【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/22(金) 02:10:55.80ID:i9DiL7u0
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1527346834/

前々スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523195290/l50
2018/09/06(木) 22:10:01.86ID:yqDLWYSI
>>520
予想されてたし、いまや200m超えないとインパクトないしね。
最近だと赤坂二丁目が210mきたけどそんなもんでしょ。
歌舞伎町225mはそれなりにインパクトあった。
2018/09/06(木) 22:10:58.78ID:yqDLWYSI
さりげに竹芝208mがどんどん高くなってる。
来年7月竣工だけど今年中には上棟するんじゃないか。
2018/09/06(木) 22:13:11.26ID:yqDLWYSI
すまん、竹芝は2020年5月だった。
来年7月竣工は渋谷スクランブルスクエア。
2018/09/06(木) 22:14:02.12ID:yqDLWYSI
2018.7 渋谷ストリーム 179m
2018.7 大手町プレイス 182m, 163m
2018.8 日本生命浜松町クレアタワー 156m
2018.9 新虎通りCORE 74m
2018.10 丸の内二重橋ビルディング 150m
2019.3 室町三丁目 142m
2019.3 虎ノ門病院 99m
2019.3 南平台プロジェクト 106m
2019.6 ホテルオークラ 188m, 75m
2019.7 渋谷スクランブルスクエア 229m
2019.7 パークコート浜離宮ザ・タワー 139m
2019.7 新橋一丁目ビル 136m
2019.12 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 185m
2018/09/06(木) 22:14:55.11ID:yqDLWYSI
2020.2 OH-1計画
2020.3 msb Tamachi 田町ステーションタワーN
2020.3 東京ワールドゲート 虎ノ門トラストタワー
2020.4 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー
2020.5 竹芝地区業務棟
2020.5 Hareza池袋
2020.6 竹芝ウォーターフロント開発計画
2020.6 竹芝地区住宅棟
2020.6 虎ノ門駅前地区
2020.9 丸の内1-3計画
2020.12 桜丘口再開発計画
2018/09/06(木) 22:16:04.81ID:yqDLWYSI
2021.1 世界貿易センタービル南館
2021.3 新橋田村町地区
2021.4 常盤橋A棟
2022.8 八重洲二丁目北地区
2022 虎ノ門・麻布台
2022 虎ノ門ヒルズステーションタワー
2022 虎ノ門二丁目業務棟
2022 TTMプロジェクト
2023.5 八重洲二丁目中地区
2023 芝浦一丁目S棟
2023 三田三・四丁目
2024.3 八重洲二丁目東地区
2024 泉岳寺周辺地区
2024 泉岳寺駅地区
2018/09/06(木) 22:16:48.37ID:yqDLWYSI
2025 世界貿易センタービル本館
2025 日本橋一丁目中地区
2026 浜松町二丁目C地区
2027.9 常盤橋B棟
2029 芝浦一丁目N棟
2018/09/07(金) 00:27:17.26ID:ik6dhYSh
>>515

2030年の札幌オリンピックも大阪万博も控えてるから大丈夫。
2018/09/07(金) 00:46:11.71ID:XZ+GXMKV
リニア特需はないの?
2018/09/07(金) 00:50:13.10ID:ik6dhYSh
>>529
品川だからたかが知れてる。

新宿だったらかなりインパクト大。
531名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/07(金) 04:44:42.30ID:KoEGimXe
>>529
リニアと関係あるかわからないが品川駅高輪口再開発が沢山あるよ
京急ホーム地平化と高輪口駅ビル
第一京浜(国道15号)と駅前を覆う大規模な人工地盤建設と周辺の再開発
https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/atcl/knpnews/14/660651/00058/
新駅周辺の超高層ビル街と泉岳寺周辺の再開発
2018/09/07(金) 05:43:16.88ID:WZL9LxK9
五輪特需って晴海の選手村や各競技施設の話で、
再開発や超高層ビルとはほぼ関係ないな。
五輪があるからオフィスや住宅需要が旺盛になるという訳でもあるまい。
2018/09/07(金) 05:47:07.70ID:WZL9LxK9
六本木5丁目はスヌーピーが南町田に移転で動き出してる感あるけど、発表まだかなー。
2018/09/07(金) 06:45:15.68ID://uDqXSX
五輪なんか超高層ビルには大したメリットない。
535名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/07(金) 08:29:59.22ID:KoEGimXe
>>532
>>534
そうだね
五輪に間に合わせるため完成を急ぐとかはあるだろうが
超高層ビル建設の足かせに成っているから五輪後に着工する建設計画が多いのか
2018/09/07(金) 08:39:26.54ID:T4KfU7OF
五輪開催が憂鬱。

