【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:00:34.95ID:1jY1lE7g
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523195290/l50

前々スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1520596859/l50
402名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/09(土) 00:17:46.13ID:G7ldfxr2
>>401
NHKでやってたヤクザマネーやろ見たで
超優秀なベンチャーまでヤクザにお金を借りてるもんな
403名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/06/09(土) 00:22:18.27ID:/8GGQXpF
そりゃ日本は後手後手なるわな 官僚や銀行の対応が遅すぎる
404名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/06/09(土) 00:29:08.56ID:/8GGQXpF
日本の大企業も東京へ行くと役所や銀行体質になるしそれで伸び悩んでるやろ?
大阪や地方の起業も様々な申請をするのにも一々東京の役人の元へ行って時間かけらんとアカン場合も多いし
2018/06/09(土) 00:33:44.21ID:aZsbKPpq
>>404
そのせいで東京以外の企業、特に大阪から多くの企業が東京へ移転してるね
工業系みたいに中央に頼る必要性の薄い産業は結構残ってたりするんだが
406名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/06/09(土) 00:39:04.19ID:/8GGQXpF
>>405
保険屋とかも一々東京で許可申請をせなあかんし んで千代田区に保険屋が集中してるんやろ?出版業そうやと聞いた
2018/06/09(土) 00:39:38.25ID:sgR6N5QO
やはり日本は道州制になるべきか
江戸時代は藩の自治権あったのに、現代はまるで参勤交代だけ残ってるような仕組だ
2018/06/09(土) 00:45:49.91ID:aZsbKPpq
>>406
出版・印刷系は大都市に集中する傾向があるが、日本ではやはり情報の早い首都東京に本社を置く傾向が強いね
取次会社も大手2社はともに東京本社で、大阪にも大阪屋というのがあったが併合されたし
取次の制度も改善しないと出版系の東京集中は収まらないだろうね

保険屋は日本生命や大同生命が淀屋橋周辺にあるし、準大手の富士火災(今はaigに吸収、日本法人は大阪所在)も大阪にあったし
意外と大阪にもある
住友生命も他の住友系が東京移転する中で今も大阪に本拠を置き続けてるしな
2018/06/09(土) 00:49:07.52ID:aZsbKPpq
近畿周辺の出版系というと
京都のPHP研究所があるかな
410名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/06/09(土) 00:52:14.15ID:/8GGQXpF
>>408
色々と物知りで感心しますわ

