【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/08(日) 22:46:52.26ID:Kx8s8G2g
次スレです。


前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★43
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1520596859/
2018/07/19(木) 16:04:00.25ID:tPuZ7RaF
msb Tamachi 田町ステーションタワーSの店舗と
プルマン東京田町のオープンは9/25前後。
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/19(木) 17:29:54.40ID:iQdEg9qz
>>426
もしかして10月オープン?
https://www.nissay.co.jp/hojin/tenanto/pdf/conventionhall.pdf
429名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/19(木) 17:36:15.82ID:iQdEg9qz
>>427
これね
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0427_01/download/20180427.pdf
2018/07/19(木) 17:36:27.53ID:pq2m523n
>>428
ホントだ。商業施設もそのくらいっぽいね。
431名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/20(金) 06:38:41.05ID:aiERgk8B
今年は200m超えが無いのが寂しいがオリンピックに向けて完成させるものが多くなってきた
超高層ビルは少ないけど晴海の選手村とか競技場とか形になってきたね
432名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/20(金) 07:08:49.72ID:kThwkRKv
日本人の99%は、東京よりも大阪を応援している。
433名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/07/20(金) 07:48:42.26ID:3CQZHUW+
日本人の99%は、大阪を小馬鹿にしているwww
2018/07/20(金) 08:07:34.86ID:hpalbuLI
>>429
それです。
田町駅東駅すぐの商業施設「なぎさテラス」は既にオープン。
田町ステーションタワーSのオフィス階も既に稼働しているようです。
435名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/20(金) 08:37:03.08ID:aiERgk8B
いままで誰も見向きもしなかった田町駅の東側がにぎやかになるね

ウンチク
田町駅あたりは昔は海岸だったんだけどその名称は落語で有名な芝浜だよ
436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/20(金) 08:51:32.27ID:aiERgk8B
>>406
大阪と東京の文字を入れ替えると
正しくそのとおりだね
437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/20(金) 09:14:52.45ID:aiERgk8B
この芝浦の235mのツインビルは迫力満点で楽しみだね
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/15/news080.html
2018/07/20(金) 09:21:57.46ID:hpalbuLI
最初のS棟ができるのが2023年度だから多分2024年3月くらいなんだよね。
その頃には世界貿易センタービル南館は竣工。
竹芝の120m、208m、60m、そしてペデストリアンデッキも竣工。
世界貿易センタービルも解体終了で新世界貿易センタービル本館も上棟しているはず。
(竣工は2025年)
439名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/20(金) 17:14:49.97ID:oFUMlAMA
https://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=1917673
27日のレス
西新宿三丁目西地区の未出のパースが載ってる!
2018/07/20(金) 17:23:56.17ID:3T+Kpq5r
>>439
これ?
https://twitter.com/heefoo/status/1011884725336592384?s=21
441名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:53:36.37ID:u6MibXfl
いろんな人の意見を総合すると、

高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%

繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%

こんな感じだな

特に、

@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり

この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/20(金) 21:44:11.71ID:aiERgk8B
とにかく東京と大阪を比べること自体無理がある
東京は首都だから国会議事堂、議員会館、首相官邸、各省庁の官庁街などがあるし
皇居というか旧江戸城の広さは小さな大阪城とは異なり広大な緑があるし
超高層ビル街が多数分散していても仕方ないと思うが
それでも丸の内・大手町などの中心部の超高層ビル街は巨大だよ
2018/07/20(金) 22:16:01.05ID:J4PC5rUQ
>>439
今回はマジで期待していいのかこれ

235mもあるからかデブくないっていうだけで高評価
後そんなにデザインも悪くない
旧WTCもそうだったけどツインタワーだと抑えめ目のデザインでもシンボリックに見える
後は頭頂部のライトアップしてくれたらもう何も言わない
2018/07/20(金) 23:01:08.83ID:W8dudf2U
>>443
棟屋?にかけてのライトアップは、
今のスタンダードなので絶対やるでしょうね。
西新宿60がやらなかったのはびっくりだったけど…(デザインもださいし)
2018/07/20(金) 23:06:33.16ID:DU2bfHsa
西新宿60は確かにダサい
2018/07/20(金) 23:10:42.18ID:41+Iy9dw
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/07/20(金) 23:12:46.16ID:41+Iy9dw
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
2018/07/20(金) 23:31:15.25ID:J4PC5rUQ
東新宿はミラノ座再開発で225m
西新宿は待望の3丁目再開発で235m×2
最近新宿の明るい話題が多くて嬉しいね
駅前再開発も賑わいを壊さず上手いことやれると良いんだが
2018/07/20(金) 23:35:53.53ID:hpalbuLI
新宿駅は小田急百貨店、京王百貨店、ルミネ1,2、ルミネエスト、ミロード、モザイク通り等、
複雑に入り組んでいるから再開発は渋谷の再開発より時間かかるかも。
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/21(土) 02:00:05.09ID:Z6pirbAM
>>448
ミラノ座の225mは2022年竣工だね
デザインが面白いねあの辺の雰囲気にピッタリだと思う
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180622.pdf
西新宿3丁目は竣工が2028年なのが残念だけどね
https://www.kensetsunews.com/archives/214839
2018/07/21(土) 03:00:08.31ID:CH1xpV8m
関西人が何かにつけて関東をライバル視し、関西と関東の比較を好むのは、関西人の側に関東に対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国を意識、ライバル視、比較などをすることがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。

