大阪について語ろう Part119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/30(日) 01:43:26.28ID:w8aHDsYp
都市計画を中心に語り合おう。

※大阪を貶したり、他都市の話題をするのは禁止です。
アンチや荒らしの相手をするのも禁止です。徹底スルーでお願いします。
ルールを守って楽しくお話しましょう。

前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1537457450/
2018/10/16(火) 23:10:18.08ID:ux5rzZJ4
言っとくが俺は他スレで関西や大阪の悪口書かれてるの見つけても反撃しには行かないぞ 
ほっとくけどな
それが普通だろ?
反撃するのは大阪スレでだけ
2018/10/16(火) 23:11:42.35ID:ux5rzZJ4
名古屋SBは5ちゃんに向いてないな
お前みたいなのは5ちゃんやってもはけ口どころかストレス溜まるだけだろ?
766名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:13:22.46ID:jo6BvHEc
何で連投してんの?w
発狂?w
このスレって必要あるの?
2018/10/16(火) 23:15:43.30ID:74q/O5RC
2スレとも過疎ってるな
都市計画板自体が過疎板だし
2018/10/17(水) 09:20:31.26ID:3GP27cVl
9月の訪日客、5年8カ月ぶりに減少 台風や地震響く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36528390W8A011C1I00000/
2018/10/17(水) 09:49:33.62ID:WhPGjbJf
トンキン弁はオカマ言葉w
2018/10/17(水) 14:28:17.74ID:Lj0pDhtZ
セシウムまみれトンキン
771名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2018/10/17(水) 17:43:29.82ID:jusU2CNm
パナ終わったな・・・


大ピンチ! 巨象・パナソニックを追い詰める「中国企業」の正体
現代ビジネス 10/17(水) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181017-00057965-gendaibiz-bus_all

■創業からわずか約6年で世界のトップ電池メーカーに
 17年、電気自動車(EV)などの動力源となる車載リチウムイオン電池の出荷量
でパナソニックを追い抜き、一気に世界1位に躍り出た企業が中国にある。

 社名は「寧徳時代新能源科技(CATL)」。福建省の寧徳市に本社を構える。11年
に設立の新興企業であり、創業からわずか約6年で世界のトップ電池メーカーに
躍り出た。

 その躍進ぶりは凄まじい。14年12月期決算で売上高が8億7000万元(約145億円)、
純利益が6200万元(約10億円)だったのが、17年12月期には売上高が199億元(約
3323億円)、純利益が39億元(約651億円)にまで拡大。わずか3年間で売上高は23倍、
純利益は63倍になっている。今年、上場も果たした。


 日本の自動車メーカーの技術者によると、パナソニック製の電池のセル1個当たり
の出力は28アンペア時なのに対して、CATLはすでに78アンペア時のものを開発し
ているという。パナソニックは焦って50アンペア時のセルを開発しているが、いまだに
完成できないという。
772名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/17(水) 17:57:52.79ID:9uX4G63z
大阪の悪口見たくなけりゃ都市計画板や地理板来なければいいだけ
2018/10/17(水) 18:13:16.98ID:QVQ44UBK
日本の製造業自体が斜陽オワコンなんだよなぁ
2018/10/17(水) 18:33:59.92ID:PzKbXuAi
粉もん関西、聖地陥落の危機 高齢化 後継ぎなく店舗減
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539766535/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00000015-kobenext-l28
全国1位、2位を誇ってきた大阪と兵庫で近年、店が大きく減っている。
3位の広島県には僅差に迫られ、粉もんの本場の看板が揺らいでいる。
2018/10/17(水) 19:04:52.30ID:MkLa/xc3
>>771
パナソニックは突出した強みの無い無難が売りのメーカーだからな。
昔からパナソニックでワクワクするような商品なんて無いし、性能で驚かすようなことも無い。
ゲーム業界に参入して3DOを出したのが象徴的。
776名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/17(水) 19:14:27.83ID:9uX4G63z
大阪人って、大阪スレが荒らされると発狂して文句言いまくるけど、他スレは平気な顔して荒らしまくるよな。
777名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/10/17(水) 20:44:41.70ID:kbDX34G/
大阪ってUSJができるまでは
関西で一番人気のない行くことのない
スルーされる場所観光地だった
京都行ったら神戸行くとかスルーされまくり
海遊館ができてすこしマシになってUSJで勘違いしだした
ちょっと前まではほんと通天閣とかあんなイメージしかなかったのに勘違いしすぎだよな
778名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:04:21.81ID:mvadC7q2
都市部は基本、繁華街が観光地。
2018/10/17(水) 21:15:01.04ID:1oWy71xo
在京メディアに洗脳されてる田舎爺さんw
780名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:16:34.90ID:bOdCAzg9
>>777
今となっては負け犬の遠吠えになるからやめときな
と言っても愛知県は昔から何も無かったけど…勿論今も…
ため息…
2018/10/17(水) 21:18:25.20ID:1oWy71xo
明治村やリニア鉄道館、トヨタ博物館は結構面白いけどな
2018/10/17(水) 21:18:33.21ID:WhPGjbJf
日本のヨハネストンキン
2018/10/17(水) 21:23:46.67ID:nN2fxe8w
なんばスカイオ17日開業

