【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/08(日) 22:46:52.26ID:Kx8s8G2g
次スレです。


前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★43
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1520596859/
2018/07/27(金) 23:38:04.49ID:ShmXZzNQ
日本が誇る東京駅のビル群が
中国最貧の貴陽よりショボいのがこの国の現実を現している

https://i.imgur.com/VO0aygG.jpg
https://i.imgur.com/tEhluNJ.jpg
https://i.imgur.com/YnIEAK2.jpg
https://i.imgur.com/fXJrcRU.jpg
2018/07/27(金) 23:50:07.82ID:0BFpcatX
そうは言っても主要国で日本より超高層が多いのはアメリカと中国だけだし
中国を物差しにしたらアメリカ以外は全部ショボい扱いになるんだけど
単に中国地方都市のハコモノ熱が異常すぎるだけ
2018/07/28(土) 00:07:19.53ID:FJA2SwUk
実力以上のビル群は必要ない
一方で土地がなくて僻地を宅地造成するくらいなら
都心に高層マンション建てて集住しろと広島には言いたい
2018/07/28(土) 00:10:29.11ID:bQxW38we
東京の東側、南小岩とか立石みたいな超〜庶民的な街にも
続々とタワマンを中心とした再開発計画が発表されてるのが興味深い。
古い木造住宅が残っている京島地区(曳舟)も駅前は再開発タワマン。
2018/07/28(土) 01:46:29.23ID:vYZjdmWS
>>484
>実力以上のビル群は必要ない

このセリフ、よくわからん。
たとえどんな田舎でも、超高層ビル群が素晴らしければ、それが実力。
2018/07/28(土) 02:07:56.71ID:P/2It6KJ
ほんそれ
公共工事で無駄なもんが山ほどある日本が言えた立場じゃない
誰も恩恵を受けない堰とかを作るより、ランドマークになる超高層ビル建てたほうがマシ
2018/07/28(土) 02:49:20.17ID:bQxW38we
クレアタワー、植栽も植えられ外観はほぼ完成〜
8/31竣工なので、あとは内装と全体の最終チェックか。
入居テナントの引っ越し、搬入が9月の上旬?
商業施設や会議室、コンベンションホールのオープンは10月?
2018/07/28(土) 08:43:48.91ID:1DAMISnt
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/07/28(土) 08:44:11.37ID:1DAMISnt
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
2018/07/28(土) 11:06:29.05ID:bQxW38we
東京は現在、雨は止んでいるけど、虎ノ門ヒルズも六本木ヒルズもてっぺんは雲に覆われています。
ということは上空200mまで雲が迫ってきているということですね。
2018/07/28(土) 14:39:14.56ID:p6rMSWh5
>>486
それは価値観の問題になるだろうね。

「ビルは建ってることに意味がある」って人にとっては
それが実力ということになるだろうし
「ビルは使われてなんぼ」と思ってる人にとっては
見た目が凄いだけのビルでは意味がない。

言ってみれば前者はボディビルダータイプ、
後者は格闘家タイプという感じでそもそもの考え方が違う。
2018/07/28(土) 14:46:50.63ID:vYZjdmWS
「ビルは建ってることに意味がある」派です。
2018/07/28(土) 15:10:04.04ID:bQxW38we
家さんのツイッターのうめきた2期シミュレーション拝見したけど、
ああやって200m以下の箱ビルがどんどん埋まっていくと
つまるところ大手町と変わらない風景になってしまうのでは?という気がした。

日本でドバイやマンハッタンみたいにスタイリッシュな超高層ビルが密集している地域はないが、
あえて言えば、やはり草分けの西新宿はそれなりにスタイリッシュな摩天楼なんだなと思う。
2018/07/28(土) 17:32:28.30ID:p6rMSWh5
>>493
日本は「使ってなんぼ」のスタンスが強そうだけどね。

