【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/08(日) 22:46:52.26ID:Kx8s8G2g
次スレです。


前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★43
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1520596859/
2018/08/05(日) 01:46:17.08ID:TaBgawFD
>>572
ソースはないけど、1-4街区に4棟なら
5-6街区に1棟ずつ、計2棟建つのでは?
という個人的な予想。
https://i.imgur.com/EQUkbJZ.jpg
2018/08/05(日) 01:52:07.38ID:HmflUTfc
>>573
>できるだけ東西に膨らませて南北の間隔をとった。

こういうことを言っているのだから、密集はさせないつもりだろう。
2018/08/05(日) 01:59:32.62ID:TaBgawFD
>>574
とりあえず6街区は商業施設と決まっているので、低層ビルかもな。
品川駅とも繋がる区域だし。
https://i.imgur.com/kyoraaz.jpg
2018/08/05(日) 02:02:52.33ID:HmflUTfc
うん。
商業施設なら確実に低層。
2018/08/05(日) 02:08:59.78ID:TaBgawFD
3-4街区だけでラゾーナ川崎より大規模な商業施設になるっていうんだから、
これに5-6街区いれたらどんだけ広い施設になるのかという。
2018/08/05(日) 02:09:38.82ID:TaBgawFD
ま、5-6街区は2030年以降の街開きだから、
まだまだ未定な部分が多いんだろうけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/05(日) 05:04:50.19ID:KVERMyYI
古い東京都の資料だけど少しは参考になるよ
品川駅北周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/shinagawa01.pdf
国土交通省の品川駅前国道上の活用のイメージはこれかな
国道15 号・品川駅西口駅前広場の整備
http://www.hido.or.jp/14gyousei_backnumber/2017data/1711/1711chiiki-ktr.pdf
580名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/05(日) 06:16:53.29ID:u703p/WL
新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。

やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。

あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。

そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。

そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。

いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
2018/08/05(日) 06:53:14.70ID:OsJMp+lf
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/08/05(日) 06:53:27.12ID:OsJMp+lf
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
583名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/05(日) 11:30:05.52ID:KVERMyYI
太くてものすごく高い常盤橋の390mはすごいね
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
位置も東京駅と日銀の間だで周りの超高層ビルは150m級、200m級しかないからすごく目立つ
しかも東京のど真ん中だから最高に良い東京のランドマークになるよ
2027年の完成が待ち遠しい
584名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/05(日) 11:47:38.88ID:KVERMyYI
>>583
>・・・周りの超高層ビルは150m級、200m級しかない・・・
いけねえ日本橋や八重洲に250m級が沢山建つのを忘れてた
585名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
垢版 |
2018/08/05(日) 11:51:00.48ID:7kRo5Cfk
常盤橋はまだ先だから、
麻布台や虎ノ門が目先たのしみ。
2018/08/05(日) 11:54:02.52ID:HmflUTfc
>>583
A棟が230mから212mに低くなったことが未だに残念。
他の案件で縮小になるのは我慢できるんだけど、
ここだけは230mで行ってほしかった。
これからの東京駅前で212mはもったいなさすぎる。
587名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/08/05(日) 12:02:13.37ID:qMpa7orA
>>586
他県民だけど東京駅前で230から212に縮小する
意味がわからない。230にする需要あるでしょ
お金がなかったのかな
2018/08/05(日) 12:07:36.37ID:WsIBu/PD
まあ一番早いのは来年7月の渋谷スクランブルスクエア229mかな?
屋上展望台があるから、高さを堪能できる。
589名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/05(日) 12:18:20.52ID:u703p/WL
新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。

やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。

あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。

そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。

そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。

いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/05(日) 13:04:12.65ID:KVERMyYI
>>588
渋谷スクランブルスクエアは229.7mだから230mと言って良いと思うよ
来年度竣工だし、この緑がありそうな屋上施設は行ってみたい
https://www.tokyu.co.jp/file/170801.pdf
591名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/05(日) 13:11:49.95ID:KVERMyYI
>>587
金じゃないと思う、容積率や建ぺい率の問題じゃないかな
正確に計算したら規制をオーバーしていたとかだと思う
2018/08/05(日) 13:29:46.59ID:jXnv29X8
>>591
いや、高さ減ったけど階数増えたし面積も増えたよ
593名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/08/05(日) 13:30:44.22ID:SgjASAKq
あげ
2018/08/05(日) 14:42:52.16ID:JIfboyGW
>>586
こう言っちゃなんだが390mと287mに挟まれる立地だから
A棟が高さ抑えてくれたおかげで390と287mの2棟が強調されるスカイラインになったかもしれない
丸の内大手町みたいな同じような高さのビルが巨大な壁のように連なってる光景よりも高い低い高いって感じのメリハリが欲しい
2018/08/05(日) 18:42:40.68ID:doq8Bo5u
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/08/05(日) 18:43:02.75ID:doq8Bo5u
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
2018/08/05(日) 20:16:35.44ID:8XzuSRUf
おっさんのビル情報掲示板、停滞してきたね。
もうデータ集積に関しては期待できないかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/05(日) 20:18:03.44ID:KVERMyYI
竹芝の再開発は2020年5月竣工、業務棟の高さは210m
スキップテラス・アトリウムや浜松町駅まで続く首都高の上を跨ぐ高さのある歩行者デッキが斬新だよね
https://www.fashion-press.net/news/16473
2018/08/05(日) 20:19:28.32ID:8XzuSRUf
>>598
今更、その情報書き込み必要?
どういう流れに持って行きたいの?
2018/08/05(日) 20:26:10.30ID:WsIBu/PD
違う流れなら「47」に行けばいいんじゃない?
ここは重複スレの再利用だし。
2018/08/05(日) 20:27:51.42ID:8XzuSRUf
そんなこと考えてスレ選んでねえよ
2018/08/05(日) 20:29:57.17ID:WsIBu/PD
みんなが好きなこと書けばいいと思うんだ?
それともキミがシスオペ(死語)やれば?
2018/08/05(日) 20:36:52.29ID:Zz0DlyOQ
600
2018/08/05(日) 21:02:31.01ID:Nn0OpbVy
シスオペをググったのは俺だけじゃないはず


そしてこの書き込みを見て新たにググる奴が絶対いるはず
2018/08/05(日) 21:09:34.99ID:T9YUpHV9
俺もググったけどお前の書き込み見てググったわけではないから
2018/08/05(日) 21:27:49.89ID:8XzuSRUf
どうでもいいわ
607名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/05(日) 22:29:13.62ID:KVERMyYI
>>599
ただ現物を見て感じたことを書いただけでリンクは知らない人が簡単に見られるからオマケでつけた
建物自体はまだ詳細は判る状態ではなかったが
普通なら首都高の下を通すあの異様に背が高い歩行者デッキが目に付いたよ
2018/08/06(月) 06:41:23.41ID:TvyorCYB
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/08/06(月) 06:41:41.76ID:TvyorCYB
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
610名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/06(月) 06:49:49.38ID:MnKaHSeO
>>607
スレチかもしれないが一言
歩行者デッキがあれだけ高いと今の浜松町駅の地上改札では対応できないよね
取りあえずは新幹線の手前辺り(旧カートレイン入り口)にエレベータ等を設置して対応するのかもしれないが
貿易センタービル建替え時に駅ホームの更に高い位置に改札口を設けると思う
611名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/06(月) 07:16:55.08ID:NYaDN+3r
1853年のペリー来航以来、
世界史上、”一発屋”のアメリカへの中継地として便乗してきた「東京」もそろそろ終わり。

日本の首都は、近畿がデフォルト。
G20、万博、IR、文化の蓄積・・・元にもどる頃だな。


今後数百年、世界の中心は
渤海〜黄海〜東シナ海〜南シナ海のライン。
西には「本命」の インドも控える。

西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg

日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg

世界の航空需要予測
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/10/99686_01.jpg

世界でもっとも便数の多い国際路線は? トップ20はアジアが席巻、日本は4路線がランクイン  OAG調べ
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400

対象は2018年2月までの12か月間
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2018/05/110400_01.jpg

