大阪について語ろう Part119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/30(日) 01:43:26.28ID:w8aHDsYp
都市計画を中心に語り合おう。

※大阪を貶したり、他都市の話題をするのは禁止です。
アンチや荒らしの相手をするのも禁止です。徹底スルーでお願いします。
ルールを守って楽しくお話しましょう。

前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1537457450/
123名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:05:05.88ID:30mN7lzL
>>120
ハルカスの免税店の伸び知らんのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:06:27.51ID:B2CceEnz
>>122
違うぞ 
世界をみても東京をみても街というのはそれぞれの個人店が切磋琢磨することにより自然に出来上がる繁華街、独自の街並みのことだ

関西だけがデベロッパーが駅ビルやモールになんでも入れまくる昭和の時代の街作りを続けているw
125名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:07:15.57ID:30mN7lzL
>>121
うめきた二期は
てんしばの成功を参考にしてる。
126名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:08:00.42ID:B2CceEnz
>>123
それは典型的な木を見て森を見ず

周りの個人店から客を取ってるだけ

街の全体の売り上げは増えていない
127名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:10:40.10ID:lAZZ/Ao9
ソウルがここまで賑やかだとは思わなかった
当然韓国の首都で1極集中しているのは知っていたから大阪よりは少し大きいとは思っていたけど
動画を見る限り、東京よりも賑やかに見えるんだけど
128名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:12:37.31ID:30mN7lzL
>>124
否定はしないが

個人店がいくら切磋琢磨しても1000億規模のビルは建てられない。

ミナミでも
南海電鉄、高島屋、大丸という核があってこそ。
129名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:12:48.60ID:B2CceEnz
>>125
てんしばだけやなw

うめきた二期はどうなるか分からんが梅田がミナミに地価を抜かれたということは梅田や天王寺みたいありきたりな大型店が建ってるだけの街なんて糞つまらん、時代遅れ、興味がないということだ
2018/10/03(水) 01:12:49.28ID:zRStrm5c
>>124
東京も銀座six、渋谷ストリーム、日比谷ミッドタウンと箱物ラッシュ
名古屋ももう一つの大阪スレでららぽーとの開業滅茶苦茶嬉しそうだぞw
131名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:16:29.11ID:B2CceEnz
>>128
ビルなんて建てなくて良いからw
ビル建てれば発展って21世紀の18年目でまだそんなこと言ってるのかw

高層ビル建てまくった梅田や天王寺がなんで高層ビルがろくにないミナミに地価抜かれるんですかー?w
説明してー
2018/10/03(水) 01:16:29.58ID:zRStrm5c
>>126
天王寺の個人店てどこ?
お前自分でさっき個人店集まる繁華街が無いと言っただろ
133名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:17:38.43ID:B2CceEnz
>>132
だから大型店が建って潰れたんだよ

その分が百貨店に入ってるだけ
2018/10/03(水) 01:21:23.46ID:zRStrm5c
>>131
>>123のインバウンドに対する意見で>>126ってことは現在進行形なんだろ?
どこよ?
135名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:22:33.22ID:30mN7lzL
阿倍野アーケードの大学いもは有名やな。

あそこまでいったら真の「個人店」やな。

たぶん百貨店テナントの誘いもあるやろうにな。
136名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:23:24.74ID:lAZZ/Ao9
大阪は歩いて楽しめる繁華街がミナミだけだもんな
茶屋町に期待しているが中々賑やかにならないよな
未だに人通りがアメリカ村以下だし、東通りやお初通りも千日前や南海通り以下だし
やはりハコ物中心の梅田では難しいのかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:28:11.67ID:B2CceEnz
>>134
現在進行形じゃないぞ

できた時点で潰れてる
本来分散するはずだったものが集中してるだけ
138名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:31:02.34ID:B2CceEnz
梅田は商業施設作りすぎてオーバーストアなんだろう

茶屋町まで回る分がない

ただ大学を茶屋町にもっと建てれば賑やかになるかも
2018/10/03(水) 01:31:11.56ID:zRStrm5c
>>137
それが現在進行形の免税売上の伸びと何の関係があるわけ?
あと阿倍野開発の経緯知ってればハルカスやキューズが出来た今、街全体の売上が伸びてないなど言えるはずが無いわけだが
2018/10/03(水) 01:38:06.46ID:0hKN5CAB
日本でまともに都会と呼べる=世界レベルの都会なのは東京と大阪だけだな
141名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:43:32.59ID:B2CceEnz
>>139
大阪第三のターミナル駅なのに
ハルカス、キューズ、駅ビルを除けばほとんど個人店、商店街がないのを見れば大型店は周りの個人店から客を取り上げただけだと分かる