愛知表示の大阪スレで暴れてるアホ共とは雲泥之差ですな
411名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/09(土) 05:07:59.42ID:nekmqrHH
北陸新幹線が開業したことで金沢の観光客数が開業前の8倍に増えたんだから凄いわな。
2018/06/09(土) 05:28:13.43ID:e1PSSCSx
>>360
大名古屋ビルヂングも側面処理、けっこう遊んでるんだな。
2018/06/09(土) 05:30:58.66ID:e1PSSCSx
>>368
オークラも高層棟、中層棟とあり、隣には新しい虎ノ門病院も建設中。
また逆側には虎ノ門トラストタワーも建設中で
一気にあの辺りの空が狭くなる。
虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワー、レジデンシャルタワー、ステーションタワーも控えてるし。
楽しみでならない。
414名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
垢版 |
2018/06/09(土) 07:04:45.40ID:Vwp3+XWa
確かに虎ノ門エリア楽しみというか、たのしい。
415名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2018/06/09(土) 09:22:22.10ID:ZDwlEqyx
この前の高尾山のやつのNY版
https://i.imgur.com/K8PEK4z.jpg
416名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/06/09(土) 10:49:51.80ID:zk47ULRb
>>415
シェイスタジアム?
2018/06/09(土) 11:39:01.35ID:ZDwlEqyx
>>416
うむ
418名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2018/06/09(土) 11:39:55.42ID:ZDwlEqyx
>>416
あシティフィールドだな
場所は変わらんけど
2018/06/09(土) 13:02:06.80ID:aZsbKPpq
>>411
金沢は北陸の拠点都市だからね
反対に福井や富山の拠点は衰退してないか心配だな
2018/06/09(土) 13:09:54.49ID:aZsbKPpq
>>414
あの辺道路がごちゃごちゃしてるから、土地勘ないと再開発情報が
整理できんな
しかしあんなすごい規模で再開発やるとか、名古屋の近くに住んでると
もはや想像すらできない
2018/06/09(土) 13:28:17.59ID:QfrhN8kJ
>>415
このスカイラインのギザギザ感最高や
さすがNY
一方で日本のスカイラインはのっぺりして魅力無しだもんなあ
2018/06/09(土) 14:47:18.04ID:3mtUX/+N
>>415
凄いけど、パークアベニュー426と、エンパイアステートビルなかったら
東京の遠景と大して変わらないね
やっぱりアクセントって大事だね
東京は常盤橋390と麻布台あたりができたら大分良くなりそうね
423名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/09(土) 15:27:41.95ID:/vCLVP8h
田舎の人間はみんな東京馬鹿にしてるだろ
もうアジアの負け組でゴミみたいな景色でいまだに昔と同じことしてるからな
まったくの時代遅れ魅力0
東京の情報見ると80年代の日本見てるみたいで笑えて来る
竹下通りがなんたら109がなんたら
地方のかっぺはもう東京の代わり映えしない情報映像には飽き飽き
2018/06/09(土) 15:36:10.97ID:Uy1OcWCh
東京はオリンピック後の方が面白くなりそう
都心や渋谷だけじゃなく新宿、池袋の再開発も本格化するだろうし
第二東名、三環状、中央リニア、成田拡張が控えてるからな
425名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/09(土) 15:49:20.36ID:/vCLVP8h
もう一回更地にして作り直したほうがましだね東京は
もうすべてが古くて時代遅れ安っぽさが半端ない
でかい分
2018/06/09(土) 16:02:45.97ID:ySjqrl26
この動画を見てもそういうことが言えるのか

2018年 東京夜景

https://www.youtube.com/watch?v=iU_y3Rk92Os
427名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/09(土) 16:07:31.19ID:/vCLVP8h
真昼間の汚い東京の映像も見せろ
2018/06/09(土) 16:08:18.63ID:ySjqrl26
個人的にはこういう都市が好き。圧倒的だ。さすがヨーロッパ!

https://www.youtube.com/watch?v=DfW-Tn231Sk
2018/06/09(土) 16:11:57.11ID:m000kcBw
>>425
新しいものにしか価値を見出せないカッペ
大名古屋ビルヂングに閉じこもってれば?
2018/06/09(土) 16:13:42.09ID:m000kcBw
ル・コルビジェ「もう一回更地にして作り直したほうがましだねパリは
もうすべてが古くて時代遅れ安っぽさが半端ない
でかい分」
2018/06/09(土) 16:18:34.91ID:DSYk709R
昼間空撮は雑居ビルボロアパート民家のスラムが目立つから夜景で誤魔化します

