>>884
じゃあ、こんなんとか余裕?


A、B、CおよびDは、事業を共同で営む目的で「A会」という団体を設立した。
民法の規定および判例に照らし、誤っているものはどれか。

1 A会が権利能力なき社団であり、Aがその代表者である場合、A会の資産として不動産があるときは、その不動産の公示方法として、Aは、A個人の名義で所有権の登記をすることができる。

2 A会が民法上の組合である場合、A会の取引上の債務については、A会の組合財産がその債務のための責任財産になるとともに、組合員であるA、B、CおよびDも、各自が損失分担の割合に応じて責任を負う。



3 A会が民法上の組合である場合、組合員であるA、B、CおよびDは、A会の組合財産につき持分権を有するが、X会が解散して清算が行われる前に組合財産の分割を求めることはできない。

4 A会が権利能力なき社団である場合、構成員であるA、B、CおよびDは、全員の同意をもって、総有の廃止その他X会の社団財産の処分に関する定めのなされない限り、X会の社団財産につき持分権を有さず、また、社団財産の分割を求めることができない。