祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超思召【59】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/01(水) 01:19:53.21ID:jEkE/xcC
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超需要【30】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1460456547/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超羨望【31】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1467197566/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超覚醒【32】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1472108657/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超驚愕【33】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1477567818/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超閃光【34】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1480690577/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超躍動【35】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1482542194/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超達観【36】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1484303502/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幽玄【37】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1485319140/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幻影【38】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1486941886/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超予兆【39】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1488617581/
175名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/08/18(土) 13:20:15.44ID:Uci4R1o6
ランドマークタワーはいろんな場所から見えるけど350m位ほしかったなぁ。ギリギリ頭だけ見えるって所もあるし、周辺の高層ビルも高くなってきてるしね
2018/08/18(土) 14:12:31.12ID:gwMb16+i
「ホテルリソル横浜桜木町」 2019年3月上旬開業予定 ..
時事通信-2018/08/15

ホテルリソル横浜桜木町」 2019年3月上旬開業予定
8/17(金)12時より<先行宿泊予約>の受付開始! ..
177名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/08/18(土) 14:12:33.91ID:RSl2bjP6
新横浜は中核都市の栄えかたっぽいな。
中心大通りがあってその沿いに中層ビルが2km弱続く。博多のような街並み
この景観は高層ビルがなくても都会的に見えるね
178名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/08/18(土) 16:22:33.26ID:qeqVhlvi
なお篠原口
2018/08/18(土) 16:25:16.03ID:2vZJCbB6
>>177
銀座なんかまさにそう
中層でも並んでると都会に見える
2018/08/18(土) 16:43:52.30ID:QEW0ZGZy
銀座を見習うべき
2018/08/18(土) 17:28:08.84ID:gwMb16+i
サンメリーダ共和国
182名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/18(土) 18:12:51.45ID:VDL5rlMj
>>180
真似したところで維持が難しいかと。
そごうか高島屋が潰れればなんとかなるかな?

ちなみに神戸の居留地のブランド街とか常にガラガラだけどやっていけてるのかな?
2018/08/18(土) 18:31:46.73ID:8+NRFhdB
>>182
お店をいっぱい出店しろって話じゃなくて
建物を均一的な高さにした街並み目指せっていう話だろ
2018/08/18(土) 21:32:20.00ID:8+NRFhdB
>>171
あの辺、人は多いけど外国人、ヤンキー、売人ばっかり
2018/08/18(土) 22:30:09.50ID:EN9SCEHT
>>173
池袋って確かに規模はでかいけど、何か殺伐としてない?
横浜や渋谷のような華やぎ感がないよね。
186名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/08/18(土) 22:37:32.26ID:J7x4Z+0c
>>171 客層がね・・・人自体は今でも多いんだけど。横浜の場合、もともとの
「総合的な高級繁華街」だった伊勢佐木町が横浜西口に取って変わられたけど、その
西口は百貨店があるだけで高級化しなかったから、銀座的な街がなくなったんだよね
(元町は小さすぎる)。今や伊勢佐木は百貨店も全部潰れて40以上あった映画館も消滅。
ただ、馬車道〜伊勢佐木〜野毛一体は今でも個人経営の飲食店がひしめいていて、夜の街としては面白い
(野毛は再注目されて観光地化してる)し、あの辺が一つの路面型繁華街になれば理想ではあるな。
187名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/18(土) 22:56:09.60ID:GJD/EIsj
>>184
いまや歓楽街なんだからその客層でも問題ない。
誰も来ない金の落ちない街よりまし。
渋谷センター街や新宿歌舞伎町や川崎銀柳街と同じ様な街になったと思ってる。
188名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/18(土) 23:00:30.87ID:GJD/EIsj
>>186
横浜西口はパチ屋や飲み屋は規制すべきだったな。
歓楽街の分散化でどれも中途半端になって魅力が無くなり都内の巨大歓楽街に客を取られて衰退するなんて無能過ぎる。
189名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/08/18(土) 23:43:15.44ID:SR2k6VdF
今日、久しぶりに都心へ行って来た。
知らん間に北仲に超高層ビルが3本も建ち上がっていて圧巻だった。
アパホテル、新市庁舎、北仲ヒルズ森タワーの3棟、完成が楽しみだ。
2018/08/18(土) 23:45:31.61ID:8+NRFhdB
>>187
いまや歓楽街って昭和の頃からずっと歓楽街なんだが、、
まともな地元民は近寄らない街となったわ
191名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/08/19(日) 00:56:38.24ID:1gfgUdkq
>>189
森タワーなんて無いよ
2018/08/19(日) 01:16:10.42ID:74jn3gtW
都民だが、音楽アリーナのほうが楽しみだ。ビルは飽きる
2018/08/19(日) 02:27:55.15ID:Dp5SIq4h
>>163
横浜の場合は長者町通り(横浜駅根岸道路)が本来それだったんだと思う。
突き当たりに駅(日ノ出町)とスクランブル交差点があり、そこから伸びる大通り沿いに
飲食ビルとか劇場(ODEON/シネマリン)が並んでるのは地方都市にありそうなパターン。
山縣有朋が口を出さずに野毛に通過型で横浜駅を作っていれば今でも日本有数の繁華街だったかも

