【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/04/08(日) 22:46:52.26ID:Kx8s8G2g
次スレです。


前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★43
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1520596859/
2018/08/22(水) 22:58:57.97ID:kHgFexAp
NYは細いビルが建つという話をどこかで見たな
2018/08/22(水) 23:09:00.86ID:2ice5hmr
NYの1.5倍も人口がいて同等の経済力って東京がどんだけ無能の集まりか証明してるよね
2018/08/22(水) 23:09:24.97ID:n7iLWR86
>>863
B街区は開発業者が森ビルじゃないんだよね。
867名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:11:45.45ID:J6aOiHFT
>>825
新宿の周りって、渋谷や中野だろう。大都会だわ。
2018/08/23(木) 01:07:29.06ID:c4fv+kd2
>>856
だから現実わかっているよ。
繁華街は、超高層ビル群化はしないものだ。基本的に世界中どこでもそうだ。
そんなこたあわかってて言ってるんだよw

ようは手塚治虫的未来絵図のようなさ、刷り込みがあるわけ。メトロポリスとかさ。
2018/08/23(木) 01:09:08.97ID:c4fv+kd2
>>863
>>840
>100mビルの用途は事務所と店舗となっている
>オフィスビルとしてはある程度の床面積が必要だよ狭いと使い難い
>おそらく小さい会社は対象外なのだろう

でも日本以外の国ではスリムな超高層オフィスビルありますよね?
2018/08/23(木) 01:11:13.01ID:c4fv+kd2
>>867
そういう感覚はズレてるよ。
渋谷区本町とか中野区とか、都会なわけないよ。
地理的に都会だとしても、体感的にはまったく都会感はない。これは間違いない。

渋谷区だから都会、東京だから都会、そういう大雑把で適当な思い込みはもうやめてほしい。
2018/08/23(木) 01:11:58.78ID:c4fv+kd2
都会の行政区にあるから都会、というのはいい加減すぎる。現実的ではない。

都会感のあるところが都会だ。
872名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/23(木) 05:25:50.76ID:QTHNpP4d
池袋・新宿・渋谷などは都会には違いないがあくまでも副都心でしかない
都心3区の千代田区・中央区・港区が都心だよ
その中でも中心部は大丸有と略される大手町・丸の内・有楽町で、その中心が丸の内中央広場だよ
鉄道の中心は0kmポストのある東京駅、道路の中心は道路元標のある日本橋というのは常識だよね
東京駅日本橋口の北側に高さ390mの馬鹿でかい超高層ビルが建設されるがこれが東京のランドマークになると思う
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/

それから、地方都市なら繁華街が都心なのかもしれないが首都の東京では通じないよ
ごちゃごちゃした繁華街がその国の顔になるわけがない荘厳で品格のある場所でなければならない
東京駅レンガ駅舎と周辺の百尺(31m)の旧建物のファサードを残した気品ある超高層ビルに囲まれた
駅前広場である丸の内中央広場から皇居外苑に続く幅73mの堂々とした行幸道路を行く新任駐日大使の信任状捧呈式の馬車列
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
2018/08/23(木) 05:33:33.05ID:5fwOL3A8
まあ西新宿も十二社通りから西側は雑居ビル増えて、
中野坂上とか初台とかは既に庶民の街だもんな、
2018/08/23(木) 07:33:22.42ID:/HPBhEaT
>>872
実は、その馬車列見てもあまり上がらなかった。
整備終わって期待はしてたんだけど…ああそうですか、という感じで。
875名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/23(木) 09:17:30.18ID:QTHNpP4d
>>874
儀装馬車はごみごみした繁華街より整然とした超高層ビル街の方が絵になるよね
なおあの馬車はたいしたことないが陛下の使用する儀装馬車はもっと豪華だよ
http://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/shinninjo/bashagaiyo.html
それから駅前整備と言ってもタクシーやバスを両端に追いやって中央を広場にしただけでたいしたことではないけど
(あれだけ期間を掛けた大工事だったから地下は大変な工事だったとは思うけどね)
東京駅100年記念のプロジェクションマッピングの時にこれができていれば
あんなに人が溢れて中止する騒ぎにならなかった
2018/08/23(木) 10:45:29.20ID:Ein/sy6b
西新宿を中野坂上とか初台とかがしっかり包み込んで新宿駅を含めた三角で十二社通りを盛り上げてほしいな西新宿5丁目再開発規模結構でかいし十二社通りを盛り上げるためにやってるからどんどん再開発の波も南に来るんじゃない
877名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/08/23(木) 10:57:29.66ID:54Mk/XuT
>>862
なんか渋谷がさぞかしでかい繁華街みたいに言ってるけど、ちゃんとデータとったら規模としては名古屋の栄くらいだぞ
878名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
垢版 |
2018/08/23(木) 12:26:57.31ID:9gzz0QAC
>>870
中野区は大都会だよ。
地方だと成り立たないビジネスがしっかりとカバー出来ている。
初台クラスのビジネス街って地方にはなかなかないんだよ。
2018/08/23(木) 12:34:00.37ID:6XCOlKXo
>>878
そういうのはもういいよ・・・

