祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超思召【59】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/08/01(水) 01:19:53.21ID:jEkE/xcC
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超需要【30】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1460456547/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超羨望【31】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1467197566/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超覚醒【32】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1472108657/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超驚愕【33】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1477567818/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超閃光【34】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1480690577/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超躍動【35】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1482542194/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超達観【36】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1484303502/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幽玄【37】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1485319140/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幻影【38】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1486941886/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超予兆【39】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1488617581/
2018/09/10(月) 19:11:57.88ID:p8NF6k6M
福岡ごときが西区、中区の繋がりにどうやって勝つんだ??
2018/09/10(月) 19:13:49.06ID:1v5vFv/M
簡単な話だよ

地価は人が多ければ高くなる傾向があるから
名古屋は狭いし人が集中するから高くなる
これが真実だよ


1位 品川ナンバー
230万7184円/m2
762万7055円/坪

2位 練馬ナンバー
100万0242円/m2
330万6586円/坪

3位 なにわナンバー
65万9595円/m2
218万0480円/坪

4位 世田谷ナンバー (ご当地ナンバー)
63万0606円/m2
208万4651円/坪

5位 杉並ナンバー (ご当地ナンバー)
57万5483円/m2
190万2426円/坪

6位 足立ナンバー
49万6437円/m2
164万1116円/坪

7位 川崎ナンバー
34万9711円/m2
115万6072円/坪

8位 多摩ナンバー
32万0381円/m2
105万9112円/坪

9位 横浜ナンバー
28万8867円/m2
95万4935円/坪

10位 名古屋ナンバー
26万4966円/m2
87万5922円/坪

https://tochidai.info/car-number/
2018/09/10(月) 19:16:06.55ID:HH/PTU2z
そらまあ今の横浜の中心は横浜駅だしな
2018/09/10(月) 19:18:42.89ID:p8NF6k6M
福岡が横浜に勝ってるとか無いわ。
横浜の場所に福岡あったら一生いかない。劣化東京だし
870名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:20:43.28ID:ywvI5mwe
>>866
横浜の中区の最高地価って広島レベルなのに
なにがどう繋がりが強いんだ?
デパートすらないのに。
871名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:26:58.56ID:ywvI5mwe
確かに横浜駅+みなとみらいは凄いと思うんだけど
繋がりって強調されても他県民はあんまりって
感じだと思うがな。
海が近いから雰囲気はあるけど。
2018/09/10(月) 19:27:47.81ID:je0ztDZX
ハイティーンナンバーエドワード
2018/09/10(月) 19:34:58.65ID:CYdzNaJc
ヤフオクドームって別に地価高くないしそもそも全然繋がってない。しょぼい
2018/09/10(月) 19:37:39.63ID:CYdzNaJc
福岡はキャナルで誤魔化してるけど全然繋がってないからな。
博多・・・・・キャナル・・・・・天神

みたいな感じでテンテンテンの部分がしょぼすぎる。 よって繋がりが感じられない。
しかし横浜はどうだ?テンテンテンまでびっしりすごい
2018/09/10(月) 19:39:59.05ID:CYdzNaJc
横浜にはすごい公園がチラホラあるけどビルじゃねえんだから地価なんかたいして上がるわけねえだろっての。
福岡はテンテンテンがしょぼすぎて二度と行きたくない
876名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:42:46.86ID:ywvI5mwe
>>875
それはお前の個人的な感想で
客観性がない。
877名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:43:14.33ID:60HJsjI5
地価と街の繋がりの関連性がイマイチ分からん、、

都市規模の比較は距離よりは面積の方がより実際と近い結果になるだろうけど密度によっても変わってくるよね。
みなとみらいの1キロ四方と関外の1キロ四方じゃ雲泥の差だし。
福岡札幌も駅の周辺は横浜駅以上の集積度だけど少し離れるとスカスカになるし。
2018/09/10(月) 19:47:03.33ID:CYdzNaJc
ビルが地価が上がるのは当然じゃん
低いほうが地価は上がらないんだから公園なんかは上がらないし。