>>190
何をもってまともと言うのかわからないけど、有隣堂があるしユニクロとかドトールとか飲食店とか
色々チェーン店もあるからモール沿いは普通の人が多い。隣の福富町は雰囲気からしておかしいけど。
2018/08/19(日) 05:55:58.72ID:wdwMPNCq
>>193
>有隣堂があるしユニクロとかドトールとか飲食店とか
>色々チェーン店もあるからモール沿いは普通の人が多い。

昼間はね。
195名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/19(日) 06:55:58.08ID:Rfx5XbEE
>>190
伊勢佐木モールの昔は歓楽街じゃなく繁華街って感じだったよ。
パチンコピアの所は丸井だったし松坂屋があってドンキの方には映画館があったしな。
今は地元民が寄り付かないんじゃなくて地元民しか利用しない街になったんだよ。
チェーン店ばかりになって魅力がなくなってからね。
それでも地元民は利用するからそれなりに人も居るし空き店舗も少ない。
2018/08/19(日) 07:43:38.62ID:wdwMPNCq
>>195
昼の街の姿を見るのか夜の街の姿を見るのかの違いだな
2018/08/19(日) 09:08:50.27ID:YzBn0MdY
僕は伊勢佐木町はとても便利だと思うよ
198名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
垢版 |
2018/08/19(日) 09:14:09.52ID:xGouiLPv
横浜橋商店街と伊勢崎商店街が最強
2018/08/19(日) 09:14:32.94ID:xGouiLPv
横浜橋商店街の豆腐の店うまし
200名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/19(日) 09:14:35.82ID:l7KRYABB
みなとみらいにイーブイ大旋風! ピカチュウより話題になったイーブイ大行進レポート
http://hamarepo.com/story.php?story_id=6871&;form=topPage0
2018/08/19(日) 09:15:00.26ID:xGouiLPv
イーブイかわゆし
2018/08/19(日) 10:07:26.56ID:cZDN1lrm
mm21
2018/08/19(日) 10:17:38.22ID:cZDN1lrm
マクドナルド各店では2018年8月20日から31日まで、
「マックフライポテト」全サイズが150円になる
キャンペーンが実施

最大170円もお得
204名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/08/19(日) 11:05:34.98ID:VVKDeDMC
>>191
北仲ヒルズ、下からマンション、オフィス、ホテル、そして最上層はまたマンション、
という構成のビルではなかったか?
地上60階建て、高さ220m、現在半分の30階程度まで建ち上がり中。
205名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/08/19(日) 11:05:46.01ID:OuJwmLlT
伊勢佐木町に鉄道でいける路線は横浜駅にも行ける。
横浜駅に行ける路線で伊勢佐木町に行けない路線多数。
関内も路線数は多いが同様。