難波駅に直結し、南海電鉄が手掛ける複合ビル「なんばスカイオ」が17日、
大阪市中央区に全面開業する。関西空港と鉄道で結ばれた最大の利点を生かし、
「国際交流拠点」「伝統文化の発信拠点」をコンセプトに据えた。
訪日外国人客の活況を背景に、新たなランドマークが大阪・ミナミに誕生する。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/181016/20181016030.html

http://skyskysky.net/construction/201905.html
784名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:07:20.02ID:EYZq7D3b
>>777
愛知県民が言うと悲壮感漂うなw
遠回しに自虐してんのか?w
2018/10/17(水) 23:37:53.20ID:b8I71YD2
名古屋にあるものや名古屋でできることは大阪にもある・大阪でもできるんだよなー
勿論東京にもある・東京でもできるし

首都圏関西圏の人間が名古屋行くメリットは全く無いんだよなー
大阪の劣化コピー都市でしか無いからな
2018/10/17(水) 23:47:13.71ID:FxRhLEps
圧倒的なハブターミナルの名駅、
圧倒的な歩行者スペースと広場を兼ね備えたメインストリートの久屋大通、

どちらも名古屋が持ってて大阪が持ってないものだが、
この期に及んで新大阪ハブ化や御堂筋ホコテン化など、あからさまに名古屋のそれを意識(嫉妬)した提言(笑)を連発してきてるのが大阪の焦り丸出しだよね。
提言だけで物理的に実現不可能なのが悲しい。


御堂筋が嫉妬して焦るのもわかる
https://i.imgur.com/qPiMejy.jpg
2018/10/17(水) 23:50:40.94ID:1vu9W7kW
名古屋圏の求心力は札仙広福と大差無いんだよなー

関西圏は首都圏と札仙広福の中間くらい

関西圏=大きな地方都市
名古屋圏=札仙広福と大差無い普通の地方都市
こういうことだな
2018/10/17(水) 23:53:13.20ID:1vu9W7kW
https://musical-info365.com/cityofangel2018/

安定の名古屋飛ばしw
静岡っておいw
2018/10/17(水) 23:55:04.40ID:1vu9W7kW
名古屋って関西へも関東へも近いけどただそれだけだからなー
東京か大阪住めばいいだけの話なんだよなー
わざわざ名古屋住む必要性は薄い
2018/10/17(水) 23:57:15.17ID:1vu9W7kW
総合的に考えて住むなら首都圏か関西圏が無難だな
次いで名古屋圏、福岡、仙台かな
2018/10/18(木) 00:04:27.30ID:HjhCMui3
大阪はスキースノーボードするにも糞不便だし、サーフィンも不毛の地。
名古屋はどっちも最高に便利で、飛騨や信州の避暑地にもすぐ行ける。
登山好きには憧れの日本アルプスや富士山へも気軽に行ける。
関西には避暑地も無いし、わざわざ大阪人が岐阜や信州まで来まくってるからな。
大阪人が名古屋は信州や岐阜が近くて羨ましいって言ってたなw
関西はほんと遊ぶところ無いからなw
関西から西に住むなんてそれらの贅沢なレジャーを諦めることになるから地獄だね。
2018/10/18(木) 00:08:17.97ID:up2mt10U
名古屋圏に生まれる確率はたったの9%
中四国とほぼ同じで九州より低い

首都圏又は関西圏に生まれる確率は45%
2018/10/18(木) 00:09:37.25ID:up2mt10U
都道府県別公演数(2015年) http://image01.seesaawiki.jp/s/o/syk-ysn-memo/lpMKMTm0BI.jpg