1  クアラルンプール − シンガポール
2  香港 − 台北
3  ジャカルタ − シンガポール
4  香港 − 上海
5  ジャカルタ − クアラルンプール

6  仁川 − 関空              ←※関空
7  香港 − 仁川
8  ニューヨーク・ラガーディア − トロント
9  ドバイ − クウェート
10 香港 − シンガポール

11 バンコク − シンガポール
12 バンコク − 香港
13 香港 ー 北京
14 ドバイ − ロンドン・ヒースロー
15 関空 − 台北              ←※関空

16 ニューヨーク・JFK − ロンドン・ヒースロー
17 関空 − 上海              ←※関空
18 仁川 − 成田              ←※成田
19 アムステルダム − ロンドン・ヒースロー
20 シカゴ・オヘア − トロント
612名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/08/06(月) 07:40:37.55ID:0cQQwGex
>>607
貼るリンクが古くないか?
パース図とか結構前の奴だぞ
2018/08/06(月) 08:15:54.69ID:H4wFS5Xn
>>610
そだよ。
浜松町駅北口は現在地上だけど、そのうち東西自由通路がJR線上空に人工地盤として作られ、
改札口は2階になる模様。
ペデストリアンデッキは3Fレベルなので、人工地盤もその高さになる見込み。
汐留からの歩道橋は2Fレベルなので、いずれにしても
エスカレーターが設置されるはず。
614名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/06(月) 09:59:17.89ID:MnKaHSeO
>>612
よく見ていなかったけどこれそんなに古かったのか
2016年の竣工時のは以下だね
https://www.ryutsuu.biz/topix/i052615.html
2018/08/06(月) 10:18:39.76ID:H4wFS5Xn
>>614
実物の模型が見られるこのニュースもよかった。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1131742.html
2018/08/06(月) 10:21:30.68ID:H4wFS5Xn
>>610
あの旧カートレイン入り口も結構広い土地なのに
ずっと放置されてるよね。
結局、芝浦一丁目235m x2への遊歩道として整備されるみたいだな。
617名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/06(月) 10:24:56.46ID:MnKaHSeO
>>613
ありがとう
このビルから3Fレベルの高い歩行者デッキで首都高と線路の上を通過して浜松町駅まで伸びて浜松町の超高層ビル街のペデストリアンデッキに繋がるのか
このビルから2Fレベルの低い歩行者デッキでB街区を抜けて竹芝駅へだけどこれが将来的には汐留まで繋がるのかすごいね
618名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/06(月) 10:34:38.43ID:MnKaHSeO
>>616
遊歩道と言っても結構幅があるからカフェテラスにもなるらしいね
>>617
以下のリンクにペデストリアンデッキの簡単な図が載っていたよ
https://business.nikkeibp.co.jp/atclh/NBO/mirakoto/city/022600013/
2018/08/06(月) 10:39:48.67ID:H4wFS5Xn
>>617
田町駅東口、品川駅港南口も駅コンコースからバリアフリーでペデストリアンデッキに繋がり、
ビル街へ繋がっているから、浜松町〜竹芝も似たような感じになっていくんだね。
2018/08/06(月) 10:42:56.28ID:H4wFS5Xn
>>618
これ、恵比寿駅からガーデンプレイスまでの通路みたいに
動く歩道が整備されれば、浜松町駅から竹芝駅までの移動が早くなるのだが。
パースを見る限り動く歩道は整備されないみたいなんだよな。
屋根がついているから雨の日も濡れずにいけるのはいい。
2018/08/06(月) 10:43:24.00ID:MWL0Jcq9
よかったよかった
622名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/06(月) 12:24:05.03ID:MnKaHSeO
>>615
これ最高に良いリンクだね
首都高速上に橋げたを掛けるところもあって良かった
2018/08/06(月) 12:28:16.68ID:MWL0Jcq9
>>622
以前にもリンクされてたろ