こういうことだから横浜駅に広域からの集客が移っていくのは必然。
206名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/08/19(日) 11:06:27.57ID:OuJwmLlT
>>204
森トラストはもう参画していない。
2018/08/19(日) 11:23:06.95ID:cZDN1lrm
ハットンコーバー
2018/08/19(日) 11:24:43.45ID:cZDN1lrm
アクアスフィア
209名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/19(日) 11:31:13.18ID:O7LCxR4J
>>193
ていうか、尾上町の通りが中心大通りだったんでしょ。

国電が桜木町止まりだったから、桜木町が街の中心駅で、そこから大江橋を越えて市庁舎、横浜公園まで至る道こそ、本来の横浜市街の中心だった。

昭和40年頃以降、横浜駅西口が発展したのと、国電も関内以遠まで伸びたので、そのあたりの感覚はあいまいになってきてしまったが。
2018/08/19(日) 12:09:41.29ID:cZDN1lrm
横浜に水をーー
1885(明治18)年、工事総監督工師に就任したパーマー氏は、
2年後の1887(明治20)年9月に全ての工事を完了させます

今から129年前
ついに横浜に水道が通りました
2018/08/19(日) 12:12:54.82ID:cZDN1lrm
県庁に沿って延びている本町通りは、
昔の横浜村の浜でそれが横に延びていたので
「横浜」と呼ばれた

ペリーが来日して条約を締結した後、
外国人は横浜村でビジネスを行うことになり、
その境に関所を設置した
その関所の内側が「関内」と呼ばれた
関内の「関」は関所の意味
2018/08/19(日) 12:15:12.22ID:cZDN1lrm
「何としても水道が必要だ」

当時の神奈川県知事・沖守固(おき・もりかた)氏は1883(明治16)年、
イギリス工兵中佐のヘンリー・スペンサー・パーマー氏
(1838〜1893)に水道の調査設計を依頼

当初、神奈川県は、多摩川からの取水を想定
しかし、パーマー氏が強く主張する相模川からの取水案に決定
費用も労力もかさむものの、水量の豊富さと、将来の人口増・使用量の
増加を見越した「将来性の明るい」相模川案を選択したのでした
2018/08/19(日) 12:34:02.28ID:wdwMPNCq
>>212
タモリで勉強したからその辺はいいよ
2018/08/19(日) 12:42:29.99ID:6OG2husK
尾上町の通り沿いに、高島屋、そごう、ルミネ、ジョイナス、スカイビル、ヨドバシ、ベイシェラトン、モアーズ、横浜銀行本店、大岡川沿いにベイクォーターを移設、建物高さは100mに統一…なかなか壮観で繁華な大通りができるな
もちろん通りの地下にはダイヤモンドとポルタ

集客? それはしらん

まあ、妄想は無視してくれ
215名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/19(日) 13:41:22.11ID:QF/aM2NE
みなとみらいの再開発が全て完成したら栄本町線(みなとみらい大通り)は日本屈指の高層ビル群通りになるな
2018/08/19(日) 13:42:22.78ID:bcxK4H0H
>>214
デパート大杉。
昔は街づくりの中心にデパートは必須だったよなあ(遠い目)
みなとみらいはあれだけの街づくりでデパートないもんなあ。
(そごうは横浜駅扱い、クイーンズ伊勢丹は高級スーパーとする。)
2018/08/19(日) 14:41:04.73ID:cZDN1lrm
ポーターズルドワー
218名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/08/19(日) 16:58:29.77ID:VVKDeDMC
>>206
森ビルいつの間に撤退してたのか…
2018/08/19(日) 17:28:51.21ID:B2izCaZG
うんばば
2018/08/19(日) 17:45:33.70ID:7h4/wVTq
関内だとか伊勢佐木町行く間に横浜駅通らないとこって根岸線と京急地下鉄の南側だけだからね
アクセス悪い
221名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/19(日) 18:24:47.85ID:4Cf4eE6j
>>220
出来れば、桜木町に京急が来ていれば、横浜南部方面や三浦半島の住民の集まる場所として、関内伊勢佐木町がもっと繁栄してたんだろうけどな。
ちょうど、現在の上大岡がその役割を果たしてるように。
222名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/19(日) 18:26:58.72ID:l7KRYABB
>>215
屈指ではないでしょ。
あのレベルなら、東京・大阪に幾らでもありそう。
2018/08/19(日) 18:32:42.74ID:8GQZzrE6
>>215
楽しみだ
2018/08/19(日) 19:25:58.82ID:6OG2husK
>>221
旧湘南電鉄が黄金町を始終点にしていた頃、上大岡川沿いに野毛を抜けて、東横線に接続する計画がありましたね
線路用地が確保されてた痕跡が野毛にあります