つまらない名古屋w
福岡に追い上げられてるぞw
2018/10/18(木) 00:10:02.69ID:up2mt10U
高校野球全国大会:甲子園球場(兵庫)
高校サッカー全国大会:国立競技場(東京)など首都圏
高校ラグビー全国大会:花園ラグビー場(大阪)
都市対抗野球:東京ドーム
社会人野球日本選手権:京セラドーム大阪
全日本クラブ野球選手権:西武ドーム(埼玉)
明治神宮野球大会(高校・大学):神宮球場(東京)
全日本大学アメフト決勝戦:甲子園球場(兵庫)
サッカー天皇杯決勝戦:国立競技場(東京)・味の素スタジアム(東京)・市立吹田サッカースタジアム(大阪)・日産スタジアム(横浜)・埼玉スタジアム2002
競技かるた全国大会(全階級):近江神宮(滋賀)

あれ、名古屋は?w
2018/10/18(木) 00:13:25.32ID:HjhCMui3
ついに新名神開通するね。

新名神高速 鈴鹿高架橋つながる 閉合式に200人、工事9割完了
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00001215-isenp-l24


名古屋から京都、滋賀、奈良へのアクセスが飛躍的に便利になるな。
名古屋は関西への東の玄関口としても益々便利になっていくね。
大阪にとって名古屋は脅威で焦るのもわかるw
https://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/img/top/slider04.jpg
2018/10/18(木) 00:22:29.38ID:eQLiQYrO
名古屋圏がいつまで経っても関西圏を追い越せないのは、産業の裾野が狭いからだろうな
まだまだ田舎ってことだよ
2018/10/18(木) 00:28:21.99ID:eQLiQYrO
首都圏に生まれる確率=29%
関西圏に生まれる確率=16%
九州に生まれる確率=10%
名古屋圏に生まれる確率=9%←www
中四国に生まれる確率=9%
東北に生まれる確率=7%
甲信越・静岡に生まれる確率=7%

名古屋圏民って意外とマイナーな存在
798名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/10/18(木) 03:26:48.87ID:TSxPEa4a
>>795

>名古屋から京都、滋賀、奈良へのアクセスが飛躍的に便利になるな。← ◯
>名古屋は関西への東の玄関口としても益々便利になっていくね。← ◯
>大阪にとって名古屋は脅威で焦るのもわかるw ← ×

今まで、名古屋近郊で済ましていた余暇を近畿エリアまで足を伸ばすことが増える。
便利になったと言っても、名古屋自体が魅力的になったわけではないので、逆は大して増えない。

名古屋人がこれまでより近畿エリアにカネを落とすことになる。
799名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/10/18(木) 03:36:23.62ID:TSxPEa4a
>>798
>名古屋から京都、滋賀、奈良へのアクセスが飛躍的に便利になるな。← ◯

一応◯にしといたけど、ICが減って、渋滞が緩和されるくらいだから、
高槻〜大津間が開通するまでは飛躍的というほどではないな。△くらい。
2018/10/18(木) 06:53:37.53ID:HjhCMui3
>>799
京都、奈良、滋賀までなら大津までで充分。
京都、奈良、滋賀までアクセス便利になることが重要だからね。
新東名は最短ルートで道も真っ直ぐだから運転の疲れも軽減されて凄く便利。
2018/10/18(木) 06:54:38.83ID:HjhCMui3
>>798
関西と名古屋って実は近いんだよな。
地図を見ればわかるが、紀伊半島を中心にした近畿の西の玄関口が大阪で東の玄関口が名古屋だからな。
だから京都、滋賀、奈良、伊勢、南紀へ行くにも東側からアクセス便利。
新名神の全線開通でも飛躍的に関西へのアクセスが便利になる。
時代とインフラ技術の発展により世界は益々近くなっている。
名古屋は関西の東の玄関口になっちゃうんだよね。関東から見たら名古屋は距離的に関西みたいなもんなんだよ。
東名に対して名阪は近過ぎるからリニアも名古屋で充分になっちゃったわけ。
リニアが名古屋までになったのはそういうこと。
近鉄がリニア名古屋開業見越して名阪特急に豪華列車を投入するのも名古屋が大阪・関西の玄関口として重要だからこそ。
既に名駅ハブターミナルは新大阪と難波をスポーク化してるしね。
近鉄にとってもリニア名古屋開業は絶好のチャンス。
大阪はそんな名古屋が目の上のタンコブであり脅威だから焦りが凄いw