by トンキン
2018/06/09(土) 16:25:00.56ID:v5/nQVIc
>>428
絶対日本人には作れない街だわ
2018/06/09(土) 16:27:16.15ID:v5/nQVIc
東京はせっかくアメリカが綺麗に更地にしてくれたのに活かせなかったな
2018/06/09(土) 16:29:16.33ID:m000kcBw
>>431
https://i.imgur.com/vOAYyjX.jpg
社畜ってほ〜んとブーメラン好きだよな〜
2018/06/09(土) 16:49:40.65ID:DSYk709R
上海とか、東京のどの街もチンカスに見えてしまうレベルで凄い
中国と対抗とか息巻いてるアホはああいうのが見えてない
アメリカの大都会を見ずにアメリカに勝てると妄想した戦前のカス指導者と一緒
2018/06/09(土) 17:24:02.24ID:m000kcBw
>>435
https://www.atkearney.com/2018-global-cities-report
https://www.forbes.com/pictures/59cd3c504bbe6f37dd9fa147/the-worlds-most-reputable/
http://www.knightfrank.com/wealthreport/2015/global-cities/world-top-cities
そうだよな。社畜にとっちゃ高層ビル建ってりゃスゴイもんな
他の要素ガン無視でもokだなんてこりゃ気楽なもんだ
2018/06/09(土) 17:30:07.95ID:DSYk709R
戦前もそう言って
アメリカの国力やべえから!って言ってた人を
「アメリカは死者を出す事を嫌がる、戸を蹴破りさえすれば勝利は転がり込んでくる お前は反日売国奴か!」
って言って封じ込めて開戦したんだったな
2018/06/09(土) 17:36:04.29ID:m000kcBw
>>437
今は君の持ち上げる上海が東京の後塵を拝してるという事をガン無視して、印象論だけで依怙贔屓してる方がよっぽどその例えにあってると思うんだけど〜?

あ、そっかマウント取るために上海ダシに使ってるだけかw
2018/06/09(土) 17:36:52.47ID:DSYk709R
海外から帰ってきたときの、あの東京の汚い街並みにはマジでガッカリするよね
とりあえず看板どうにかしろ、汚いねん

でも外国人はそれがいいって言ってた
あの原色バリバリの看板見て、「ディスイズ東京!」ってなるんだって


明らかに見下してるんだけどな
2018/06/09(土) 17:38:28.21ID:m000kcBw
まぁ実際上海は凄いけどね
社畜の持ち上げる中国の地方都市にくらべりゃ遥かに文化レベル高いし
2018/06/09(土) 17:40:54.68ID:m000kcBw
>外国人はそれでいいって言ってた
> 明らかに見下してるんだけどな

いい加減脳内外国人に自分の意見代弁させるのやめたら?
2018/06/09(土) 17:42:54.77ID:3mtUX/+N
社畜って自分の事棚に上げてばかりで生きてて恥ずかしくないのかな・・・
社畜本人以外は社畜は生きてるだけで恥ずかしいと皆が思ってるよな
2018/06/09(土) 17:45:33.87ID:3mtUX/+N
>>439
でもお前

ただの 引 き こ も り 社 畜 じゃん?

海外画像どころか、晩御飯さえまともに自分の画像あげれない 
ただの コ ピ ペ 荒 ら し の 引 き こ も り じゃん?wwwwwww
2018/06/09(土) 18:13:42.94ID:aZsbKPpq
高さ約121m「(仮称)神田錦町二丁目計画」の建設状況(2018.6.3)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52441226.html
■物件概要■
計画名:(仮称)神田錦町二丁目計画
所在地:東京都千代田区神田錦町二丁目2-1他
用途:事務所・店舗・集会場・自動車車庫等
階数:地上21階、塔屋2階、地下1階
高さ:104.57m(最高高さ120.85m)
構造:鉄骨造・一部鉄骨鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
敷地面積:9,761.29u
建築面積:5,010.67u
延床面積:85,351.56u
建築主:住友商事
設計者:日建設計
施工者:大林組
工期:2017年5月1日着工〜2020年3月31日竣工予定
******************
ちょうど大手町の高層ビル群の延長上に建てられるらしい
神保町や御茶ノ水周辺の高層ビル群と連続して、皇居の北側にも巨大なビル群が
つくられようとしてるわけか

このビル自体は高さはそれほどでもないがまだ再開発の少ない神田地区にあっては
かなりインパクト大だろうね
ただ再開発交渉が行き詰ったのか所々古いビルが歯抜けで残ったのが残念だが
2018/06/09(土) 18:17:41.87ID:aZsbKPpq
>>424
新宿・池袋も都心でないのに結構再開発計画が出てくるのはすごいね
東側も臨海部(港区や臨海副都心等)でいろんな再開発計画が出てきてるから、
色んな場所の再開発を観察しなくちゃいけないのが大変だな