だから地価で誤魔化しても魅力までは測れないから観光客数も横浜がダブルスコアでぶっちぎりでしょ
879名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:47:31.08ID:ywvI5mwe
>>877
なら密度ってどうやって測るんだ?
主観か?
あと札幌も福岡も市街地はわりと広い。
2018/09/10(月) 19:48:59.73ID:CYdzNaJc
ようは博多駅、天神駅の中間がしょぼいんすよ。

そういうのが横浜は無いんだよ。常に隙がなくてレンガも出てくりゃ船も出てくる
2018/09/10(月) 19:51:22.61ID:MZtyyXmX
これもそう

路線価(千円/u)本拠地
1,230 明治神宮野球場
1,100 なんばパークス(大阪球場跡)
930 東京ドーム
630 横浜スタジアム
265 福岡ヤフオク!ドーム
255 京セラドーム大阪
230 阪神甲子園球場
215 MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島
165 ナゴヤドーム
140 ZOZOマリンスタジアム
91 札幌ドーム
73 メットライフドーム
73 楽天生命パーク宮城
882名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:52:14.86ID:ywvI5mwe
>>880
オフィス街だとショボいの?
大阪だって梅田とミナミ界隈はオフィス街で
分断されてるんだが?
2018/09/10(月) 19:54:12.23ID:jXB1tn5L
>>874
これすげえ分かる
横浜の海沿いはずっと楽しい
2018/09/10(月) 20:01:33.06ID:je0ztDZX
■東京芸術大学(元安田銀行横浜支店)

外壁はルスティカ積みで
正面ファサードにトスカナ式大オーダーの円柱
その間には半円形の窓が見受けられる
横浜市認定歴史的建造物
2018/09/10(月) 20:04:52.13ID:je0ztDZX
下岡蓮杖は、1862年に横浜に写真館を開業しました
2018/09/10(月) 20:06:31.50ID:jXB1tn5L
福岡で言えばももち浜やヤフオクドームの隣に巨大な中華街があって、遊園地がありーの、カップヌードルミュージアム、山下公園、ワールドポーターズ、この辺てんこ盛りになってるようなものか。明らかにやりすぎだろ
2018/09/10(月) 20:17:51.50ID:je0ztDZX
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/d/ed389b75.jpg
http://yiea.com/wp-content/uploads/2012/08/landmarkphoto1.jpg
2018/09/10(月) 20:44:27.58ID:HkfEeOWT
明らかな荒らしは無視すればいいのに
889名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:49:43.12ID:zLt7nfwK
北仲A-2、B-1地区がどうなるか楽しみ。
2018/09/10(月) 20:53:02.89ID:URKT/gqI
横浜は道路がひどすぎ
2018/09/10(月) 21:00:33.74ID:CKCkgJ/x
ほんとつまんねー話で伸びてんな
892名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:03:41.82ID:ywvI5mwe
横浜に天神みたいな繁華街ないけどな。
893名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:18:13.32ID:8rbzlqv+
天神って銀座を劣化させたみたいな感じだろ?
そんなのいらないな。
商業施設なら横浜市内にいくらでもある。
894名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:27:14.17ID:h3c+RooY
べつに、横浜を称揚するのではない。時間についての意識をもちすぎているだけに
横浜は神戸より暗く哲学めいている。

なんといっても、嘉永七年(1854)の春、日本が、当時の在野一般の印象としては
屈辱的な国家行為とされた日米和親条約は、通称「神奈川条約」とよばれながら、
じつは会談の場所はこの横浜村であり、その碑も、横浜開港資料館のとなりに
建っている。

幕末も、江戸という首都に近く、明治後も、東京の外港といってよく、それだけに
日本国の命運とじかにかかわらざるをえなかった。(司馬遼太郎)
895名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:40:32.43ID:ywvI5mwe
>>893
伊勢佐木町維持すれば良かったのに。
今じゃただの商店街じゃん。
896名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:52:56.15ID:tfyMHPwF
http://storestrategy.jp/m/

