大阪の都市計画について語るスレです
大阪を貶したり、他都市の話題をするの
はNGです
※名古屋人の、負け犬(SB-iPhone)は来るな!
http://hissi.org/read.php/develop/20180503/R25HTTdYQW8.html
↓こういう末期キチガイゴミはいりません! 来るな
(芋) 神奈川県民
http://hissi.org/read.php/develop/20180309/WVZlcWFtTlc.html
↓ 真性のキチガイ
(庭)= (茸) = (愛知県)
http://hissi.org/read.php/develop/20180618/amdkd0RVTE4.html
http://hissi.org/read.php/develop/20180618/eDJyTlhGZkc.html
http://hissi.org/read.php/develop/20180712/
ID変えて連投する池沼(庭)
現在
http://hissi.org/read.php/develop/20180719/YTNjcXUvNTI.html
2018年07月19日
http://hissi.org/read.php/develop/20180719/dDZHcjRZQW4.html
http://hissi.org/read.php/develop/20180719/YTNjcXUvNTI.html
2018年07月18日
http://hissi.org/read.php/develop/20180718/bGpnazJKRVE.html
http://hissi.org/read.php/develop/20180718/WSsrT25zaW8.html
あと、(大阪府)表示で工作するカスもいりません
※前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part107
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1531412074/
探検
大阪の都市計画について語るスレ Part108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/19(木) 23:10:25.90ID:i+BKsxFI2名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/19(木) 23:10:51.77ID:756IH0PF3名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/19(木) 23:11:13.65ID:i+BKsxFI 順位 店舗名 売上高 対前年比
1位 伊勢丹新宿本店 2,685億円(-1.4%)
2位 阪急うめだ本店 2,205億円(+1.0%)
3位 西武池袋本店 1,865億円(-1.8%)
4位 三越日本橋本店 1,651億円(-1.9%)
5位 JR名古屋高島屋 1,576億円(+22.0%)
6位 高島屋大阪店 1,416億円(+8.8%)
7位 高島屋日本橋店 1,329億円(-2.7%)
8位 高島屋横浜店 1,294億円(-2.0%)
9位 松坂屋名古屋店 1,206億円(-3.3%)
10位 あべのハルカス近鉄本店 1,176億円(+15.0%)
11位 そごう横浜店 1,096億円
大阪の外国人観光客、1111万人で過去最多
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1801/17/news121.html
1位 伊勢丹新宿本店 2,685億円(-1.4%)
2位 阪急うめだ本店 2,205億円(+1.0%)
3位 西武池袋本店 1,865億円(-1.8%)
4位 三越日本橋本店 1,651億円(-1.9%)
5位 JR名古屋高島屋 1,576億円(+22.0%)
6位 高島屋大阪店 1,416億円(+8.8%)
7位 高島屋日本橋店 1,329億円(-2.7%)
8位 高島屋横浜店 1,294億円(-2.0%)
9位 松坂屋名古屋店 1,206億円(-3.3%)
10位 あべのハルカス近鉄本店 1,176億円(+15.0%)
11位 そごう横浜店 1,096億円
大阪の外国人観光客、1111万人で過去最多
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1801/17/news121.html
4名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/19(木) 23:11:39.93ID:756IH0PF 2017年1月〜12月統計
国際線利用客数
中部国際空港 552万人
関西国際空港 2103万人
国内線利用客数
中部国際空港 593万人
関西国際空港 684万人
大阪空港 1559万人
国際線利用客数
中部国際空港 552万人
関西国際空港 2103万人
国内線利用客数
中部国際空港 593万人
関西国際空港 684万人
大阪空港 1559万人
5名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/19(木) 23:12:11.82ID:756IH0PF 緑の広場 技術革新の源 うめきた2期、三菱地所のグループに
