次スレです。
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★43
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1520596859/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/08(日) 22:46:52.26ID:Kx8s8G2g268名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/13(金) 22:31:52.26ID:oHkSnXTm269名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/13(金) 22:32:57.09ID:Zh2lh40W270名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 22:53:09.41ID:K2h+yTSK 言っても仕方ないけどこの箱オフィスとタワマンで
梅田スカイビルからの梅田中之島方面の眺望が一定程度遮られるよね
積水ハウス案が良かったのは上手いことその辺の視界も確保してたところだったんだよなぁ
梅田スカイビルからの梅田中之島方面の眺望が一定程度遮られるよね
積水ハウス案が良かったのは上手いことその辺の視界も確保してたところだったんだよなぁ
271名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 22:55:35.16ID:G9VGIDEw272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 22:57:09.69ID:G9VGIDEw 相対的にスカイビルのプレゼンスが下がってしまうのだろうか?
それとも、箱ビルの連続からのスカイビルという流れで
よりスカイビルのユニークさが光る結果になるのか?
それとも、箱ビルの連続からのスカイビルという流れで
よりスカイビルのユニークさが光る結果になるのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 23:02:38.94ID:G9VGIDEw >>259
海外からの観光客も東京にパリは全然求めてないと思う。
どっちかというとブレードランナーに出てくるような未来の香港みたいなサイバー感を
あの映画とは逆に物凄くクリーンにしたような感じで開発したほうがいいんじゃないか。
実際、そういう都会にどんどんなってきているし。
海外からの観光客も東京にパリは全然求めてないと思う。
どっちかというとブレードランナーに出てくるような未来の香港みたいなサイバー感を
あの映画とは逆に物凄くクリーンにしたような感じで開発したほうがいいんじゃないか。
実際、そういう都会にどんどんなってきているし。
274名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 23:10:23.27ID:G9VGIDEw275名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 00:10:49.82ID:psO4VFyW 日本最大の超高層都市はと問われれば、大阪と答えるの一般的になってきましたね^^
大阪と名物と言えば、今や超高層ビルと言っても過言ではありません。
それほど、大阪は日本では飛び抜けた世界的超高層都市なのです^^
その規模は、日本最大の超高層ビル群の大梅田で、新宿と丸の内を足した位の規模を誇り、
また、高さでは日本一日本初の300m超級超高層ビルや、
日本一の高さを誇る210mの超高層セレブマンションを保有し、
日本の超高層ビルの高さランキングでも上位を独占していますね^^
都庁をも超える日本一高い庁舎があるのも大阪です^^
また、世界一高い駅ビルや百貨店を保有しているのも大阪です^^
そんな、大阪の景色をとくと御覧あれ♪♪♪^^
https://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html
大阪と名物と言えば、今や超高層ビルと言っても過言ではありません。
それほど、大阪は日本では飛び抜けた世界的超高層都市なのです^^
その規模は、日本最大の超高層ビル群の大梅田で、新宿と丸の内を足した位の規模を誇り、
また、高さでは日本一日本初の300m超級超高層ビルや、
日本一の高さを誇る210mの超高層セレブマンションを保有し、
日本の超高層ビルの高さランキングでも上位を独占していますね^^
都庁をも超える日本一高い庁舎があるのも大阪です^^
また、世界一高い駅ビルや百貨店を保有しているのも大阪です^^
そんな、大阪の景色をとくと御覧あれ♪♪♪^^
https://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html
276名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 00:12:58.24ID:psO4VFyW277名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/14(土) 00:31:59.38ID:8Brzwkux278名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 00:33:10.19ID:KhckWLCn >>275
ザ・キタハマも209mだけど、先日、208mの
パークハウス西新宿60タワーにお呼ばれしてきた。
ラウンジや図書室が充実していて、さすが大規模物件という感じだった。
https://i.imgur.com/aglfLzS.jpg
https://i.imgur.com/XwK0SJx.jpg
https://i.imgur.com/iQvIT2c.jpg
https://i.imgur.com/nr2K4T6.jpg