就業人口、商業規模を調べるサイトによると各都市のデータはこんな感じ。
※2キロ圏内で都心部がすっぽり収まる地点を検索(1番数値が高くなる地点)

横浜(みなとみらい駅)
就業人口 約29万人
商業規模 約8000億円
事業所数 16552件
飲食店数 1642件

名古屋(伏見駅)
就業人口 46万人
商業規模 1兆円
事業所数 28653件
飲食店数 2732件

福岡(中洲川端)
就業人口 34万人
商業規模 7800億円
事業所数 25790件
飲食店数 2105件

札幌(西11丁目)
就業人口 29万人
商業規模 6000億円
事業所数 21428件
飲食店数 1816件

神戸(元町)
就業人口 21万人
商業規模 5400億円
事業所数 21883件
飲食店数 2725件

京都(五条駅)
就業人口 20万人
商業規模 6500億円
事業所数 19570件
飲食店数 2049件

広島(広島パルコ)
就業人口 21万人
商業規模 4700億円
事業所数 19827件
飲食店数 1877件

仙台(仙台駅)
就業人口 21万人
商業規模 4000億円
事業所数 21883件
飲食店数 2725件
897名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:26:31.41ID:60HJsjI5
横浜中心部が思ったより微妙やった、、
1/3が海に掛かってるのと細長い故に中華街と元町が円から外れてるのがなぁ

名古屋>>福岡>札幌>あとはどんぐりの背比べって感じ。
就業人口と商業規模を評価して福岡と札幌の間に横浜を入れたいけど事業所数と飲食店数が広島以下じゃちょっとおかしくなる。
898名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:42:34.53ID:8rbzlqv+
>>895
維持も何も松坂屋と丸井が撤退して映画館がパチ屋になったりとかしただけで町並み自体はそんなに変わってないし客層と売上が落ちただけだけどね
899名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:44:16.33ID:ywvI5mwe
>>897
事業所というのは大小あるから数だけでは
測れんけどな。目安程度。
900名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:45:23.09ID:ywvI5mwe
>>898
デパートがパチ屋は酷いわ。
2018/09/10(月) 22:52:25.63ID:X/Ce3WAZ
横浜〜桜木町間の花咲町は何もないじゃん
902名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:55:03.09ID:8rbzlqv+
>>900
デパートは斜陽産業なんだから大体どこの都市もそうなっていく運命だよ。
ターミナル繁華街一極集中の時代だからね。
903名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:56:22.57ID:4ijcRFnj
>>901
みなとみらいあるよ
数年後が楽しみなエリアあるよ
904名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:09:13.68ID:e4LGKkQy
>>897
だから、横浜は都心部が広いっつーか、やっぱり横浜駅と関内に分断されてるので、2キロ四方とかで比べたらショボく見えるってことでしょ。

横浜の都心部は、横浜駅とみなとみらいと関内関外山下町で就業人口計35万人、商業小売販売額で計8000億円。
集積度が上記の理由でややショボいだけで、十分に国内有数の大都市でしょう。
横浜の弱点は、やはり横浜駅と関内に都心部が分断されてるとこに尽きると思う。
905名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:10:34.47ID:ywvI5mwe
>>902
でもパチ屋はないわ。
八王子もそうだったかもしれんけど。
906名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:22:25.12ID:8rbzlqv+
>>905
それは伊勢佐木周辺に歓楽街があることが理由。
福富町と曙町に挟まれて百貨店なんか維持出来る訳がない。
後は利便性だな
関内駅からも伊勢佐木長者町駅からも日ノ出町駅からも少し離れてて不便。
2018/09/10(月) 23:25:57.90ID:hiQwjReJ
当時パチ屋が活況だからな
パチ屋は利便性のいい場所にあるだろ
伊勢佐木にヤマギワ電気なんてあったが、パチ屋に変わってしまった
パチ屋はマネーがあるから場所のいいテナントがあれば直ぐに出店してしまう
908名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:27:57.69ID:dt9F2XcR
>>904
だから北仲通を結節点として繋がればちょうどいいですね。再開発の意図です。
市役所が移転する代わりに関内の空洞化が懸念されてますけどね。
909名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:28:03.26ID:60HJsjI5
都心部だけで比較したらいいとこ福岡と同等くらいか。
それにしても名古屋との差が凄いね、、
市内全体だと同等以上なんだけど。