先日の関空沈没にしても関空のバックアップとしてセントレアが機能されてしまうのを恐れてるんだよね。
大阪府知事は藁をも掴む思いで神戸空港や伊丹空港にも国際化をお願いするというザマ。
現実はセントレアに流れてたんだけど、それは認めたくないし認めるわけにはいかない。
802名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/18(木) 07:46:21.99ID:HEZd8Xb5
今現在は、消費税が話題になっていますが、

「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
http://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw

地方公務員さんあまり働いているふりをしないで、財政が破綻します。





固定資産税や都市計画税はほとんどが地方公務員の給与や退職金に使われています。
だから凸凹な市道が多い。雪国では除雪も市民が苦労することが多い。雪のないところに住むことです。
いくら納税してもダメです。地方公務員だけが豊かになるシステムです。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html
2018/10/18(木) 09:01:20.62ID:o1K07DwA
修羅の国トンキン
2018/10/18(木) 10:16:11.51ID:XpR06qCG
「なんばスカイオ」が開業 大阪ミナミの新シンボル
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36578940X11C18A0AM1000/
難波駅と直結する地上31階建ての建物

大阪ミナミの新しいシンボルとして、訪日外国人やビジネス客らの誘致につなげる。
805名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/18(木) 12:10:27.81ID:IeHzN2wU
日本の急速な人口減少によって自治体が破綻しまくるという学者の見解は正しいと思う
道州制は無理だが都道府県の再編は不可避となる
そこで日本の都道府県を25に縮小再編するという案が好評だというんだが
これ↓
ttps://j-town.net/gifu/column/gotochicolumn/097515.html?p=all


いわゆる県民志向に基づいた再編で関西においては

大阪、奈良、和歌山、三重の一部が合併
京都、滋賀、福井県が合併
兵庫は既存


理想に近いな、これ

大阪、奈良、和歌山、三重は大和国でいいんじゃないかな
2018/10/18(木) 12:18:18.62ID:6cBNgsww
リニアは関西にとって意味無いんだよな。
リニアが名古屋先行開業の時点で大阪は大打撃なんだけど、リニアが新大阪に開通したとしても京都を通らないので関西は分裂する。
京都や滋賀からリニアを利用するには名古屋から乗ることになるからね。
つまり京都や滋賀はリニアによって東を向くことになる。
奈良もリニア駅が出来たら名古屋や東京へのアクセスが飛躍的に便利になって東向きの力が強まる。
総合的に考えると、名古屋〜新大阪のリニアは無くても問題ないんだよね。
むしろ関西がバラバラになるだけ。
こうなってしまうのは新大阪が関西のハブとして機能しない立地だから。
そもそも大阪は地政学的に関西のハブになれない。それを強引に関西のハブ扱いしたところで流れは作れずストローされるだけ。
関西の不幸は、地政学的に関西のハブだった京都から、大阪を交通の中心にしてしまったこと。
807名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/18(木) 12:49:27.82ID:PQQpCzL1
京都なら新大阪にバックしてから東京行くわな

北陸新幹線とリニアは同じ地下駅だからな。

名古屋駅みたいに不便じゃない。
2018/10/18(木) 12:55:18.12ID:xlyt3sIz
新「大阪府」:大阪府+奈良県+和歌山県+三重県伊賀・東紀州
新「京都府」:京都府+滋賀県+福井県嶺南
新「兵庫県」:兵庫県+鳥取県因幡
2018/10/18(木) 12:56:21.64ID:xlyt3sIz
三重県中勢・伊勢志摩も大阪府でいいかも
福井県嶺北も京都府でいいかも
2018/10/18(木) 13:01:05.91ID:xlyt3sIz
三重県中勢・伊勢志摩・東紀州は関西への進学も多いからな
2018/10/18(木) 13:38:56.33ID:SYGtYSzr
トンキンヒトモドキ
812名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/18(木) 13:48:28.25ID:/OmGbn/n
>>809
中勢は名古屋生活圏だから厳しいと思う
2018/10/18(木) 13:53:15.82ID:6cBNgsww
>>807
運賃と時間を余計にかけてそんなことするってバカ丸出しw
しかも二社跨ぎ
大阪人の願望&虚勢に過ぎないw
2018/10/18(木) 13:56:17.20ID:Vq7kIB1G
中勢は確かに名古屋優勢だからな
伊勢志摩まで行くとどちらでもなくなるが
815名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:03:40.12ID:/OmGbn/n
>>806
お前大阪コンプが強すぎて頭がおかしくなってるな
京都から新大阪へ出るのに新幹線で13分
在来線利用でも25分
京都から名古屋へ出るのに新幹線で25分
在来線利用で2時間強
話にならん