最近新参者増えたか?
2018/08/06(月) 12:29:27.53ID:H4wFS5Xn
シスオペ乙!
2018/08/06(月) 12:39:32.83ID:MWL0Jcq9
感じ悪いわ
2018/08/06(月) 12:43:53.35ID:H4wFS5Xn
まあソリが合わない同士、これからもいがみ合っていこうぜ!
2018/08/06(月) 12:46:01.57ID:MWL0Jcq9
そういうスレじゃないよここ
2018/08/06(月) 12:48:42.99ID:H4wFS5Xn
茶々入れ専門じゃん。
なにがしたいんだか?
2018/08/06(月) 18:18:28.42ID:/lCVpU05
すぐ怒るんだな
2018/08/06(月) 18:49:24.48ID:3uDZf6nn
すぐ怒らすんだな
631名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/06(月) 22:19:33.30ID:PmMtDkXO
新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。

やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。

あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。

そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。

そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。

いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
632名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/06(月) 22:19:57.46ID:PmMtDkXO
日本人は90%以上が大阪を応援している
2018/08/07(火) 07:49:22.90ID:n0uS1a65
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/08/07(火) 07:49:43.50ID:n0uS1a65
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
2018/08/07(火) 14:11:53.39ID:/db9KA5E
クレアタワー、ほぼ完成してる。
3F部分のテラス(デッキ)には植栽が施され、
将来、C地区や(新)世界貿易センタービルに繋がる人工地盤に接続する通路が設置。

重機類も片付けられ、8/31竣工に向けて最後のチェック中か。
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/07(火) 15:40:26.84ID:ULsTcMWp
クレアタワーは8月31日竣工なんだ
大手町プレイスは8月1日竣工で内覧会が23日だって
https://www.nttud.co.jp/news/pdf/news_180803_001.pdf
637名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/07(火) 19:43:18.16ID:SUmSxcgd
大阪が躍進し、東京が衰退している根拠。
数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。

大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。

やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。

これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/08(水) 02:50:13.03ID:SR4qN03J
お台場のフジTVからの眺め
https://www.youtube.com/watch?v=cSX12t44jKA
東京駅前の丸の内中央広場の打ち水
https://www.youtube.com/watch?v=ApIADN76YtM
639名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/08(水) 21:34:14.79ID:8hH2hjiu
お台場から東京の摩天楼1000本
https://www.youtube.com/watch?v=5xrGrzOBAf0
2018/08/08(水) 21:46:03.87ID:E48Usswf
>>638
丸の内の映像、期待して開いたらただの打ち水で、超高層ビルスカイラインなど皆無の映像でがっかり。
損した気分。
641名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:43:42.55ID:SR4qN03J
>>640
すみません打ち水を紹介したものがなかったのでつい
お口直しです
https://www.youtube.com/watch?v=SegHXgp8ZQc
642名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/10(金) 03:27:30.47ID:yNN18gRT
丸の内二重橋ビルだけど10月15日竣工で11月8日開業だって
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec0808_nijyubashi.pdf
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/10(金) 03:33:41.35ID:yNN18gRT
板橋駅前に130mのビルが建つんだ2022年度竣工予定
https://www.decn.co.jp/?p=101603
2018/08/10(金) 08:36:33.03ID:CGktafYM
>>643
そういうマイナー系の駅前の再開発って他にもあるよね。
立石とか南小岩とか。
2018/08/10(金) 08:45:47.99ID:KeK61yK0
>>644
そういう開発、自分はあんまり好きじゃなくて、都心部は超高層ビルで埋めてほしいけど、そうでないところに超高層ビルはもったいないと思う。
2018/08/10(金) 10:32:18.18ID:WjIsVPcA
板橋は高島平団地があるんだからいらないだろw
2018/08/10(金) 13:49:06.87ID:iA+aEUBO
>>646
完全に別エリアじゃん。
随分離れてるよ
2018/08/10(金) 16:24:37.97ID:3saIiYmS
板橋って埼京線の板橋駅前開発だよね。
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/11(土) 06:57:04.78ID:FtBK/Hc7
>>646
高島平団地は高層団地だけど超高層じゃないよ
板橋駅前は寂れているけど23区内で田舎じゃない駅前なら超高層ビルが建ってもおかしくないよ
650名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/08/11(土) 07:37:21.45ID:ShjW5xnW
>>633
200m以上のはないの?
2018/08/11(土) 08:44:22.42ID:xBQpshs1
光が丘も似た感じだな。
90-100mクラスはあるけど、他はそれ以下の高層団地。
2018/08/11(土) 08:45:40.46ID:xBQpshs1
>>642
なかなか良さげなテナントが入るな。
東京會舘のバンケットも入るし。
「二重橋スクエア」という名前が、向かいの丸の内ブリックスクエアに呼応してていい。
2018/08/11(土) 08:48:18.98ID:xBQpshs1
「せんべろの街」京成立石の再開発
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/1/620/img_1126f3086be9c29563ea35292ce478dc551438.jpg
https://toyokeizai.net/articles/-/223661
2018/08/11(土) 08:49:38.60ID:xBQpshs1
JR小岩駅前、南小岩再開発。
110mのツインタワー。
https://www.nomura-re-hd.co.jp/cfiles/news/n2016102101178.pdf
2018/08/11(土) 08:53:59.79ID:xBQpshs1
サンストリート亀戸跡地再開発計画。
6階建の商業施設と26F建のタワーマンション。
http://www.shiroiwa.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/05/30f42af1abb5aa9850cd2568076963b7.pdf
2018/08/11(土) 09:30:28.66ID:mwFLiniJ
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/08/11(土) 09:30:40.53ID:mwFLiniJ
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
2018/08/11(土) 09:32:47.58ID:fVf46O6c
>>655
規模縮小しすぎてわらう
2018/08/11(土) 09:34:00.71ID:fVf46O6c
ミュージアムタワー京橋
https://www.cbre-propertysearch.jp/office/property-113102110531
2018/08/11(土) 20:07:33.73ID:u+Z9bjBb
「新宿区」が詳細を公開 地上65階、高さ約235mの超高層ツインタワー「(仮称)西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2018/08/post-9cbb.html

