>>971
やはり大阪人は大阪の鉄道網が無秩序で、接続がバラバラという不便が当たり前の生活してるだけあって鉄道の利便性に鈍感なのがよくわかるなw

環状線の南北で接続することで選択肢と多様性が生まれて凄く便利なうえ、混雑も緩和されて快適に利用できる。
バックアップとしても重要。
環状線だけで長く移動すると時間がかるので不便なので、速達の中央線と併用できることで便利になる。
東京の中央線が環状線(山手線)の真ん中を貫いて東西に接続することで便利になっているのと同じ。

そして大曽根から名古屋駅までは全て地下鉄接続駅であり、この区間は機能的に都市間輸送ではないので全て停車することで凄く便利になっている。
名駅までの間に大半の人が降りていく。
名駅一極集中しないようになっているのも機能的な鉄道網であり名古屋は理想的な都市構造。