん。
よーっ、あけおめw
199名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:52:49.12ID:/cR8ctDf
大阪万博に向けて、大阪摩天楼計画500棟がスタートしました。
早速第一弾として、275m計画がぶちあがりました。

大阪市には、「ぜひ摩天楼500棟プロジェクを万博までに実現して、
東京に略奪された本社5000社を取り戻し、摩天楼に帰阪するよう全力を尽くしてください」と、
電話と手紙とメールを送付しました。

すぐさま大阪市も、「貴重なご意見ありがとうございます。関連部署に伝えます」と前向きでした。
大阪市も東京を凌駕する摩天楼を本気で考えているように感じました。

大阪市だけでなく、大阪府にも同様の電話と手紙とメールを送付しました。

「ぜひ摩天楼500棟プロジェクを万博までに実現して、
東京に略奪された本社5000社を取り戻し、摩天楼に帰阪するよう全力を尽くしてください」

「貴重なご意見ありがとうございます。大阪市とも連携します。関連部署に伝えます。」と、
実現に向けて戦闘態勢を整えているように受け取れました。
200名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:42:02.43ID:KoDQjS5x
名古屋は退屈でつまらない街
2019/01/06(日) 23:46:10.21ID:kqumIfH7
大阪人うざすぎる
202名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/01/08(火) 01:00:20.13ID:a5WXsEVi
【経済】東京一極集中に異変 東京都の成長率、全国平均下回る ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546847010/
東京の成長率は7.6%。上昇は続くが、全国平均の7.7%をわずかながら下回っている。
203名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2019/01/08(火) 01:36:49.73ID:sD9Q3TCl
>>202
元々東京の経済規模が他とは違いすぎるので、
同じ1%でも、元の数字が違うから。
2019/01/08(火) 01:51:19.98ID:cEBGsVVJ
>東京は製造業の比重が小さく、非製造業も伸びが頭打ちだ。

卸売・小売業も全国の2.9%増に対し東京は0.6%減だ。
2019/01/08(火) 05:28:23.13ID:LBET17L0
超高層じゃないけど、パークハイアット京都素晴らしい
京都の町屋が取り壊されていく中和風建築が増えるのは良い事だ
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/
2019/01/08(火) 08:26:53.50ID:/osrdS5E
>>205
本来、高級ホテルは低層の方がいいよね。
オークラも通常フロアが超高層のプレステージタワー、
特別フロアが中層のヘリテージウィングだし。
207名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/01/08(火) 17:58:17.54ID:rEfYuUDF
>>205
さすが京都
こういうのが東京にもあってほしい
ついでに京都市役所建て替えとあるけど屋上庭園はもっと和風にすればいいのに
それこそ日本庭園風の
2019/01/09(水) 16:13:02.17ID:bhuxC6Cc
渋谷周辺をプラプラしたが駅前の再開発かなり進んでいるようだね!!
2027年まで待つこともなく今年から楽しめそうだよな
209名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:10:59.61ID:BNSjoSIE
今中央線の東中野〜中野間から西新宿超高層ビル群見てたけど、夕陽にキラリと反射してカッコよかったなあ。

動いているから写真撮れないのが残念。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況