ただ五輪後にオフィス余りにならないかがかなり心配だが
2018/06/09(土) 18:18:28.64ID:KsfPCSV9
>>424
品川新駅もあるでよー
築地や晴海の再開発も本格化するし
(晴海は選手村をリノベして住宅化)
あと、なんといっても第二六本木ヒルズな
また芝浦235m x2、西新宿235m x2、世界貿易センタービルなどの再開発も完了する
日本橋河岸の再開発も完成
首都高の地下化

綺麗になった西池袋も見てみたい
2018/06/09(土) 18:34:37.46ID:aZsbKPpq
>>446
池袋西口ってダークなイメージをもってたけど
動画見たら結構広場があったりして綺麗なんだね
2018/06/09(土) 18:57:36.24ID:+pvMgJgx
>>433
更地にしたのもアメリカなら復興を指揮したのもアメリカですから・・・・
こっちの出した案は「敗戦国にふさわしくない」とか言われたりしたのよ。
2018/06/09(土) 19:07:05.91ID:YykzQS0z
>>448
そのデマいつまでも広めんなよ
2018/06/09(土) 19:20:17.45ID:aZsbKPpq
荒らしにマジレスするのもあれだけど一応東京の都市開発についてコメ


東京は郊外の急速な発展したので、それについていけなかった特に西部は田んぼの畦道をそのまま
道路にしたり住宅街を無秩序に拡張したりしていて、そういうところは無計画だと思う

しかし都心は結構うまく開発されてるだろ
皇居以東は碁盤の目状に整備されてるし、起伏の多い皇居以西は地形に合わせて概ね放射状に
道路が敷かれてる
起伏の多い土地に碁盤の目状に道路を敷けるわけがない
テヘランやデリーの旧市街もかなり雑然としてるし

ちなみに碁盤の目状都市は混雑しやすいからね
都市中心部は景観も考えて碁盤の目状にするべきだと思うが、それ以外を放射状にするのは
都市交通上、理に適っている

副都心が多いのも、うまく都市機能が分散されていて効率がいい
そもそも東京都心で東京都市圏に住む全ての人の需要を満たせるわけでは決してない
2018/06/09(土) 19:23:54.14ID:aZsbKPpq
ただ東京はあまりに人口が多すぎて、キャパオーバーになってるのも事実だな
こればかりは東京への一極集中を解消するしか手立てはない
2018/06/09(土) 19:29:02.62ID:tEuvpdpm
都市景観の観点から、東京と比較した名古屋と大阪の良いところと悪いところあげて欲しい。
2018/06/09(土) 19:37:53.57ID:aZsbKPpq
>>452
都市景観か・・・

・大阪
良いところ

広く碁盤の目状になっていて整然とした街並みになっている
御堂筋の周辺に都市機能が集中していて見栄えのする都市景観になってる
水の都といわれる通り、中之島に代表されるように水辺と都市がうまく融合してる

具体的なことでいうと大阪城とマッチしたOBPが、時代の対比になっていて面白い
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w(有名な大阪の都市動画)

悪いところ

東京より都市規模が小さく、細いビルが多いので迫力に劣る場合が多い

・名古屋
良いところ

碁盤の目状になっている

悪いところ

東京より圧倒的に規模が小さく、都市景観が迫力に欠ける
2018/06/09(土) 19:52:00.13ID:vLU6t3dA
どう見ても東京のが水の都だよな実際
これでもだいぶ埋め立てられたとはいえ
2018/06/09(土) 20:03:26.51ID:+pvMgJgx
>>449
デマなのこれ?
東京に幅の広い道路を造ろうとしたときに
GHQに反対されたってのは良く言われてる話だけど。
2018/06/09(土) 20:05:27.00ID:l+dKOsV4
昭和通りは川を埋め立てたんだよ。
これ豆な。
2018/06/09(土) 20:12:24.00ID:aZsbKPpq
>>454
結局大事なのは水辺空間を活かすか殺すかの違いだろうね
東京も大阪も川の上に高速道路を通して、水辺空間の持つ良い面をないがしろにしてきた
特に高度経済成長期は無計画に全国で都市開発がすすめられた