あと、そもそもリニアが開通する以前に関西は東京志向だし
関西はすでにバラバラ
京都はジャイアン思考で滋賀を従える事しか脳がないから初めから関西には向いてない
大阪奈良和歌山は一蓮托生
神戸もジャイアン思考だが求心力が無いので孤立してる
大阪で神戸人は嫌われてるしな

それと大阪は京都に京が置かれる前から大和朝廷の外港として栄えていた都市で畿内文化の起点は大阪か奈良
政治機能は奈良大阪滋賀京都で転々としてるが、経済機能の中心地としては一貫して大坂なんだよ
皇室の財政基盤が大阪にあったのは荘園図からも明白
京都はあくまで政治の都市
大阪は経済の都市
この住み分けで1200年やってきたのが畿内
まあ、大阪は1500年の歴史があるけどね
奈良大阪滋賀和歌山からすれば京都は歴史が浅い都市
2018/10/18(木) 14:15:04.99ID:Vq7kIB1G
今や日本全国東京志向では
関西と東海は基本的に地元志向だが
2018/10/18(木) 14:42:00.04ID:Vq7kIB1G
関西各府県の転出先

大阪 1位兵庫・2位東京・3位京都・4位奈良・5位滋賀・6位和歌山・7位神奈川・8位愛知・9位埼玉・10位千葉

兵庫 1位大阪・2位東京・3位神奈川・4位京都・5位滋賀・6位奈良・7位和歌山・8位埼玉・9位千葉・10位愛知

京都 1位大阪・2位滋賀・3位兵庫・4位東京・5位奈良・6位和歌山・7位神奈川・8位愛知・9位埼玉・10位千葉

滋賀 1位大阪・2位京都・3位東京・4位兵庫・5位愛知・6位奈良・7位神奈川・8位岐阜・9位三重・10位和歌山

奈良 1位大阪・2位京都・3位兵庫・4位東京・5位滋賀・6位和歌山・7位神奈川・8位愛知・9位埼玉・10位千葉

和歌山 1位大阪・2位兵庫・3位東京・4位京都・5位奈良・6位滋賀・7位神奈川・8位愛知・9位埼玉・10位千葉
2018/10/18(木) 14:46:13.11ID:Vq7kIB1G
東海3県の転出先

愛知 1位東京・2位岐阜・3位神奈川・4位三重・5位大阪・6位静岡・7位京都・8位埼玉・9位千葉・10位滋賀

岐阜 1位愛知・2位東京・3位大阪・4位神奈川・5位京都・6位滋賀・7位三重・8位埼玉・9位千葉・10位兵庫

三重 1位愛知・2位大阪・3位東京・4位神奈川・5位京都・6位滋賀・7位兵庫・8位岐阜・9位埼玉・10位千葉
2018/10/18(木) 14:55:55.24ID:Vq7kIB1G
首都圏の転出先