最近では日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対する“つまみ食い”にも似た遊興的関心であり、
マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む。
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。

現実が見えていない井の中の蛙の大阪人は、なぜか東京をライバル視していてなにかと意識や比較をしてくるが、どう掻いても東京に敵わないと察すると、
最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
この点も、嘘や歴史捏造までして日本サゲに必死になっている韓国とよく似ている。

大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが現実。

関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。

関西人(主に大阪人)の思考
東京≧大阪>>>>>>>>>その他

現実
東京(第1グループ)>>>>>>異次元の壁>>>>>>神奈川、愛知、大阪(第2グループ)
452名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/21(土) 06:39:37.99ID:Z6pirbAM
>>449
新宿駅を再開発するかもしれないんだ
確かに大変だろうね
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000231247.pdf
2018/07/21(土) 08:01:47.14ID:lh7lgFhK
>>452
東口、西口の駅ビルは超高層ビルっぽいシルエットが描かれているね。
スカイライン形成の観点からいくと150mクラスかな?
新宿ミライナタワーとのバランスから言っても。
2018/07/21(土) 08:04:23.28ID:lh7lgFhK
西口ロータリーって1966年には出来ていたんだ。
あんなにモダンな構造物が50年以上前にできていたなんて、凄すぎる。
東京の街作りで、都会感を象徴する場所と言えば、やはり西口ロータリーな気がする。
地上か地下かわからないような地下は、自然光を取り入れることによって実現されてるんだね。
455名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/21(土) 11:20:35.34ID:Z6pirbAM
>>454
そうじゃったな完成した当時は若者がギターを持ってフォークソングや反戦歌を歌っていたもんじゃ
456名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/07/21(土) 12:19:02.23ID:9krYeDdl
>>451
大阪人=韓国人だからねw
457名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/21(土) 16:00:30.23ID:Q/bllTKR
いろんな人の意見を総合すると、

高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%

繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%

こんな感じだな

特に、

@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり

この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
2018/07/21(土) 17:15:40.37ID:RRePMp3H
>>455
学生運動の頃は東京にいなかったけど、結構、西口ロータリーで集会やってたみたいね。
459名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/21(土) 21:55:52.22ID:Q/bllTKR
日本人の99%は、東京よりも大阪を応援している。
2018/07/22(日) 00:44:23.24ID:f1a+jze4
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/07/22(日) 00:44:36.35ID:f1a+jze4
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:47:17.05ID:c4IyO2MS
大手町のOH-1計画(200mと160m)だけど
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2016/0608_01/
最近見ていないが少しは建ち上がってきたかな
あれが完成しないと皇居側からの見た目が悪いよ
2018/07/22(日) 14:21:15.71ID:U7Ss27E5
>>462
6月時点の状況。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52441378.html
2018/07/22(日) 17:08:26.22ID:Iwb495gf
>>462
避難スレじゃない本スレには貼ったんだけど
今月の大手町OH-1
https://i.imgur.com/tn1PCmY.jpg
https://i.imgur.com/6TT3vNT.jpg