初期は日本でも「とりあえず高いの建てたれ」ムードがあったけど
やっぱバブルの崩壊を経て懲りたんだろうと思う。
りんくうゲートとかWTCなんかが建てる側にとっては軽くトラウマになってそう。
496名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/28(土) 17:36:05.18ID:1heU4orE
>>481
やはり超高層ビルの人口滝は中国国内でも馬鹿にされているんだね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00000012-jij_afp-int
2018/07/28(土) 18:09:27.82ID:oE/LlN/A
>>495
もしバブル崩壊があと何年か遅くてりんくうタウンが当初の計画のまま完成していたらと思うと怖いよね
2018/07/28(土) 21:48:27.47ID:p6rMSWh5
バブルの頃の計画は今見ると冗談に思えるようなの多いからな・・・
弾けなければ日本各地にドバイ的な景観が出現したかもしれない。

まあ過熱した景気はどっちみち長くないのが世の常。

昔のマンハッタンも高さ競争に夢中になってたけど
エンパイアステートビルの建設中に世界恐慌が起きて
完成後はガラガラの状態が続くハメになった。
エンパイアステートビル以降、高さ競争が落ち着いたのも
そういう経験がかなり影響してると思う。
499名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/29(日) 15:39:57.26ID:0sGrg1Xi
梅田を歩いていたら、東京人が、大阪のほうが東京より10倍都会じゃん、と涙声で圧倒されてた

やっぱり現地の体感は大阪のほうが10倍都会というのが、東京人の実感なんだよ
2018/07/29(日) 16:23:54.72ID:uheBTHq0
笑いなら出たけどな。
2018/07/29(日) 17:22:19.32ID:MGtEk2Y4
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/07/29(日) 17:22:40.23ID:MGtEk2Y4
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
503名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/29(日) 19:26:31.77ID:0sGrg1Xi
新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。

やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
2018/07/30(月) 00:40:53.36ID:wTai+8S3
OH-1計画、だいぶ目立ってきました。
https://i.imgur.com/0Hal00E.jpg
505名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/31(火) 09:24:34.80ID:sL1WyfwW
大阪土人の東京に対する病的なコンプレックス★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1512644034/
2018/07/31(火) 18:36:29.63ID:ibvwYiH3
西武鉄道本社ビル、ほぼ上棟。
https://i.imgur.com/kts1CIb.jpg
2018/07/31(火) 19:58:04.62ID:hAiwkGjk
麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
2018/08/01(水) 09:38:39.36ID:TOZoEt57
https://www.kensetsunews.com/archives/221593
東京都港区新橋1−7に隈研吾デザイン監修のホテル
2018/08/01(水) 13:53:11.44ID:E1ZlKh5r
>>508
昭和通り沿いの東京高速道路新橋入口があるあたりか。
2018/08/01(水) 19:26:33.91ID:jEkE/xcC
梅田の50倍
https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/news/120600543/12.jpg
2018/08/01(水) 20:32:30.03ID:d5sEFtls
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/08/01(水) 20:32:44.03ID:d5sEFtls
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
2018/08/01(水) 23:17:16.11ID:yu0CbWQ0
かつて「中国版マンハッタン」ともてはやされ、今では少し控えめに「中国版カナリーワーフ」などと呼ばれる天津市の新たなビジネス街では、
多くの高層ビルが未完成、あるいは空室だらけのまま、とり残されている。
https://jp.reuters.com/article/china-debt-tianjin-idJPKBN1JL0RD

春秋航空日本のキャンペーンで片道4000円なんだよな。
514名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/02(木) 19:45:00.35ID:EkmOgGzj
日韓のビル数の多い順

東京
(200M以上25棟、150M以上106棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962

ソウル
(500M以上1棟、300M以上1棟、200M以上16棟、150M以上64棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=914

釜山
(400M以上1棟、300M以上2棟、200M以上18棟、150M以上46棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=10

大阪
(300M以上1棟、200M以上3棟、150M以上33棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=860

名古屋
(200M以上3棟、150M以上7棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=842
515名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/02(木) 20:43:44.68ID:AnyzHQ2V
数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。