やっぱり横浜の強みは都心部の規模ではなくて新横浜、上大岡、鶴見、戸塚とか副都心て事か。
910名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:33:43.12ID:9olGJyrX
横浜は東京企業の研究所やマザー工場が郊外に集積しているからね
戸塚の日立製作所なんて最盛期は3万人が勤務していたそうだ(今は1万人位)
911名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:35:21.98ID:+6UwThkp
元町って麻布十番ぽいよね
2018/09/10(月) 23:37:44.04ID:hiQwjReJ
>>909
そう横浜は一極集中じゃない
オフィス街に関しては横浜関内の他にも
新横浜があるからね
横浜はSCが充実してるのもあるね
だから中心街から外れてもある程度規模の街が存在してる
913名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:40:46.40ID:8F5YM7sy
>>909
名古屋都心部の就業人口50万人。
横浜都心部の就業人口は35万人。プラス新横浜都心の就業人口は5万人。
横浜は名古屋の8割くらいってのが、体感的にも妥当なんだと思う。
914名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:42:38.70ID:9olGJyrX
>>913
横浜は郊外にも工業団地の立地があって就業地が分散しているのが名古屋と違うところ
915名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:45:07.75ID:T39PDw3t
>>770
お台場へ行くなら、品川駅・田町駅とお台場を直行で結ぶ「お台場レインボーバス」が
210円と、安くて速くて断然お得!
特に横浜方面から行く人や、名古屋・関西方面から新幹線で品川駅に着く人は、
そこから210円のシャトルバスでお台場まで最速17分で直行!
916名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:55:00.56ID:ywvI5mwe
>>914
工業を散々バカにする横浜人がいるんだけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:04:44.17ID:Sb127gMq
駅ごとにそこそこの規模の街があったりする
2018/09/11(火) 00:39:39.76ID:BEGQFjC7
mm21
2018/09/11(火) 00:41:31.19ID:BEGQFjC7
■面掛行列は神奈川県指定無形民俗文化財です)

2018年9月18日 正午〜 例祭 13:00〜 鎌倉神楽 14:30〜 面掛行列 ...
920名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:48:33.52ID:Vq4ptQWE
名古屋と大阪か。
都民からするとやっぱり横浜のほうが魅力あって、名古屋とかが魅力のない街ワースト1、2位になるのはよくわかるんだよな。
やっぱその辺にズレがある。
921名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/11(火) 01:55:25.05ID:33qky4Cf
>>861

建築面積:
ザ・タワー横浜北仲 8,760.92u
横浜新市庁舎 7,938.12u

ですって。
922名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/11(火) 01:58:34.77ID:33qky4Cf
文字化けしたw

建築面積:
ザ・タワー横浜北仲 8,760.92平方メートル
横浜新市庁舎 7,938.12平方メートル
923名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/11(火) 02:00:19.43ID:33qky4Cf
横浜・みなとみらい地区周辺 最近の話 2018年9月 その1
https://blog.goo.ne.jp/taro-x/e/2228656e0fe7df07795cca002391a6ae
2018/09/11(火) 04:23:08.38ID:x9UOMx5A
>>920
もーさ、他の都市と比較するのは荒れるもとだし不毛だから
止めようよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/11(火) 08:01:00.87ID:P1sXMcNK
荒れるか過疎るかのどっちか
926名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:21:44.34ID:ro9+Sn9i
37街区 ケネディクス の複合タワー
https://blogs.yahoo.co.jp/taccolin/68880776.html
927名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:46:38.70ID:ro9+Sn9i
東急・みなとみらい線でベイスターズ応援電車「ベイスターズトレイン ビクトリー号」が期間限定運行
https://www.hamakei.com/headline/10486/
928名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:47:45.60ID:ro9+Sn9i
最上階到達!地上35階「アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」の建設状況(2018.9.8)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52448189.html
2018/09/11(火) 13:06:58.22ID:tHZr2d3H
名古屋はゴミ
930名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:17:04.79ID:0qce5nUV
>>916
とこに?
ちなみに工業って言っても研究所はエリートだよ
931名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:42:55.82ID:epHwTCx0
>>930
0605 名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) 2018/09/07 19:16:09
>>602
名古屋は製造業都市なので、一人当たりのGDPは高くなる



