【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/11(水) 06:30:46.56ID:cqBnZnGb
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★46
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1529622532/
2018/07/13(金) 17:07:59.99ID:DonDK9bk
武田薬品が武田御堂筋ビル(大阪本社ビル)を売却するらしい
https://www.sankei.com/west/news/180705/wst1807050085-n1.html

ちなみに今後もテナントとして入居する模様
84名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/07/13(金) 17:10:23.14ID:eOQ4PPTP
あ、霊友会が見えてるから六本木あたりか
2018/07/13(金) 17:21:09.64ID:DonDK9bk
>>82
これは六本木ヒルズのスカイデッキ?から撮影した写真だよ
手前のレールはビルの側面を掃除するためのカゴを移動させるレール

「緑には東京しかない」の写真かな?
2018/07/13(金) 17:27:40.56ID:G9VGIDEw
>>82
>>85
ここからかな?
https://i.imgur.com/jkgtGUJ.jpg
https://i.imgur.com/tPC9PX2.jpg
2018/07/13(金) 17:32:52.99ID:fG8N3dZW
シャイアーの件か成る程
2018/07/13(金) 20:43:25.14ID:EburXTZw
>>75
梅田近辺の現状を鑑みれば全部公園でも良いぐらいなんだが
お金儲けとのせめぎ合いでこの程度に落ち着いたと行ったところでは?

中野の警察学校跡地も全部公園にするのかと思ったらビルやら大学が来て驚いたの思い出した
2018/07/13(金) 23:16:22.34ID:ydAB4nRm
明治ともう1つFランが来たんだろ?
90名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 06:42:54.95ID:+IRSW/lx
>>77
そういう意味で大阪は、15km-20km圏に生駒山地や六甲山地があり、
天然のグリーンベルトになっている。金剛葛城山地も30km圏にある。

東京でいえば杉並や世田谷あたりに山地がそびえる地理だから、
都市と自然が調和しハーモニーを奏でる先進都市になっている。

東京のように、冷徹で無機質な街並みが、無秩序に冷たく乱雑に無意味に広がっていない。
これは東京では味わえない、大阪の強み。
2018/07/14(土) 09:01:20.21ID:KhckWLCn
東京からは富士山が見えるが
大阪からは見えないw
2018/07/14(土) 09:03:28.61ID:+PT15wvl
それであれば、凄いのは東京じゃなくて、富士山だと言ってるようなもんだろ。まさに虎の威をかる狐。小物らしいな。
2018/07/14(土) 09:13:52.08ID:KhckWLCn
東京都心部のグリーン。
右上より皇居、赤坂御所、新宿御苑、明治神宮。
https://i.imgur.com/NGrNNEJ.jpg

大阪中心部のグリーン。真ん中に大阪城があるのみで、梅田や難波に至るまでグリーンらしいグリーンなし。
右上に鶴見緑地、下に天王寺公園があるが
東京の画像よりかなり範囲を広げてコレ。
https://i.imgur.com/3qY6gfW.jpg

うめきた2期で公園が出来て、少しでもバランスが取れる感じ。
東京の4つの大きなグリーンは全て皇室関連。
2018/07/14(土) 09:16:00.25ID:KhckWLCn
大阪中心部の開発ってかなり経済優先だったのね、という。
確かに大阪は商人の街であり、文化的な要素は京都に任せてるのかもしれないが。
2018/07/14(土) 09:21:40.18ID:KhckWLCn
森ビルのグリーンロード構想。
左より増上寺、愛宕山、虎ノ門ヒルズ。
上部の広大な建築現場は、虎ノ門トラストタワー、ホテルオークラ、虎ノ門病院建替等。
https://i.imgur.com/LH8gtjU.jpg
2018/07/14(土) 09:29:50.95ID:KhckWLCn
中央やや上にうめきた2期計画地。
周囲にほぼ公園がないため、遅きに失した感さえあるな。
https://i.imgur.com/SpZk8JO.jpg
97名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 11:56:15.92ID:+IRSW/lx
>>93
東京は緑ばかりで、しょぼいですね。
年が分散して、緑の中にしょぼい街が分散している感じ。