ハレの日が苦手というのではなくて、ハレをうまく演出できそうもない今の東京に期待できないから。
間違いなく開催前後は「ネガティヴな空気」が蔓延するし。

マスコミが無理やり盛り上げようとしても、俺らネット民はもうわかってるじゃん、そんなまやかしには乗らねえぞ!って。
まず金の面でケチつくでしょ?
そんで関係各社のダーティーなインサイダー事件が明るみになるでしょ?
運営の不手際が批判されるでしょ?
猛暑で皆が不快になるでしょ?
開催国なのに、金メダルで中国や韓国の後塵を拝してネトウヨが無理やり陰謀論ぶちまけるでしょ?
2020年の流行語大賞は「負の遺産」になるでしょ?

・・・なにが楽しいんだよコレ・・
537名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:06.32ID:KoEGimXe
>>536
せめて前回の1964年のように秋晴れの涼しい時期に変更してほしい

あの時は日本全体が一丸となって前向きで良かったよ
東京の上空にジェット機が描く5色の五輪が綺麗だった

とにかく真夏の東京で開催するなんてバカじゃないの
2018/09/07(金) 09:56:56.80ID:sMTI50mK
晴海選手村跡地に50階建てのマンションができる
着工はオリンピック後
2018/09/07(金) 10:31:12.06ID:XUcVBJdU
ニューヨークにしろシカゴにしろ香港にしろ上海にしろ
「高層ビル群」って言われてるエリアって
ハンパじゃなく超絶狭い範囲だぞ?
徒歩10分〜15分で突っ切れるくらいの
そして上記3都市は市街地がシャレにならないくらい狭い。新宿一個分だけ。あとはひたすら
家。田舎県の住宅地みたいなレベルの


都会度で言ったらニューヨークも香港も上海も大阪以下だよ
シカゴに至っては高松とか松山以下
半径数百メートルのちょこっとだけビル群があって、あとはひたすらど田舎の住宅街

ビル!市街地!繁華街!ってんなら東京がぶっちぎりですごいし果てしない
2018/09/07(金) 12:31:47.80ID:jAznESF7
香港って確かに摩天楼は凄いけど、1つには土地が狭いから上を伸ばさざるを得ない部分もあるんだよな。
そして土地が狭いから、道も狭い。
なにもかもがミニチュアサイズ。
凄い密度で色々なものが詰まっているからカオス感が強い。