大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。

やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。

これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
2018/08/02(木) 21:28:29.78ID:MjKGHWNN
え、常盤橋B棟小学校入るの?
https://news.nifty.com/article/economy/industry/12136-066062/
2018/08/02(木) 22:02:39.73ID:zHguNnEj
>>516
ないないw
518名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/02(木) 23:16:29.40ID:A9yo+JUq
>>517
>国内で最も高い超高層ビルとなるB棟は、国際金融センターの軸として多くの外国人の人材の流入が予想されることから、外国人向けの住宅や、さらに国内初の高層ビルへの小学校の移転も予定されている。
この記事の文面は嘘?
2018/08/02(木) 23:19:03.86ID:L3I5Z/te
>>518
嘘というか、勘違いだろ。
レベルの低い記事、としか言いようがないです。
2018/08/02(木) 23:22:36.48ID:MjKGHWNN
>>519
まぁ確かに日刊ゲンダイだしね…
2018/08/03(金) 04:48:28.61ID:K5p6WaCc
八重洲二丁目北地区には区立小学校入るけどね。
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0410_02/
2018/08/03(金) 04:49:16.11ID:K5p6WaCc
八重洲二丁目の方が先に竣工するから、
「国内初」ほこちらが該当するしな。
523名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/03(金) 05:50:10.50ID:9lZQ9kY1
>>522
そうだよね外国人向けの小学校ができるとしても国内初ではないよ
2018/08/03(金) 09:10:05.56ID:K5p6WaCc
麻布台A棟323mの低層階にはインターナショナルスクールが入るので、
国内初の超高層ビルへのインターナショナルスクールの入居もこちらになるしな。
2018/08/03(金) 09:19:51.15ID:+QR8YydV
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/08/03(金) 09:20:12.42ID:+QR8YydV
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
527名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/03(金) 09:42:16.09ID:9lZQ9kY1
日本橋一丁目中地区再開発計画が動き始めたね
高さ287mの複合棟を中心に、総延べ約40万6000uの施設群を整備
2020年度から25年度の65カ月を予定しているとのこと
https://www.kensetsunews.com/archives/221581
2018/08/03(金) 11:35:42.08ID:K5p6WaCc
2025年まで生きていたい!
2027年まで生きていたら、常盤橋390mが拝め、
2030年まで生きていたら、芝浦一丁目235mのN棟が完成しツインタワー状態が拝める。
あとは贅沢いいません。
2018/08/03(金) 11:47:13.87ID:A8ix4DTg
常盤橋の完成を拝めずに亡くなってしまうビルヲタとかもいるんだろうなあ・・・
自分は事故・事件・病気が無い限りたぶん大丈夫だと思うけど。
2018/08/03(金) 14:58:52.58ID:l45REVR5
常盤橋ができた頃には、
また新たなプロジェクトが発表されてるだろう。

100年後に生きているビルオタの青年も
200年後の景色は見れない。

そう考えるとキリがないw
2018/08/03(金) 15:37:09.62ID:K5p6WaCc
虎ノ門ビルズ・ビジネスタワーがだいぶ高くなってきた。
秋口には隣接する霞が関ビル147mを追い越しそう。
2018/08/03(金) 15:48:06.60ID:K5p6WaCc
霞が関コモンゲート176m, 156m
霞が関ビル 147m
虎ノ門病院業務棟 179m
虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー265m
虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワー 185m
虎ノ門ヒルズ・森タワー 255m
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー 221m
と並び、霞が関と虎ノ門の摩天楼がぴったりくっつく。
2018/08/03(金) 16:40:38.86ID:K5p6WaCc
福岡、天神に96mきたよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180803-00010010-nishinpc-bus_all
2018/08/04(土) 00:20:45.37ID:c1yOopzs
未来の大手町から虎ノ門、六本木方面を臨む。
https://www.flickr.com/photos/133873978@N03/41128810775
535名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/08/04(土) 08:18:54.74ID:j0vTEwbt
https://view.tokyo/?p=41858
>・質問1
総合特区アジアの拠点としたらここだという高水準の街にして欲しい。
ビルの形は昭和の延長、香港やバンコクの方がはるかに良い。
ビル間隔があるのはわかるが、壁じゃなくて鉛筆型のビルにできないか?
屋上をリゾートっぽく、マリーナベイサンズの様なものができないか?
ラゾーナは日本一ショッピングセンターだが、もう少し21世紀型の街に変更できないか?
パースを見ると、ずんぐりむっくりに見える。