本来外国人客が行くはずだった個人店が消えたためあの地区に来た人は百貨店に来るしかないのでそれだけ見れば増えてるだけ
142名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:51:33.91ID:B2CceEnz
>>130
日比谷ミッドタウンもギンザシックスも店舗数100にもみたないぞ

大阪は数百も店舗が入った巨大な商業施設を作りまくり

そのたびに周りの個人店、商店街は潰れていく
143名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:55:55.96ID:B2CceEnz
失礼
銀座シックスは店舗数数百あるな

でもあそこは日本一の需要がある土地だから良いよ

大阪は需要もないのに周りの店から客を吸い上げてまで大型店作るからなw
144名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:56:05.49ID:ZlKEgfDQ
やはり街歩きが楽しくない繁華街は
YouTubeへアップした動画も少ないよね
大阪ではミナミが圧倒的でその次は梅田では無く新世界だもんな
2018/10/03(水) 01:56:39.72ID:zRStrm5c
>>141
あの一帯は戦禍逃れて古い家屋しか無かった
だからターミナルに相応しい開発に着手したが上手く進まなかった
もしあの一帯の個人店にそこまでの魅力あればあの開発が塩漬けされ続けてた間にいくらでも自然発生的に個人店が出来上がってただろ
あんたの言うことには一理あるがそれは全部の場所に当てはまるわけではなく、街にも適材適所がある
146名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/03(水) 02:02:41.39ID:ZlKEgfDQ
大阪も四天王寺周辺や大阪天満宮周辺や住吉大社周辺を浅草や清水寺みたいに
参道にもっと店舗増やして観光地化すれば良いのに
2018/10/03(水) 02:05:55.44ID:zRStrm5c
>>143
インバウンドの伸びが一番凄い大阪が需要無いとかもう大阪晒す前提にしかないんだな
せっかくまともな議論なのかと思っても萎えるわ
2018/10/03(水) 02:11:28.60ID:zRStrm5c
>>146
それは思うわ
大阪は何故か歴史史跡に対してだけは商売っけが無いんだよな
おそらく今までは頼る必要の無い経済力と、神社仏閣にさん付けするほど敬意と愛着持ってるから失礼に当たると思ってたんやろうね
149名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/03(水) 02:28:29.72ID:B2CceEnz
>>147
内需は下がりまくりだからミナミ以外はプラマイゼロ

もうつかれた寝る
150名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/10/03(水) 02:40:16.11ID:OJwB3BH8
大学が郊外にあると学生がそこでショッピングしてお金落としたいという店なんてないし
梅田やらミナミやらにあれば帰りがてらに何かしら買い物して落としてくれそ
151名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/10/03(水) 04:30:44.79ID:aP/KAunM
>>141
キューズタウンが出来たところは元々商店街だったけどキューズタウン建設のために退いて、キューズタウンの中のヴィアあべのウォーク内に移転したよ
152名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/10/03(水) 04:48:38.96ID:aP/KAunM
>>136
茶屋町はNu茶屋町やLOFT、日本一の書店ジュンク堂丸善なんかがあるけど路面店のイメージはないわ
中崎町とか長屋をリノベした路面店が多いみたいだがまだ行ったことないからよく知らない。
153名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/10/03(水) 05:13:40.23ID:aP/KAunM
ミナミは道頓堀が外国人に人気でドンキホーテ道頓堀店が売り上げ日本一で混雑も激しいから近くに御堂筋店を作ったくらい。
難波駅と心斎橋駅が商店街で結ばれていて便利っていうのもポイント。
2018/10/03(水) 10:32:08.08ID:JJlAjXYS
東京の文京区と大阪の天王寺阿倍野エリアは空襲あまり受けなかったからな
2018/10/03(水) 13:56:15.15ID:Q4lCx2nA
トンキンヒトモドキ
156名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/03(水) 15:43:34.84ID:eZMxSoEC
東京と大阪の壁がデカ過ぎるな