そこからすると東京なんて平穏そのものだよな。
2018/09/07(金) 15:22:11.99ID:pAK39Cr5
高層ビル群100棟を一ヶ所に集めるより
30×3でお互い見えるぐらいの位置のが好きだわ間には繁華街があってだから池袋新宿渋谷には
もっと頑張ってほしい
そして願わくば山の手線の池袋と上野の間に高層ビル群の町を作ってほしいあと四谷市ヶ谷飯田橋お茶の水も再開発じゃんじゃんしてほしい
何故か分からんが大丸有虎ノ門品川らへんはあんま興味ないんだよね
542名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/07(金) 15:24:25.46ID:fvADd2iE
隙あらば自分語り
2018/09/07(金) 15:28:59.44ID://uDqXSX
>>540
【超富裕層が多い街ランキング】NYが香港に抜かれる−東京3位 ウェルスX調査 2018 ・
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536256208/
2018/09/07(金) 16:25:24.60ID:HAuqDwkZ
>>539
都市計画板でこういうこと言い出す阿保はどうにかならんのか
2018/09/07(金) 16:32:26.13ID:HAuqDwkZ
地方都市と変わらん貧相なビルや繁華街が広がっていても何も魅力に感じない
大都市ならではの迫力あるビル繁華街が凝縮された景色を見たいんだよ
その点大阪は東京と違うね、海外型
東京だけ異質
2018/09/07(金) 17:15:42.17ID:T4KfU7OF
>>545
大阪もそんな言うほどかっこよくないぞ?
2018/09/07(金) 18:20:14.90ID:zohGN3O2
東京の特性は江戸城を基調とした螺旋状の都市の広がり
中心に君主が住まうという他にない構造が魅力
しかし高層ビル街としても勢いを増してるぞ
2018/09/07(金) 18:25:26.83ID://uDqXSX
>>547
なんやバラバラに建てくさりおってからに。
ウメダみたいに集中せんか〜い!コラーッ!
549名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:14:25.22ID:XHHl34aC
また笑かしにかかってるやろ
淀川ストーリーみたいに
2018/09/07(金) 19:26:47.37ID:HAuqDwkZ
>>546
格好いい悪いの話じゃない
大阪は大まかに梅田となんばに凝縮されてる
東京は分散してるから一つ一つはでかくないだろ
551名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:38:58.69ID:KoEGimXe
東京は多数の超高層ビル街の集まりで良いと思う
一箇所に集めたら大変なことになるよ
丸の内、大手町だってかなり集中しすぎなくらいだよ品川や大崎くらいがちょうど良い
2018/09/07(金) 20:38:29.18ID:SHnvIzhw
>>545
大阪なんて都心は全部200m以下じゃん。
整然としてる分、札幌の方がよっぽど海外型。
2018/09/07(金) 20:40:46.25ID:jAznESF7
お前ら海外海外いうけど、少なくとも香港とNYCに行ったことあるわけ?
554名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:44:37.46ID:vBhGSa/C
どう考えても大阪が上とかありえないだろ
本気で言ってるなら眼科へいったほうがいい

いや脳神経外科か

梅田のビルぐらいしか自慢できない田舎者大阪市民wwwwww

梅田がある北区は面積が10平方キロメートルしかない。

そんな狭い所に約12万人が住み学校や病院や公園や会社や区役所や

マンションやホテルや駅や駐車場や商店の中に高いビルがある。

そんな過密した街が梅田だが、それが自慢できる事なのか。
2018/09/07(金) 20:49:21.65ID:t8Tf1pr1
>>553
両方複数回あります
とりあえず>>539とかネタと思うが恥ずかしいw
556名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:52:42.37ID:f/RsgygO
>>550
東京は大まかにいうと、
西側、新宿区、渋谷区、豊島区

東側、千代田区、港区、中央区、江東区側に分かれる。

地方民が想像している夜空に輝く超高層ビルの無数の赤色灯は、東側。
新宿もかなりのものだが、やはり港区あたりのあれとは規模が違う
2018/09/07(金) 20:56:55.54ID:SHnvIzhw
>>556
港区辺りのあれってどれ?

新宿越えてるのっての二棟くらいしかなくない?
2018/09/07(金) 21:09:24.70ID:jAznESF7
港区 255, 248, 238, 230, 215, 213, 206, 205, 201, 196 m
新宿区 243, 235, 234, 223, 222, 210, 209, 208, 203, 200 m
2018/09/07(金) 21:11:33.00ID:Qcfn4q4i
>>557
個別のビルじゃなくて広範囲にわたるビル群のことでは。

新宿は遠くから見るとちんまりとまとまって見えるけど
都心の方は延々とビルが続いてる感じに見えるから。
まあ望遠効果も大きいんだけど。
2018/09/07(金) 21:21:19.87ID:McmFksvB
>>552
急に札幌とか200m以下とか意味不明
話そらすな
561名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:39.37ID:f/RsgygO
>>552
北浜までいれるなら、北浜ざったわーというタワマンが
200m以上はあるが、
あとは200m未満だな。
562名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:13.47ID:f/RsgygO
>>557
首都高を台場から港区がわにつっぱしっていけばわかる。

コミケなどで上京してきたオタ友なんかは、ゆりかもめで、東京だなーと感じるとか。
2018/09/07(金) 21:32:09.61ID:jAznESF7
2029年
港区 323, 265, 263, 255, 248, 243, 233, 230, 221, 215 m

新宿区 243, 235, 235, 235, 234, 225, 223, 222, 210, 209 m
564名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:36:13.27ID:f/RsgygO
六本木ヒルズの展望台からだと新宿の超高層ビル群もよく見えて、
実に素晴らしい。
2018/09/07(金) 21:42:22.84ID:SHnvIzhw
>>560
貧相なビル=200m以下
海外型=札幌