しかしこれからは自然とうまく融合した、ゆとりのある都市を先進国としてつくっていくべき
例えば韓国ソウルの清渓川みたいに高速道路を地上からなくしてみたり

今まさに東京日本橋で高速道路の地下化が検討されてるけど、あれを見るとようやく日本も
効率最優先からゆとりのある都市開発を指向してきてる気がするね

その点でいうと、大阪も横堀川や土佐堀川の上に高速道路を通したり、長堀川を埋め立てて
大通りをつくったりしたことを考えると、中之島の水辺と都市が絶妙に融合した景観は奇跡的だと思うね
2018/06/09(土) 20:15:53.41ID:4Ur1c0++
>>454
東京は海、大阪は川の違いだね
2018/06/09(土) 20:19:06.36ID:aZsbKPpq
>>458
東京はウォータフロント開発が全国で一番進んでるからね
やっぱり都市規模がバカでかいから都心に収まりきらないんだろうね

大阪も一応バブル期に計画があったが、赤字のビルなどを残したくらいでいまいちぱっとしないね
南港あたりの雰囲気は結構好きなんだが
2018/06/09(土) 20:20:28.36ID:l+dKOsV4
>>447
そもそも戦後の闇市があったところだからね。
歌舞伎町もそうだけど、そもそもガラが悪いところが
再開発できれいになっていくのはいいな。
2018/06/09(土) 20:22:43.72ID:YykzQS0z
>>455
作り話だぞ
2018/06/09(土) 20:37:02.96ID:4Ur1c0++
>>459
リバーフロントは大阪が進んでると思う
シーサイドはIRで今後盛り上がってくると思うよ
逆に東京は日本橋や渋谷など川を今後推進していくようだね
2018/06/09(土) 20:41:28.10ID:+pvMgJgx
>>461
ソースは?
NHKとかでもやってた話なんだけど。
2018/06/09(土) 20:50:17.89ID:aZsbKPpq
東京を立派な都市計画で整備しようとしたら、GHQから「敗戦国の癖に立派過ぎる」
というクレームがついたという噂があるね

中公新書の本で、大阪でも予算の都合上、戦後復興計画が縮小された(本来は環状線内側全域を整備する予定だった)
らしいけど東京ももしかするとそれと同様に計画が縮小されたのかも
まあ国から予算がいっぱいもらえるはずの東京で、予算の都合上、復興計画が縮小されるというのは
考えにくいが
465名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/09(土) 21:42:39.70ID:Iwci05L+
>>426
息が詰まりそうな街だね 世界最悪レベルの景観
2018/06/09(土) 21:49:59.82ID:/LUwbrgV
東京ってマドリードに似てるよな。この間行ってそう思ったわ。
地下鉄路線がグニャグニャなところ、宮殿がある、街がベターっと広がってる所とか。
467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/09(土) 22:07:31.21ID:9v/19Z+3
日本の主要都市のウォーターフロント

東京

https://www.youtube.com/watch?v=8oHLTcC5icQ
https://www.youtube.com/watch?v=yNk5GeFF3MY
https://twitter.com/833__3/status/998119731537195008
https://www.youtube.com/watch?v=wT1HoMe_6rw


大阪

https://youtu.be/Gm0PP9Qf0CE?t=22
https://youtu.be/_Qra6VqXA5Y?t=73
https://youtu.be/2lU4BaDJWf8?t=62
https://www.youtube.com/watch?v=20uhXhTn_34