ザ・キタハマも209mだけど、先日、208mの
パークハウス西新宿60タワーにお呼ばれしてきた。
ラウンジや図書室が充実していて、さすが大規模物件という感じだった。
https://i.imgur.com/aglfLzS.jpg
https://i.imgur.com/XwK0SJx.jpg
https://i.imgur.com/iQvIT2c.jpg
https://i.imgur.com/nr2K4T6.jpg
279名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 00:38:44.83ID:psO4VFyW >>278
東京の住宅街が・・・みすぼらしい
東京の住宅街が・・・みすぼらしい
280名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 00:43:52.52ID:KhckWLCn >>278です。
4枚目だけ人の顔が写っていたので削除しました。
4枚目だけ人の顔が写っていたので削除しました。
281名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 00:50:43.20ID:KhckWLCn 日本の超高層マンション
1. ザ・キタハマ 209.35m 54F
2. パークハウス西新宿60タワー 208.97m 60F
と、38cmしか違わないのねw
次にこれらを越すのは、
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー 221.55m 54F 2021年1月
麻布台B-1街区 263m 64F 2023年3月
しばらくこれを超えるタワマンは出てこない模様。
(ミクストユースなら麻布台A 323mあり)
1. ザ・キタハマ 209.35m 54F
2. パークハウス西新宿60タワー 208.97m 60F
と、38cmしか違わないのねw
次にこれらを越すのは、
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー 221.55m 54F 2021年1月
麻布台B-1街区 263m 64F 2023年3月
しばらくこれを超えるタワマンは出てこない模様。
(ミクストユースなら麻布台A 323mあり)
282名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 00:58:14.82ID:psO4VFyW283名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 01:05:59.17ID:KhckWLCn >>282
1-6Fは店舗なんだね。
全てマンションの西新宿とは違うな。
http://skyskysky.net/building-japan/27osaka/01/025.html
因みに西新宿は今後、隣に160m, 147mの計画があって、
そちらにスーパーなどは入る模様。
http://skyskysky.net/construction/202038.html
1-6Fは店舗なんだね。
全てマンションの西新宿とは違うな。
http://skyskysky.net/building-japan/27osaka/01/025.html
因みに西新宿は今後、隣に160m, 147mの計画があって、
そちらにスーパーなどは入る模様。
http://skyskysky.net/construction/202038.html
284名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 02:00:55.85ID:KhckWLCn 日本にもこのくらいぶっ飛んだタワマンがあればいいのだが。
https://i.imgur.com/CkuztKe.jpg
https://i.imgur.com/CkuztKe.jpg
285名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 02:12:31.72ID:psO4VFyW286名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 02:15:00.77ID:psO4VFyW287名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 02:15:34.08ID:KhckWLCn288名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 02:18:38.30ID:KhckWLCn この地図の通り。271m
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=29664
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=29664
289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 10:53:18.36ID:WoakNCrQ タワマンの高さは低くても良いのだけど
一番の問題は価格だよ都内では一等地のタワマンは馬鹿高くて無理だよね
これたった1平米の価格だよ
https://precious.jp/articles/-/2883
一番の問題は価格だよ都内では一等地のタワマンは馬鹿高くて無理だよね
これたった1平米の価格だよ
https://precious.jp/articles/-/2883
290名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 11:10:33.03ID:KhckWLCn >>289
元麻布ヒルズみたいに高台の物件はやはり本来の意味で高級。
揺れやすさ、液状化、洪水、津波、全てのハザードマップで「安全」評価。