湘南電鉄と東横線が接続してたら、みなとみらい線は横浜線と接続してたのかな?
2018/08/19(日) 19:30:28.14ID:cZDN1lrm
イチジクのタルト
2018/08/19(日) 19:55:12.21ID:8GQZzrE6
日本橋が大都会すぎる
2018/08/19(日) 20:50:23.45ID:cZDN1lrm
ローマ・カトリック教会
228名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:56:35.65ID:nii1Ob2D
>>222
大阪で高層ビルが林立してるのは梅田だけ。
他は数本ってとこだからいくらでもあるわけじゃないよ
2018/08/19(日) 21:17:15.00ID:wdwMPNCq
ランドとハルカスの展望台からの景色比較すると歴然の差があるよ
YouTubeで見てごらん
230名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:23:12.43ID:m8rzTH7r
梅田は広範囲且つ高密度に高層ビルが多いけど通りとして見ると高層ビルが連なってはいない
御堂筋もかなり都会的だけど政策により高層ビルが林立する通りではないね

ただ、個人的な感覚だとみなとみらい通りもビルとビルの間の空間が広いから通りが高層ビルに挟まれてる感もないんだよね
実際はポートサイドから北仲まで高層ビルに挟まれてるんだけど
231名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:48:58.19ID:nii1Ob2D
>>230
梅田は250mのビルがあと1、2本あるだけで見違えるように化けると思う。
平均的に高さがないせいか、本数は申し分ないのに新宿ほどパッとしない。

みなとみらいは梅田以上にビルが低いし本数も負けてるけど、ランドマーク1本あるだけで見映えがいいよね。
あと海(0m地点)からビルが高く見える事も手伝ってる。
2018/08/19(日) 22:35:35.07ID:pIRLCNVe
300m級が一本ドンと建っているより、100m級が1km隙間なく連なってる方が機能的だし都会的。
そもそも300mにするとエレベーターのお化けにんって、ちっとも効率的じゃない。
100m位が一番いいよ。
2018/08/19(日) 23:08:20.28ID:cZDN1lrm
ランドマークタワーはTypeWのチューブ構造

あべのハルカスはTypeUのトラスフレーム構造

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/Skyscraper_structure.png
234名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/08/20(月) 02:25:48.10ID:Mh3XDWzw
ビルってのはただ並べても印象は薄い。
どう並べれば綺麗に見えるかって言うのは商品の陳列と似ている。

みなとみらいで言えば、ランドマークタワーをドン!と置いて、クイーンズタワーをグラデーションにしているため非常に美しい。
そこに観覧車も加わるから、まるで高度な生け花のように見える。
2018/08/20(月) 08:03:20.87ID:Ns3adkAh
>>234
それはミーハーなマンションが出来るまでの話。
年々みなとみらいの美しさは失われている。

年末のTOWERS Milightの参加率も悪くなってきてきたし、もはや一貫性は無い
236名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/08/20(月) 08:18:18.31ID:klWg7Tlx
>>235
参加率良いよ
2018/08/20(月) 08:35:57.65ID:Ns3adkAh
大阪北区、中央区、高層ビル(建設中除

150m〜
北区13棟 中央区7棟
100m〜150m
北区51棟 中央区30棟
238名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/20(月) 10:02:36.24ID:hw6iOWku
>>235
マンションが建ってるエリアは決まってるし高さも約100mで統一されてると思うけど。