東京 1位神奈川・2位埼玉・3位千葉・4位大阪・5位愛知・6位茨城・7位京都・8位兵庫・9位群馬・10位栃木

神奈川 1位東京・2位千葉・3位埼玉・4位大阪・5位愛知・6位京都・7位兵庫・8位静岡・9位茨城・10位栃木

埼玉 1位東京・2位神奈川・3位千葉・4位群馬・5位大阪・6位愛知・7位栃木・8位茨城・9位京都・10位兵庫

千葉 1位東京・2位神奈川・3位埼玉・4位茨城・5位大阪・6位愛知・7位栃木・8位群馬・9位京都・10位兵庫
820名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:30:43.00ID:/PciLNNC
>>806
滋賀県民だけど
これ盲点だったわ
リニアが大阪に繋がったとしても確かに大阪は使わないわ
名古屋に行くわな
これは京都でもたぶんそうなる
確かに分裂するな冗談抜きで
821名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:49:45.88ID:/PciLNNC
>>815
早く東京に行きたいときは新大阪は使わないぞ
新幹線でリニア名古屋→東京だわ
なんでバックしてまでわざわざ遠くに行くんだよ
822名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/18(木) 16:30:30.50ID:/OmGbn/n
新大阪だろうが奈良だろうが名古屋だろうが好きな駅使えw
どっちみちJR東海の儲けになるんだから
まあリニアなんかどうでもいいんだよ
これだけ人も物も金も東京に一極集中すりゃリニアの有益性、公益性、採算性は年々低下していく
中部圏は人口減
近畿圏も人口減
首都圏以外は猛烈に人口減
首都圏も地方からストローして伸びる力がもうない
東京ですら消費世代である現役労働生産人口が減少局面に傾倒してるからね
内需縮小は止まらない
成長産業も観光などサービス業ぐらい
だから関西財界もルックウエストを掲げて世界最大マーケットであるアジアに目を向けてる
国内はもう見てない
人口が増えてマーケットが拡大し続けるアジアを相手にしないと生きていけないのが今の日本の現状
地政学的にこの点は大阪、福岡は利点がある
近畿、九州最大の都市であり玄関口になってるからね
東京しか向いてない都市は落ちていく一方
823名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/18(木) 16:37:15.94ID:hhVdLlad
>>822
今の日本で国内限定のビジネスは、自滅するだけですね。
824名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/10/18(木) 17:07:24.22ID:oayR4uYt
>>823
内需は今後も先細りしていく
内需依存してる企業は淘汰されるよ
有名観光地だって今や外国人頼みだからね
日本は外需依存へ変貌してる

景気が良い業界は建築とサービス業ぐらい(主に観光)
建築業界は東京五輪が終われば一気にバブルが弾ける
地震、台風はウェルカムだろうw
そのかわりサービス業が悪化するが

産業工作機械も米中貿易戦争の影響で設備投資が落ちこんでいく
内需が死亡している日本へ戻ることもなく中国に代わる新興国への移転を順次続けるだろうが、
超大国中国に匹敵する市場なんてそうそうは現れない

大阪がやるべき事は関空を閉鎖して大阪内陸部に新関空を作る事
台風21号を教訓として自然災害に強い玄関口を早急に用意しないといけない
825名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/18(木) 17:13:29.23ID:PQQpCzL1
リニアの名古屋乗り換えはかなり不便だぞ。

それぞれの駅が直角に交わってるから
垂直移動ですむのは交点のところだけ。

へたしたら1Kmくらい歩かされる。
2018/10/18(木) 17:25:04.60ID:6cBNgsww
京都、滋賀、奈良、新大阪、難波は、名古屋ハブターミナルにスポークされることになる。
827名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/18(木) 17:35:44.80ID:PQQpCzL1
名古屋にスポークされて、その先に何があるんだよw


もう
国家プロジェクトで
「新大阪」を東京と同等のハブターミナルにすると決めてるんだよ。

名古屋 2面4線

新大阪 5面8線 +地下ターミナル


阪急なら
梅田と中津以上の差だぞw
828名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2018/10/18(木) 17:41:29.56ID:HHBwvQXE
>>825
それは今の話で
リニアの工事が名古屋駅で始まればエレベーター?エスカレーター移動で付くようになる
829名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2018/10/18(木) 17:43:49.29ID:HHBwvQXE
>>827
その前に大阪が死んでるわ
東京-名古屋が40分で繋がると
劇的に経済がかわる
大阪支店縮小、名古屋支店拡大このようなことが起きる
2018/10/18(木) 17:47:12.19ID:kI1f50ff
名古屋人の東京信奉には呆れるわ
言い換えれば東京と速く繋がることが生命線ってことだろ
東京ありき、東京におんぶだっこ
2018/10/18(木) 17:49:55.57ID:kI1f50ff
東京本社の企業は大阪にも名古屋にも支社支店置かなくなるよ
リニアで名古屋へ40分、大阪へも新幹線乗り継ぎ1時間半、リニア全通後は1時間だからな
名古屋どころか大阪も飛ばされて福岡に西日本の統括本部置かれるかもな
2018/10/18(木) 17:53:54.22ID:kI1f50ff
リニアができても名古屋圏は大きくは変わらないよ
大きく発展も衰退もしない
工場や物流センター、研究施設などはストローしようがないし
リニアの運賃は新幹線より少し高いくらい、輸送量や運行本数は新幹線を下回る