中野区が大都会とか、いい加減にしなよ。
2018/08/23(木) 12:35:11.61ID:6XCOlKXo
ブロードウェイでオタクビジネスが成り立ってる、とかそういうので都会とかもういいから。
都会ってのは見た目と活気と迫力で決まる。
881名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/23(木) 12:56:27.40ID:ov29nUb+
>>877
でも都内では新宿、池袋の次じゃなかった?
2018/08/23(木) 13:27:21.77ID:5fwOL3A8
初台ってビジネス街だっけ?
オペラシティしかなかったような。
裏に一本入った初台商店街は賑わってていい感じだぞ。
行くと必ずコロッケ買い食いしてるw
2018/08/23(木) 13:30:14.84ID:5fwOL3A8
>>880
おお、ニューヨークのブロードウェイと勘違いしてたわw
確かにミュージカルもオタクっちゃオタクだし。
ブロードウェイ沿いにミュージカル劇場が点在しているニューヨークの文化的価値は唯一無二。
劇団四季と宝塚くらいしかない東京のミュージカル事情とは大違い。
シアターオーブとかで海外のいいミュージカル、やってはくれるけどね。
884名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/08/23(木) 14:06:47.80ID:54Mk/XuT
>>881
まあそうだけど、渋谷単体ではそこまですごくないだろってこと。
新宿池袋渋谷を持つ東京はすごいよ
885名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/23(木) 15:24:51.82ID:QTHNpP4d
>>884
都内随一の高級繁華街の銀座を忘れないで
886名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
垢版 |
2018/08/23(木) 16:52:51.23ID:M7HLTqMZ
>>882
取引先が初台にあるのでたまにいくが、
オフィスが多い場所だな。
887名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
垢版 |
2018/08/23(木) 16:56:00.69ID:M7HLTqMZ
>>880
あれだけ人がいたら大都会だろう。
新宿の摩天楼も見えるし。
888名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/23(木) 17:14:34.91ID:QTHNpP4d
>>869
日本の小さな会社は賃料の安い雑居ビルに入るが
海外だと超高層ビルの賃料が安いのかもしれない
889名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/23(木) 17:22:00.77ID:QTHNpP4d
>>871
確かに特別区は無視した方が良い
実際の街の塊と特別区が一致しているわけではないし
同じ区内でも街の性格が全く違ったりするからね
2018/08/23(木) 18:11:02.44ID:/HPBhEaT
>>887
おまえの大都会の定義は緩すぎる。
2018/08/23(木) 18:20:18.63ID:5fwOL3A8
俺の主観だと、東京で大都会っぽいのは以下の街だな。
・西新宿(超高層ビル間の配置がゆったりしてるのと、2000年代以降、その摩天楼が拡充されている)
・大丸有
・六本木〜虎ノ門
・大崎(まさに未来都市)

これに日八京が加わってくる。
(常盤橋含む)
2018/08/23(木) 18:22:24.64ID:5fwOL3A8
>>889
その典型例は港区だな、白金の低地や金杉橋みたいな元貧民窟もあれば、
六本木みたいな歓楽街、虎ノ門のようなオフィス街、
三田1丁目や4丁目のような高台の閑静な住宅街、
麻布十番のような下町、
増上寺や東京タワーのようなランドマーク。
2018/08/23(木) 18:26:16.72ID:5fwOL3A8
東京の中で世界的にも有名なスポットは渋谷スクランブル交差点。
渋谷スクランブルスクエアに代表される再開発が完了した暁には、
訪日外国人にとって更に「見ておくべき場所」にはなりそう。
地味に区役所、渋谷公会堂の建て替え、パルコ建て替え、宇田川町計画、南平台プロジェクト、
宮下公園再開発、パークコート渋谷ザ タワー、
ドンキ建て替えなど中規模計画が目白押し。
894名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/23(木) 18:50:53.09ID:BlFp9WDh
周囲の親戚や友人の体験を総合すると、
日本一の都会は大阪だよ。