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3293036012072018LKA000/
関西最後の一等地、大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」(17ヘクタール)の再開発事業が
2024年夏の開業に向け動き出す。都市再生機構の事業コンペで、三菱地所など9社が事業者に決定した。
創薬、ロボットなど12分野のイノベーション(技術革新)を目標に掲げ、4.5ヘクタールの公園の来訪者から得る
様々なデータを技術革新に生かす。スタートアップ企業の育成や既存企業の活性化を目指す。
コンペでは三菱地所グループと大和ハウス工業グループの2者が争ったが、企画提案段階で大和ハウス工業
グループが早々敗退。三菱地所グループの提示した4.6ヘクタールの購入価格約1777億円が最低価格を上回った。
2期の中核となるイノベーションを担う拠点は三菱地所などが手掛けるうめきた1期事業の中核施設、ナレッジ
キャピタルの入居するビルのすぐ西隣に配置し、デッキで結んで連携を高める。
患者側の要望を反映させる「参加型創薬」や次世代医療機器、人と共生するロボットの開発などを開発テーマ
として掲げた。ただ、ビルの完成が6年後になるため、陳腐化した場合には柔軟に開発テーマを入れ替える。
開発テーマを軌道に乗せるため、企業と研究者、市民が集えるコミュニティーを設けるほか、人材育成のために
新たな教育プログラムを開発。未来の生活を展示するミュージアムも開設する。12日の定例記者会見で大阪市の
吉村洋文市長は「東大や慶応などレベルの高い研究機関が参入予定と聞いている」と述べた。
2期地区は幹線道路を挟んで南北2地区に分かれ、総面積4.5ヘクタールの公園ができる。1万人を集めるイベント
も可能。ビルの植栽などを含め都心の再開発としての異例の8ヘクタールの緑の空間が誕生する。
これらの緑の空間を生かしてスポーツやイベントを楽しんでもらうとともに、参加者から自然に行動データや脳情報、
血圧などバイタルデータなどが取得できる仕組みを構築。新製品・サービスの開発に生かす考えだ。
2期はホテル、マンション、オフィスなど総延べ床面積53万平方メートル。最も高いビルは51階建て185メートルに
なる。事業者は三菱地所、オリックス不動産(東京・港)、阪急電鉄、積水ハウス、竹中工務店、関電不動産開発
(大阪市)のうめきた1期開発事業者に加え、大阪ガス都市開発(大阪市)、三菱地所レジデンス(東京・千代田)、
参加企業の一部が出資した特定目的会社の9社だが、各社の役割分担は未定だ。
りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員はうめきた開発について「2期は緑をふんだんに使う。ビジュアル面
でも関西の象徴になり、インバウンド(訪日外国人)をひきつける新たな拠点となってほしい」と期待する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3293036012072018LKA000/
関西最後の一等地、大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」(17ヘクタール)の再開発事業が
2024年夏の開業に向け動き出す。都市再生機構の事業コンペで、三菱地所など9社が事業者に決定した。
創薬、ロボットなど12分野のイノベーション(技術革新)を目標に掲げ、4.5ヘクタールの公園の来訪者から得る
様々なデータを技術革新に生かす。スタートアップ企業の育成や既存企業の活性化を目指す。
コンペでは三菱地所グループと大和ハウス工業グループの2者が争ったが、企画提案段階で大和ハウス工業
グループが早々敗退。三菱地所グループの提示した4.6ヘクタールの購入価格約1777億円が最低価格を上回った。
2期の中核となるイノベーションを担う拠点は三菱地所などが手掛けるうめきた1期事業の中核施設、ナレッジ
キャピタルの入居するビルのすぐ西隣に配置し、デッキで結んで連携を高める。
患者側の要望を反映させる「参加型創薬」や次世代医療機器、人と共生するロボットの開発などを開発テーマ
として掲げた。ただ、ビルの完成が6年後になるため、陳腐化した場合には柔軟に開発テーマを入れ替える。
開発テーマを軌道に乗せるため、企業と研究者、市民が集えるコミュニティーを設けるほか、人材育成のために
新たな教育プログラムを開発。未来の生活を展示するミュージアムも開設する。12日の定例記者会見で大阪市の
吉村洋文市長は「東大や慶応などレベルの高い研究機関が参入予定と聞いている」と述べた。
2期地区は幹線道路を挟んで南北2地区に分かれ、総面積4.5ヘクタールの公園ができる。1万人を集めるイベント
も可能。ビルの植栽などを含め都心の再開発としての異例の8ヘクタールの緑の空間が誕生する。
これらの緑の空間を生かしてスポーツやイベントを楽しんでもらうとともに、参加者から自然に行動データや脳情報、
血圧などバイタルデータなどが取得できる仕組みを構築。新製品・サービスの開発に生かす考えだ。
2期はホテル、マンション、オフィスなど総延べ床面積53万平方メートル。最も高いビルは51階建て185メートルに
なる。事業者は三菱地所、オリックス不動産(東京・港)、阪急電鉄、積水ハウス、竹中工務店、関電不動産開発
(大阪市)のうめきた1期開発事業者に加え、大阪ガス都市開発(大阪市)、三菱地所レジデンス(東京・千代田)、