その点、豊洲や天王洲アイルなどの埋立地は
地歴があまりよろしくない。
元麻布ヒルズみたいに高台の物件はやはり本来の意味で高級。
揺れやすさ、液状化、洪水、津波、全てのハザードマップで「安全」評価。
その点、豊洲や天王洲アイルなどの埋立地は
地歴があまりよろしくない。
291名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/14(土) 11:16:41.24ID:F4N/OVMB 海抜0メートル地帯に立てる超高層は全部1回を吹き抜けにして3階以上にエントランスを造るとかにした方が良いと思うの
津波やら大雨やらで2階ぐらいまでなら水没しても問題なしって風で
津波やら大雨やらで2階ぐらいまでなら水没しても問題なしって風で
292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 11:25:54.61ID:KhckWLCn >>291
日本生命浜松町クレアタワーは津波考慮して
機械室とコジェネなどは7-8Fに設置。
1Fエントランスは防潮板が起き上がり浸水を防ぐ設計。
逆にいうと津波がくるって想定なんだけど。
https://i.imgur.com/7elVNhF.jpg
日本生命浜松町クレアタワーは津波考慮して
機械室とコジェネなどは7-8Fに設置。
1Fエントランスは防潮板が起き上がり浸水を防ぐ設計。
逆にいうと津波がくるって想定なんだけど。
https://i.imgur.com/7elVNhF.jpg
293名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 11:29:27.24ID:KhckWLCn 森ビルのグリーンロード構想。
左より増上寺、愛宕山、虎ノ門ヒルズ。
上部の広大な建築現場は、虎ノ門トラストタワー、ホテルオークラ、虎ノ門病院建替等。
これに新虎通りや、虎ノ門ヒルズ新築3棟の緑化が加わると、更にグリーンロードが伸びる。
https://i.imgur.com/LH8gtjU.jpg
左より増上寺、愛宕山、虎ノ門ヒルズ。
上部の広大な建築現場は、虎ノ門トラストタワー、ホテルオークラ、虎ノ門病院建替等。
これに新虎通りや、虎ノ門ヒルズ新築3棟の緑化が加わると、更にグリーンロードが伸びる。
https://i.imgur.com/LH8gtjU.jpg
294名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 13:12:53.08ID:+IRSW/lx 東京は緑ばかりで、しょぼいですね。
年が分散して、緑の中にしょぼい街が分散している感じ。
大阪は街が広大に広がり、
連続性があり、これぞ大都市!!!!!!!!!!!!!!!って感じです。
大阪の大都市の広がりが明らかで、
東京は緑だらけで、都市としてはしょぼいですね。
東京は緑の中に、小規模なしょぼい街をたくさん作って、
ますます大阪のほうが、連続性、効率性、広がりともに、
東京を圧倒してますね。
年が分散して、緑の中にしょぼい街が分散している感じ。
大阪は街が広大に広がり、
連続性があり、これぞ大都市!!!!!!!!!!!!!!!って感じです。
大阪の大都市の広がりが明らかで、
東京は緑だらけで、都市としてはしょぼいですね。
東京は緑の中に、小規模なしょぼい街をたくさん作って、
ますます大阪のほうが、連続性、効率性、広がりともに、
東京を圧倒してますね。
295名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 13:42:39.03ID:WoakNCrQ >>294
大阪をひいきめに見ても無理がありすぎて誰も信じないよ
大阪をひいきめに見ても無理がありすぎて誰も信じないよ
296名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 13:46:03.90ID:+IRSW/lx297名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 13:46:45.73ID:+IRSW/lx 大阪の梅田中之島の広大なビル群、
ミナミの巨大な繁華街
広がりは東京の5倍くらいの体感規模
ミナミの巨大な繁華街
広がりは東京の5倍くらいの体感規模
298名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 13:47:19.59ID:+IRSW/lx299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 14:08:34.02ID:WoakNCrQ >>296
>>297
信じろと言っても絶対無理だって
東京の再開発の一部だけでも大阪よりすさまじいことが判る
虎ノ門・麻布台の再開発
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
東京駅日本橋口前の常盤橋プロジェクト
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
虎ノ門ヒルズの拡大
https://www.mori.co.jp/img/article/160413.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
品川駅高輪口と新駅周辺の再開発
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53175
>>297
信じろと言っても絶対無理だって
東京の再開発の一部だけでも大阪よりすさまじいことが判る
虎ノ門・麻布台の再開発
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
東京駅日本橋口前の常盤橋プロジェクト
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
虎ノ門ヒルズの拡大