名古屋

https://www.youtube.com/watch?v=fcDcxrvGfrQ
https://www.youtube.com/watch?v=tcLeuN6xXLA
https://www.youtube.com/watch?v=RCQOV5CtNL0

横浜

https://www.youtube.com/watch?v=I3pvvZE5e2s
https://www.youtube.com/watch?v=p_pTYc3PYBQ
https://www.youtube.com/watch?v=owEBuI8Sda0

神戸

https://www.youtube.com/watch?v=3axdw7na5no
http://koberun.blog56.fc2.com/blog-category-46.html
468名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/09(土) 22:13:19.03ID:qgi03AjE
"(海外の反応)東京の素晴らしい夜景を見た外国人が感激" を YouTube で見る

俺の街がゴミのようだ!

https://youtu.be/GjCX7Xcrq8M
469名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/09(土) 22:16:04.11ID:qgi03AjE
"日本に感動!海外の反応『やっぱり東京はすごい!衝撃的な美しさだ!』まるで脳内シナプス!東京のゴージ

東京ヤバイっす!

https://youtu.be/GjCX7Xcrq8M
2018/06/09(土) 22:22:26.46ID:qGm2SqL4
>>464
焼け野原から立ち上がるのに都市景観より当面の住宅と工場や産業道路を優先したんだろ
賠償と復興でいくら金があっても足りなかったと思うぞ
471名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/09(土) 22:22:38.62ID:qgi03AjE
"海外の反応 衝撃!!Google Earthが映し出す東京の圧倒的〇〇な光景に親日外国人もショック

圧倒的東京の町並みに外国人ショボッ...

https://youtu.be/GjCX7Xcrq8M
472名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/09(土) 23:23:07.46ID:OF09L/Hd
世界中が憧れる花の都大東京
473名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/09(土) 23:34:27.34ID:2wCoUXPV
http://www.mlit.go.jp/common/000033964.jpg
これは戦後じゃなくて震災後だけれど、もしこのベックマン案が頓挫せず完成していたら今の東京はどんな景観になってるんだろうか
474名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/06/09(土) 23:44:50.21ID:vLU6t3dA
対米戦争やってたらどのみちたいして変わらんかったと思う
475名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/09(土) 23:54:21.36ID:2wCoUXPV
>>474
戦争&高度経済成長期で歴史的な建物は今みたく少なくなるんだろうなぁ
大審院だって取り壊されちゃったし
2018/06/09(土) 23:59:45.03ID:DSYk709R
>>468
ネトウヨきっしょ
2018/06/10(日) 00:05:12.20ID:9hn4JhDB
関一も言っていたが、都市計画っていうのはやっぱり田んぼのうちにやらないかんね
完全に都市化してから都市計画を考えるのではあまりに遅すぎる
2018/06/10(日) 00:10:08.66ID:92sb508F
環7がもし全線100m道路だったら、とか考えちゃう
2018/06/10(日) 06:36:19.91ID:3Wucs/3z
ネトウヨが「日本すごい!中国はすぐに破綻する」
と言っている間に中国にGDPで三倍の差をつけられました

GDP
http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170101-18.gif

ネトウヨは日本の癌
2018/06/10(日) 16:36:19.95ID:5jIyS+7t
日本の場合、欧州とかと比べると景観保護への意識が低そうだけど
高層ビルには中途半端に拒絶反応示したりするよな。神戸の規制とか。
その辺のバランス感覚がようわからんわ。
2018/06/10(日) 19:09:06.92ID:5bF+i89c
すっげーブスがブスなりに前髪気にしたりするようなもの、そこには明確なコンセプトも存在しないし結果何の意味もなさない