>高輪エリア、芝浦中央公園、芝浦・港南エリア上空からの、イメージパース図が合計3枚あり、私も質問者1の方と似たような印象を受け、なんだか昭和のビル街みたいだなぁと感じました(^_^;)
世界に通ずる魅力的な街並みとは到底言い難い気が・・・

新駅再開発の説明会でパース図が出たみたいだけど、この感じじゃ期待できそうにないな...
2018/08/04(土) 12:53:47.62ID:c1yOopzs
>>535
典型的な箱ビルになっちゃったね。
「港区なのに品川みたいな場所と一緒にされたくない」と住民のエゴ炸裂!w
駅名は街全体のイメージを想起できるものにするということは、
「高輪」とか「港南」の可能性は薄いということか。
「東京サウスゲート駅」みたいな名前になりそう。
街全体の名前は行政が決めるということで、駅名とは違った名前になりそう。
お化けトンネルは2車線+2-3mの歩道として整備され直すということで、
あのタクシーの提灯が壊れるという高さも高くなりそう。
2018/08/04(土) 13:22:24.30ID:YfHmbpBy
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%8A%80%E8%A1%8C#/media/File:Frankfurt_EZB.Nordwest-2.20141228.jpg
https://downtownreport.net/news/%E8%99%8E%E3%83%8E%E9%96%80%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A1%97%E5%8C%BA%E3%81%8C%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%81%97/

ステーションタワーって欧州中央銀行ビルに似てね
538名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/04(土) 16:08:14.77ID:OvOFo/MM
>>536
でもまだどんなデザインかは判らない
アメリカのデザイナーだって
2018/08/04(土) 16:25:11.32ID:+/tuiRF+
>>538
そこに出てる断面図は決定なのかな?
https://i.imgur.com/3hwR5f4.jpg
2018/08/04(土) 16:29:14.98ID:+/tuiRF+
>>539自己レスです。
建物デザインは変更の可能性ありって書いてあった。
2018/08/04(土) 16:35:46.09ID:+/tuiRF+
羽田の新航路の影響で、品川駅上空にも低空で航空機が侵入してくる。
よって2街区に予定していた象徴的なタワーは断念せざる得なかったということか。

・回答1
世界からアジアの中でも品川だという街づくりを目指してる。
羽田との関係。羽田の新航路に沿った位置関係でこうなった。
象徴的なタワーを目指してたが、折れざるを得なかった。
できるだけ東西に膨らませて南北の間隔をとった。
当初は2街区に高いタワーを計画してた。
デザインは海外のデザイナーを起用している。アメリカのデザイナーが決まっており、段々とご説明していく。
2018/08/04(土) 16:37:40.24ID:+/tuiRF+
要するに品川新駅にららぽーとクラスの商業施設ができるということか。

・質問4
商業施設は、川崎ラゾーナを超える様な規模か?

・回答4
延べ床13万平米 ラゾーナに負けない様な施設を検討している
2018/08/04(土) 16:42:51.78ID:+/tuiRF+
1街区は低層階が住居、高層階が国際水準の住居ということで、
アクティ汐留のように下がUR、上がラ・トゥール汐留みたいなイメージか。
2018/08/04(土) 16:57:15.16ID:V3RtbAj0
高さが稼げない上にオフィス面積はこれだけって決まってるから太くするしかないのは確定だし、
デザイナーがいくら腕を振るったところで渋谷スクランブルみたいにガラスに変化付けるとかそのレベルなんでは・・・
汐留の再開発は高さ制限の緩さ故か分からんが、良くあれだけデザインに凝ったビルが沢山作られたもんだと思う
545名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/08/04(土) 16:58:38.06ID:j0vTEwbt
>>539
北東と南棟はトップが一部斜めになってるんだな
ということは説明会にでてきた「昭和臭いパース図」もこんな感じか
というかパース図は外部公開禁止なのか?
546名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/04(土) 17:07:13.82ID:OvOFo/MM
>>540
アメリカのデザイナーってもしかしてこれ?
https://www.hassellstudio.com/en/cms-projects/detail/tokyo-railyards-redevelopment/
547名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/08/04(土) 17:08:20.76ID:j0vTEwbt
>>546
違うみたいだぞ
548名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/04(土) 17:11:34.00ID:OvOFo/MM
>>537
なかなかカッコイイと思う
2018/08/04(土) 17:25:26.06ID:+/tuiRF+
>>546
拠点は世界各地にあるけど、本社はオーストラリアみたいね。
2018/08/04(土) 17:26:24.03ID:+/tuiRF+
>>537
よく見つけてきたな。
2018/08/04(土) 17:37:37.19ID:+/tuiRF+
遠くにシルエットとして映る渋谷のビル群。