相関ランキングを見ると県内総生産と正の相関が高い。この他高卒求人倍率や在日中国人、在日外国人と正の相関が高い。工業生産が多く、県民所得が高いところは求人倍率も高く、職を求める在日外国人が多いと言えそうだ。

http://todo-ran.com/ts/kiji/10714
ID:4bvGAyqY(1/3)
0606 名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) 2018/09/07 19:20:30
名古屋の一人当たりのGDPが高いのは高校卒業して進学しないで工場で働くから

進学率は横浜の方が高い
返信 ID:4bvGAyqY(2/3)

横浜の方が工業生産額が高いのに
謎理論書いてるアホがいるんだな。
説明できる?
932名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/11(火) 14:40:10.82ID:aSFDBr7V
名古屋SB iPhone君は
前に論破したのに理解出来ないのかな?ww




分布地図を見ると自動車工業を中心に工業が盛んな東海地方や瀬戸内海沿岸、北関東で工業生産額が高い。

どこも工場や工業地帯が多いところだ。

相関ランキングでは製造業一事業所あたり出荷額や製造業従業者数と正の相関が高く、工業生産額が高いところは大規模な事業所が多く、製造業従業者が多い。

高校生就職内定率とも正の相関があり、工業生産額が多いところは高校生就職内定率も高い。製造業が高卒就職者の受け皿となっているようだ。

また、在日ブラジル人や在日ペルー人と正の相関があり、工業生産額が多いところは在日ブラジル人や在日ペルー人が多い。
彼らが製造業の重要な担い手
933名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/11(火) 14:40:52.30ID:aSFDBr7V
続き
製造業の名古屋!w


高校生の就職内定率推移
男女別に見ると、男子が76.1%(同1.3ポイント増)、女子が73%(同1.8ポイント増)。都道府県別では、富山県(88.1%)が最も高く、次いで三重県(86.9%)、愛知県(86.2%)、岐阜県(85.0%)、佐賀県(83.5%)──と続く。

一方、最も内定率が低くかったのは沖縄県(43.6%)。次いで、北海道(56.6%)、神奈川県(66.1%)、東京都(67.1%)、千葉県(67.7%)――と続いた。



工場だらけの名古屋市w
名古屋市はブルーカラー都市
製造業大都市比較
事業所とは一般的に工場、製作所、製造所

http://www.city.yoko...mage/seizougyo10.pdf
2018/09/11(火) 14:45:17.86ID:aSFDBr7V
はいこれね
名古屋SB君はいい加減理解しましょう

横浜は工業生産額が高いとかアホな事抜かしてるから、これを貼ったら
仕事ない自慢とか言ってるんだけどw
いやいや、仕事ない自慢じゃなくて、
大学に行く頭がないのか、貧困で奨学金を利用するまでもないから就職してんだろ

その受け皿が製造業って話なんだが?
名古屋SB iPhone中卒君やばくねw



高校生就職内定率とも正の相関があり、工業生産額が多いところは高校生就職内定率も高い。製造業が高卒就職者の受け皿となっているようだ。
2018/09/11(火) 15:17:17.36ID:HkRKB5xh
中華街と山下公園に挟まれた一等地未だコインパーキングが沢山あるのが許せない。
あそこは高級ホテルで埋め尽くされるべき場所だ。
936名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/11(火) 15:40:39.52ID:0qce5nUV
http://www.reinet.or.jp/?p=19633