https://www.mori.co.jp/img/article/160413.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
品川駅高輪口と新駅周辺の再開発
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53175
300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 14:19:57.61ID:YdQWHS9m 日本橋高島屋SCが9月に開店。隣が百貨店初の重要文化財日本橋高島屋
常盤橋ビル完成前に250Mクラスが八重洲、日本橋で5本建つ
その他、港区の森ビル関係だけでも、大阪は田舎がぴったりの表現
常盤橋ビル完成前に250Mクラスが八重洲、日本橋で5本建つ
その他、港区の森ビル関係だけでも、大阪は田舎がぴったりの表現
301名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/14(土) 14:32:02.55ID:F4N/OVMB 大阪はうめきた終わった後に盛り上がれるような超高層の計画が無いんだよな
東京と比べると開発の規模が違ってくるのはしょうがないんだけども
東京と比べると開発の規模が違ってくるのはしょうがないんだけども
302名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/14(土) 15:16:03.14ID:TyqlO8q8 うめきた2期は「最後の一等地」って言われているから、
今後、単独の開発はあっても、まとまった大規模開発はないってことなんだよな。
で、200m越えが来なかったということは、今後も大阪中心部ではないと。
今後、単独の開発はあっても、まとまった大規模開発はないってことなんだよな。
で、200m越えが来なかったということは、今後も大阪中心部ではないと。
303名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/14(土) 15:41:46.25ID:Vgdmz21h >>293
相変わらずぐちゃぐちゃな区画ばかりで草
相変わらずぐちゃぐちゃな区画ばかりで草
304名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 16:19:50.60ID:WoakNCrQ >>303
それがまた良い味だと思う真直ぐな区画はなんか無機質だよ
日本橋高島屋のC街区176mは完成したようだね
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0702/index.html
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/about.html
それがまた良い味だと思う真直ぐな区画はなんか無機質だよ
日本橋高島屋のC街区176mは完成したようだね
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0702/index.html
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/about.html
305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 16:22:46.74ID:KhckWLCn >>303
うめきた2期からちょっと歩くとこんなゴースト商店街に。
中津商店街。
http://www.kita-umeda.com/21961/
写真上部の白い線が中津商店街のアーケード。
https://i.imgur.com/63wgrCY.jpg
うめきた2期からちょっと歩くとこんなゴースト商店街に。
中津商店街。
http://www.kita-umeda.com/21961/
写真上部の白い線が中津商店街のアーケード。
https://i.imgur.com/63wgrCY.jpg
306名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 16:23:56.32ID:KhckWLCn 東京なら小岩や新小岩でさえ、ここまで商店街は死んでない。
中央駅から徒歩圏内がゴーストタウン化してるって。。
中央駅から徒歩圏内がゴーストタウン化してるって。。
307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 16:41:46.27ID:WoakNCrQ 180mの渋谷ストリームは完成したんだよね
大手町プレイスの180m級だったか東棟と西棟が来月だけど一昨日見たら殆ど完成に近かったよ
あと浜松町駅前の日本生命のクレアタワーも来月完成だよね今月来月と完成が多いね
大手町プレイスの180m級だったか東棟と西棟が来月だけど一昨日見たら殆ど完成に近かったよ
あと浜松町駅前の日本生命のクレアタワーも来月完成だよね今月来月と完成が多いね
308名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 16:53:50.49ID:KhckWLCn >>307
渋谷ストリーム、日本橋高島屋S.C. 、日本生命浜松町クレアタワー、msb Tamachi 田町ステーションビルS、大手町プレイス、丸の内二重橋ビルはほぼ同時期に開業だね。
渋谷ストリーム、日本橋高島屋S.C. 、日本生命浜松町クレアタワー、msb Tamachi 田町ステーションビルS、大手町プレイス、丸の内二重橋ビルはほぼ同時期に開業だね。
309名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/14(土) 17:12:57.04ID:Vgdmz21h >>304
丸の内の辺りは良い味がしなくて無機質か?
丸の内の辺りは良い味がしなくて無機質か?