東京>>>ソウル>>>>>大阪>>釜山>名古屋>>福岡
って感じかな
157名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/10/03(水) 15:49:59.02ID:31kmaGQQ
9/1  人口
岩手県 1,241,366 前月比 -612 前年同月比 -14,120
秋田県 981,643 前月比 -642 前年同月比 -14,664
宮城県 2,313,892 前月比 -455 前年同月比 -8,674
山形県 1,090,463 前月比 -531 前年同月比 -11,573
福島県 1,863,805 前月比 -981 前年同月比 -18,676
茨城県 2,883,433 前月比 -1,152 前年同月比 -13,311
群馬県 1,950,130 前月比 -729 前年同月比 -8,570
栃木県 1,953,166 前月比 -441 前年同月比 -8,915
埼玉県 7,322,696 前月比 +277 前年同月比 +16,403
千葉県 6,268,767 前月比 -159 前年同月比 +13,676
東京都 13,839,910 前月比 +587 前年同月比 +102,435
神奈川県 9,179,666 前月比 -791 前年同月比 +18,173
新潟県 2,246,286 前月比 -1,063 前年同月比 -20,719
富山県 1,050,605 前月比 -24 前年同月比 -5,612
石川県 1,142,967 前月比 -118 前年同月比 -4,610
福井県 773,689 前月比 -111 前年同月比 -4,690
山梨県 818,715 前月比 -150 前年同月比 -5,123
長野県 2,064,722 前月比 -628 前年同月比 -12,327
静岡県 3,657,967 前月比 -690 前年同月比 -16,251
滋賀県 1,412,807 前月比 +405 前年同月比 +17
京都府 2,591,848 前月比 -1,401 前年同月比 -7,241
大阪府 8,825,396 前月比 -1,128 前年同月比 -5,723 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
兵庫県 5,485,258 前月比 -1,329 前年同月比 -19,263
奈良県 1,340,669 前月比 -672 前年同月比 -7,588
和歌山県 935,018 前月比 -646 前年同月比 -9,948
鳥取県 560,586 前月比 -266 前年同月比 -4,829
島根県 679,907 前月比 -309 前年同月比 -4,961
岡山県 1,900,000 前月比 -511 前年同月比 -8,767
山口県 1,369,050 前月比 -605 前年同月比 -12,896
徳島県 736,961 前月比 -265 前年同月比 -6,725
香川県 962,437 前月比 -195 前年同月比 -5,615
愛媛県 1,352,290 前月比 -618 前年同月比 -12,028
高知県 706,177 前月比 -378 前年同月比 -7,612
福岡県 5,111,773 前月比 +934 前年同月比 +1,413
佐賀県 819,312 前月比 -121 前年同月比 -4,506
長崎県 1,340,180 前月比 -788 前年同月比 -13,992
熊本県 1,756,861 前月比 -111 前年同月比 -8,871
大分県 1,142,804 前月比 -501 前年同月比 -9,116
宮崎県 1,080,045 前月比 -234 前年同月比 -8,323
鹿児島県 1,614,491 前月比 -435 前年同月比 -11,305
沖縄県 1,447,488 前月比 +893 前年同月比 +4,326
158名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/03(水) 15:57:06.27ID:fEbFl0pB
毎年東日本大震災の死者数と同じだけ人口減少していく兵庫さんヤバくないすか?
159名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/10/03(水) 16:02:14.52ID:OJwB3BH8
新潟が一番やばい
160名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/03(水) 16:16:48.81ID:fEbFl0pB
減少率最高は秋田
161名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/10/03(水) 19:18:15.23ID:JCkUiJVc
過疎ってますね
マトモに機能しないクソスレの予感
2018/10/03(水) 19:19:12.92ID:u42bQIn4
都市計画板自体が過疎板
163名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/10/03(水) 19:21:50.22ID:JCkUiJVc
スレなら有料の5ちゃんキチガイ
アメリカ合衆国君が立てるんじゃねえの?w
課金w
2018/10/03(水) 20:52:22.43ID:ddGD4c62
万博決まってほしい
2018/10/03(水) 21:23:32.51ID:MDQqJbMt
いらんわボケ
2018/10/03(水) 21:31:32.20ID:B2urkgf0
(大阪府)表示で工作するカスは出てけ
2018/10/03(水) 21:43:51.14ID:Q4lCx2nA
トンキン弁はオカマ言葉w
2018/10/03(水) 21:44:51.98ID:Mxe97hLj
「都市力」、京都がトップ=主要地方都市を採点−森ビル系シンクタンク
時事通信 2018/10/03-16:46
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018100300822&;g=eco