全然話はそれていない。
2018/09/07(金) 21:45:17.25ID:jAznESF7
>>564
六本木と新宿って実はそれほど距離が離れてないんだよね。
渋谷もよくみえるし都心のビルを眺めるには一番いい場所かも。
567名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/09/07(金) 22:10:24.86ID:EV/YHRpZ
>>539
日本の大都市でいうと
・名古屋みたいな一極集中したビル群
・程度の差こそあるとはいえ、東京、大阪みたいに広範囲に広がるビル群

大きく2つタイプがあるけど、世界の知名度の高い都市を見渡すと名古屋が多数派。
名古屋は名駅以外にビルがなくて田舎(笑)
とかいう馬鹿がよく出現するけど、むしろそれが普通なんだよね。
568名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2018/09/07(金) 22:32:45.37ID:nf1UJuUw
NY、シカゴの高層ビル群が狭い範囲っていうのはまぁわかるけど・・
上海なんて超広範囲に高層ビル群が広がってるじゃん。それこそ数も範囲も東京とは比較にならないくらいに。
北米の都市とは全然街の作りが違うし、一緒にするのはどうかと。
2018/09/07(金) 23:08:23.79ID:SHnvIzhw
>>568
上海はねーわ。すぐ田んぼ。
2018/09/07(金) 23:13:33.74ID:69AaJn6x
>>566
結構離れてると思うけどなあ。
渋谷だって相当近いはずなのに、ヒルズ展望台からはなんか遠く見えるよ。
2018/09/07(金) 23:17:37.56ID:69AaJn6x
>>568
超高層ビルを100メートル以上として、その数を上海、東京、大阪で比べてみるとどんな比率になるだろう?

とりあえず東京:大阪=3:1 ですが。
ここに上海を加えるとどうなる?
2018/09/07(金) 23:18:33.30ID:69AaJn6x
上海は80〜99mのビルもすごく多いかもしれない。
2018/09/08(土) 00:19:00.46ID:1AvBCSOG
>>571
100m以上のビルなら3:3:1
上海は上ででてるように80〜99mのマンションがほとんど
2018/09/08(土) 01:03:40.85ID:aTAPyT9S
都会の定義が個人によっても時代によっても違い過ぎて議論全く成り立たず
ロンドンこそが大都会であり東京もロンドンを目指してた時代があったんじゃよ
2018/09/08(土) 01:09:25.34ID:aTAPyT9S
木造が大半だった時代、地方から東京を見に来た人は石で出来た大きな建物群を目にして「これが帝都か」と圧倒されたのである
2018/09/08(土) 01:20:38.41ID:NOUkW02a
>>574
今はみんなミョンドンを目標に頑張っているね?
2018/09/08(土) 01:34:30.67ID:uenaoeuR
>>565
いやいや、ビルや繁華街が凝縮してるかの話なんだが。
梅田なんばと東京のそれだけ街の話。

札幌は関係ない。
578名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:11:59.27ID:TV0Mnk4a
普段東京近辺で生活してる人は>>569みたいな
街の広さでマウント取る奴が多いんだろうな。
電車でどこまで行っても低層密集詰め込み住宅街がだらだら続く都市なんて東京ぐらいだからw
2018/09/08(土) 02:44:59.18ID:j6E9R2P+
実際に訪れてみて、東京より都会だも思った都市ある?

おれは今のところない。
勿論ロンドンやニューヨークや上海のほうが都会だという意見は普通にあって当たり前だが。
2018/09/08(土) 02:46:51.88ID:j6E9R2P+
あと、大阪や福岡が東京より都会だ、または京都こそ東京以上の都会だ、もあっていい。

ただ、机上のデータや歴史性や品格の格上感などではなく、自分で体感した都会度の点で本気で考えて欲しい。
2018/09/08(土) 06:26:56.56ID:RrSXQg59
>>570
だって六本木からクルマで行くんなら外苑東通り→四谷三丁目→新宿通りですぐ着くよ。
2018/09/08(土) 06:30:32.07ID:RrSXQg59
NYCも高層ビルという点においては東京より明らかに都会だが、
公衆トイレがない、地下鉄がボロいなど、東京より明らかに劣る点があるからな。
世界で東京みたいな都会ってない。治安が良く、クリーンで公共交通機関が正確。
2018/09/08(土) 06:57:48.46ID:u1GxbCkU
>>582
高層ビルがあって交通インフラも、というのを都会レベルの基準におくと、やっぱ中華圏がハイレベルだろうな
自分は香港と上海しかったことないけど