左より、セルリアンタワー、渋谷ストリーム、建設中の渋谷スクランブルスクエア、渋谷ヒカリエ。
https://i.imgur.com/Qgv3DNp.jpg
2018/08/04(土) 17:39:59.97ID:+/tuiRF+
現在の虎ノ門界隈。
虎ノ門ヒルズ森タワーの右側には虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワーがだいぶ出来上がってきている。
御成門タワーの後ろには虎ノ門トラストタワーやホテルオークラのクレーンが頭を出している。
https://i.imgur.com/f0ystEf.jpg
553名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/08/04(土) 17:42:07.64ID:j0vTEwbt
https://i.imgur.com/7SbzeuN.png
https://i.imgur.com/E875moW.png
とりあえず配置図を基にしてみたが...
断面図を見る限り箱ビルだろうけど、これなら前に上げたラッセル案のほうがいいんじゃないか?
554名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/08/04(土) 17:44:10.81ID:j0vTEwbt
ていうか少しデカく作りすぎたか?
555名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/04(土) 17:44:54.35ID:LrcdQnOu
新大阪で東京から修学旅行で来た女子高生が乗り込み、淀川を渡るとき、対岸の梅田のビル群に大興奮

東京にはこんな都会な場所はないと、大阪の都会風景に感動していた。

東京の完敗を認めていた
2018/08/04(土) 18:26:09.29ID:hL8A6vaL
>>539
こりゃまた酷いな

こんなのが幾つあったって、東京の街が最先端の印象になることはない。
デザイン捨てる開発って、馬鹿じゃないだろうか。
2018/08/04(土) 18:34:38.86ID:hL8A6vaL
>>551
空気汚い…中国かと
2018/08/04(土) 18:38:12.05ID:hL8A6vaL
>>553
クソ過ぎて泣けてくる

これが、東京山手線渾身の開発かあ…
うめきた二期のように緑地化するわけでもなく、ただの箱ビルがポツンポツン。
最低。
2018/08/04(土) 18:39:19.77ID:+/tuiRF+
>>557
写真でそんなことわかるわけねーじゃん。
2018/08/04(土) 18:39:29.48ID:hL8A6vaL
これで「アジアの中心と言えば品川」とよく言えるなオイ!

煽り抜きで仁川や釜山の方が2000倍マシ
2018/08/04(土) 18:41:01.76ID:hL8A6vaL
>>559
写真が悪い。
俺は今現在渋谷を歩いているが、空気別に悪くないし。
https://i.imgur.com/SX6DDlH.jpg