またこういうデザインだもんね。
235mとはいえ、これじゃワクワク感ゼロ。

自分、もうとっくにタワマン嫌いになってる。見た目が酷いのが多いから。
2018/08/12(日) 01:06:52.67ID:Q2cAtzZe
昭和44年ごろの丸の内空撮写真。
建物が見事に31mで統一されている。
https://twitter.com/showaspotmegri/status/1028306138700234752?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
662名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/12(日) 14:03:42.97ID:hGRWFYwL
丸の内1-3計画の場所を見てきましたが1月に着工したばかりなのでまだまだですね
丸の内は見栄えが良くなったのですがここだけは工事中で超高層ビル街にぽっかり穴が開いたようです
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec180119_marunouchi1-3.pdf
2018/08/12(日) 14:55:15.35ID:3t/Ep/1o
>>662
店舗はアネックス棟に集約されるのね。
2018/08/12(日) 14:56:25.60ID:3t/Ep/1o
>>658
たぶん住宅棟って26F建のツインタワーだと思うけど、
高さは100mくらいかな?
2018/08/12(日) 15:30:30.55ID:Vq8AdoIQ
当初は60階だったんだっけ?

こういうとこ、アホっぽいなあ。
ちゃんと仕事してたら、こんなことになるかね???
デベって適当でいいのか〜。
666名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/12(日) 17:00:31.69ID:hGRWFYwL
錦糸町・亀戸副都心って副都心と名乗るのが恥ずかしいくらいだめだめだな
2018/08/12(日) 17:40:14.08ID:3t/Ep/1o
60F建てても埋まらないからでしょ。
2018/08/12(日) 17:41:08.28ID:3t/Ep/1o
同じ副都心でも大崎は見事な未来都市に変貌している。
2018/08/12(日) 17:42:33.03ID:3t/Ep/1o
そのうち品川、品川新駅が一体で副都心に格上げされそう。
2018/08/12(日) 17:48:28.73ID:dkxKy/nq
>>662
もうタワークレーン設置されているぞ。
2018/08/12(日) 19:07:42.10ID:Vq8AdoIQ
>>667
> 60F建てても埋まらないからでしょ。

そんなの計画段階でわかってると思うんだが・・・
なぜ「60F建てまーす!」ってぶち上げてから、「やっぱ無理でしたーん」て
シレッとできちゃうわけ?w

まああんたに訊いても知らんだろうけどさ。
2018/08/12(日) 19:16:15.21ID:Q2cAtzZe
うん、知らん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況