通勤できるのはごく一部の重役だけ
通学できるのもかなりの金持ちだけ
マンションアパート借りた方が安いかもな
2018/10/18(木) 17:54:38.47ID:6cBNgsww
>>820
京都からリニアに乗れればそうならないんだけどね。
関西のことを考えると、関西のリニア駅は京都にあるのが実は一番良いんだよ。
そういうと大阪人から叩かれるけど、京都からなら滋賀も奈良も大阪からもバランス良い。ナニワ筋線が京都まで直通したら更に便利に。
ぶっちゃけリニア奈良駅とかリニア亀山駅とか必要無いからね。亀山からリニアに乗る需要なんてないしね。
結局リニア新大阪奈良亀山ルートだと新大阪だけしか得することがなく、関西はバラバラになり名古屋ハブターミナルのスポーク化してしまうんだよね。
関西のことなんてどうでもいいから新大阪で衰退するのも面白いからいいんだけどw
2018/10/18(木) 17:56:33.54ID:kI1f50ff
そもそも閉鎖されるのは支社支店営業所だし、
名古屋圏や関西圏の経済には大した影響は無い
福岡や仙台みたいに有力企業が乏しく、産業らしい産業が無い支店経済都市じゃないんだから
元々産業基盤がしっかりしてる関西圏名古屋圏は大した影響受けない
2018/10/18(木) 17:58:19.53ID:kI1f50ff
名古屋圏も東京に頼ってないで西=アジア・アフリカ向いた方がいい
東京は日本国内限定の内弁慶センター都市にすぎないんだから
2018/10/18(木) 18:00:25.42ID:kI1f50ff
日本国内の市場なんてたかが知れてるし今後縮小していくんだから
2018/10/18(木) 18:01:53.64ID:6cBNgsww
北陸新幹線にしてもぶっちゃけ京都駅まででいいんだよ。
大阪のアホみたいなプライドのために無駄に二重化して駅も増やして時間かけてアホらしいことになってるw
大阪からしたら京都先行開業は絶対に許さない。何故かわかる?
京都先行開業で実際に使ってみたら京都ターミナルで充分ってことがバレてしまうかだよ。
だから大阪としてはどんなに時間がかかっても京都は新大阪と同時開業じゃないと許さない。
京都先行開業されるくらいなら北陸新幹線なんて無くてもいいというのが大阪のスタンス。
それくらい大阪の地政学的弱さと京都の地政学的強さを恐れている。
838名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:07:48.45ID:HHBwvQXE
>>832
流通経路が東京一極集中しかなかったルートが
名古屋に流るルートが出来ると必ず経済波及効果が出ると京大研究所が計算してる
839名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:10:04.04ID:hhVdLlad
>>835
外需を取り込むには、都市や企業の実力が試されますね。
840名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:15:16.31ID:hhVdLlad
>>838
具体的にどのような経済波及効果が実現できるのですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:19:49.25ID:HHBwvQXE
>>840
大まかに
人の移動や東京ではオフィスが高いから安い名古屋にくる企業など
これは関西地区も引き寄せるらしいよ
藤井助教授が自信たっぷりに語ってた
842名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:20:58.23ID:hhVdLlad
>>838
そもそも、東京財界はリニアに大きな期待をしてるのですか?
2018/10/18(木) 18:23:58.84ID:+0oaVcll
名古屋って東京大阪どちらも好きなのかもなー

丸の内
ラジオセンターアメ横
首都高速都心環状線・名古屋高速都心環状線

新快速
御堂筋線・東山線
大阪城公園・名城公園
水上バス&クルージング
湾岸エリアにテーマパーク(USJ・レゴランド)
湾岸エリアに水族館(海遊館・名古屋港水族館)
南郊に運動公園(長居陸上競技場・瑞穂運動場)
海上空港(関空&神戸・セントレア)
都心に近い陸上空港(伊丹・小牧)
臨空都市(りんくうタウン・りんくう常滑)
理系文化
万博
大阪都構想・中京都構想
大阪維新の会・減税日本&日本一愛知の会
844名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:24:27.68ID:hhVdLlad
>>841
名古屋市さんにオフィス移転して、どんな経済活動をするのですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:27:18.73ID:hhVdLlad
>>841
名古屋市さんに引き寄せる産業が、順調に育ってるのですか。
2018/10/18(木) 18:28:43.04ID:itdbDZMR
>>841
オフィス料が理由なら東京近郊の4県に移転するまでだろ
名古屋の街自体に置くメリットがないと無理
2018/10/18(木) 18:32:48.12ID:+0oaVcll
御堂筋線→モノレール→万博記念公園(ちょっと離れるが花博記念公園も)

東山線→リニモ→万博記念公園
848名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:41:38.04ID:hhVdLlad
>>846
安いオフィス料なら東京近郊で充分ですね。
名古屋市さんへのオフィス移転は、利益追求の機会があることが前提ですね。
2018/10/18(木) 18:43:48.88ID:+0oaVcll
名古屋って東京の真似をしようとしてる部分が散見されるけど、
結果的には大阪に似てるという街
2018/10/18(木) 18:45:46.48ID:+0oaVcll
いやむしろ大阪を参考にしてるのかもな
良い部分は手本に、良くない部分は反面教師に

大阪の方がずっと近いからな
東京へは距離感じるが大阪へはあまり距離感じないのかもな
2018/10/18(木) 19:01:18.86ID:6cBNgsww
名古屋は、
名古屋城〜栄〜大須〜金山〜熱田〜セントレアという南北縦軸と、
名駅〜伏見〜栄〜千種〜今池〜覚王山〜星ヶ丘〜東山動物園〜藤ヶ丘〜長久手リニモ沿線〜モリコロパーク(ジブリパーク)〜豊田という東西横軸がある。
東西南北に広がってるのが凄いよね。

大阪は南北縦軸一辺倒なのが痛い。
西は海に塞がれて東は山に塞がれてる。
狭い平野だから東西に広がりようが無い。
だから南北縦軸一辺倒。
それも北部の国土軸と接続するために南北の移動に流れが集中する。
しかし淀川が横切って本土と分断された半島のような構造なのが痛い。
南も山に塞がれてその先は行き止まりの和歌山しかない。
大阪は障害物だらけで平野も狭い糞不便な地形
852名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:09:51.15ID:PQQpCzL1
阪神なんば線知らんのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:15:43.21ID:DuZuGyDr
大阪なんてオワコンだろ

【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GPP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆9612億円 +3.1% *3.5%
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
854名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:21:27.23ID:hhVdLlad
>>853
オワコンの街に外資は投資をしません。
855名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:23:04.01ID:hhVdLlad
>>854
利益追求ができる街に外資は投資をします。
856名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:24:50.74ID:DuZuGyDr
【都道府県別年収ランキング】
■2017年
順位 都道府県 平均年収
━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 615万5600円
02位 愛知県 539万8600円
03位 神奈川 531万9000円
04位 大阪府 528万2800円
05位 京都府 498万7200円
06位 三重県 491万1400円
07位 茨城県 488万8900円
08位 広島県 486万6100円
09位 千葉県 486万2800円
10位 滋賀県 483万9200円

もう抜かれてるんだよ(笑)
2018/10/18(木) 19:27:08.98ID:Em/T3ViM
月収にして9000円の差w
しかも愛知茨城滋賀三重は兼業農家も多いぞ
2018/10/18(木) 19:29:42.35ID:Em/T3ViM
1人当たり雇用者報酬(2014)

1 東京  632万円
2 大阪  543万円
3 神奈川 507万円
4 栃木  485万円
5 奈良  474万円
6 愛知  473万円
7 千葉  465万円
8 埼玉  462万円
9 長野  462万円
10 兵庫  461万円
https://bunseki-blog.com/compensation-of-employees2014/


1人当たり個人預金(万円)2014
1 東京 700万円
2 大阪 420万円
3 徳島 409万円
4 奈良 373万円
5 香川 368万円
7 神奈川334万円
14 愛知 294万円
http://www.nikko-research.co.jp/wp-content/uploads/2014/11/1373.pdf

今も大きくは変わってないだろうな
2018/10/18(木) 19:31:18.30ID:Em/T3ViM
まーどれも東京から見れば愛知神奈川大阪なんて目糞鼻糞・どんぐりの背比べレベルだよ
千葉や滋賀や奈良や三重などもな
860名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:31:20.14ID:DuZuGyDr
大阪府は相変わらず人口減少
大阪市の人口増加のよういんは外国人
タワマンは投機目的でゴーストマンション化し
バナソニックはテスラ投資大失敗
リチウム電池はCATLに開発遅れてオワコン
武田は関東に研究拠点を移したし
どんどんまともな産業がなくっていった

今やUSJがあるだけの地方都市だ(笑)
861名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:32:31.52ID:DuZuGyDr
>>858
捏造のデータ貼るなよ
どう見てもおかしいだろ
愛知県が少なすぎるわ
862名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:34:04.92ID:DuZuGyDr
>>858
まず古い資料しかない時点でおかしい

まあその頃より大阪府の人口が5万人死んでるから金持ちも減ってる
863名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:36:43.38ID:DuZuGyDr
>>859
東京なんてオワコンの集まりだろ
グローバルで商売出来てるか?

関東の人口目当てに集まった負け組ばかり

時価総額見てみろ
通信インフラしか上位にいないんだからな
世界から見たら屁みたいな企業ばかりでアホ臭
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況