大阪は街が広大に広がり、
連続性があり、これぞ大都市!!!!!!!!!!!!!!!って感じです。

>>93を見ても、大阪の大都市の広がりが明らかで、
東京は緑だらけで、都市としてはしょぼいですね。
98名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 11:58:02.61ID:+IRSW/lx
>>95
東京は緑の中に、小規模なしょぼい街をたくさん作って、
ますます大阪のほうが、連続性、効率性、広がりともに、
東京を圧倒してますね。
2018/07/14(土) 12:12:13.10ID:TyqlO8q8
所詮、商売優先、カネカネカネの大阪w
2018/07/14(土) 12:13:03.71ID:TyqlO8q8
その割には儲かってないw
理念がないんだよ、理念が。
101名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/14(土) 12:48:45.87ID:WoakNCrQ
東京の中心街には太いけど常盤橋の390mが建つのでスカイラインが引き締まると思う
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
2018/07/14(土) 16:30:43.65ID:dsJrqZah
緑すらない大阪市ショボすぎだよな
2018/07/14(土) 16:32:19.69ID:dsJrqZah
でも東京には勝てないんだよな
2018/07/14(土) 20:40:19.32ID:39YACaYj
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018/07/14(土) 20:42:08.60ID:39YACaYj
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%

※:現時点、未発表のため平成26年度数値


平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%

平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
2018/07/14(土) 21:08:07.19ID:39YACaYj
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf



大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww
107名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/07/14(土) 21:38:10.35ID:+b2NS+xR
>>86
屋上て汚いんだな
108名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/07/14(土) 21:41:14.03ID:+b2NS+xR
常盤橋400mオーバーにならないかな
400mピッタリでもいいから…
109名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:32:57.70ID:+IRSW/lx
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。

自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。

東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。

自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
2018/07/15(日) 11:18:35.55ID:uKTJZwAc
釜山
https://i.imgur.com/eBIysTR.jpg
https://i.imgur.com/5QMxDGW.jpg
https://i.imgur.com/lyWnztI.jpg
111名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:35:35.36ID:XpWIQ10s
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。

自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。

東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。

自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
2018/07/15(日) 22:13:58.72ID:TnuQ9Ecx
>>110
おお、すごいな
2018/07/15(日) 23:08:24.94ID:T2L3mFdE
釜山マンションの立ち方が異様だな
ソウルもそうだけど無機質すぎます
2018/07/16(月) 02:03:06.14ID:pIGnsKNW
でもマジで日本の都市景観は糞なんだよなぁ…高層ビルにもデザインの概念があまりないし。
2018/07/16(月) 05:17:03.88ID:PT3iPdxy
>>113
ハリボテ文化だからな
感性のかけらも感じないw
2018/07/16(月) 05:36:46.43ID:eFyrXQFp
日本人はセンスないからな
117名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/16(月) 07:40:56.46ID:ptjgQYvS
うめきた完成後は、
梅田を100とすると、東京は45くらいの差がつきそう。
2018/07/16(月) 08:06:22.00ID:dZzZ1lGj
>>115
汚い雑居ビルに感性があるのか...
119名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/16(月) 10:35:03.48ID:p9TWj5bN
スレチで東京都民限定けど
カッパのバッジ販売が21年ぶりに再開したよ今年は全く違うデザインになった
https://www.tokyo-150.jp/
竹芝の超高層ビル工事現場を見つつ買いに行ったよ
それにしてもあの建設中の浜松町・竹芝間の歩行者通路はすごく高いね
2018/07/16(月) 16:25:54.69ID:TA06s9sK
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
121名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:48:10.80ID:ptjgQYvS
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。

自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。

東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。

自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
2018/07/16(月) 22:47:55.93ID:ePZzrAj/
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 67  合計9491メートル
新宿(東京)    45  合計7072メートル
梅田(大阪)    38  合計5479メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27  合計4032メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
汐留(東京)    22  合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   15  合計2012メートル
豊洲(東京)    13  合計1900メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京)    12  合計1690メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
京橋(大阪)     9  合計1252メートル
本町(大阪)    10  合計1241メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/07/16(月) 23:02:49.44ID:ePZzrAj/
100M以上のビルの数(最新)

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
124名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/07/17(火) 18:49:12.42ID:aO//9DHX
大阪が、歴史、文化、格式、地力すべて東京に勝る

東京がほざこうが、梅田の日本一は揺るぎない

東京は負けを素直に認めるべき
朝鮮人のように東京は往生際が悪い
2018/07/18(水) 06:30:30.15ID:uTiQ34t7
>>123
豊洲と東雲
晴海と勝どき
アークヒルズと六本木
あたりはさすがに同じエリアだろ
分ける意味がわからん

あと武蔵小杉は間違いなく5以上あるぞ
100m以上のタワマンだけで10棟か11棟あるし
2018/07/18(水) 15:47:44.18ID:Xyl2JNZf
そのコピペおっさんのビル情報かな?
127名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/18(水) 21:03:33.26ID:TnNjPtXI
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。