310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 17:29:50.71ID:WoakNCrQ311名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/14(土) 17:35:12.02ID:79Ey5YTs まあ丸の内はニュータウンだからな
農村地帯のアヅマ
農村地帯のアヅマ
312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 17:45:04.73ID:WoakNCrQ >>310
超高層ビル街と一口に言っても地域ごとに性格が異なるよ
有楽町・丸の内・大手町は東京の顔であり東京の中心として相応しく品良く整然と並んでいて欲しい
でも起伏のある虎ノ門・麻布台あたりは路地のような道はNGだが適度に曲線を描いた普通の道であって欲しい
超高層ビル街と一口に言っても地域ごとに性格が異なるよ
有楽町・丸の内・大手町は東京の顔であり東京の中心として相応しく品良く整然と並んでいて欲しい
でも起伏のある虎ノ門・麻布台あたりは路地のような道はNGだが適度に曲線を描いた普通の道であって欲しい
313名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/14(土) 17:46:51.20ID:y+vM3Ww1314名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/14(土) 19:48:47.14ID:DjNcPQ6T315名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 20:16:25.03ID:aE7bagsd316名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/14(土) 20:40:58.62ID:39YACaYj ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/14(土) 20:41:36.45ID:39YACaYj 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
318名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 20:47:20.95ID:KhckWLCn319名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/14(土) 21:08:31.86ID:39YACaYj 実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww
320名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 21:13:30.45ID:psO4VFyW321名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 21:24:34.63ID:p+bUbKFe322名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 22:31:44.26ID:+IRSW/lx いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
323名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 22:50:12.27ID:KhckWLCn msb Tamachiの店舗テナントは発表になってるのに、クレアタワーはまだなんだよな。
竣工8/31ってなってるから、店舗の開業は
さらに一か月後くらいなのかもしれないが。
竣工8/31ってなってるから、店舗の開業は
さらに一か月後くらいなのかもしれないが。
324名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 22:54:17.87ID:+IRSW/lx 東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
325名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 22:57:59.90ID:KhckWLCn 今年開業の東京の主な物件。
今年は200m超なし。
2018.5 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 168m
2018.6 日本橋高島屋三井ビルディング 176m
2018.7 渋谷ストリーム 179m
2018.7 大手町プレイス 182m, 163m
2018.8 日本生命浜松町クレアタワー 156m
2018.9 新虎通りCORE 74m
2018.10 丸の内二重橋ビルディング 150m
今年は200m超なし。
2018.5 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 168m
2018.6 日本橋高島屋三井ビルディング 176m
2018.7 渋谷ストリーム 179m
2018.7 大手町プレイス 182m, 163m
2018.8 日本生命浜松町クレアタワー 156m
2018.9 新虎通りCORE 74m
2018.10 丸の内二重橋ビルディング 150m
326名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 23:05:58.08ID:KhckWLCn 2019年は渋谷スクランブルスクエアが目玉。
2019.3 室町三丁目 142m
2019.3 虎ノ門病院 99m
2019.3 南平台プロジェクト 106m
2019.6 ホテルオークラ 188m, 75m
2019.7 渋谷スクランブルスクエア 229m
2019.7 パークコート浜離宮ザ・タワー 139m
2019.7 新橋一丁目ビル 136m
2019.12 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 185m
2019.3 室町三丁目 142m
2019.3 虎ノ門病院 99m