オフィスストック「公開資料」抜粋


名古屋 532棟 618万m2
横浜 379棟 512万m2
福岡 368棟 358万m2
札幌 241棟 225万m2
仙台 226棟 225万m2
神戸 172棟 185万m2
京都 132棟 109万m2
937名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/09/11(火) 16:09:30.56ID:3aaj5+G8
>>936
最後のページに対象エリアが載ってるけどみなとみらいは対象エリア外なの?
新横浜や横浜ビジネスパークは入ってるのに。
938名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/11(火) 16:42:56.66ID:aFeLJW0M
2017年のデータ
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf

東京   4903
大阪   1279
名古屋 532
横浜   379
福岡   368
札幌   241
仙台   226
広島   196
神戸   172
京都   132
千葉   107
さいたま105

これを見る限り名古屋の方がオフィスワーカーが多いと思うが
なぜ名古屋市はブルーカラー都市なのか?
説明できる人いますか?
2018/09/11(火) 16:51:00.51ID:bEFP3WQv
>>938
オフィスの棟数も関係あるけど、
オフィスの床面積も関係あるからね。
それも見ないとなんとも言えない
940名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/11(火) 16:53:37.63ID:aFeLJW0M
>>939
床面積は>>936 の人が記載してくれてる。
941名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/11(火) 17:45:02.74ID:0qce5nUV
>>938
都心部のオフィスビル棟数だけじゃ判断つかないよ。
ちなみに面積でも根拠に乏しい。


平成27年の国勢調査のデータ

横浜市
生産工程 8.8%(12.2万人)
運搬梱包清掃 6.3%(8.8万人)
建築採掘 4.1%(5.7万人)
運輸機械運転 3.3%(4.6万人)
合計 22.5% (31.3万人)

名古屋
生産工程 11.6%(12.6万人)
運搬梱包清掃 6.5%(7万人)
建築採掘 3.7%(4万人)
運輸機械運転 3.0%(3.2万人)
合計 24.8%(26.8万人)

割合でいったら前評通りブルーカラーなのは名古屋だな
942名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/11(火) 17:56:47.78ID:aFeLJW0M
>>941
なら横浜の方がホワイトカラー多いの?
というか産業構造からして大差ないのだが
なぜブルーカラーの街などと罵ることができるのであろうか?
日産は横浜の恥?日産は製造業ではないのかね?
2018/09/11(火) 18:06:01.60ID:YpqJGEQE
>>942
横浜はソフトウェア会社やITも強いのよ

製造業なんて何処の都市でもあるから
全くないとは言わんがな

横浜市、東京都のベッドルームタウンとばっかし思っていたら、ソフトウエア技術者や、電子回路技術者数では、東京と変わらなくなっている。
また就業者数も、東京が6百万に対し、横浜は4百万。

この事は、一部の分野では、センター的意味合いが東京ではなく横浜に移動している平成22年度の国勢調査に基づくものだから、更に代わっているだろう。


CAD分野ではあきらかに、横浜が主力だし、自動車部品メーカーも日本企業だけでなく世界的企業も横浜に集まっている。

https://blog.goo.ne.jp/plum2185/e/6b9a986643c5ad64b933f1929be2d835
944名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:09:56.10ID:aFeLJW0M
>>943
答えになってない。
945名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:11:12.87ID:aFeLJW0M
名古屋はブルーカラー都市だから
GDPが高いだけ

この理屈が分からん
2018/09/11(火) 18:16:47.90ID:dgvWyUnG
名古屋SB iPhone=やわらか銀行君になりすましててワロタw


地方の経済なんてどこも製造業次第だろw
経済の大きい都市部は製造業の比率低くても当たり前

総生産上位10位以内の東京神奈川千葉埼玉大阪福岡ね

産業構成比率
https://www.nochuri.co.jp/report/pdf/f1801ar2.pdf


↓これ理解できる?
バカだから理解できないだろうけどwww


相関ランキングを見ると県内総生産(GDP)と正の相関が高い。この他高卒求人倍率や在日中国人、在日外国人と正の相関が高い。工業生産が多く、県民所得が高いところは求人倍率も高く、職を求める在日外国人が多いと言えそうだ。

http://todo-ran.com/ts/kiji/10714
2018/09/11(火) 18:22:15.55ID:BEGQFjC7
ハットンコーバー
948名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:54:00.66ID:aFeLJW0M
>>946
テメエには聞いてない。
まともな横浜人に聞いてる。
949名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:06:25.41ID:9kXQw3hD
>>948
おやおや散々横浜スレ荒らしておいて都合よく横浜人に聞くのか?www