自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。

東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。

自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
128名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/20(金) 07:08:02.16ID:kThwkRKv
日本人の99%は、東京よりも大阪を応援している。
129名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:55:18.65ID:u6MibXfl
いろんな人の意見を総合すると、

高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%

繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%

こんな感じだな

特に、

@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり

この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
2018/07/20(金) 23:11:28.41ID:41+Iy9dw
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/07/20(金) 23:12:13.41ID:41+Iy9dw
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
2018/07/27(金) 04:19:22.13ID:i25xp4wx
>>118
アホなの?こいつ
2018/07/27(金) 23:37:20.52ID:ShmXZzNQ
日本が誇る東京駅のビル群が
中国最貧の貴陽よりショボいのがこの国の現実を現している

https://i.imgur.com/VO0aygG.jpg
https://i.imgur.com/tEhluNJ.jpg
https://i.imgur.com/YnIEAK2.jpg
https://i.imgur.com/fXJrcRU.jpg
134名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/29(日) 15:40:48.57ID:0sGrg1Xi
梅田を歩いていたら、東京人が、大阪のほうが東京より10倍都会じゃん、と涙声で圧倒されてた

やっぱり現地の体感は大阪のほうが10倍都会というのが、東京人の実感なんだよ
135名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/29(日) 19:27:07.33ID:0sGrg1Xi
新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。

やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
136名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/31(火) 09:24:15.33ID:sL1WyfwW
大阪土人の東京に対する病的なコンプレックス★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1512644034/
137名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/02(木) 19:45:20.97ID:EkmOgGzj
日韓のビル数の多い順

東京
(200M以上25棟、150M以上106棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962

ソウル
(500M以上1棟、300M以上1棟、200M以上16棟、150M以上64棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=914

釜山
(400M以上1棟、300M以上2棟、200M以上18棟、150M以上46棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=10

大阪
(300M以上1棟、200M以上3棟、150M以上33棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=860

名古屋
(200M以上3棟、150M以上7棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=842
138名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/02(木) 20:42:58.58ID:AnyzHQ2V
数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。

大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。

やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。

これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
2018/08/03(金) 09:18:38.75ID:+QR8YydV
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/08/03(金) 09:18:59.56ID:+QR8YydV
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
141名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/08/04(土) 00:23:30.08ID:kPU0FYNB
車で初めて大阪へ行ったとき思ってたより遥かに大都会だった

通天閣と小汚ない街のイメージしかなかったわw
2018/08/04(土) 01:03:31.04ID:Bv2cpI0z
あたかも別人のように書き込んでるのがバレバレなんだよw
143名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/05(日) 06:17:32.89ID:u703p/WL
新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。

やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。

あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。

そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。

そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。

いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
144名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/08(水) 21:35:26.73ID:8hH2hjiu
お台場から東京の摩天楼1000本
https://www.youtube.com/watch?v=5xrGrzOBAf0
145名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:45:55.01ID:yUhcnrYu
新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。

やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。

あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。

そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。

そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。

いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
146名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/20(月) 19:07:54.64ID:kVwld3Sn
大阪から東京に来た友人は、
東京の衰退ぶりに驚いていた

大阪のほうがはるかに活気があるといっていた
147名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/20(月) 19:36:54.01ID:kVwld3Sn
>>146
同感です
2018/08/20(月) 21:29:31.85ID:KboV8qtm
次スレここでいいですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/21(火) 05:10:19.20ID:TO+gP3CY
>>148
これじゃないかな
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523195212/
150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/21(火) 05:14:36.32ID:TO+gP3CY
>>148
こっちの方がまともかも
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1516623225/
151名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/08/21(火) 08:54:44.91ID:pkRpjraE
>>150
違うスレだから論外
ていうかどのみち荒らしでまともじゃなくなるだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/08/21(火) 08:55:39.10ID:pkRpjraE
スレが乱立しててホント分かりづらいわ
一本化しろよ
2018/08/21(火) 09:14:01.46ID:y70tdwza
なら黙って埋めろ
154名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/08/21(火) 09:40:59.70ID:pkRpjraE
95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2018/07/12(木) 02:06:06.75ID:YHVjJfiS
勝手ですが、こちらを本スレとさせて頂きます。
数字の若い方から消費しましょう。