写真が酷いw
2018/08/04(土) 18:41:02.38ID:+/tuiRF+
>>560
バーカ、ばーか、バーカ!
スッキリしたw
2018/08/04(土) 18:41:56.65ID:+/tuiRF+
>>561
お前、本当に馬鹿だな。
2018/08/04(土) 18:42:23.77ID:hL8A6vaL
セルリアンタワーの真下にきてます
https://i.imgur.com/5BudAYk.jpg
2018/08/04(土) 18:43:05.45ID:hL8A6vaL
>>562
良かったなあ!
仲良くやろうぜ
2018/08/04(土) 20:36:20.97ID:5g24ZDMl
羽田の新しい航空ルートが品川を外れていれば、
麻布台や常盤橋のように300m級も夢じゃなかったんだろう。ビルオタ的には残念だな。
2018/08/04(土) 20:39:45.11ID:hL8A6vaL
高さ制限内でもカッコ良いもの作れないわけじゃないはずなんだが、要は事業者にとっては見た目なんかどうでもいいんだろう。
2018/08/04(土) 22:43:13.12ID:uyt+2zee
日本でも超高層ビルバックにこんなにド派手な演出があって感激。
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180804-00000001-wordleafv/20180804-00000001-wordleafv-0a9686781db6616a1dcf949a001daa265.jpg
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180804-00000001-wordleafv/20180804-00000001-wordleafv-156c93ace3ae6bd1330a874789d8ea43c.jpg
2018/08/04(土) 22:47:40.96ID:j/45trgM
>>566
航空ルートを外れていたとしても、隣接する三田3-4丁目再開発の211mあたりが
戦略特区制度活用してもmaxかもね。
570名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/05(日) 00:04:24.40ID:KVERMyYI
>>560
この新駅周辺の超高層ビル街はどの様なデザインに成るのか不明だがこれだけだとインパクトが薄いように見える
だけど近辺の国道沿いと泉岳寺駅拡幅工事に伴う泉岳寺駅周辺の再開発を併せるとかなり厚みができて見栄えは良くなるよ
それから京急品川駅ホームの平面化工事に伴う高輪口(西口)駅舎工事と駅前立体化の大規模開発で品川駅の高輪口側は大きく様変わりする

それに既存の港南口(東口)の超高層ビル街は中庭の緑地を囲むように建っていて
ペデストリアンデッキで繋がっていて格好が良いよ
2018/08/05(日) 00:14:41.20ID:WsIBu/PD
>>570
そだね。
現状、新駅周辺に4棟の超高層ビル。
追加で5-6街区に2棟で計6棟。
泉岳寺の再開発で2棟。
三田3-4丁目に2棟。
新駅周辺には計10棟の超高層ビル。

品川駅高輪口の再開発はまだ見えないが、
品川プリンス、高輪プリンス、新高輪プリンス、品川GOOSが全て建て替えられるとすれば、
超高層ビルも数棟建つのは確実。
これに港南口のインターシティ、グランドコモンズと合わせると、
超高層ビルがずっと連なることになる。
2018/08/05(日) 01:30:38.05ID:HmflUTfc
>>571
>追加で5-6街区に2棟で計6棟。

ソースは?
2018/08/05(日) 01:46:17.08ID:TaBgawFD
>>572
ソースはないけど、1-4街区に4棟なら
5-6街区に1棟ずつ、計2棟建つのでは?
という個人的な予想。
https://i.imgur.com/EQUkbJZ.jpg
2018/08/05(日) 01:52:07.38ID:HmflUTfc
>>573
>できるだけ東西に膨らませて南北の間隔をとった。

こういうことを言っているのだから、密集はさせないつもりだろう。
2018/08/05(日) 01:59:32.62ID:TaBgawFD
>>574
とりあえず6街区は商業施設と決まっているので、低層ビルかもな。
品川駅とも繋がる区域だし。
https://i.imgur.com/kyoraaz.jpg
2018/08/05(日) 02:02:52.33ID:HmflUTfc
うん。
商業施設なら確実に低層。
2018/08/05(日) 02:08:59.78ID:TaBgawFD
3-4街区だけでラゾーナ川崎より大規模な商業施設になるっていうんだから、
これに5-6街区いれたらどんだけ広い施設になるのかという。
2018/08/05(日) 02:09:38.82ID:TaBgawFD
ま、5-6街区は2030年以降の街開きだから、
まだまだ未定な部分が多いんだろうけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/05(日) 05:04:50.19ID:KVERMyYI
古い東京都の資料だけど少しは参考になるよ
品川駅北周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/shinagawa01.pdf
国土交通省の品川駅前国道上の活用のイメージはこれかな
国道15 号・品川駅西口駅前広場の整備
http://www.hido.or.jp/14gyousei_backnumber/2017data/1711/1711chiiki-ktr.pdf
580名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/05(日) 06:16:53.29ID:u703p/WL
新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。

やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。

あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。

そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。

そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。

いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
2018/08/05(日) 06:53:14.70ID:OsJMp+lf
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面