2019.3 南平台プロジェクト 106m
2019.6 ホテルオークラ 188m, 75m
2019.7 渋谷スクランブルスクエア 229m
2019.7 パークコート浜離宮ザ・タワー 139m
2019.7 新橋一丁目ビル 136m
2019.12 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 185m
327名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/14(土) 23:13:56.69ID:U03Jc+zX >>325
一番デカいインターシティエアと日比谷ミッドタウン忘れてる
一番デカいインターシティエアと日比谷ミッドタウン忘れてる
328名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/14(土) 23:15:45.11ID:U03Jc+zX329名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 23:22:14.50ID:KhckWLCn >>327
すいません、竣工済のものは外しました。
すいません、竣工済のものは外しました。
330名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/14(土) 23:23:10.50ID:F4N/OVMB331名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 23:30:27.01ID:+IRSW/lx いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
332名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 23:34:28.17ID:KhckWLCn >>330
丁度同じくらいの高さだけど、六本木ヒルズは高台に建ってるから、屋上の標高って270mくらいあるんだよね。
渋谷からは新宿も池袋も新川崎も武蔵小杉も二子玉川も横浜もよく見えるんだろうな。
ちょっと遠かったアングルからの都心の景色も。
丁度同じくらいの高さだけど、六本木ヒルズは高台に建ってるから、屋上の標高って270mくらいあるんだよね。
渋谷からは新宿も池袋も新川崎も武蔵小杉も二子玉川も横浜もよく見えるんだろうな。
ちょっと遠かったアングルからの都心の景色も。
333名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/14(土) 23:53:41.04ID:F4N/OVMB334名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 00:02:12.67ID:XpWIQ10s いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
335名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/15(日) 00:21:04.56ID:7aDD+QMz 渋谷のは何といっても、スクランブル交差点の背景としての迫力に価値がある
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 00:34:41.74ID:TmKJDR4y >>335
ハリウッド映画のロケに更に使われるようになるかもね。
ハリウッド映画のロケに更に使われるようになるかもね。
337名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/15(日) 00:42:28.51ID:kTdz9Zee 渋谷SSは色々デザインが凝ってるね
あの縦線や低層部のガラスを切り取ったような曲線など
デザインが凝ってるということで言えば、ミッドタウン日比谷がかなり凝ってるね
ビルが全体的に曲線を描いていながらもかなりの貫禄があるし、低層部も実はガラスが段々に連なってる
あとはビルのてっぺんの角を切り落としたような形(言い方が難しいが)とか
あの一等地にシンボルタワーを建てて東京を代表する伝統財閥として三菱をビックリさせてやろうという三井の意地が
見える
あの縦線や低層部のガラスを切り取ったような曲線など
デザインが凝ってるということで言えば、ミッドタウン日比谷がかなり凝ってるね
ビルが全体的に曲線を描いていながらもかなりの貫禄があるし、低層部も実はガラスが段々に連なってる
あとはビルのてっぺんの角を切り落としたような形(言い方が難しいが)とか
あの一等地にシンボルタワーを建てて東京を代表する伝統財閥として三菱をビックリさせてやろうという三井の意地が
見える
338名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/15(日) 02:03:51.74ID:kTdz9Zee スレチだが表参道駅は裏手が住宅街なのにやけに利用者数多いね
しかもメトロだけだから乗り換え人員を含まないはずなのに
182,000人/日(2017)
周辺にそんなデカい高層オフィスあったっけ?
しかもメトロだけだから乗り換え人員を含まないはずなのに
182,000人/日(2017)
周辺にそんなデカい高層オフィスあったっけ?
339名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 02:05:32.16ID:uZ38+ld/ 表参道はなあ・・・
なんの魅力もなし。
なんの魅力もなし。
340名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/15(日) 02:21:34.21ID:fJXtzeGs341名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/15(日) 02:25:36.85ID:kTdz9Zee342名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/15(日) 03:26:27.62ID:qdIBTgQ9343名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/15(日) 03:33:34.85ID:kTdz9Zee344名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 03:39:13.20ID:uZ38+ld/ >>343