 「都市力」は京都市が全国1位−。不動産大手の森ビル(東京)系
シンクタンク「都市戦略研究所」は3日、暮らしやすさや経済力などで
採点した「都市特性評価」ランキングを初公表した。

 東京都を除く地方の主要72市の比較では、歴史・文化遺産といった
観光資源に恵まれた京都市が最も評価された。

 ランキングは統計や住民アンケートを基に「経済・ビジネス」「交通・
アクセス」「環境」「生活・居住」「文化・交流」「研究・開発」の6分野、計
83の指標で採点してまとめた。

 京都市は文化面のほか、大学教育が充実していることも総合点を押
し上げた。特区の認定地域数が多いなど、経済活動の活発さが評価さ
れた福岡市が2位。3位は大阪市で、犯罪件数の多さがネックになった
ものの、消費や投資などの総支出額、交通の便の良さが全国トップク
ラスだった。

 4位の名古屋市は世界シェアの高い企業が多く、6位の神戸市は観光
客の誘致に積極的な点が評価された。ホテルなど観光施設が充実して
いる札幌市は7位、大学の研究論文数が多い仙台市は8位だった。

 大都市が順当にランキング上位を占める一方、科学技術分野などの
研究施設が集まる茨城県つくば市の9位をはじめ、県庁所在市以外も
上位に食い込んだ。10位の浜松市は、日照時間の長さや電気自動車
用充電スタンドの多さが環境分野での高い評価につながった。

 このほか、景観を生かした街づくりに熱心な金沢市が11位。平均寿命
が長いなど生活環境の良さから、長野県松本市が13位、長野市は17位
に入った。

「日本の都市特性評価」
01 京都市
02 福岡市
03 大阪市
04 名古屋市
05 横浜市
06 神戸市
07 札幌市
08 仙台市
09 茨城県つくば市
10 浜松市
11 金沢市
12 広島市
13 長野県松本市
14 愛知県豊田市
15 静岡市
16 熊本市     17 長野市
18 鹿児島市    19 北九州市
20 岡山市     21 富山市
22 さいたま市.   23 奈良市
24 長崎市     25 久留米市
26 高崎市     27 函館市
28 岐阜市     29 新潟市
30 松江市
※東京を除く主要72都市
森記念財団都市戦略研究所(東京・港)調べ
2018/10/03(水) 21:49:55.03ID:0Hh+72S5
トンキンの評価か
ならなんの価値もないな
欧米から評価されないと
2018/10/03(水) 21:56:22.77ID:e9D/edmx
福岡が高すぎるしな
2018/10/03(水) 22:02:26.64ID:nCLcDn1n
森なんちゃらの評価は何の意味もない
2018/10/03(水) 22:06:53.26ID:e9D/edmx
「超富裕層」人口、東京、大阪がトップ10入り : 世界一は香港
https://www.nippon.com/ja/features/h00305/
[2018.10.03]

「超富裕層」人口の上位10都市(2017年)
順位 都市名     人数(人) 前年比(%)
1 香港       10,010 31.0
2 ニューヨーク   8,865 7.0
3 東京       6,785 11.9
4 ロサンゼルス   5,250 8.6
5 パリ       3,950 17.3
6 ロンドン     3,830  10.1
7 シカゴ      3,255 7.1
8 サンフランシスコ 2,820 10.6
9 ワシントンD.C.  2,735 7.7
10 大阪       2,730 11.7
2018/10/03(水) 23:24:13.79ID:wIAnm4Sy
香港は一部の超大金持ちと大半を占める貧乏人で成り立っている変わった都市やからな

香港の大半を占める貧民街
https://goo.gl/maps/f1PXxTQCDbv
https://goo.gl/maps/rfEWor3tCgH2
https://goo.gl/maps/6gKmq4XcdgC2