だからサイバーパンクという観点でも、NYタイムズスクエアやロンドン香港の方が余程洗練されている
全ては意図してやらないと意味がない(別にその都市がサイバー意識してるって意味ではない)
2018/06/11(月) 00:07:07.51ID:F+vtShAs
>>481
いってることが矛盾してね?
2018/06/11(月) 00:13:14.57ID:yu/numHf
日本人が守りたい景観って、どういう景観かというのははっきりさせたい。
これは結構ばらつきがある。
昭和を懐かしみたいので電柱・電線が必須という人もいれば
それは景観破壊の元凶と糾弾している人もいる。
484名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/06/11(月) 01:22:15.84ID:dne1vEZF
もしも帝都の景観がしっかりと残っていればそのあたりの意識はもっと統一されていただろうな
2018/06/11(月) 17:12:14.26ID:OXxBIHcm
中野区現職負けたけど
サンプラザ建て替えは縮小かな
まあ一万人のアリーナは正直いらんと思う
2018/06/11(月) 17:32:35.52ID:1N0/oMjj
高さ200m!「(仮称)OH-1計画(計2棟)」の建設状況(2018.6.3撮影) in大手町
(三井物産本社ビル建て替え計画)

http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52441378.html
******************
■物件概要■
所在地:東京都千代田区大手町1丁目2番
用途:オフィス、商業施設、ホテル(6フロア)等
高さ;(A棟):約155m、(B棟):200m
敷地面積:約6311坪
1フロア当たりの面積:約3564坪
建築主:三井物産・三井不動産
設計者:日建設計・鹿島建設 設計共同企業体
施行者:鹿島建設
工期:2016年5月18日着工〜2020年2月末日竣工予定
※ 外構整備も含めた竣工予定は2021年3月末日
*******************
(以下画像は『日本の超高層ビル(http://skyskysky.net/)』から拝借)
完成イメージ
http://skyskysky.net/photo2/202009/3.png

高さ200mB棟完成予想図
http://skyskysky.net/photo2/202009/2.png

フロア概要図
http://skyskysky.net/photo2/202009/4.png

建物配置図
http://skyskysky.net/photo2/202009/01.jpg
********************
大手町によくある箱ビル&デブビルだけど貫禄がすごいね
さすがに日本の玄関口にふさわしい貫禄を感じるし、三井物産も本社ビル建設のためにかなり労力を注ぎ込んでるんだろうな
高さも200mと皇居前にしてはかなり高い方で、もう一方も160mか・・・

あの辺りはかなり大企業の本社が多いから、やっぱり投下資本の多さにビックリだわ
487名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:59:19.80ID:KzaJ9sd/
上層部はホテルになるのか
泊まってみたいけど一泊ウン万〜とかどうせ手が出せない価格帯なんだろうな
トリップアドバイザー見て我慢するしかねえ
488名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:20:23.08ID:hSMbtWEQ
skyscrapercityで深セン見てると
Baishizhouとか深セン東駅、福田海岸城、湖貝と大規模な開発計画が目白押しだけど
どれも家が密集してる所ばかりで買収金額が膨らんでしまうから実現可能性は低いの?
深圳会展中心の南側の開発計画も進行してないっぽいし
でも全部完成したときの深センは本当に凄い都市になるね
2018/06/11(月) 21:47:11.38ID:1N0/oMjj
>>487
三井物産は高いB棟に入居(それとも一棟所有?)するのかな?
だとしたら三井物産としては自分の会社への来客や顧客に宿泊してもらうために作った可能性があるね
もちろん三井物産専用ではないが

しかし大手町のホテルって価格帯高めなのか?