そんなアピールいらんw
そんなアピールいらんw
345名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/15(日) 03:50:34.12ID:fJXtzeGs ベタだけど森英恵ビルとかね。
346名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 06:20:13.42ID:KEQnhyGt 表参道は超高層ビルこそ少ないが住宅地というより商店や事務所が多いので
繁華街と言ってもよい場所だよ住宅が多かったのは昔の話でしょ
繁華街と言ってもよい場所だよ住宅が多かったのは昔の話でしょ
347名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 08:56:34.78ID:uKTJZwAc348名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/15(日) 09:03:06.94ID:IesLu0bG >>327
ミッドタウン日比谷は二回ほどいったが物凄い人だったな。
丸の内エリアの新しいスポットであるのは間違いないと思う。
神田のショボいビルから、ミッドタウン日比谷にでもオフィス移転してほしいは、
でなかった本社にもどしてくれー(ノД`)・゜・。
ミッドタウン日比谷は二回ほどいったが物凄い人だったな。
丸の内エリアの新しいスポットであるのは間違いないと思う。
神田のショボいビルから、ミッドタウン日比谷にでもオフィス移転してほしいは、
でなかった本社にもどしてくれー(ノД`)・゜・。
349名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/15(日) 09:06:12.57ID:IesLu0bG350名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 09:12:42.48ID:TmKJDR4y ミッドタウン日比谷で人の流れが変わったな。
シネコンも入っていて、有楽町マリオンの劇場も一部を除いて閉館になったし。
今後、一般消費者にそういうインパクトを与えるのは、今週開業の日本橋高島屋S.C.、来年開業の渋谷スクランブルスクエアやホテルオークラあたりか。
高島屋は100店舗の新規専門店街や屋上庭園、スクランブルスクエアは店舗や屋上展望台が話題になりそう。
シネコンも入っていて、有楽町マリオンの劇場も一部を除いて閉館になったし。
今後、一般消費者にそういうインパクトを与えるのは、今週開業の日本橋高島屋S.C.、来年開業の渋谷スクランブルスクエアやホテルオークラあたりか。
高島屋は100店舗の新規専門店街や屋上庭園、スクランブルスクエアは店舗や屋上展望台が話題になりそう。
351名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 09:26:00.29ID:JS4tK6RG 三井は日本橋周辺の開発をやらせば、安心感がある
伝統を知ってるし、ミッドタウン日比谷も地元、土地の歴史を考えた建物を造った
日本橋高島屋S.C.も成功が約束されてる。明らかに地所とは違う肌感覚がある
日本橋住民だからそう感じるのかもしれない
伝統を知ってるし、ミッドタウン日比谷も地元、土地の歴史を考えた建物を造った
日本橋高島屋S.C.も成功が約束されてる。明らかに地所とは違う肌感覚がある
日本橋住民だからそう感じるのかもしれない
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 09:32:52.79ID:TmKJDR4y >>350訂正。
今週開業→今秋開業
今週開業→今秋開業
353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 09:41:01.14ID:KEQnhyGt354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 09:58:25.92ID:TmKJDR4y >>351
プレオープンしてる太陽生命日本橋ビルに新設された高島屋のメンバーズサロンに外商客に連れて行ってもらった。
なんと、ゴールドカード客用で自販機飲み放題の通常サロンより、より豪華な(飲み物はスタッフが運んでくる)外商客用サロンの方が
圧倒的に混雑していたこと。
つまり日本橋高島屋は多くの外商客で成り立っていて、客層が新宿店とは大違い。
そのいい客筋に支えられているから、専門店街もきっと成功するだろう。
新館と本館の間に新設される屋根付きの歩行者用道路も、コレド室町や丸の内仲通りみたいな回遊性があって賑わうはず。
プレオープンしてる太陽生命日本橋ビルに新設された高島屋のメンバーズサロンに外商客に連れて行ってもらった。
なんと、ゴールドカード客用で自販機飲み放題の通常サロンより、より豪華な(飲み物はスタッフが運んでくる)外商客用サロンの方が
圧倒的に混雑していたこと。
つまり日本橋高島屋は多くの外商客で成り立っていて、客層が新宿店とは大違い。
そのいい客筋に支えられているから、専門店街もきっと成功するだろう。
新館と本館の間に新設される屋根付きの歩行者用道路も、コレド室町や丸の内仲通りみたいな回遊性があって賑わうはず。
355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 10:23:14.08ID:JS4tK6RG 常盤橋開発で地所が、お祭り広場を造り、大々的に仕掛けて来るから
三井不動産は攻めの開発をしなけれが生き残れない
三越が重要文化財に指定されなければ、もっと積極的に再開発をしたかったに違いない
三井不動産は攻めの開発をしなけれが生き残れない
三越が重要文化財に指定されなければ、もっと積極的に再開発をしたかったに違いない
356名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 13:17:44.99ID:uZ38+ld/ 「まず外商顧客さんとは細かく言うと、『お得意様カード』という各百貨店のクレジットカードを持っている方のことを指します。