まだ貼ってなかった追加分
https://i.imgur.com/5IFtqU8.jpg
https://i.imgur.com/NatRO41.jpg
https://i.imgur.com/rl91gvJ.jpg
https://i.imgur.com/rwlfp5W.jpg
https://i.imgur.com/dFEoP57.jpg
2018/07/22(日) 19:35:46.70ID:sVyTVLFG
大手町プレイスとOH-1が終われば大手町の超高層は完成形って感じだね
嬉しいような寂しいような
2018/07/23(月) 05:28:25.27ID:9ejtiRsd
>>465
丸紅本社とあと気象庁跡も開発するだろうね
既に気象庁移転先の虎ノ門の開発は着工してるみたいだし
2018/07/23(月) 08:18:36.38ID:ttuqmzg5
>>465
そして今度は有楽町丸の内側の開発が残ってる。
31mのビルがうようよあるから。
(国際ビル、新国際ビル、有楽町ビル、新有楽町ビル、新東京ビルなど)
すると有楽町から丸の内、大手町と摩天楼が完成。
次は八重洲側の開発に移っていく。
468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/23(月) 16:50:08.15ID:6yk5WR6w
>>464
ありがとう
かなりできてきたね年末には外観が完成しそうだね
それから大手町ビルのリフォームが始まったね丸の内・大手町仲通りの通り抜けができるようになるね
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec180702_otemachibuildingrenovation.pdf
これらが完了すれば丸の内・大手町の再開発は一応区切りが付くだろう
2018/07/23(月) 17:12:33.62ID:9ejtiRsd
NTTコミュニケーションズ 大手町ビル も、入居してるNTTは移転するみたいだし建て替えありそうだよね。
築57年も経ってるのか。。老朽化もやばそう。
2018/07/23(月) 20:31:53.44ID:ttuqmzg5
>>469
あの白赤アンテナの部分だけ取り残されてるからな。
あそこは常盤橋とも隣接してるし、早晩、建て替えとは思っていたが。
2018/07/24(火) 00:06:31.33ID:5cdXeRJp
竹芝208mも半分くらいの高さまできてます。
https://youtu.be/3t0NiTIGDOw
2018/07/24(火) 03:44:02.02ID:Yp3dws0D
2017年10月1日 推計人口
1東京都13,742,906 +227,635
2神奈川県9,161,139 +34,925
3大阪府8,831,642 -7,827
4愛知県7,526,911 +43,783
5埼玉県7,307,579 +41,045
6千葉県6,255,876 +33,210
7兵庫県5,502,987 -31,813
473名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/24(火) 04:34:52.54ID:FyRld8M1
都心の浜松町・竹芝もすごいけど
副都心の渋谷スクランブルスクエア230mもだいぶ高くなってきた
デザインも見えてきたがあの外壁はユニークだね
https://www.shibukei.com/headline/13278/
2018/07/24(火) 10:26:09.30ID:5cdXeRJp
>>473
渋谷スクランブルスクエアと渋谷ストリームは共に外壁の処理でアシンメトリー、ランダムがテーマになってるね。
これに対抗できるのは六本木グランドタワーくらいか。
次点でV字に切れ込みが入ってるJPタワー。
2018/07/24(火) 10:42:16.58ID:Ny2C2vwu
箱形で外壁がユニークなビルといえば大阪富国生命ビルも良いよね
2018/07/24(火) 10:51:42.06ID:5cdXeRJp
>>475
これか。なんかニューヨークにありそうな感じ。
http://www.fukoku-fs.jp/about.html
477名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/25(水) 04:37:24.39ID:qE/vcQ/k
晴海の東京五輪大会の選手村は60m級の高層ビルばかりなので話題にならないが
近くには高さ178mのタワマンのパークタワー晴海も建つし大会後には180mのツインのタワマンも追加建設されるよ
https://tokyo2020.org/jp/games/plan/data/candidate-section-10-JP.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2016/07/DATA/20q7s303.pdf
2018/07/26(木) 18:03:54.78ID:ADQEkJZ7
多摩の火事ってどの再開発?
2018/07/27(金) 08:32:48.91ID:gdcST3fz
>>478
多摩市火災、建物は「データセンター」だった
http://news.livedoor.com/article/detail/15070432/
480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/27(金) 17:27:20.83ID:Xdqgle5x
超高層ビルのことじゃないけど
東京駅駅前の丸の内中央広場の水たまりが涼しそう
https://www.youtube.com/watch?v=0Qq1ttpYXqI
481名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/27(金) 23:05:08.81ID:Xdqgle5x
>>480
中国の超高層ビルからの人口滝だってさ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532513766/
水をくみ上げるポンプは電気馬鹿食いだろうね
東京駅駅前の丸の内中央広場の張り水と比べると日本と中国の違いが良くわかるよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180725-00050049-yom-soci
2018/07/27(金) 23:38:04.49ID:ShmXZzNQ
日本が誇る東京駅のビル群が
中国最貧の貴陽よりショボいのがこの国の現実を現している