>>488
中国の話題は禁止だけど都市の話題だとどうしてもアンテナが反応してしまうw

深センはよく知らないけど、最近は塩田区が新たに発展してきてるんだっけ?
福田から華強北のあたりが以前からの都心だっけ?
490名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/11(月) 21:53:10.35ID:EIUp+O/x
ホテルやコンベンションホールなど高層2棟含む延べ8・2万平方bをりんくうに開発/マレーシアの不動産開発会社に土地を売却/泉佐野市の事業者公募
2018.06.11
https://www.constnews.com/?p=54490

大阪府泉佐野市は、りんくう中央公園用地約2fを開発する事業者を公募し、マレーシアの不動産開発会社の日本法人であるセティアインターナショナルジャパン合同会社(東京都港区)に決めた。
同社の提案によると、高層2棟を中低層でつなぐ施設は延べ約8万2000平方bで、4つ星クラスのホテル、コンベンションホール、物販・飲食店舗、サービスアパートメントを含む複合型施設を想定している。
これから設計に着手し、5年後の開業を目指しているという。

泉佐野市は、国際観光に役立つ施設と、MICE施設を含む提案を求めた。
セティアインターナショナルジャパンの提案では、27階建てと18階建ての2棟の高層ビルを、6階建ての中低層部がつなぐ。
高層階には、315室のホテルや、375室の住宅が入り、中低層部分はコンベンションホールや物販・飲食店舗などに使う。

https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/06/e8d176ce4b75ba3965b9dc9908473ffc.jpg
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/01/e8d176ce4b75ba3965b9dc9908473ffc.jpg
2018/06/11(月) 21:56:17.30ID:LKjkqiDd
>>489
フォーシーズンズが椿山荘から撤退して八重洲のみになってしまったから、
大手町への再進出は必然だったかもね。
492名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:10:26.37ID:KzaJ9sd/
>>489
東京駅周辺の超高層ビル上層階に入居してるホテルは
アマンとかマンダリンオリエンタルとかシャングリラとかパレスホテルとかペニンシュラとか押し並べて高級なイメージがあるよ
唯一ホテルメトロポリタン丸の内だけまだ泊まれる価格帯だから泊まったことあるけど
2018/06/11(月) 22:13:21.74ID:1N0/oMjj
>>490
駅から少し遠い分、立地の良さを活かして住居も混ぜるんだね

>>491
調べたら東京丸の内にも展開してるんだな
アメリカの結構な高級ホテルらしいから三井物産もかなり考え抜いたに違いないね

ところで三井物産の本社ってやっぱり内装もかなり凝ってるんだろうか
2018/06/11(月) 22:15:51.96ID:1N0/oMjj
>>492
あの辺は日本を代表する大企業の本社が多いし、東京駅前・皇居前という立地もあって
やっぱり各社とも自分のビルに入るべきホテルをじっくり検討して、ホテル側も賃料を支払うためにもそれ相応の
価格設定にするんだな
2018/06/11(月) 23:19:27.36ID:uVYAE+Jy
あとは東京にもセントレジスが欲しいな。
大阪のがかなりいい感じなので。
(専任の執事が各部屋につくとか)
2018/06/12(火) 01:02:04.92ID:2mhKeKbT
かっけえ
https://i.imgur.com/SjTdzgs.jpg
2018/06/12(火) 01:06:10.84ID:2mhKeKbT
重慶といえば大阪モノレールの技術供与なのだ
https://i.imgur.com/ekybi9c.jpg
https://i.imgur.com/Niv3l8X.jpg
https://i.imgur.com/66huupf.jpg
https://i.imgur.com/VzTAOiN.jpg
https://i.imgur.com/lWCaTdM.jpg
https://i.imgur.com/NvjzwCI.jpg
2018/06/12(火) 07:56:40.48ID:txand3M/
>>496
最高。

重慶?
2018/06/12(火) 10:29:35.32ID:pci1DILI
パークコート渋谷ザタワー
https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/gallery.html

ちょっとデザイン頑張ってる
2018/06/12(火) 14:11:35.34ID:Qo7j8lmM
>>499
渋谷区役所のところだよね。
NHKの目の前で超一等地だよな。
デザインもバランス取れてる。
2018/06/12(火) 16:53:52.78ID:6vIbVFdG
>>496
>>497
NYのパクり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況