日曜日に53も書き込みで横浜スレを荒らすとかまともじゃないんだけどwww

http://hissi.org/read.php/develop/20171015/NncyaGpTbGo.html
2018/09/11(火) 19:09:31.19ID:CopHklvq
愛知じゃなくてもはや名古屋がブルーカラーなのは草生える
2018/09/11(火) 19:17:29.13ID:cHpiIs6N
横浜民は名古屋に憧れてないんじゃないか?
2018/09/11(火) 19:18:42.81ID:cHpiIs6N
俺も横浜なら憧れるけど名古屋はなあ
953名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:33:20.14ID:aFeLJW0M
まともに回答できませんか?
つーかオタクらの所の横浜人がいろんなスレで
発狂して連騰してますが感想ありますか?
君たちと同胞ですが。
954名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:35:17.54ID:aFeLJW0M
東京都と庭は同一人物ですか?
2018/09/11(火) 19:37:10.35ID:BEGQFjC7
プロバイダによっては違う都道府県の名前が出て来ることはある
例えばプロバイダがそのプロバイダ独自の神奈川と
東京にまたがった地域区分でIPアドレス割当する
サーバーを置いていて
そのサーバーが割当るIPアドレスが東京都の位置情報で
登録されていたら東京都と表示される
2018/09/11(火) 19:37:12.53ID:luExaKAt
煽ってばかりじゃなくて自分で調べたらどう?
そうやって人を怒らせて聞くのはよくないよ。
自分で調べて納得しないといつまでも分からないままだと思うけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:42:37.26ID:BEGQFjC7
レス数が950を超えています
1000を超えると書き込みができなくなります
2018/09/11(火) 19:43:04.68ID:KfRsgldE
53回も書き込みして横浜スレを荒らした名古屋SB iPhone=やわらか銀行君

発達障害だから調べられないの?

>>953
是非名古屋スレに足を運んで見てwww


名古屋SB iPhone=やわらか銀行君の真実が見られるよwww

アリスなんとかってなに?名古屋SB iPhone=やわらか銀行君www
959名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:47:59.94ID:aFeLJW0M
>>956
調べても分からないんだけど。
960名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:49:44.29ID:aFeLJW0M
247名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/05(木) 17:57:39.41ID:ReSHzxxr
オフィスビル棟数は
ホワイトカラーで言えば横浜の方が上
横浜の方が上だから、
横浜>福岡>名古屋

なんだが。
商業販売額なんてものは名古屋は市面積が狭いから一点集中で集まってるだけで有利になってるんだよ。

これ理解できる人いますか?
2018/09/11(火) 19:49:53.86ID:hUtxXDHp
>>959
なら、どう検索したの?
2018/09/11(火) 19:52:19.67ID:KfRsgldE
あれ?名古屋SB iPhone=やわらか銀行君誤魔化してる??www


アリスプロジェクトだっけ?

ググったらアリスプロジェクトって出てきたんだけどwww

なんであんなスレに貼ったの?www
2018/09/11(火) 20:25:45.61ID:BEGQFjC7
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超颯爽【60】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536510319/
964名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:53:10.05ID:ro9+Sn9i
>>953
大阪スレや横浜スレなど色んなスレを荒らしてる名古屋人が何言ってるんだかw
965名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:12:09.20ID:aFeLJW0M
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97

主な繁華街の小売市場規模

横浜市 - 2兆1687億円
大阪市 - 1兆6257億円

これってどう計算したらこうなるか分かる人いる?
煽りじゃなくてマジで分からん。
966名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:21:10.60ID:aFeLJW0M
>>961
どう検索したら横浜人が名古屋はブルーカラーの街と言えるのか
教えてくれ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。