伊丹の航空法の規制のことやけど
https://mainichi.jp/articles/20170914/k00/00e/040/328000c

明治通り周辺地区を巡っては、国が2014年に福岡市が指定を受けている国家戦略特区の特例として、高さ制限を約67メートル(15階建て相当)から約76メートルに緩和することを決定。
さらに今年7月、旧大名小学校跡地(中央区大名)の高さ制限約76メートルを、付近の鉄塔の高さと同等の約115メートルまで緩和することを決めた。
 市は高さ制限と容積率緩和で民間投資を呼び込みたい考え。博多港周辺のウオーターフロント地区とJR博多駅周辺地区についても、市は6月下旬に高さ制限緩和を国に要望している。【合田月美、蓬田正志】



福岡空港の事例やけど、場所によっては最大48mも高さ規制緩和された所もあるらしい
国家戦略特区の特例とかに指定されなあかんみたいやけど。

大阪府も新大阪駅とか梅田付近で国家戦略特区の申請してみたらどうかな?

あとは伊丹空港の飛行ルートとか航空法を国際基準に合わしたら60mくらい規制緩和出来るかも?

結構こういう特例知らん人も多いらしいから、何とか規制緩和の機運盛り上げれたらええなと....