香港は道に高級車しか走ってない、貴金属店が異常に多い、どうみても億ションクラスのタワマンが
そこら中に建ってて、やっぱり違う
2018/09/08(土) 07:16:29.15ID:6ckN/evX
>>581
そういう話じゃないよ。

六ヒル展望台から実際に見てみ。
「新宿、近いなあ!」とはあまり思わないはずだが。

渋谷のヒカリエから見る新宿も自分には別に近いとは思わない。
そりゃ相対的な話だから、近いというひともいるだろうけどさ。
2018/09/08(土) 07:26:58.20ID:jF+DnNsR
>>578
唯一無二。最強じゃん。
586名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/08(土) 07:57:46.72ID:OP5HJsyB
東京の発展なんて、政治による圧力60%、マスコミによる圧力40%で、
東京人が努力したわけではない。

大阪は、大阪人の努力で発展した。
大阪は、他人のふんどしで発展した都市に魅力を感じないし、眼中にない。

東京人は、自力で発展した大阪にコンプレックスを持つのは、
歴史的に自然な感情なんだろうね。
2018/09/08(土) 07:59:06.14ID:RrSXQg59
>>584
感覚の相違かな?
2018/09/08(土) 08:03:10.04ID:RrSXQg59
>>583
香港って中国と英国の文化がミックスしてるし、街中で羽を無視られた鶏がや豚の顔が吊るされてると思えば、
香港島の丘陵地帯みたいにお金持ちの超高級マンションが並んでるところもあり。
金持ちと貧乏人の差が多分東京より大きい。

さすがに昔よりはマシになったけど、街歩いてても臭いのは香港。
(昔は本当に臭かった。街中で屠殺してたりするからね)
2018/09/08(土) 08:08:00.23ID:RrSXQg59
>>579
東京とロンドン比べると住むなら東京かな?
ロンドンは地下鉄車内が狭い、ボロい。
東京に比べて優れているところは公園の面積が大きい。
世界都市の中の世界都市なので、例えばiOSのMapでの情報が洗練されていて実際に使いやすい。
(東京での使い勝手はまだまだ)
ミュージカル、美術館など文化の面で東京より上。
いわゆる欧米の中心地なので英語圏の人が滞在しやすい。
590名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:43:31.96ID:TV0Mnk4a
>>585
おかげで労働者は過酷な通勤を強いられてるけどな。所用時間もそうだし混雑もそう。
591名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:56:30.39ID:LswIP/11
>>563
ごっついな。
これに千代田区、中央区が加わるのだか。
都心凄いは。
2018/09/08(土) 09:04:42.02ID:u1GxbCkU
ロンドンも今高層ビル建設ラッシュだね
シティは区画が昔の細い道のままで、このままいくとパンクするんじゃないか
カナリーワーフのほうは高級タワマンが増えてるな
2018/09/08(土) 09:17:27.68ID:peGpLwsc
東京もドメスティックな一国の都市ではなくてグローバル化してほしい。

しばらくの楽しみはステーションタワーと麻布台一丁目だな
2018/09/08(土) 09:23:47.48ID:RrSXQg59
>>591
2029年
港区 323, 265, 263, 255, 248, 243, 233, 230, 221, 215 (m)

千代田区 390, 212, 205, 204, 200, 200, 200, 199, 197, 194

中央区 287, 250, 240, 240, 220, 199, 194, 194, 194, 193

新宿区 243, 235, 235, 235, 234, 225, 223, 222, 210, 209
2018/09/08(土) 09:30:22.22ID:peGpLwsc
>>594
新宿だけ進歩がスローペースだな
2018/09/08(土) 10:36:12.70ID:RrSXQg59
>>595
やはり都心と副都心の差がここにきて出てきたのかと。
そもそもは西新宿が東京の超高層ビル街の草分けだったが、
発展性という意味では都心に及ばなかったのかも。
実際、西新宿に新しくできる物件の大半はタワーマンションだし、
どちらかというと職住接近を狙ったプロジェクト。