https://i.imgur.com/VO0aygG.jpg
https://i.imgur.com/tEhluNJ.jpg
https://i.imgur.com/YnIEAK2.jpg
https://i.imgur.com/fXJrcRU.jpg
2018/07/27(金) 23:50:07.82ID:0BFpcatX
そうは言っても主要国で日本より超高層が多いのはアメリカと中国だけだし
中国を物差しにしたらアメリカ以外は全部ショボい扱いになるんだけど
単に中国地方都市のハコモノ熱が異常すぎるだけ
2018/07/28(土) 00:07:19.53ID:FJA2SwUk
実力以上のビル群は必要ない
一方で土地がなくて僻地を宅地造成するくらいなら
都心に高層マンション建てて集住しろと広島には言いたい
2018/07/28(土) 00:10:29.11ID:bQxW38we
東京の東側、南小岩とか立石みたいな超〜庶民的な街にも
続々とタワマンを中心とした再開発計画が発表されてるのが興味深い。
古い木造住宅が残っている京島地区(曳舟)も駅前は再開発タワマン。
2018/07/28(土) 01:46:29.23ID:vYZjdmWS
>>484
>実力以上のビル群は必要ない

このセリフ、よくわからん。
たとえどんな田舎でも、超高層ビル群が素晴らしければ、それが実力。
2018/07/28(土) 02:07:56.71ID:P/2It6KJ
ほんそれ
公共工事で無駄なもんが山ほどある日本が言えた立場じゃない
誰も恩恵を受けない堰とかを作るより、ランドマークになる超高層ビル建てたほうがマシ
2018/07/28(土) 02:49:20.17ID:bQxW38we
クレアタワー、植栽も植えられ外観はほぼ完成〜
8/31竣工なので、あとは内装と全体の最終チェックか。
入居テナントの引っ越し、搬入が9月の上旬?
商業施設や会議室、コンベンションホールのオープンは10月?
2018/07/28(土) 08:43:48.91ID:1DAMISnt
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/07/28(土) 08:44:11.37ID:1DAMISnt
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
2018/07/28(土) 11:06:29.05ID:bQxW38we
東京は現在、雨は止んでいるけど、虎ノ門ヒルズも六本木ヒルズもてっぺんは雲に覆われています。
ということは上空200mまで雲が迫ってきているということですね。
2018/07/28(土) 14:39:14.56ID:p6rMSWh5
>>486
それは価値観の問題になるだろうね。

「ビルは建ってることに意味がある」って人にとっては
それが実力ということになるだろうし
「ビルは使われてなんぼ」と思ってる人にとっては
見た目が凄いだけのビルでは意味がない。

言ってみれば前者はボディビルダータイプ、
後者は格闘家タイプという感じでそもそもの考え方が違う。
2018/07/28(土) 14:46:50.63ID:vYZjdmWS
「ビルは建ってることに意味がある」派です。
2018/07/28(土) 15:10:04.04ID:bQxW38we
家さんのツイッターのうめきた2期シミュレーション拝見したけど、
ああやって200m以下の箱ビルがどんどん埋まっていくと
つまるところ大手町と変わらない風景になってしまうのでは?という気がした。

日本でドバイやマンハッタンみたいにスタイリッシュな超高層ビルが密集している地域はないが、
あえて言えば、やはり草分けの西新宿はそれなりにスタイリッシュな摩天楼なんだなと思う。
2018/07/28(土) 17:32:28.30ID:p6rMSWh5
>>493
日本は「使ってなんぼ」のスタンスが強そうだけどね。

初期は日本でも「とりあえず高いの建てたれ」ムードがあったけど
やっぱバブルの崩壊を経て懲りたんだろうと思う。
りんくうゲートとかWTCなんかが建てる側にとっては軽くトラウマになってそう。
496名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/28(土) 17:36:05.18ID:1heU4orE
>>481
やはり超高層ビルの人口滝は中国国内でも馬鹿にされているんだね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00000012-jij_afp-int
2018/07/28(土) 18:09:27.82ID:oE/LlN/A
>>495
もしバブル崩壊があと何年か遅くてりんくうタウンが当初の計画のまま完成していたらと思うと怖いよね
2018/07/28(土) 21:48:27.47ID:p6rMSWh5
バブルの頃の計画は今見ると冗談に思えるようなの多いからな・・・
弾けなければ日本各地にドバイ的な景観が出現したかもしれない。

まあ過熱した景気はどっちみち長くないのが世の常。

昔のマンハッタンも高さ競争に夢中になってたけど
エンパイアステートビルの建設中に世界恐慌が起きて
完成後はガラガラの状態が続くハメになった。
エンパイアステートビル以降、高さ競争が落ち着いたのも
そういう経験がかなり影響してると思う。
499名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/29(日) 15:39:57.26ID:0sGrg1Xi
梅田を歩いていたら、東京人が、大阪のほうが東京より10倍都会じゃん、と涙声で圧倒されてた