梅田や中之島、船場やミナミ、都会的景観といえば、
異口同音、大阪が日本一という回答だった。

東京を挙げた人は皆無だったよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/23(木) 18:51:34.54ID:BlFp9WDh
そういう意味では、大阪が総合的に日本一の都会だと思っている人がほとんだなんだよ。「


現実を見つめなきゃ。
896名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/23(木) 18:52:22.79ID:BlFp9WDh
東京はマスコミのイメージ偏向がなければ、
大阪に都会度でかなわない。
897名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/23(木) 18:55:28.76ID:BlFp9WDh
印象的だったのは、大阪中心部のすごさを感じた
東京から来たであろう若い女性が、
感激して涙ぐんでいたんだよね。

こういう人に感動させる都会感は重要だよね。
898名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/23(木) 18:56:37.70ID:BlFp9WDh
東京には人の心を動かす感動的な都会度がない。

だから大阪は世界からの観光客を感動させる。
899名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/08/23(木) 19:11:33.79ID:bdMRJplc
笑かしにかかってるやろ
2018/08/23(木) 19:26:31.43ID:/HPBhEaT
大都会岡山と同じタイプw
901名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/08/23(木) 19:31:48.34ID:8vS+CjjF
NG
902名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/23(木) 19:36:44.86ID:VVYJVQxk
>>899
恥ずかしい
ネタに反応してしまったぜ
903名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/08/23(木) 19:48:20.40ID:vEiWKTrr
(京都府)は覚めない夢を見ているんだ
そっとしとき...
904名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/23(木) 20:04:11.77ID:NDlk5Hq0
でも大阪は、エスニカルな外国人を寄せ付ける得体のしれないパワーがある。
2018/08/23(木) 21:40:07.03ID:wEIFYFoH
これで笑えるってよっぽど笑いのツボが浅いんやろな
2018/08/23(木) 23:57:01.76ID:TNJvn5hi
東京とニューヨークを比べてるやつも痛々しい
上海香港ならわかるが所詮日本人しか集まらない数だけの東京はニューヨークに失礼極まりない
2018/08/23(木) 23:57:04.04ID:5fwOL3A8
渋谷、新宿、池袋はそれぞれ今後、楽しみだよ。

渋谷 → 街の高低差をカバー歩行者ネットワーク再構築、渋谷川の再生、渋谷スクランブルスクエアを頂点とする多くの再開発物件。

新宿→東急ミラノ座建替等、歌舞伎町の再生、西新宿での200m以下の超高層ビルが複数計画中、
西新宿3丁目に235mのツインタワー、新宿駅西口駅ビル再開発、ヨドバシカメラ本店建替。

池袋 → Hareza池袋や西口再開発等、西新宿とはまた違う超高層ビル街への変貌。
2018/08/24(金) 00:09:55.92ID:jQMVcf3c
汐留、浜松町、竹芝が繋がって、ひとつの超高層ビル群へ。(単位=m)

【汐留】
215 汐留シティーセンター
213 電通本社ビル
196 日本テレビタワー
172 汐留メディアタワー
172 東京汐留ビルディング
172 汐留タワー
136 日本通運本社ビル

【浜松町・竹芝】
235 芝浦一丁目 S棟
235 芝浦一丁目 N棟
208 都市再生ステップアッププロジェクト
197 世界貿易センタービル 本館
197 世界貿易センタービル 南館
190 アクティ汐留
190 浜松町二丁目C地区
165 東京ツインパークス レフトウィング
165 東京ツインパークス ライトウィング
156 日本生命浜松町クレアタワー
120 竹芝ウォーターフロント
117 汐留ビルディング
2018/08/24(金) 09:59:53.22ID:fuYkTLaD
梅田に高さ規制が無く200m以上のビルが建ち並んでいたら日本一と認めてあげたのに
2018/08/24(金) 10:04:26.66ID:Kjwmz6b1
>>909
梅田に高さ規制が無く200m以上のビルが建ち並んでいたとしても、
なぜ東京を抜いて日本一なの?

東京のほうが上でわ?
2018/08/24(金) 11:29:35.64ID:5t5J4Kps
100m以上も200m以上も300m以上も釜山よりも遥かに高層ビルが少ない大阪w

日韓のビル数の多い順

東京(200M以上25棟、150M以上106棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962

ソウル(500M以上1棟、300M以上1棟、200M以上16棟、150M以上64棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=914

釜山(400M以上1棟、300M以上2棟、200M以上18棟、150M以上46棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=10

大阪(300M以上1棟、200M以上3棟、150M以上33棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=860

名古屋(200M以上3棟、150M以上7棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=842
912名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/24(金) 11:46:33.01ID:yAfDe8g6
虎ノ門ヒルズ・ステーションタワーって地下鉄の新駅の駅ビルだよね
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
高さ265mということはもしかして日本一高い駅ビルってこと
2018/08/24(金) 11:52:44.89ID:YwsL5z0W
>>907
渋谷川は東にそそり立つ雑居ビル撤去しないとどうしようもない
若しくはせっかく土地が空いたのだから地下だけでなく地上も流れを西に移動すれば良かった
2018/08/24(金) 12:00:40.01ID:5zKM0MOi
>>912
実質的にはそうだね。
2027年時点で常盤橋B(390m)、麻布台A(323m)、日本橋一丁目中地区(287m)に次ぐ
東京で4番目に高いビルになるけど、3位までのビルは駅ビルとは呼べないからな。
駅ビルがホームや線路に隣接したものと定義するなら。
915名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:04:58.05ID:fBWWRYbL
駅ビルで国内で一番高いのは300mのハルカスじゃないの?
なんか日本一高い駅ビルって言われてた気がしたけど
2018/08/24(金) 15:05:01.85ID:qf8Bkou2
新宿は権利者沢山で大変そう。
渋谷は銀座線のカーブを変えて井の頭線と相互乗り入れして。
池袋はふくろー。

ハルカスって駅に近くね?
917名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:43:18.26ID:YT7c+VNB
あべのハルカスは、確か駅ビルだー、ギネス認定しろ!
と申請してると言う話は聞いたことある。
認められたかは知らない。
918名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:53:09.14ID:fBWWRYbL
調べたらハルカスは未だ申請中?で名古屋駅ビルは取消されたみたい
とりあえず国内の順位は
あべのハルカス
虎ノ門ヒルズステーションタワー
JRセントラルタワーズ
って順番になるのかな
2018/08/24(金) 16:56:40.71ID:jQMVcf3c
>>916
銀座線と井の頭線は線路幅が違うからな。
フリーゲージトレイン作るしかない。
銀座線にはパンタグラフもなく第三軌条方式だし。

池袋はいけふくろうなのか?
池袋はいけふくろうなのか?
2018/08/24(金) 17:16:38.24ID:9N/VG83w
ハルカスって最初竹中工務店が450m提示してたってまじ?
921名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:40:51.36ID:yAfDe8g6
>>917
実際に見たことないので判らなかったが
あべのハルカスって近鉄大阪阿部野橋駅の駅舎の一部なのか
2018/08/24(金) 18:05:49.13ID:Q867TxaW
>>906
インディアン滅ぼしてまで作り上げた移民国家の人種の多様性なんて誇ることでもなんでもねーよ
2018/08/24(金) 18:38:50.68ID:qf8Bkou2
>>919
線路幅はどっちかを変えよう。井の頭線の方が短いかな。
電気はNY地下鉄で両対応のやつを川崎が作ってるので行けるでしょ!
2018/08/24(金) 18:44:42.84ID:jQMVcf3c
実際問題、営業しながら銀座線か井の頭線を全面的に作り変えるのは不可能。
フリーゲージトレインでパンタグラフと第三軌条、両方に対応した車両を作るしかないが、コスト高で採算割れ。