それに対し都心のビル群は、外国人の職住接近、広い床面積のオフィス、
国際金融センター、ビジネスセンターを作る、外国企業を誘致など
主にビジネス面の必要性があって発展しているからな。
2018/09/08(土) 10:38:42.81ID:RrSXQg59
>>593
さらにグローバル化するには言葉の壁があるよね。
日本人の英語力がもっと上がる、街中の各種サインをもっともっと多言語対応する、
などの措置は必要かと。
実際、日本語が読めない外国人が都内を運転するのは至難の技。
(ほとんどが漢字交じりの日本語のみなので)
2018/09/08(土) 10:48:30.96ID:RrSXQg59
渋谷区 2024年
239, 229, 184, 182, 180, 179, 167, 167, 150, 150 m
豊島区 2025年
239, 195, 189, 189, 180, 180, 158, 150, 125, 116m
599名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:01:26.80ID:OP5HJsyB
東京の発展なんて、政治による圧力60%、マスコミによる圧力40%で、
東京人が努力したわけではない。

大阪は、大阪人の努力で発展した。
大阪は、他人のふんどしで発展した都市に魅力を感じないし、眼中にない。

東京人は、自力で発展した大阪にコンプレックスを持つのは、
歴史的に自然な感情なんだろうね。
600名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:02:39.48ID:OP5HJsyB
東京の発展なんて、政治による圧力60%、マスコミによる圧力40%で、
東京人が努力したわけではない。

大阪は、大阪人の努力で発展した。
大阪は、他人のふんどしで発展した都市に魅力を感じないし、眼中にない。

東京人は、自力で発展した大阪にコンプレックスを持つのは、
歴史的に自然な感情なんだろうね。
601名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:19:25.61ID:xIs4DxP+
>>597
国際化なんてしなくていいよ。
観光客だらけで歩き難くて、
混雑酷くなっただけにしか感じない。

これ以上増やすなら、鉄道網増やすとか、ホテル増やすとか、なんとかしてくれないと、不便極まりない。
2018/09/08(土) 12:24:21.90ID:RrSXQg59
鉄道網もホテルも増えるよ。
特に超富裕層向けのハイエンドホテルが増える見込み。
となると、1人の富裕層が通常観光客の何十倍も落としてくれるから、
インバウンド需要としてはかなり貴重。
(東京はこれでもハイエンドのホテルが少ないと、世界の富裕層の目的地候補から外されている)
2018/09/08(土) 12:30:12.61ID:RrSXQg59
ビジネスホテル、シティホテルは2020に向けて順調に増えてるよ。
鉄道網は特に臨海部の人口増加に対処できていないが、勝どき駅などの改良、有楽町線の江東区、墨田区への分岐、延伸など
臨海部のアクセスの向上は図られる。
また晴海と新橋駅、銀座、虎ノ門ヒルズ、東京駅を結ぶBRTも登場予定。
JR空港アクセス線、蒲蒲線、南北線の品川駅延伸、将来的にはTXの東京駅延伸、
大江戸線の光が丘以西への延伸など期待されてる。
2018/09/08(土) 12:33:41.25ID:RrSXQg59
BRTはオリンピック以降、本格化する予定。
https://i.imgur.com/VeSCaei.jpg
2018/09/08(土) 13:00:55.97ID:R1VqgETi
>>590
仕事が有るだけ有り難い。
2018/09/08(土) 13:04:01.46ID:R1VqgETi
>>594
>>595
これは建て替えのサイクルによるもの。