それよりも最近建設中の80m前後の建物が景観的には勿体ないなーとは思う。
もちろん景観以上に本社とか研究所は貴重だけど!
239名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/20(月) 10:20:13.84ID:JmQgj419
中之島は実際すごくきれい
でも御堂筋は安易な規制緩和で死んだ
2018/08/20(月) 14:12:03.07ID:mrqjn8Xs
超緑茶
2018/08/20(月) 14:13:12.08ID:mrqjn8Xs
>>210
今から131年前
2018/08/20(月) 14:14:29.70ID:mrqjn8Xs
■横浜に水を―

1885(明治18)年、工事総監督工師に就任したパーマー氏は、
2年後の1887(明治20)年9月に全ての工事を完了させます

今から131年前
ついに横浜に水道が通りました
243名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/08/20(月) 22:30:28.48ID:rQmlWF0D
こんなもん見つけた、繁華街の販売額のメッシュデータ
これを見るとやっぱ横浜駅周辺はデカイ 関内周辺も範囲は広いけど密度が低い

https://mobile.twitter.com/ktgis/status/1006884334857437185/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/08/20(月) 23:42:04.00ID:mrqjn8Xs
■相鉄ジョイナス、新規6店舗順次開業
245名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:47:36.70ID:j8DQvehj
>>243
横浜隅っこだね。
関内はギリギリはいってるかどうか、、

横浜駅は渋谷と同等の商業規模というけど、こうみると東京との差は圧倒的だね。
2018/08/21(火) 10:53:33.40ID:MCbVl7fo
■「最後の重要街区」4度目正直なるか MMで横浜市が公募
カナロコ(神奈川新聞)-4 時間前

横浜市が、みなとみらい21(MM21)地区53街区の
開発事業者を公募している
公募は実に4回目
横浜高速鉄道みなとみらい(MM)線新高島駅すぐの好立地、
2万平方メートル超という広大な土地
2018/08/21(火) 11:01:28.91ID:xBPUMCgw
積水の長期滞在型ホテルは工事いつ始まるんだろう
248名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/08/21(火) 12:01:02.60ID:YYiGDeqN
>>243
銀座>新宿>横浜>渋谷>池袋か

割と横浜が健闘してる
2018/08/21(火) 12:14:45.44ID:kWeYhonl
横浜が販売額でかなり健闘してるのは確か
実際渋谷よりも大きいし
都区部の場合横浜クラス、或いはそれ以上の
繁華街が銀座新宿渋谷池袋…とボコボコあるけど、単体だとそこまで突出してるわけじゃない
あと大型商業施設の少ない関内、関外エリアで
小売販売額100億以上の箇所がいくつもあるのも地味に頑張ってる(MM、馬車道、野毛、伊勢佐木、中華街、元町あたり?やや離れた位置にあるのが上大岡?)
250名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/08/21(火) 12:34:35.89ID:MXyIiABW
>>249
横浜駅の商業販売額を完全に上回るのは、国内では銀座新宿梅田難波のみ。(池袋ほほぼ同格で、上回る程では無い)
本当は、横浜市民はもっと横浜駅を誇りに思っても良いはずなんだけど、イマイチ誇りに思われてないのが残念かつもったいない。
251名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/08/21(火) 12:38:02.55ID:MXyIiABW
あと、みなとみらい関内伊勢佐木元町中華街を合計すると、2000億円以上の販売額になり、それでもそこそこの規模の商業地となる。