【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523195212/

元はといえば(東京都)の馬鹿が何の前置きもなく勝手にスレ誘導したからこんな分かりづらい状況になってるんだよな
隔離とか言って勝手に別スレに誘導した癖に、その後も同じスレに書き込みを続けてるのもイミフ
何がしたいの?
2018/08/21(火) 09:50:43.69ID:eSVzftoH
好きなところに書けばいいんじゃない?
そもそもスレ乱立させた奴が悪いんだし。
156名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/08/21(火) 10:01:26.21ID:pkRpjraE
>>155
タダでさえ過疎スレなのに、2つも3つも重複スレにコメントを分散させて何がしたいの?
アホか
2018/08/21(火) 10:04:08.55ID:eSVzftoH
俺は好きなところに書かせてもらうよ。
ついてこないでね。シッ シッ!
158名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/08/21(火) 10:08:08.79ID:pkRpjraE
勝手にスレ誘導して分かりづらい状況を作るな
二度と勝手に音頭をとるなバカ
2018/08/21(火) 10:08:42.59ID:eSVzftoH
>>158
死ね!
2018/08/21(火) 10:15:11.65ID:y70tdwza
順調に埋めてるな
いいぞお前らその調子だ
2018/08/21(火) 16:22:38.60ID:GFZUlbPJ
んで結局本スレはどこになるんですかねえ・・・
2018/08/22(水) 16:46:37.61ID:xyLuh0Gh
人口密度で東京は一部地域で2万大阪で1万台後半。中国は高層マンションだらけだから人口密度が尋常じゃないことがわかる。
https://i.imgur.com/jz7c1eH.jpg
https://i.imgur.com/uIYYcHu.jpg
https://i.imgur.com/FIBBFzh.jpg
2018/08/24(金) 10:03:46.34ID:ZqZTSa4w
>>162
縮尺くらい合わせろ
2018/08/24(金) 11:30:13.24ID:5t5J4Kps
100m以上も200m以上も300m以上も釜山よりも遥かに高層ビルが少ない大阪w

日韓のビル数の多い順

東京(200M以上25棟、150M以上106棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962

ソウル(500M以上1棟、300M以上1棟、200M以上16棟、150M以上64棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=914

釜山(400M以上1棟、300M以上2棟、200M以上18棟、150M以上46棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=10

大阪(300M以上1棟、200M以上3棟、150M以上33棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=860

名古屋(200M以上3棟、150M以上7棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=842
2018/08/28(火) 01:57:33.33ID:DdTPj/iN
求人情報から日本生命浜松町クレアタワーの商業施設テナントが判明。
全て12月初旬オープン。
ビルそのものは8/31竣工。

・タリーズコーヒー
・ミネ薬局
・マイアミガーデン

その他
・浜松町コンベンションホール
・要興行(廃棄物処理)

オフィステナントは以下の通り
・日本生命
・オリックス関連企業
・資生堂
・ABC朝日放送
・アイリスオーヤマ
・シノケンハーモニー

ミネ薬局とマイアミガーデンは貿易センタービルからの移転ぽい。
2021年の解体前に貿易センタービルのテナントは段階的に歯抜けになっていくのかも。
メディカルセンターも一部、クレアタワーに移転する模様。
2018/08/29(水) 18:25:19.03ID:+9rwwth/
https://www.decn.co.jp/?p=101870
日本生命浜松町クレアタワー 完成
2018/08/29(水) 18:31:32.07ID:+9rwwth/
世界貿易センタービルと床面積の違いがわかるな。
https://i.imgur.com/E9k4gc0.jpg
2018/08/29(水) 19:02:45.56ID:2Sqhd0dJ
今朝の芝公園
真ん中奥が浜松町クレアタワー
https://i.imgur.com/nOZ1kEO.jpg
2018/08/29(水) 19:19:50.08ID:2Sqhd0dJ
適当にアップ

住友不動産御成門タワー
https://i.imgur.com/DpWGwl4.jpg
https://i.imgur.com/pfvztSq.jpg

虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー
https://i.imgur.com/TkwBMXr.jpg
虎ノ門ヒルズビジネスタワー
https://i.imgur.com/ePgYVee.jpg

立ち退き解体新築リノベーションが盛んになってきた新虎通り
URも参画してたんですね

https://i.imgur.com/KlI8us4.jpg
https://i.imgur.com/Y5r722l.jpg
https://i.imgur.com/oykdPgB.jpg
https://i.imgur.com/X3KWAmK.jpg
https://i.imgur.com/XUP7y2N.jpg
https://i.imgur.com/OPClRpv.jpg
https://i.imgur.com/5dm8r2U.jpg
https://i.imgur.com/zC3Xjpe.jpg
日本のシャンゼリゼとか眉唾モンだと思ってたが
意外と早いペースで小奇麗になってるな
2018/08/29(水) 19:27:52.45ID:2Sqhd0dJ
最後にカレッタ汐留でお上りさんしてきた
https://i.imgur.com/lQdKcjm.jpg
https://i.imgur.com/2e20ZmK.jpg