老朽化した都心を補完するため新宿が発展。

都心が建て替え始まれば新宿は落ちつく。

これの繰り返し。

新宿は歌舞伎町にも超高層波及してるし、
小田急、京王、ヨドバシの巨大開発も控えてる。
2018/09/08(土) 13:37:15.91ID:RrSXQg59
>>606
長いスパンでみると50年後はまた新宿の超高層ビル建て替えラッシュで都心より高い建物が建ってる可能性はあるな。
俺はこの世の中にいないけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/08(土) 14:24:16.40ID:sWexYND/
https://kansai-sanpo.com/kix-tms/
609名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/08(土) 17:37:12.11ID:vbkUa5K2
>>596
都心が手狭に成なりまた日本で超高層ビルが解禁になったときに
たまたま西新宿の淀橋浄水場跡地があったので超高層ビル街を計画して集中的に建てた
特に副都心の新宿に需要があってわけではないよ
あくまでも需要の中心は都心だからその後に都心3区の超高層ビル化が進むのは当然だと思う
2018/09/08(土) 18:01:36.91ID:ibDzbNUV
新宿が飛ぶ鳥を落とす勢いの時
地所は開発に乗り出さなかった。むしろ品川開発をやってた
理由は知らない
2018/09/08(土) 18:59:10.61ID:6ckN/evX
以下、昨年「超富裕層」人口が最も多かった世界の10都市を紹介する。

1位:香港/1万人
2位:ニューヨーク/8900人
3位:東京/6800人
4位:ロサンゼルス/5300人
5位:パリ/4000人
6位:ロンドン/3800人
7位:シカゴ/3300人
8位:サンフランシスコ/2800人
9位:ワシントンD.C. /2700人
10位:大阪/2700人

出典:Wealth-X World Ultra Wealth Report
2018/09/08(土) 19:02:51.92ID:hTQMC408
都市別ビリオネア数(10億ドル以上)

1位「北京」131人
2位「ニューヨーク」92
3位「香港」80
4位「深セン」78
5位「上海」70
5位「ロンドン」70
7位「モスクワ」62
8位「ムンバイ」55
9位「バンコク」43
10位「杭州」38
11位「広州」36
13位「東京」「サンフランシスコ」「シンガポール」31人
2018/09/08(土) 19:03:10.03ID:hTQMC408
Billionaires by city, 2018.

1. Beijing: 131
2. New York: 92
3. Hong Kong: 80
4. Shenzhen: 78
5. Shanghai: 70
5. London: 70
7. Moscow: 62
8. Mumbai: 55
9. Bangkok: 43
10. Hangzhou: 38

(Hurun Report)
Longer list: https://t.co/Ab1xjKSjtE 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2018/09/08(土) 20:28:13.70ID:6ckN/evX
>>613
アジアの優位時代
2018/09/08(土) 20:35:31.51ID:fhvnHH68
>>610
西新宿って不思議と三菱地所のタワーがないんだよね。
最近、パークコート 西新宿 ザ タワー60 で地所のフラッグシップ・タワマンができたけど。
2018/09/08(土) 20:42:56.43ID:7nJUZc0U
>>597
いらない。
2018/09/08(土) 20:45:33.51ID:7nJUZc0U
>>609
世界最大のターミナル新宿に需要が無い事はない。

しかも都庁が移転してきた事で新宿は頭一つ抜けている。
2018/09/08(土) 20:51:34.18ID:6ckN/evX
世界最大のターミナルとか言われても全然いいと思えないんだよな。
あれだけの人をさばく駅はすごいだろ、と言えばそれはすごいよ。
でも町並みとして見て新宿駅は全然魅力感じないし、西口のロータリーも昔から
何であんなに持ち上げられるんだろう?と訝しく思っていた。

とにかく古いよね。
なんでまだ旧マイシティのビル使ってるの?

大阪は好きじゃないけど、完全にJR大阪駅のほうがかっこよさでは↑だろう。
2018/09/08(土) 20:52:53.93ID:6ckN/evX
新宿贔屓の人は京都駅や名駅や大阪駅見て悔しいとは思わないのかな?

俺は悔しいよ。
世界最大なんだろ?
なんでもっと豪華にできない???
620名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:39:42.10ID:vbkUa5K2
>>617
それを言ったら東京駅だよ首都東京の都心のど真ん中だし
大丸有を初めとする都心3区の需要にはかなわないよ
そりゃ西新宿の都庁と議事堂は金掛けているからでかいし立派だよ
だけどそれだけでしょ
都心には国会や霞ヶ関などの国の機関が集まっているし
日本銀行を始め金融機関や証券の兜町などもある日本橋界隈の商業施設
とにかく都心に集中している
2018/09/08(土) 21:43:06.56ID:6ckN/evX
>>620
都心の弱さは繁華街・歓楽街だよ。

副都心の新宿や渋谷、池袋に匹敵する規模の街がない。銀座は違うし。
ましてや大阪のミナミとは比べられないレベル。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています