>>833
今池の発展は千種駅周辺の発展にかかってると言える。
これまで千種駅〜今池はほとんど同じエリアなのに千種駅の存在感は薄く、今池とは別のエリアとしてしか見られてないのが痛かった。
千種駅は東山線とJRが一体化した機能的な駅で、栄の玄関口としても重要な駅になっている。JR中央線からの大半の客が千種で降りて東山線で栄に向かう。
問題は千種が栄への経由地にしかなってないこと。
せっかく千種への人の流れが沢山あるのに地上に出ることが無い。
それも「千種の外に出たところで何も無い」っていうことになってしまっているから。
名古屋は鉄道も便利なのに鉄道を活かした街作りに無頓着でもったいないことになっている。
千種の再開発により千種駅の地上に出ていく流れが生まれれば、今池に連続する街歩きの流れを作れるんだけどね。
名古屋はJRを活かそうとしないのが無能。