そもそも銀座線を東急新玉川線(田園都市線)に乗り入れさせる計画だったが、
線路幅等の問題で新たに半蔵門線とつなぐことにしたとか。
同じ東京メトロで渋谷から青山一丁目まで銀座線と半蔵門線が並走しているのは、
そういう経緯があったからとか。
2018/08/24(金) 18:45:45.68ID:jQMVcf3c
あと、井の頭線も銀座線も6両編成で、頑張って相互乗り入れしたところで、
旅客数の大幅な増加は見込めないから、ということもあるみたい。
926名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:01:49.25ID:O5Oe+yQU
>>918
ランドマークタワーはみなとみらい駅の駅ビルにはならないのかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:08:16.81ID:FD/HSokL
常磐線って一部の電車が綾瀬駅からメトロ千代田線に乗り入れてるじゃん?
あれってJR東日本の利益減らないのかな?
東京駅とか品川駅あたりまでJRで移動してもらった方がJR東日本に払われる運賃が高くなるわけでしょ。
直通で綾瀬からメトロに行かれたらその分運賃減るじゃん
928名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:12:16.88ID:MV62Xdd/
今日JRで淀川を渡るとき、対岸に迫る梅田のビル群を見て、
小学生の集団がめっちゃすごい!東京よりすごい!
って歓声があがってたよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:14:19.82ID:MV62Xdd/
1週間前は、ミナミで「東京の繁華街より全然にぎやかだし広いし、めっちゃ楽しい!
って、若い女の子たちがおおはしゃぎしてた。

やっぱり、子供とか若い女性は、東京に忖度しないから、
率直な感情が表にでるよね。
930名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:15:44.56ID:MV62Xdd/
ハルカス効果で阿倍野も元気なんだよね。
梅田やミナミに続く第三のエリアが元気なのも大阪の強み。
931名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:16:21.14ID:+p7i4/Mo
また笑かしにかかってるやろ
932名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:16:42.18ID:MV62Xdd/
台風一過の週末の大阪は、世界から観光客の笑顔と歓声が
街にこだまする。
933名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:19:15.71ID:MV62Xdd/
阪神高速都心環状線から眺める大阪の街の都会感は最高だね。
嫁は「わーすごい都会!!!」って、助手席で感嘆の声が自然に上がってきた。

こういう素直な反応が自然発生的に町にあふれているのが、
大阪の強みであり、魅力であり、多くの人々の心をひきつける源泉なんだよね。
934名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:46:12.08ID:FsVg3onR
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
           ↑
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町はこういう町ですよ

苛めは犯罪
いじめられる側にも問題があったとしても
いじめてもいいという理由にはならない
 それは、「鍵がかかっていなかったから泥棒に入った。
鍵をかけない方が悪い」と言っているようなもの
まるで強盗 強姦 傷害 窃盗などの容疑で逮捕されて脱走し
ひったくりを繰り返しながら逃走してる樋田淳也みたいなことを言うなあ
935名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:46:21.64ID:O5Oe+yQU
なんだ新手の大阪アンチかw
2018/08/24(金) 21:37:34.63ID:DdNg5v70
うんこ
937名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:12:36.48ID:a/9tlLXG
>>928
ほほえましいな。
938名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:16:08.03ID:a/9tlLXG
>>921
微妙だな。駅ビルの隣の建物ってきもするし。
繋がってるのは繋がってるので、
個人的には駅ビルでもいいとは思うが。
939名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/25(土) 04:40:29.22ID:HJ0lsb2+
虎ノ門ヒルズステーションタワーの新駅の名称のことだけど
新駅というより銀座線の虎ノ門駅に乗り換えるための日比谷線の新ホームじゃないかな
だとすると日比谷線の虎ノ門駅だよね
2018/08/25(土) 05:53:06.53ID:qg8uEunw
虎ノ日々がいい
941名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/25(土) 07:59:20.96ID:T5G467xC
淀川対岸から見る大阪の街は、誰もが感動する。
2018/08/25(土) 08:06:35.54ID:usJm1/TP
>>941
めっちゃ泣けるやん・・・
2018/08/25(土) 09:02:18.02ID:c84+9DGJ
>>941
毎日自転車で橋渡るが、梅田はビル低くて
太い(グランフロント)なって悲しくなる190mラインじゃあ駄目だわ

250mぐらいないと本当悲しい
本当の理想は中国みたいな250mビル群の中心に600mが突き出たようになってほしい
俺が死ぬまでに伊丹無くしてやりたい
944名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/25(土) 09:06:12.02ID:T5G467xC
JRで淀川渡るとき、