日比谷ミッドタウンの左
帝国ホテル周辺も既にそこそこの高層ビル街だけど
三井はどんな構想練ってるんだろう
2018/08/29(水) 19:33:55.87ID:2Sqhd0dJ
これを忘れてた
新虎通りCORE
https://i.imgur.com/2hCSpwl.jpg

おまけ
建築資材積んだトラック
https://i.imgur.com/Ppz1Kk7.jpg

これはもしや虎ノ門ヒルズビジネスタワーの白い庇部分では?
2018/08/29(水) 23:24:00.19ID:+9rwwth/
>>171
乙です。
ビジネスタワー、だいぶ存在感増してきましたね。
レジデンシャルタワーも組み上がってくると、かなり壮観なことになりそう。
2018/08/31(金) 07:15:07.14ID:NxX5RTC+
東京の超高層ビル・世界貿易センタービルからの眺望
 世界貿易センタービルの40階展望台、SEASIDE・TOPから見た東京の超高層ビル。
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-17.05.28.html

以前と相変わらず、超高層ビルが分散し、世界の有名な超高層ビル群(ニューヨーク・シカゴ・香港・ドバイ・上海など)とは

集積度・高さで劣り、迫力がない。外国人の観光客が同展望台にいたが、感動を与えられないだろう。

また、スカイツリーも都心から離れており、超高層ビルと一体感がなく、象徴性に欠ける。
2018/08/31(金) 09:33:29.68ID:UQHg/BvN
大阪本当に勢いあるな
生意気すぎるだろ

【大阪】賑わい少ない“新大阪”を再開発へ 厳しい「高さ規制」緩和を期待 ・
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535644592/
2018/08/31(金) 11:02:29.14ID:n1kGtLYE
>>170
帝国ホテル、同タワー、東京電力周辺のビル群を三井が一体開発。
帝国ホテルはミッドタウン日比谷と同規模の超高層ビルになるだろうね。
霞ヶ関のヘリポート問題があるから、高さは190mが限界と思われる。
2018/08/31(金) 14:27:22.32ID:n1kGtLYE
首都高地下化で日本橋復興へ――民と官の欲と夢
http://webronza.asahi.com/national/articles/2018083000005.html/
2018/08/31(金) 22:51:11.72ID:0EmxSLB1
>>175
霞が関のヘリポートもビルの屋上だよね

だったら簡易的な櫓でヘリポート嵩上げすれば日比谷の高さ制限緩和出来ないかな
空港のルート変えるよりよっぽど低コストで出来そうだけど
2018/09/01(土) 17:30:20.94ID:bgLmNwn1
クレアタワー、4Fはメディカルセンターと銀行。
貿易センタービルからごっそりお引越しか?
https://i.imgur.com/6K7unwa.jpg

地下鉄大門駅と直結。
https://i.imgur.com/L1JbWDI.jpg
https://i.imgur.com/snEGTev.jpg

側道から店舗へのアプローチ。
https://i.imgur.com/3rFgNCn.jpg
179名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:02:20.37ID:OP5HJsyB
東京の発展なんて、政治による圧力60%、マスコミによる圧力40%で、
東京人が努力したわけではない。

大阪は、大阪人の努力で発展した。
大阪は、他人のふんどしで発展した都市に魅力を感じないし、眼中にない。

東京人は、自力で発展した大阪にコンプレックスを持つのは、
歴史的に自然な感情なんだろうね。
2018/09/08(土) 12:20:07.29ID:RrSXQg59
2029年
港区 323, 265, 263, 255, 248, 243, 233, 230, 221, 215 (m)

千代田区 390, 212, 205, 204, 200, 200, 200, 199, 197, 194

中央区 287, 250, 240, 240, 220, 199, 194, 194, 194, 193

新宿区 243, 235, 235, 235, 234, 225, 223, 222, 210, 209

渋谷区
239, 229, 184, 182, 180, 179, 167, 167, 150, 150

豊島区
239, 195, 189, 189, 180, 180, 158, 150, 125, 116
2018/09/08(土) 18:22:27.82ID:6ckN/evX
>>180
行政区別のデータはあまり面白くないな。
クラスタ別の統計がいい。
182名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/15(土) 22:36:31.67ID:hLn1x8q1
日本で最高の景観と都会感は、大阪にあるね。

やっぱり大阪中心部のまとまりは、
東京の5倍の規模を感じる。

久しぶりに大阪の街を歩いて、
東京に対する勝利を確信した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況