>>115
最初に2本体制の滑走路を作ったもん勝ちなんだよ。
九州や沖縄や北海道は地理的に空港依存環境というのが大きい。

関空の問題は、
もっと北部にあったら神戸空港なんて存在すらできないし、伊丹空港も無くなって梅田・新大阪に高層ビルが建てれるようになってたのに存続して高さ規制されるマヌケな状態ということ。
なにわ筋線や梅北駅なんていう不便な関空アクセスのための鉄道再開発なんて無駄なことする必要も無かった。
それで改善しても45分(笑)とかかかるんだからアホらしい。
だから何かと「関空に新幹線を!」なんていうアホみたいな話も常につきまとう。
夢洲のIRにしても肝心の関空が糞遠くて不便というチグハグ。

騒音問題にしても航空機の進化によって今じゃ騒音も小さくなったことで沖合いにある意味も無くなっちゃった。
水深の深さと軟弱地盤のおかげで地盤沈下の問題から逃れられなくなっただけ。
空港島を結ぶ長い橋にしても今や無用の長物になっただけという珍空港。

糞不便な関空のおかげで伊丹空港は存続できたし、伊丹も神戸空港も沈下が止まらない欠陥埋立の関空のおかけで成り立っている。



つまり大阪の問題点は今さらどうにもできないものばかり。
名古屋は逆。大阪を反面教師にしてるだけあって後からどうにでも出来るものばかり。