参加企業の一部が出資した特定目的会社の9社だが、各社の役割分担は未定だ。
りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員はうめきた開発について「2期は緑をふんだんに使う。ビジュアル面
でも関西の象徴になり、インバウンド(訪日外国人)をひきつける新たな拠点となってほしい」と期待する。
6名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/19(木) 23:12:35.51ID:756IH0PF うめきた2期地区開発事業者募集における開発事業者の決定について
https://www.ur-net.go.jp/produce/case/ekikita/lrmhph000000af0n-att/lrmhph000000af1c.pdf
https://www.ur-net.go.jp/produce/case/ekikita/lrmhph000000af0n-att/lrmhph000000af1c.pdf
7名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/19(木) 23:13:14.61ID:756IH0PF 【うめきた2期区域開発コンペ】
総合的に優秀な提案10者
断トツ人気1は積水ハウス案
http://i.imgur.com/k7MblUZ.png
◆グループ1◆
オリックスhttp://i.imgur.com/QCK4uld.png
積水ハウスhttp://i.imgur.com/oD5lxbd.png
三菱地所http://i.imgur.com/NG57uAZ.png ←決定!
阪急電鉄http://i.imgur.com/qbgiJ1w.png
大阪ガスhttp://i.imgur.com/pgOCeXP.png
竹中工務店http://i.imgur.com/TGjkGWW.png
◆グループ2◆
大和ハウスhttp://i.imgur.com/dzv5SIz.png
住友不動産http://i.imgur.com/BjsgPOc.png
◇辞退◇
大林組http://i.imgur.com/gr0lzK7.jpg
昭和設計http://i.imgur.com/FX7kcVV.png
総合的に優秀な提案10者
断トツ人気1は積水ハウス案
http://i.imgur.com/k7MblUZ.png
◆グループ1◆
オリックスhttp://i.imgur.com/QCK4uld.png
積水ハウスhttp://i.imgur.com/oD5lxbd.png
三菱地所http://i.imgur.com/NG57uAZ.png ←決定!
阪急電鉄http://i.imgur.com/qbgiJ1w.png
大阪ガスhttp://i.imgur.com/pgOCeXP.png
竹中工務店http://i.imgur.com/TGjkGWW.png
◆グループ2◆
大和ハウスhttp://i.imgur.com/dzv5SIz.png
住友不動産http://i.imgur.com/BjsgPOc.png
◇辞退◇
大林組http://i.imgur.com/gr0lzK7.jpg
昭和設計http://i.imgur.com/FX7kcVV.png
8名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/19(木) 23:13:34.01ID:756IH0PF 歳出削減効果「年1千億円超」 都構想で府市試算
大阪府・市の副首都推進局は11日、大阪市を廃止して特別区を新設する
「大阪都構想」と、市を残し行政区の権限を強める「総合区」に関し、
経済効果に関する調査結果を発表した。
10年間の基礎自治体の歳出削減の試算では、
特別区の場合は年間1千億円以上のコストカットを見込んだのに対し、
総合区の場合は最大でも年間7億円程度にとどまっていた。
制度導入コストは検討していない。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/180712/20180712029.html
大阪府・市の副首都推進局は11日、大阪市を廃止して特別区を新設する
「大阪都構想」と、市を残し行政区の権限を強める「総合区」に関し、
経済効果に関する調査結果を発表した。
10年間の基礎自治体の歳出削減の試算では、
特別区の場合は年間1千億円以上のコストカットを見込んだのに対し、
総合区の場合は最大でも年間7億円程度にとどまっていた。
制度導入コストは検討していない。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/180712/20180712029.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 中国、G20外交利用し高市政権に圧力 「台湾問題」巡り [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【提案】高市のあだ名「マウント早苗」でよくないか? [618199789]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy5D晩酌🧪❄🫘
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