「わーーーーー!大阪の街や!!!
東京より都会やわ!!!」
って東京から新幹線で新大阪から乗ってきた子供の集団がはしゃいでたよ。

やっぱり、あの圧倒的な都市景観は、
東京の子供にも衝撃的だったと思う。

いよいよ大都会、大阪の街に行くぞー!!!という
高揚感にあふれてるんだよね。
945名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/25(土) 09:08:01.01ID:T5G467xC
淀川を渡るときは、遊園地のアトラクション的な高揚感がある。

ワンダーランド大阪に出陣するワクワク感
子供たちがはしゃぐのは必然だよね。

あのキラキラした子供たちの瞳を、
私たちは忘れない。
2018/08/25(土) 09:11:12.11ID:tcAE4tIq
>>939
駅間、かなりあるからなぁ。
赤坂見附と永田町、溜池山王と国会議事堂前みたいに乗換駅扱いになるような。
947名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/08/25(土) 09:11:13.05ID:uyWQjGRc
デマ誇張が好きな大阪人に注意(´・ω・`)
2018/08/25(土) 09:27:57.09ID:usJm1/TP
>>945
ほんま めっちゃ きらっきら やん
2018/08/25(土) 16:04:43.95ID:PppX9Wj6
最近淀川渡るやつ多いな。
2018/08/25(土) 16:50:25.69ID:iO509Eqm
なんでこの板は意味不明の大阪ネタが多いのか
2018/08/25(土) 16:57:15.48ID:usJm1/TP
>>950
せやかて大阪実際半端ないやん。
どないせっちゅうね?
2018/08/25(土) 17:29:52.93ID:c84+9DGJ
>>949
笑ったw
953名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:42:05.23ID:T5G467xC
阪神高速で都心環状線を周回すると、都会感は凄いよね。

東京から友人を乗せて走ると、
みんな「大阪って都会やなー」って、
感激するんだよね。
2018/08/25(土) 19:06:30.04ID:l0UpaKv+
ゴジラ来て伊丹ぶっ壊してくれないかな
航空法の高さ制限って意味あるのかあれ
羽田から帰りで梅田通過するけど全然高度あるから300ぐらいいけるだろって毎回思うわ
955名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/25(土) 19:08:37.84ID:T5G467xC
>>949
奈良側から回らない限り、
淀川を渡らないと大阪の街に入れないからね。
別に最近増えたわけではなく、昔から何百万人もの人が、
日々淀川を渡っている。

特に最近の大阪の発展が著しいから、
淀川をわかるときの人々の反応が、顕著に喜びや感動、
大阪への畏怖として、ストレートに表れるようになっているのだと思う。

30年前はほとんどなかったこの感動の声が、
10年前には増え始め、今では多くの人々が
淀川を渡る感動を語るようになった。
956名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/25(土) 19:20:12.08ID:T5G467xC
(誤)淀川をわかるときの人々の反応
(正)淀川を渡るときの人々の反応
2018/08/25(土) 19:21:13.27ID:usJm1/TP
>>955
・・・めっちゃ泣けるやん・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/25(土) 19:31:49.04ID:T5G467xC
今では淀川に架かる橋が、
夢の国(=大阪の街)への架け橋になってる。
959名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/08/25(土) 20:07:45.86ID:uyWQjGRc
スルガ銀行の件って不動産市況に影響ある?
960名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/25(土) 23:53:08.61ID:HJ0lsb2+
ムスブ田町(田町駅東側の開発)を見てきた
169mの田町ステーションタワーSは5月に竣工したけど
180mの田町ステーションタワーNは地上に鉄骨が立ち始めたところだった
2020年3月竣工予定らしい
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec170516_msbtamachi.pdf
2018/08/26(日) 07:51:41.17ID:3f3otdZG
>>558
日本だししゃーない。みんな個性的なビル作るの怖いんだよお金かかるし目立っちゃうし
2018/08/26(日) 08:03:10.44ID:ZGrdta8E
ここに、田町か浜松町で働いてる人います?
2018/08/26(日) 08:12:20.59ID:3f3otdZG
やっぱ日本ってデザイン性ないなぁ…
日比谷ミッドタウンですら、あれでこだわりました!って感じでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況