やっぱり現地の体感は大阪のほうが10倍都会というのが、東京人の実感なんだよ
2018/07/29(日) 16:23:54.72ID:uheBTHq0
笑いなら出たけどな。
2018/07/29(日) 17:22:19.32ID:MGtEk2Y4
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/07/29(日) 17:22:40.23ID:MGtEk2Y4
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
503名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/29(日) 19:26:31.77ID:0sGrg1Xi
新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。

やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
2018/07/30(月) 00:40:53.36ID:wTai+8S3
OH-1計画、だいぶ目立ってきました。
https://i.imgur.com/0Hal00E.jpg
505名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/31(火) 09:24:34.80ID:sL1WyfwW
大阪土人の東京に対する病的なコンプレックス★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1512644034/
2018/07/31(火) 18:36:29.63ID:ibvwYiH3
西武鉄道本社ビル、ほぼ上棟。
https://i.imgur.com/kts1CIb.jpg
2018/07/31(火) 19:58:04.62ID:hAiwkGjk
麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
2018/08/01(水) 09:38:39.36ID:TOZoEt57
https://www.kensetsunews.com/archives/221593
東京都港区新橋1−7に隈研吾デザイン監修のホテル
2018/08/01(水) 13:53:11.44ID:E1ZlKh5r
>>508
昭和通り沿いの東京高速道路新橋入口があるあたりか。
2018/08/01(水) 19:26:33.91ID:jEkE/xcC
梅田の50倍
https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/news/120600543/12.jpg
2018/08/01(水) 20:32:30.03ID:d5sEFtls
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/08/01(水) 20:32:44.03ID:d5sEFtls
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
2018/08/01(水) 23:17:16.11ID:yu0CbWQ0
かつて「中国版マンハッタン」ともてはやされ、今では少し控えめに「中国版カナリーワーフ」などと呼ばれる天津市の新たなビジネス街では、
多くの高層ビルが未完成、あるいは空室だらけのまま、とり残されている。
https://jp.reuters.com/article/china-debt-tianjin-idJPKBN1JL0RD

春秋航空日本のキャンペーンで片道4000円なんだよな。
514名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/02(木) 19:45:00.35ID:EkmOgGzj
日韓のビル数の多い順

東京
(200M以上25棟、150M以上106棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962

ソウル
(500M以上1棟、300M以上1棟、200M以上16棟、150M以上64棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=914

釜山
(400M以上1棟、300M以上2棟、200M以上18棟、150M以上46棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=10

大阪
(300M以上1棟、200M以上3棟、150M以上33棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=860

名古屋
(200M以上3棟、150M以上7棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=842
515名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/08/02(木) 20:43:44.68ID:AnyzHQ2V
数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。

大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。

やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。

これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
2018/08/02(木) 21:28:29.78ID:MjKGHWNN
え、常盤橋B棟小学校入るの?
https://news.nifty.com/article/economy/industry/12136-066062/
2018/08/02(木) 22:02:39.73ID:zHguNnEj
>>516
ないないw
518名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/02(木) 23:16:29.40ID:A9yo+JUq
>>517
>国内で最も高い超高層ビルとなるB棟は、国際金融センターの軸として多くの外国人の人材の流入が予想されることから、外国人向けの住宅や、さらに国内初の高層ビルへの小学校の移転も予定されている。
この記事の文面は嘘?
2018/08/02(木) 23:19:03.86ID:L3I5Z/te
>>518
嘘というか、勘違いだろ。
レベルの低い記事、としか言いようがないです。
2018/08/02(木) 23:22:36.48ID:MjKGHWNN
>>519
まぁ確かに日刊ゲンダイだしね…
2018/08/03(金) 04:48:28.61ID:K5p6WaCc
八重洲二丁目北地区には区立小学校入るけどね。
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0410_02/
2018/08/03(金) 04:49:16.11ID:K5p6WaCc
八重洲二丁目の方が先に竣工するから、
「国内初」ほこちらが該当するしな。
523名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/08/03(金) 05:50:10.50ID:9lZQ9kY1
>>522
そうだよね外国人向けの小学校ができるとしても国内初ではないよ
2018/08/03(金) 09:10:05.56ID:K5p6WaCc
麻布台A棟323mの低層階にはインターナショナルスクールが入るので、
国内初の超高層ビルへのインターナショナルスクールの入居もこちらになるしな。
2018/08/03(金) 09:19:51.15ID:+QR8YydV
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2018/08/03(金) 09:20:12.42ID:+QR8YydV
100M以上のビルの数

東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2


http://www.blue-style.com/database/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況