その日の生活の為に2時間最低価格3000円で自分の自宅マンションにて売春する膨大な女性たち
http://go141.com/zh/region-6-%E9%A6%99%E6%B8%AF%E6%B7%B1%E6%B0%B4%E5%9F%97.html
174名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:53:50.42ID:fapVDP+S
森ビルのシンクタンクって、東京一極集中礼賛主義者のクズ、市川宏雄がおるからな。
2018/10/03(水) 23:54:52.74ID:rU+qQssn
dion軍は横浜京都神戸は好きじゃないのかな?
2018/10/03(水) 23:58:29.04ID:wIAnm4Sy
>>175
それぞれ東京や大阪に近いから名古屋や福岡よりは良いな
でもやはり東京都心と大阪都心やな
もっと金があれば東京都心に住みたいわ
2018/10/04(木) 00:04:43.12ID:AFvvPUT7
俺も住むなら名古屋や福岡よりは東京大阪へすぐの横浜川崎さいたま千葉京都神戸などを選ぶな
名古屋と福岡なら大阪へそこそこ近く、東京へもさほど遠くなく都会レベルも福岡以上の名古屋を選ぶな
2018/10/04(木) 00:06:31.22ID:AFvvPUT7
ついでに札仙広福だと福岡>仙台>>>>広島>札幌だな
2018/10/04(木) 00:12:38.74ID:+n1SykVJ
>>178
東京都も金があれば大阪よりも東京に住みたいのか?
2018/10/04(木) 00:24:14.93ID:AFvvPUT7
大阪の方が良い
東京は無駄に人が多くてどこへ行っても混みすぎ
首都直下地震のリスクも結構あるし、富士山噴火や荒川氾濫のリスクも無視できない
2018/10/04(木) 00:27:05.99ID:AFvvPUT7
東京へは必要があれば旅行するだけで十分だと思ってるよ
名古屋以下は色々な面で物足りないからあまり住みたくないな

関西圏>>首都圏>>>>>>名古屋圏>>>>>>>>福岡>仙台>>>>広島>札幌
くらいだな住むなら
182名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/10/04(木) 01:01:04.47ID:wBB+X6f5
身近に大自然と触れ合いたいけど、都会が良い
人混みや混雑が苦手って人は京阪神がいいかもな
とにかく都会で色々なコンテンツを満喫したいって人は東京がいいと思う
でも仕事の都合もあるしこういう決め方は無理やと思うけど(笑)
183名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/04(木) 01:26:15.78ID:7KmvkjcO
人口減少してる時点で未来ないよ
もう首都圏と福岡と沖縄以外終わりやね
人口の大切さは田舎の人ほど理解してる
184名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/04(木) 09:18:38.35ID:KiT2bPbH
>>183
日本の未来は、雇用問題が重要だと思います。
https://youtu.be/A1LgqveAwSc
2018/10/04(木) 09:22:15.98ID:I4mZt3Md
日本のヨハネストンキン
2018/10/04(木) 09:32:23.48ID:KWCJ+ub3
>>183
福岡は九州他県から吸い上げてるだけ
九州全体では人口減少が止まらない
187名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/04(木) 09:38:44.47ID:ln7rbZWL
大阪は年配が減って若者は増えてるから悪い減り方じゃない
むしろ時代を先取りしてていい感じになってきてる
アジアに近い地の利も有利
2018/10/04(木) 09:55:48.90ID:YqwXq4sk
自前で人口再生産できてるのは沖縄だけ
189名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/04(木) 10:01:44.76ID:KiT2bPbH
>>184
若者の雇用問題の考察です。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14911099/
2018/10/04(木) 10:50:15.12ID:9r48Aveg
三大都市圏と福岡沖縄以外はオワコンなのが日本
191名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:20:19.40ID:KiT2bPbH
>>190
今の日本が、オワコンだと思います。
2018/10/04(木) 11:25:25.35ID:0rAK18Xw
少子高齢化で人口減っていくからね
2018/10/04(木) 11:26:41.31ID:0rAK18Xw
だからアジア向いた方がいい
194名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:29:12.88ID:KiT2bPbH
>>192
少子高齢化は、先進国の多くで共通することだと思います。
2018/10/04(木) 11:33:18.61ID:0rAK18Xw
日本国内で内弁慶する意味は無いね
2018/10/04(木) 11:34:15.49ID:0rAK18Xw
製造業一辺倒は良くない
製造業オンリーだといずれアジアに負ける
2018/10/04(木) 11:38:06.84ID:0rAK18Xw
アジアやアフリカにできないことをやっていかないと
198名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:38:07.24ID:KiT2bPbH
>>196
製造業にとって、アジアの安い人件費は魅力的だと思います。
2018/10/04(木) 11:39:03.14ID:0rAK18Xw
それでも関西圏や名古屋圏の技術力はハイレベル
2018/10/04(木) 11:45:52.04ID:0rAK18Xw
製造はある程度の平地と人口がいれば可能
201名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:46:52.43ID:KiT2bPbH
>>199
日本の高度な技術は、アジアが巧みに利用することも考えられます。
2018/10/04(木) 11:48:53.99ID:0rAK18Xw
製造だけなら日本国内でなくても良い
アジアアフリカにできないことをやっていかないと
203名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:49:32.11ID:KiT2bPbH
>>201
日本の技術に関する考察です。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22020410W7A001C1EA4000/
2018/10/04(木) 11:51:29.46ID:0rAK18Xw
国内で内弁慶するよりはアジアを向くべき
2018/10/04(木) 11:52:38.22ID:0rAK18Xw
東京は国内集約のセンター都市にすぎないからな
206名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/04(木) 12:03:57.20ID:KiT2bPbH
>>205
東京都さんは、ガラパゴス化になりやすいですね。
207名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/04(木) 12:11:40.91ID:7KmvkjcO
>>157で人口減少してる道府県はもう終わりだよ
何やっても無駄だ
人口ないとどうしようもないもん
てか首都圏も流入に支えられて近い将来減少始めるから
沖縄が日本最後の希望だな
208名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/04(木) 12:28:57.37ID:KiT2bPbH
>>207
日本は、優秀な人材を活かすことができなければ終わりだと思います。
209名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/04(木) 12:35:55.97ID:KiT2bPbH
>>208
今の日本の国家統治は、時代遅れだと思います。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52014241.html
210名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/10/04(木) 13:05:10.45ID:KiT2bPbH
>>209
現代の考察です。
https://www.theheadline.jp/32508
211名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/04(木) 13:07:27.10ID:7KmvkjcO
天皇家見れば分かるだろ
日本の象徴どころか日本の縮図だよ
明治から大正昭和平成にかけて夫婦間の子供の数は減り続け、平成に入っては学生結婚した秋篠宮は3人の子供を産み、一方高学歴エリートの女を嫁に迎えた東宮は1人の子供しか持てない
親族には30を超える未婚女がわんさかいる
その結果皇室は断絶の危機に
日本の現状がそのまま現れている
2018/10/04(木) 13:21:23.04ID:avGIFNP0
>>157
兵庫県は多さか府の4倍人口減ってんのか
神戸市もやばいしな
あんま大阪に寄生してくんなよ
中国地方へ行け
2018/10/04(木) 13:24:23.59ID:0rAK18Xw
関西圏