名古屋栄や福岡天神すら、5000億あるか無いかだから。
2018/08/21(火) 12:55:42.99ID:MCbVl7fo
>>203
  ∩∩
  (。・e・) < うまそう
  ゚し-J゚
253名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/08/21(火) 14:12:29.53ID:lKhYTLxs
>>250
難波心斎橋ってそんなに大きいの?
デパートは高島屋と大丸しかないから路面店の差かな?
2018/08/21(火) 14:28:51.85ID:65CPddNu
>>249
ちょっと離れてるのは天王町だね、さらに左下が東戸塚
下に黒線で鉄道路線入ってて場所がわかりやすい
関内の1番大きいのはハマスタ?
2018/08/21(火) 15:02:18.18ID:DSHQQ0jr
>>250
駅前をバスターミナルが占拠してるのが良くないと思う。
あそこを広場にして人々の憩いの場所にすれば活気が出るのに。
2018/08/21(火) 15:10:13.32ID:deyxyN/B
>>253
難波心斎橋は関西一の高級ブランド街&外車ディーラー街
販売規模も梅田とそこまで変わらない
2018/08/21(火) 15:13:18.74ID:MCbVl7fo
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tobe/images/location/02/location02_img6.png
http://miyairi-iw.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/08/%E5%8C%97%E4%BB%B2_fin2.jpg
258名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/08/21(火) 15:47:04.28ID:MXyIiABW
>>254
関内で一番販売額が大きいのは、たぶん中華街だと思う。
次点で元町。
伊勢佐木は三番手にまで落ちぶれた。

みなとみらいは、ショッピングモール全部合わせると1000億弱くらい行くと思われる。
259名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/08/21(火) 16:13:57.83ID:lKhYTLxs
>>256
そうなのか…

梅田一極集中で死亡寸前だったところを
インバウンド消費で助かったイメージしかなかった
260名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/08/21(火) 16:27:11.97ID:wfB8DcSS
>>259
その通りだよ
難波心斎橋は訪日客で助かっただけ
261名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/08/21(火) 16:32:12.07ID:MXyIiABW
>>258
訂正
元町が一番で、中華街が二番手かも。
2018/08/21(火) 17:02:44.49ID:deyxyN/B
>>260
だけ、とは言うけど、人口減少する日本でそんなこと言ってられる余裕はどこにもないのでは?
263名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/21(火) 17:13:23.98ID:VQOSLlXU
>>262
関西は一足二足先に減少中だから特にね(^^;
264名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/08/21(火) 17:58:00.97ID:xrcMwBN9
>>263
横浜はゴミだけで人口増加だけどね(^^;
2018/08/21(火) 19:11:17.49ID:q1SbyKVY
ナマポみたいなゴミが多いのは大阪だけどな
2018/08/21(火) 19:21:00.26ID:MCbVl7fo
昨日近所の公園に花見に行った
公園内にはゴミ箱は無いのに
駐車場に空き缶入れた袋が一つ捨てられていただけで
花見のゴミを捨てる奴とかいなくて綺麗だった
横浜の民度の高さに惚れ直した
2018/08/21(火) 20:26:15.74ID:MCbVl7fo
■横浜市港湾局/太田国際貨物ターミナルと横浜港で連携協定
LNEWS-1 時間前
268名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/21(火) 20:44:11.25ID:1b/AhQsa
横浜最強
2018/08/21(火) 20:45:26.16ID:1b/AhQsa
東京はゴミすぎる
2018/08/21(火) 20:51:51.67ID:1b/AhQsa
横浜はデパートにブルジョワ集まりまくって賑わいまくってるし、実際に金使う人が多いのもあるだろう
渋谷とかただフラフラしてるだけの貧乏人めちゃくちゃ多いからな。
人の多さほど活気はない
2018/08/21(火) 20:59:25.23ID:1b/AhQsa
新宿のパワーものすごいが、渋谷は地価や知名度ほどエネルギーは無いね。非力感が強い
272名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:40:51.70ID:RZH7JsIW
横浜駅は販売額の割に景観ってか見た目が伴ってないから誇れないのかも
273名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:43:07.04ID:xPrBBTYh
これから渋谷はあちこちにビルが建つから逆転もありえると思う。

横浜も駅ビル建つけど、相鉄が都内直通になるのは痛いね。
便利になるという事で沿線の人口が増えればいいけど、、
2018/08/21(火) 22:43:55.11ID:xBPUMCgw
駅前にハチ公みたいな像作れば名所になるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況