カードを手にいれる方法は百貨店によってさまざまで、『外商顧客さんからの紹介のみ』とか、『沢山買い物をしていると百貨店から招待が来る』とか……」
「なるほど。『沢山買い物』というのは、だいたいおいくらくらいでしょうか」
「僕の主観的な目安ですが、最低でも年間100万円以上お買い物される方ですね」
カードを手にいれる方法は百貨店によってさまざまで、『外商顧客さんからの紹介のみ』とか、『沢山買い物をしていると百貨店から招待が来る』とか……」
「なるほど。『沢山買い物』というのは、だいたいおいくらくらいでしょうか」
「僕の主観的な目安ですが、最低でも年間100万円以上お買い物される方ですね」
357名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 13:18:37.98ID:uZ38+ld/ 「百貨店全体の売り上げのうち、およそ6割を外商顧客さんが担っているといわれています。
特にレアケースですが、個人のお客様でお一人で年間数億お買い物をする方もいらっしゃるみたいです」
特にレアケースですが、個人のお客様でお一人で年間数億お買い物をする方もいらっしゃるみたいです」
358名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 13:22:17.75ID:uZ38+ld/ 「平日の人が少ない時間帯に、百貨店内で靴と鞄が明らかに高そうな人を探してみてください。
その中でも担当者がべったりついて離れないって人はビンゴです、かなりの確率で外商顧客さんですね」
その中でも担当者がべったりついて離れないって人はビンゴです、かなりの確率で外商顧客さんですね」
359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 14:12:35.16ID:TmKJDR4y 高島屋の場合は
・ゴールドカード→8%のポイント(年間100万円以上の買い物で10%に上がる)
駐車場3時間無料、メンバーズサロン利用可
・外商→専任の担当者、10%のポイントか最初から10%割引かを選べる。送料無料。
駐車場無料。外商専用サロン(日本橋)利用可能。
貴重品は担当者が自宅まで届けてくれる他、
訪問販売もあり。
・ゴールドカード→8%のポイント(年間100万円以上の買い物で10%に上がる)
駐車場3時間無料、メンバーズサロン利用可
・外商→専任の担当者、10%のポイントか最初から10%割引かを選べる。送料無料。
駐車場無料。外商専用サロン(日本橋)利用可能。
貴重品は担当者が自宅まで届けてくれる他、
訪問販売もあり。
360名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 14:22:29.20ID:KEQnhyGt そういえば子供の頃はお得意様だったかも・・・落ちぶれたものだ
ところでデパートのお得意様の条件なんてなぜ話題にしているの
超高層ビルと関係ないと思うけど
ところでデパートのお得意様の条件なんてなぜ話題にしているの
超高層ビルと関係ないと思うけど
361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 14:30:54.93ID:TmKJDR4y すいません、先行開業している日本橋高島屋東館(太陽生命日本橋ビル)の外商サロンに行ったという話から…
現在、ポケモンセンター、ポケモンカフェもオープンしてます。
現在、ポケモンセンター、ポケモンカフェもオープンしてます。
362名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/15(日) 15:17:33.60ID:zw1i2O/0 みんな優しいなあ
誰かハッキリとスレチって言ってやれよ
誰かハッキリとスレチって言ってやれよ
363名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/15(日) 15:28:25.99ID:v6SBJL9x 優しさが不要だとは思わないからね
364名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/15(日) 17:26:35.48ID:46bclfXE コピぺよりはマシw
365名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 20:22:33.46ID:KEQnhyGt 日本橋島屋三井ビルが6月30日竣工した話かな
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0702/index.html
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0702/index.html
366名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 21:34:44.54ID:XpWIQ10s いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
367名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/15(日) 23:09:01.95ID:KvE+bO8k 八重洲側も超高層が充実してきて良いことだ
ここに390、280、250、245、240、210etcが加わってくるんだから想像しただけで涎が出る
ここに390、280、250、245、240、210etcが加わってくるんだから想像しただけで涎が出る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米国】近いうちの利下げ示唆 物価上昇リスク低減―NY連銀総裁 [蚤の市★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
- ( ・᷄ὢ・᷅ )うんち博士とオーキド博士の共通点は?
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- 朝からチンコいじるのやめろ
- 昨日人生初の風俗行ってきた
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