大阪→大都会、センター都市、商業都市
京都→中都会、学術都市、観光都市、文化都市
神戸→中都会、工業都市、港湾都市
兵庫→工業・農業地帯
南大阪→工業地帯
和歌山→農業・漁業地帯
奈良→観光都市
滋賀→工業地域

関西も意外と日本の縮図かもな
2018/10/04(木) 13:28:16.51ID:0rAK18Xw
首都圏

東京→大都会、センター都市、商業都市
横浜→中都会、工業都市、港湾都市、観光都市
神奈川→工業・農業地帯
多摩→住宅地域、農業地帯
埼玉→住宅・工業・農業地域
千葉→工業・農業・漁業地域
茨城・栃木・群馬→工業・農業地域

こちらも割と縮図?
2018/10/04(木) 13:40:38.99ID:I4mZt3Md
修羅の国トンキン
2018/10/04(木) 15:45:14.14ID:C8F8BIm+
アメリカが 民間航空機の横田空域使用許可を しない方針らしい。
これは 首都一極集中を もうやめなさいという 通達であれば、関空に利益があるのかなあ
2018/10/04(木) 18:13:04.47ID:2l2zpzye
アメリカも日本の一極集中を憂慮してるみたいだな
2018/10/04(木) 18:41:50.80ID:4Mw3g7My
ネラーやヤフコメ民すげえイライラしてんな
普段やりたい放題東京を優遇してその恩恵を首都圏民は受けてるが、アメリカ相手には思い通りにいかないからだろうな
2018/10/04(木) 18:44:11.97ID:4Mw3g7My
関空連絡橋6日からマイカーも可
10月04日
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20181004/0008361.html
台風21号の影響で通行規制が行われている関西空港の連絡橋は、6日からマイカーとレンタカーも通行できるようになります。
2018/10/04(木) 18:45:11.89ID:1weNopTO
アメリカ様にはペコペコするのがトンキン
2018/10/04(木) 19:00:57.56ID:36ZXgvIJ
今後は首都圏・近畿圏の二極化が進むよ
東京駅と新大阪駅が東西のハブターミナル
222名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/10/04(木) 19:07:34.72ID:QrxcSMEV
どれもこれも低レベルな意見ばかりでワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています